JPS626426B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626426B2
JPS626426B2 JP10379279A JP10379279A JPS626426B2 JP S626426 B2 JPS626426 B2 JP S626426B2 JP 10379279 A JP10379279 A JP 10379279A JP 10379279 A JP10379279 A JP 10379279A JP S626426 B2 JPS626426 B2 JP S626426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
supplied
control signal
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10379279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5627422A (en
Inventor
Akio Koizumi
Hiroshi Nakazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10379279A priority Critical patent/JPS5627422A/ja
Publication of JPS5627422A publication Critical patent/JPS5627422A/ja
Publication of JPS626426B2 publication Critical patent/JPS626426B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は各種電子機器に使用される安定な直流
電圧を得る為の絶縁形スイツチング方式の安定化
電源回路に関し、特に常に良好に始動することが
できる様にしたものである。
従来絶縁形スイツチング方式の安定化電源回路
として、第1図に示す如きものが提案されてい
る。即ち第1図に於いて、1は基準パルス発生回
路1aとパルス幅変調回路1bとより成る制御信
号発生回路を示し、この制御信号発生回路1の出
力側に得られる制御信号即ちパルス幅変調信号を
駆動回路2を介してスイツチング素子を構成する
npn形トランジスタ3のベースに供給し、このト
ランジスタ3のコレクタを出力トランス4の1次
巻線4aを介して例えば商用交流電源を整流して
得た正の直流電圧が供給される直流電圧供給端子
5に接続し、このトランジスタ3のエミツタを接
地する。又この出力トランス4の2次巻線4bの
両端に得られる交流信号を整流回路6に供給し、
この整流回路6の出力側より直流電圧出力端子7
a,7bを導出する。この直流電圧出力端子7
a,7bに得られる直流電圧のレベル検出信号を
絶縁手段を構成するフオトカプラ8の入力側に供
給し、このフオトカプラ8の出力信号を制御信号
発生回路7を構成するパルス幅変調回路1bに変
調信号として供給する。この場合パルス幅変調回
路1bはこの出力側に得られるパルスのパルス幅
が出力端子7a,7bに得られる直流電圧のレベ
ルが高いほど狭くなる如く構成する。又出力トラ
ンス4に3次巻線4cを設け、この3次巻線4c
の一端を接地すると共にこの3次巻線4cの他端
を整流回路9を構成するダイオード9aのアノー
ドに接続し、このダイオード9aのカソードを平
滑用のコンデンサ9bを介して接地し、この整流
回路9の出力側に得られる直流電圧を制御信号発
生回路1の基準パルス発生回路1a及びパルス幅
変調回路1bと駆動回路2との電源として供給す
る如くし、又整流回路9の出力側を始動回路を構
成する抵抗器10を介して直流電圧供給端子5に
接続する。
斯る第1図に於いては制御信号発生回路1の出
力側に、出力端子7a,7bに得られる直流電圧
値に応じたパルス幅変調信号を得、このパルス幅
変調信号に依りスイツチングトランジスタ3のオ
ン・オフの期間を制御しているので出力端子7
a,7bに一定の直流電圧を得ることができる。
又このときはトランジスタ3がスイツチング動作
をしているので、3次巻線4cにも交流信号が得
られ、この交流信号の整流回路9に依る整流出力
が電源として制御信号発生回路1及び駆動回路2
に供給される。
然しながら斯る第1図に示す如き安定化電源回
路に於いては電源を投入した始動時は直流電圧供
給端子5よりの電荷が始動用の抵抗器10を介し
てコンデンサ9bに供給され、このコンデンサ9
bの両端間に得られる直流電圧が制御信号発生回
路1及び駆動回路2に始動用の電源として供給さ
れる。この場合制御信号発生回路1は、この制御
信号発生回路1に供給される電源電圧の値が、こ
の制御信号発生回路1が動作を開始する所定電圧
V0より低くなつたとき、不動作となる如く構成
されているから、コンデンサ9bの両端電圧が第
2図に示す如く徐々に増大し、この電圧が所定電
圧V0に達したときt1にこの制御信号発生回路1及
び駆動回路2が動作を開始するが、このときスイ
ツチングトランジスタ3がスイツチングを開始し
てオンとなつたときは、このトランジスタ3に大
電流が流れコンデンサ9bに充電された電荷もこ
のトランジスタ3を介して放電され、この始動時
はこのコンデンサ9bに末だ十分に電荷が充電さ
れていないので、このコンデンサ9bの両端電圧
が第2図に示す如くこの制御信号発生回路1及び
駆動回路2の動作電圧V0より低くなることがあ
り、このときは再び始動しない状態となり、これ
を複数回繰返すことがあり、この始動時の動作が
不安定となることがある欠点があつた。
本発明は斯る点に鑑み上述欠点を除去する様に
したものである。
以下第3図を参照しながら本発明安定化電源回
路の一実施例につき説明しよう。この第3図に於
いて第1図に対応する部分には同一符号を付し、
その詳細説明は省略する。
本例に於いては出力トランス4の3次巻線4c
及びダイオード9aの互の接続点を整流回路11
を構成するダイオード11aのアノードに接続
し、このダイオード11aのカソードを平滑用コ
ンデンサ11bを介して接地し、この整流回路1
1の出力側に得られる直流電圧を駆動回路2の電
源電圧として供給する。又この整流回路11の出
力側を始動用の抵抗器12及び10の直列回路を
介して直流電圧供給端子5に接続する。その他は
第1図と同様に構成する。
本発明は上述の如く構成されているので始動時
に於いては直流電圧供給端子5より始動用の抵抗
器10を介して電流がコンデンサ9bに供給され
てこのコンデンサ9bは充電され、このコンデン
サ9bの両端間に得られる直流電圧が制御信号発
生回路1に始動用の電源電圧として供給される。
この場合、コンデンサ9bの両端間の電圧は第4
図曲線aに示す如く徐々に増大する。又これと並
行して始動時には直流電圧供給端子5より抵抗器
10及び抵抗器12の直列回路を介して電流がコ
ンデンサ11bに供給されて、このコンデンサ1
1bは充電され、このコンデンサ11bの両端間
に得られる電圧が駆動回路2に始動用の電源電圧
として供給される。この場合、コンデンサ11b
の両端間の電圧は第4図破線bに示す如く徐々に
増大するが、抵抗器12を抵抗器10と直列に挿
入してあるため、コンデンサ9bの両端間の電圧
の増大に比較して、その充電時定数が大きくな
り、このコンデンサ11bの両端間の電圧の立上
りはコンデンサ9bの両端間の電圧の立上りより
遅れる。
ところで、制御信号発生回路1は、この制御信
号発生回路1に供給される電源電圧が所定電圧
V0となつたとき動作をするが、駆動回路2は、
この駆動回路2に供給される電源電圧の値がある
程度低いときでも動作をする。従つて、コンデン
サ9bの両端間に得られて、制御信号発生回路1
に始動用の電源として供給される電圧が第4図曲
線aに示す如く徐々に増大し、この電圧が所定電
圧V0に達した時点t1に於いてこの制御信号発生回
路1は動作を開始するが、このときコンデンサ1
1bの両端間に得られる駆動回路2の始動用の電
源として供給される電圧は第4図破線bに示す如
く比較的低い電圧であるのでこの駆動回路2の出
力側よりスイツチングトランジスタ3のベースに
供給されるベース電流は正常動作時よりも小さ
い。このため、この始動時に於いてはスイツチン
グトランジスタ3のコレクタ・エミツタ間のイン
ピーダンスが高く、このトランジスタ3に流れる
電流は制限されるから、このときコンデンサ9b
に充電された電荷はほとんど放電されず、この始
動時に於いてコンデンサ9bの両端間に得られる
制御信号発生回路1に供給される電源電圧の低下
は小さく、且つその後直ちに3次巻線4cに得ら
れる交流信号を整流した信号がコンデンサ9b及
び11bに夫々供給されるので、この両端間電圧
は第4図曲線a及び破線bに示す如く上昇して所
要電圧となり、制御信号発生回路1及び駆動回路
2の動作は定常状態となり始動は安定して行なわ
れる。
尚、抵抗器10及び12の直列回路を介してコ
ンデンサ11bに充電し、このコンデンサ11b
の両端間に得られる電圧を駆動回路2の電源電圧
として供給するだけでは始動後に於いて、このコ
ンデンサ11bの両端間の電圧がトランジスタ3
に電流が流れる毎に低下し、この駆動回路2が不
安定となることが考えられるが、本例に於いては
出力トランス4の3次巻線4cに得られる交流信
号を整流回路11を介して駆動回路2の電源電圧
として供給しているので、この駆動回路2に供給
される電源電圧の低下が少なく駆動回路2の動作
が安定となる。
以上述べた如く斯る本発明の安定化電源回路に
依れば、始動時に於いて駆動回路2の出力側より
スイツチングトランジスタ3に供給するベース電
流を減らす様にしているので制御信号発生回路1
に供給される電源電圧の低下が少なくこの電圧値
が、この制御信号発生回路1が動作する電圧値
V0より低くなることを防ぐことができ安定な始
動を行なわせることができる。
尚、本発明は上述実施例に限らず、本発明の要
旨を逸脱することなく、その他種々の構成を取り
得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の安定化電源回路の例を示す構成
図、第2図はその説明に供する線図、第3図は本
発明安定化電源回路の一実施例を示す構成図、第
4図はその説明に供する線図である。 1は制御信号発生回路、2は駆動回路、3はス
イツチングトランジスタ、4は出力トランス、5
は直流電圧供給端子、6は整流回路、7a,7b
は夫々出力端子、8はフオトカプラ、9及び11
は夫々整流回路、9a及び11aは夫々整流用ダ
イオード、9b及び11bは夫々平滑用コンデン
サ、10及び12は夫々抵抗器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スイツチングトランジスタの出力信号を出力
    トランスの1次巻線に供給する様にすると共に上
    記出力トランスの2次巻線に得られる交流信号を
    整流回路を介して出力端子に供給する様にし、該
    出力端子に得られる直流電圧の検出信号を絶縁手
    段を介して制御信号発生回路に供給し、該制御信
    号発生回路よりの上記検出信号に応じた制御信号
    を駆動回路を介して上記スイツチングトランジス
    タのベースに供給し、上記出力端子より一定の直
    流電圧を得る様になすと共に上記出力トランスに
    設けた3次巻線に得られる交流信号を整流して得
    た直流電圧を上記制御信号発生回路及び上記駆動
    回路の電源として供給する様にした安定化電源回
    路に於いて、始動時にのみ上記スイツチングトラ
    ンジスタのベース電流を減らす手段を設けたこと
    を特徴とする安定化電源回路。
JP10379279A 1979-08-15 1979-08-15 Regulated electric power source circuit Granted JPS5627422A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10379279A JPS5627422A (en) 1979-08-15 1979-08-15 Regulated electric power source circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10379279A JPS5627422A (en) 1979-08-15 1979-08-15 Regulated electric power source circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5627422A JPS5627422A (en) 1981-03-17
JPS626426B2 true JPS626426B2 (ja) 1987-02-10

Family

ID=14363244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10379279A Granted JPS5627422A (en) 1979-08-15 1979-08-15 Regulated electric power source circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5627422A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624435B2 (ja) * 1983-08-22 1994-03-30 ティーディーケイ株式会社 スイッチング電源
CA2103982C (en) * 1993-08-12 1997-05-27 Ivan Meszlenyi Start-up and running circuit for resonant transition power converters

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5627422A (en) 1981-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887199A (en) Start circuit for generation of pulse width modulated switching pulses for switch mode power supplies
US5675485A (en) Switching mode power supply controller
US6246596B1 (en) Switching power supply
EP1552596B1 (en) Capacitively coupled power supply
USRE34462E (en) Start circuit for generation of pulse width modulated switching pulses for switch mode power supplies
JPH08317637A (ja) スイッチング電源装置のソフトスタート回路
US5757629A (en) Switched-mode power supply with compensation for varying input voltage
JPS626426B2 (ja)
US5671129A (en) Electronic switched-mode power supply for supplying power to an accumulator
JP2631362B2 (ja) ブロツキング発振式スイツチングレギユレータ用回路装置
JP3376123B2 (ja) 絶縁型スイッチング電源装置用半導体集積回路装置
JPS6126302B2 (ja)
JPS6245518Y2 (ja)
JPS5842994B2 (ja) 水平発振回路の電源装置
SU951600A1 (ru) Преобразователь выпр мленного напр жени сети
SU1654943A1 (ru) Однотактный преобразователь посто нного напр жени
JPS5910948Y2 (ja) 電源装置
JPS5838414Y2 (ja) スイッチングレギュレ−タ装置
KR850002485Y1 (ko) 스위칭 직류 전원장치
JPH0650945B2 (ja) スイツチング電源
JPS6037033Y2 (ja) 交流定電圧制御回路
JPS6142906B2 (ja)
JPS6232704B2 (ja)
JPH07284227A (ja) 電源装置
JPS634418B2 (ja)