JPS6264955A - 発色の安定化法 - Google Patents

発色の安定化法

Info

Publication number
JPS6264955A
JPS6264955A JP60205685A JP20568585A JPS6264955A JP S6264955 A JPS6264955 A JP S6264955A JP 60205685 A JP60205685 A JP 60205685A JP 20568585 A JP20568585 A JP 20568585A JP S6264955 A JPS6264955 A JP S6264955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkenyl
alkyl
color
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60205685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566120B2 (ja
Inventor
Taira Kaneda
平 金田
Mitsugi Hibino
日比野 貢
Mitsuyoshi Hirata
平田 三四司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pure Chemicals Co Ltd filed Critical Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Priority to JP60205685A priority Critical patent/JPS6264955A/ja
Publication of JPS6264955A publication Critical patent/JPS6264955A/ja
Publication of JPH0566120B2 publication Critical patent/JPH0566120B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発色の安定化法、更に詳細には、ペルオキシダ
ーゼ活性を利用した2、7−ジアミノフルオレンの発色
反応において、当該発色反応を特定の発色安定化物質の
存在下で行うことKよる発色の安定化法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕ペル
オキシダーゼ活性を利用した発色系は、生化学的測定系
や、細胞の持つ内因性ペルオキシダーゼを利用した細胞
染色及び組織染色、さらに、ペルオキシダーゼ活性を持
つ酵素と抗体等のある椙の物質と親和性を有する物質と
の結合物を利用しての細胞染色や組織染色並びに酵素免
疫測定法等きわめて広範囲に用いられている。従って、
ペルオキシダーゼ活性の測定系も多くの方法が知られて
いる。ところが、細胞染色、組織染色において主に用い
られてきたベンチジンが発癌性を有することが明らかに
なり、厳しい使用規制を受けることとなったことから、
ペルオキシダーゼ染色に利用可能な新たな反応基質が求
められてきた。
このような経違の中から見い出された2、7−ジアミノ
フルオレンは、発癌性を有さないとされるペルオキシダ
ーゼ染色基質である。しかし、この2.7−ジアミノフ
ルオレンは、ペルオキシダーゼ活性によって次式に従っ
て反応が進行し、反応のごく初期にほんのわずかの間鮮
やかな青色を呈するが、その後、重合が進むに従って茶
褐色に変色するものである。
従って、2,7−ジアミノフルオレンを利用する種々の
測定系においては、この液絡反応生成物であるフルオレ
ンブラウンの茶褐色で測定しなければならないが、この
茶褐色の色調は、吸光度測定時渚血によるヘモグロビン
やビリルビンの影響を受けることを避けられず、検体に
よっては測定値に定量性を求めることが困難な場合があ
った。
そこで、上記反応のごく初期の青色発色に注目し、もし
この発色を青色の1までとどめることができれば、茶褐
色よりもはるかに見易く、且つ前記ヘモグロビンやビリ
ルビンの影響も防止することができる。この考えに基づ
いて、上記反応液中に硫酸アルミニウムを加えることに
よって、発色、を青色にとどめる試みがなされている。
しかし、硫酸アルミニウムを利用する方法は、硫酸アル
ミニウムの添加により反応液が白濁するために、生化学
的測定系や酵素免疫測定系のような溶液系での測定系に
おいて吸光度測定が不可能であることから利用できず、
わずかに細胞染色の分野において利用できるにすぎない
ものであった。
従って、細胞染色の分野のみならず、生化学的測定系や
酵素免疫測定系のような溶液系においても利用可能なペ
ルオキシダーゼ活性を利用した2゜7−ジアミノフルオ
レンの発色反応における発色の安定化方法の開発が望ま
れていた。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる実状において本発明者らは、鋭意検討を重ねたと
ころ、ペルオキシダーゼ活性を利用した2、7−ジアミ
ノフルオレンの発色反応において、当該反応を特定の発
色安定化物質の存在下で行えば、きわめて容易かつ効果
的にこの発色を青色のままとどめることができ、反応液
の白濁も生じないことを見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明はベルオキシタ゛−ゼ活性を利用した
2、7−ジアミノフルオレンの発色反応において、該反
応を次の一般式(1) %式%(1) (式中、Rは有機基を、Aは酸素原子を、Mは水素原子
、アルカリ金属、NH,又はトリエタノールアミンを、
nFio又は1の数を示す)で表わされる発色安定化物
質の存在下で行うことを特徴とする、発色の安定化法に
関する。
本発明で用いる一般式(I)の発色安定化物質としては
、Rが広い範囲の有機基のものが使用されるが、その好
ましい具体例としては次の■〜(8) K示す化合物が
挙げられる。これらは、単独あるいは二種以上混合して
用いることができる。
U)式(II)で表わされるアルキル(又はアルケニル
)スルホン酸又はその塩 (式中、R1% R2及びR3は水素原子、または炭素
数が1−25のアルキル若しくはアルケニル基であるが
、少なくとも一つは炭素数5−25である。Mは水素原
子、アルカリ金属、NH4、トリエタノールアミンであ
る。)■ 式(Ill)で表わされるアルキル(又はア
ルケニル)ベンゼンスルホン酸又tf−’tの塩p。
(式中、R1,81%R3及び、Mは前記と同じ。)(
3)  式(IV)で表わされるアルキル(又はアルケ
ニル)硫酸又はその塩 Rs  C−0−SO3M・・・・・・(■)1式中、
81%R3、R3及び、Mは前記と同じ。)(4)式(
V)で表わされるアルキル(又はアルケニル)芳香族ス
ルホン酸又はその塩 (式中、R1、R1% R1及び、Mは前記と同じ。)
(5)式(M)で表わされるジアルキル(又はアルケニ
ル)スルホコハク酸エステル又はその塩Ra0COCH
z RsOCOCH8OsM −−(M) (式中、R4及びR,は水素原子または炭素数1−25
のアルキル若しくはアルケニル基であるが少なくとも一
つは炭素数5−25である。
Mは前記と同じ。) (6)式(■)で表わされるポリオキシエチレンアルキ
ル(又はアルケニル)エーテル硫酸又はその塩 RsO(CHzCHxO)mSOsM ・・・・・・ 
(■)(式中、aSは水素原子、または炭素数が5−2
5のアルキル若しくはアルケニル基であり、mは、1−
20の正の整数である。Mは前記と同じ。) (7)式(■)で表わされるポリオキシエチレンアルキ
ル(又ハアルケニル)フェニルエーテル硫酸またはその
塩 (式中、−及びmは前記と同じ。) (0式(X)で表わされるナフタリンホルマリン縮合物
のスルホン酸又はその塩 (式中、M及びmFi前記と同じ。) 本発明に用いられるペルオキシダーゼとしては、2.7
−ジアミノフルオレンと過酸化水素の反応を触媒する能
力を有していればよく、その起源は制限されず、動物及
び植物組織由来の各種のものが挙げられる。また、ペル
オキシダーゼは、その活性を発現しうる状態のものであ
ればよく、例えば抗原、抗体、抗原抗体複合体等圧結合
している形態でも、更にそれが種々の担体に担持された
形態でも使用可能である。
本発明を実施するKは、2.7−ジアミノフルオレンと
過酸化水素との反応をペルオキシダーゼを用いて反応さ
せる際に、発色安定化物質(+)を添加せしめることに
より行なわれる。
反応条件、すなわち、緩衝液の種類、濃度及びそのpH
等には、特に制限はなく、自体公知の通常の条件を用い
ることができる。発色安定化物質(1)の添加は、反応
の開始と同時かあるいはそれより前が好ましいが、反応
液が青色を呈している間ならば多少遅れても効果が発揮
される。添加量は、使用する発色安定化物質(1)の種
類によって異なるが、通常反応系終濃度としてo、 o
 o s〜0.5w/vチが好ましい。添加方法は、発
色反応の形態によって適宜選択することができ、生化学
的測定系や酵素免疫測定系のような溶液系の場合には、
精製水、緩衝液等に溶解したものを反応系に添加するの
が好ましいが、固体又は原液のまま添加しても効果が得
られる。細胞染色や組織染色のための反応系の場合には
、2,7−ジアミノフルオレン基質液中に溶解して用い
るのが好適でおる。また、試験紙による簡易検査又は後
記実施例2及び3のようにドライ試薬を毛細管中につめ
て実施する検査等のドライケミストリーの分野で用いる
場合には、発色安定化物質(1)として常温で固体のも
のを選択して直接用いるか、又は支持体にそのまま若し
くFi溶液として接触させてから乾燥することにより保
持させて用いるのが好ましい。更には、発色後の検出反
応に用いる希釈液、反応液、基質液等に加えて用いるこ
ともできる。
本発明によって2.7−ジアミノフルオレンによる発色
は通常青色に安定化されるが、添加物質の稽類によって
は多少緑色又は紫色を帯びる場合がある。このため吸収
スペクトルにおいて極大を示す波長が多少前後にシフト
することはあるが6201m付近の明瞭な極大吸収が消
失することはない。また肉眼的に発色の強さが低下する
場合であっても極大吸収が明瞭に存在する。従って、こ
の場合にも、何ら本発明の効果に影響はなく、620n
m付近の吸光度を測定することにより、ペルオキシダー
ゼ活性を利用した種々の測定法が実施できる。
〔作用及び発明の効果〕
本発明によって、ペルオキシダーゼ活性を利用した発色
系による生化学的測定系、細胞染色、組織染色、酵素免
疫測定法等の分野において、従来その発色が茶褐色であ
ったために測定値に重大な影響を与えていたヘモグロビ
ンやビリルビンの影響を全く受けずに、容易かつ正確に
これらの測定・染色をすることが可能となった。特に本
発明は定量性が要求される生化学的測定系、酵素免疫測
定法の分野において有用であり、現在すでに商品化され
ている2、7−ジアミノフルオレンを使用したペルオキ
シダーゼ活性を持つ酵素を利用した乾式チップなどによ
る生化学的測定系や、現在開発が進んでいる免疫反応を
利用した乾式チップでの測定系においてもその有効性が
大いに発揮される。
〔実施例〕
次に本発明を実施例を挙げて説明するが、本発明はこれ
に限定されるものではない。
実施例1 (基質液) 0.2M リン酸緩衝液 (pH6,5’)   50
  m12.7−ジアミ/ フルオレン(l QI9/
 ml )    0.3m13% 過酸化水素   
       50 μt(試験方法) 市販のマイクロプレート穴に、基質液250μtを分注
し、それぞれに1表1に記載した各発色安定化物質30
ptを終濃度で0.01 w、A % 。
0、1 W/V%、 1. Q w/v%(以下、単に
チと略記する)となるように加え、続いて精製水を10
μを加えて試験液とした。
次に、それぞれに、ペルオキシダーゼ量トして5nfの
ペルオキシダーゼ標繊抗人絨毛性ゴナドトロピンc以下
、hCGと略記する)抗体またはペルオキシダーゼを加
え、発色を惹起し、現れた青色発色の茶褐色への変色を
観察し、下記判定基準に従い判定した。
(結果) その結果を表1の判定の欄に示したが、これは、0.0
1%、0.1%、 1%(D、3点で検討したうち、最
も効果の大きかった1点についてのみ、記載した。
なお、ペルオキシダーゼ標識抗hCG抗体とペルオキシ
ダーゼとでは、全く同じ結果を示した。
この結果より、本発明における発色安定化物質が溶液系
において、2,7−ジアミノフルオレンの青色発色から
茶褐色への変色防止に有効なことは明らかである。
判定基準 一:青色から茶褐色への変色が、20分以内に完了した
もの。
士:青色から茶褐色への変色が、2時間以内に完了した
もの。
+:青色から茶褐色への変色が、2時間以上、24時間
以以内光了したもの。
丑=24時間後においても青色を呈していたもの。
+l+:24時間後において、最初と全く変わらない鮮
やかな青色を保持していたもの。
表1 ※;終濃度で0.196 *秦;  I  O,01% ′実施例2 (測定用毛細管の作製) 内径1謔、長さ10譚の毛細管の末端から■41jまで
ポリエステル繊維を詰め、順次、■2,7−ジアミノフ
ルオレン混合ガラスピーズ4m、■牛血清アルブミン(
以下、BSAと略記する)混合ガラスピーズ8im、■
ペルオキシダーゼ標識抗hCG抗体混合ガy スヒーX
 8 xx * oB、S 入処理カラスビーズ8謔、
■抗hCG抗体固定化ガラスピーズ4關、そして、■残
りに未処理ガラスピーズを詰め、最後の4mVC再び■
ポリエステル繊維を詰めて、図1の測定用ガラス毛細管
を作製する。
(押上液のv4!り 過酸化水系をO,OO3%含んだ、0.2 M ’Jン
酸緩衝液(pH6,5)に、表1に記載した、各発色安
定化物質を終濃度で、0.1%となるように加えて、押
上液とする。
(検体の調[) 健康非妊婦尿に、hCGを20 IUAIとなるように
溶解し、検体を調製する。
(試験方法) 検体7μtを、測定用毛細管に毛細管現象によ)吸入し
、直ち罠、各発色安定化物質を含んだ押上液を用いて押
し上げ、約10分後K、抗hCG抗体固定化ガラスピー
ズの部分への青色の着色を観察した。
(結果) その結果を、表1の判定の欄に示した。この結果よシ、
本発明における発色安定化物質が、固相に固定化された
状態の酵素による2、7−ジアミノフルオレンの青色発
色の茶褐色への変色を防止することが明らかである。
実施例3 (測定用毛細管の作製) 内径1 wg 、長さ10譚の毛細管の末端から■4U
までポリエステル繊維を詰め、順次■ラウリル硫酸す)
 IJウム(以下、SDSと、略記する)混合ガラスピ
ーズ4m、■2,7−ジアミノフルオレン混合ガラスピ
ーズ4 wt 、■BSA混合ガラスピーズ4關、■ペ
ルオキシダーゼ標識抗hCG抗体混合ガ2スビーズ8m
t■BSA処理ガラスピーズ8 m 、■抗hCG抗体
固定化ガラスピーズ4鵡、そして、残fiK■未処理ガ
ラスピーズを詰め、最後の4mに再び■ポリエステル繊
維を詰めて、匣2の測定用ガラス毛細管を作製する。寿
お対照としては、SDS混合ガラスピーズの代わシに、
■BSA処理したガラスピーズを充填する(図3)。
(押上液の調製) 過酸化水素を0.003%含んだ、0.2 M リン酸
緩衝液(pH6,5)を調製する。
(検体の調製) 健康非妊婦尿に、hCGを1.0 IU/fnl 、 
5.0IUAI 、 10 IU/fnl 、 20 
IUAIとなるように溶解し、検体を調製する。なお、
0 ’IU/Fnlとしては、健康非妊婦尿を用いた。
(試験方法) 検体7μtを、測定用毛細管に毛細管現象により吸入し
、直ちに、押上液を用いて押し上げ、抗hCG抗体固定
化ガラスピーズの部分への青色の着色を観察することに
より、検体中のhCGの有無を下記基準によシ判定した
判定基準 −陰性 ± 擬陽性 +l!#l性 丑 強陽性 (結果) その結果を、表2の判定の項に示した。
この結果より、SDSによって2,7−ジアミノフルオ
レンの青色発色の茶褐色への変色が防止されると同時に
検体中のhCGの検出限界も約性が示された。
表2 実施例4 (試薬) 実施例1の基質液を用いた。
(酵素溶液の調製) ペルオキシダーゼ(シグマ: 330 UA)1.55
■を、0.01 M IJン酸緩衝液(pH7,2)3
1 tnl K溶解したものを、BSAを1%含む0、
 OI Mリン酸緩衝液(PH7,2)で、100倍に
希釈し500 n27ml酵素溶液とする。
(各種発色安定化物質の水?I液) ペレックスNB−L(花王石ケン)、ラウリル硫酸ナト
リウム、ペレックスOTP (花王石ケン)。
ドデシルベンゼン、スルホン酸ナトリウムの10%。
1%、0.1%、0.01チ水溶液を調製する。
(実験り 基質液2.5 mlに精製水100μを及び各濃度の発
色安定化物質300μtを加え、日立220A型ダブル
ビ一ム分光光度計(条件:37℃、攪拌)にセットし、
酵素溶液100μtを加え、その後の620nmでの吸
光度の変化を記録する。対照としては発色安定化物質の
代わりに精製水を300μを加えた。
(実験■) 実験■と同様の方法でセットする。
酵素溶液100μtを加えてから、30秒後(対照につ
いてのみ)、5分後、1時間後、2時間後の7QQnm
から350nmまでの吸収スペクトルを記録した。
(結果) 各濃度で検討した中で、最も良い結果を、図4〜8に示
した。
これらの結果から、発色安定化物質を利用することによ
シ、620rlrn付近に現れた極大吸収を長時間保持
できた。
【図面の簡単な説明】
図1、図21図3は実施例2、実施例3、実施例3の対
照で使用した毛細管をそれぞれ示す図面でおる。 図4は、実施例4において発色安定化物質としてペレッ
クスN B −L (0,1%)を添加した場合の反応
液の吸収スペクトルを示す図面である。 図5は、実施例4において発色安定化物質としてラウリ
ル硫酸ナトリウム(0,01%)を添加した場合の反応
液の吸収スペクトルを示す図面である。 図6は、実施例4において発色安定化物質としてペレッ
クスoTp(o、ot%)を添加した場合の反応液の吸
収スペクトルを示す図面である。 図7は、実施例4において発色安定化物質としてドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0,01チ)を添加
した場合の反応液の吸収スペクトルを示す図面である。 図8は、実施例4において発色安定化物質の代わりに精
製水を添加した場合の反応液の吸収スペクトルを示す図
面である。 ■ポリエステル繊維 ■2.7−ジアミノフルオレン混合ガラスピーズ ■BSA混合ガラスピーズ ■ペルオキシダーゼ標識抗hCG抗体混合ガラスピーズ ■BSA処理ガラスピーズ ■抗hCG抗体固定化ガラスビーズ ■未処理がラスビーズ ■SDS混合ガラスピーズ 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ペルオキシダーゼ活性を利用した2,7−ジアミノ
    フルオレンの発色反応において、該反応を次の一般式(
    I ) R−(A)−_nSO_3M( I ) (式中、Rは有機基を、Aは酸素原子を、Mは水素原子
    、アルカリ金属、NH_4又はトリエタノールアミンを
    、nは0又は1の数を示す) で表わされる発色安定化物質の存在下で行うことを特徴
    とする発色の安定化法。 2、発色安定化物質が次の(1)〜(8)に示す化合物
    より選ばれるものである特許請求の範囲第1項記載の発
    色の安定化法。 (1)式(II)で表わされるアルキル(又はアルケニル
    )スルホン酸又はその塩 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(II) (式中、R_1、R_2及びR_3は水素原子、または
    炭素数が1−25のアルキル若しくはアルケニル基であ
    るが、少なくとも一つは炭素数5−25である。Mは水
    素原子、アルカリ金属、NH_4、トリエタノールアミ
    ンである。) (2)式(III)で表わされるアルキル(又はアルケニ
    ル)ベンゼンスルホン酸又はその塩 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(III
    ) (式中、R_1、R_2、R_3及び、Mは前記と同じ
    。) (3)式(IV)で表わされるアルキル(又はアルケニル
    )硫酸又はその塩 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(IV) (式中、R_1、R_2、R_3及び、Mは前記と同じ
    。) (4)式(V)で表わされるアルキル(又はアルケニル
    )芳香族スルホン酸又はその塩 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(V) (式中、R_1、R_2、R_3及び、Mは前記と同じ
    。) (5)式(VI)で表わされるジアルキル(又はアルケニ
    ル)スルホコハク酸エステル又はその塩▲数式、化学式
    、表等があります▼・・・・・・(VI) (式中、R_4及びR_5は水素原子または炭素数1−
    25のアルキル若しくはアルケニル基であるが少なくと
    も1つは炭素数5−25である。 Mは前記と同じ。) (6)式(VII)で表わされるポリオキシエチレンアル
    キル(又はアルケニル)エーテル硫酸又はその塩 R_6O(CH_2CH_2O)_mSO_3M・・・
    ・・・(VII) (式中、R_6は水素原子、または炭素数が5−25の
    アルキル若しくはアルケニル基であり、mは、1−20
    の正の整数である。Mは前記と同じ。) (7)式(VIII)で表わされるポリオキシエチレンアル
    キル(又はアルケニル)フェニルエーテル硫酸またはそ
    の塩 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(VII
    I) (式中、R_6及びmは前記と同じ。) (8)式(IX)で表わされるナフタリンホルマリン縮合
    物のスルホン酸又はその塩 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(IX) (式中、M及びmは前記と同じ。)
JP60205685A 1985-09-18 1985-09-18 発色の安定化法 Granted JPS6264955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60205685A JPS6264955A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 発色の安定化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60205685A JPS6264955A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 発色の安定化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6264955A true JPS6264955A (ja) 1987-03-24
JPH0566120B2 JPH0566120B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=16511003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60205685A Granted JPS6264955A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 発色の安定化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264955A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519038A (ja) * 2012-03-23 2015-07-09 サーモディクス,インコーポレイティド スルホン酸を含むインビトロの診断テスト用組成物および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519038A (ja) * 2012-03-23 2015-07-09 サーモディクス,インコーポレイティド スルホン酸を含むインビトロの診断テスト用組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566120B2 (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3486052T2 (de) Verfahren zur unabaenderlichen bindung von proteinen auf polystyren-oberflaechen mit aufrechterhaltung ihrer biologischen wirksamkeit, derart erhaltene polystyren-oberflaechen und ihre verwendung.
US4495293A (en) Fluorometric assay
CN103562720B (zh) 全血检样的免疫测定方法和测定试剂盒
US4871678A (en) Agent and process for the determination of calcium
CN101512342B (zh) 用于测量分析物浓度的测定的稳定剂和捕获配体
FR2664702A1 (fr) Procede de reduction d'interferences dans un dosage par fluorescence.
EP1038939B1 (en) Chemiluminescent reagents and chemiluminescence analysis methods with the use of the same
JP4115588B2 (ja) 改良された蛍光偏光免疫測定法
EP3234104B1 (en) Accurate assay measurement of hydrophobic haptenic analytes
DE2906732C2 (de) Verfahren und Reagenz zur Bestimmung der Peroxidase
JPS6264955A (ja) 発色の安定化法
US5229302A (en) Fluorescence immunoassay method utilizing pseudo-antigens combined with fluorescent quenchers
US4290771A (en) Diagnostic agent for the detection of urobilinogen
EP0228046A2 (de) Verfahren zur Steigerung der Quanten-Ausbeute bei der Oxidation von Luminol durch Peroxide in Gegenwart von Peroxidase
JPH0737986B2 (ja) 免疫的検出方法
JPS6222770A (ja) 発光基質製剤および特異的結合検定法における使用
US5360717A (en) Agent, for immunochemical assays, containing amine oxides
JP2694004B2 (ja) 血清又は血漿中のフルクトサミンの測定法
US10392500B2 (en) Compositions and methods for liquid mixing assessment
JPS6340857A (ja) Sh化合物の定量方法
RU1793375C (ru) Способ определени супероксидустран ющей активности
EP0452318A1 (en) Luminescent or luminometric assays
JPS6342470A (ja) ペルオキシダ−ゼまたはh↓2o↓2の測定方法
CN116203224A (zh) 一种用于酶联免疫检测试剂盒的稳定保护剂及其制备方法
JP3746381B2 (ja) 化学発光酵素免疫測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term