JPS6264179A - 信号多重方法 - Google Patents

信号多重方法

Info

Publication number
JPS6264179A
JPS6264179A JP61182213A JP18221386A JPS6264179A JP S6264179 A JPS6264179 A JP S6264179A JP 61182213 A JP61182213 A JP 61182213A JP 18221386 A JP18221386 A JP 18221386A JP S6264179 A JPS6264179 A JP S6264179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sub
band
filter
carrier wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61182213A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Takai
均 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61182213A priority Critical patent/JPS6264179A/ja
Publication of JPS6264179A publication Critical patent/JPS6264179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は残留側波帯伝送方式を採用する映像伝送系にお
ける信号多重技術に関するものである。
従来の技術 近年、テレビジョン信号などに各種の情報を多重し、よ
り高度なサービスを行うことが盛んになってきた0文字
多重放送が一例として挙げられるが、都市型CATVな
どにおいても、テレビジョン信号に各種の信号を多重す
る必要がある。
従来からの多重化方式には大別して2種のものがある。
同期信号区間に情報を重畳する文字多重放送などの時間
多重方式、あるいはCATVなどで広く用いられている
ような周波数多重方式などがある。
第9図は、時間多重方式の一例として文字多重放送の回
路構成図を示したものである。2は映像信号入力端子、
91は文字信号重畳器、92は波形整形フィルタ、93
は文字信号(副信号)入力端子、1は搬送波入力端子、
3は振幅変調器、11は残留側波帯フィルタで以上によ
り送信系9日が構成されており、12は伝送路である。
そして、94は検波器、17は映像信号出力端子、95
は同期分離器、96は文字信号抜取り器、97は文字信
号(副信号)出力端子で復調系99が構成されている。
送信系98において副信号は文字信号重畳器91により
、垂直帰線区間にバースト的に多重される。復調系99
では検波器94で検波後、同期分離器95で同期信号が
分離され、この同期信号をもとに文字信号抜取り器96
で副信号が分離される。(たとえば、「放送技術J V
OL、36゜阻10.  PP、  105〜PP、1
11)周波数多重は、都市型CATVで良(使われてい
るが、映像信号帯域とは別にデータ伝送用帯域を設けて
いる。(たとえば、ナショナル・テクニカル・レボ−1
−VOL、30.11m1.PP、61〜PP、70)
□  その他には、スクランブルを目的として、デスク
ランブル用のパルスを音声搬送波に振幅変調をかけて重
畳している場合がある。第10図はこの方式を説明した
波形図である。第1O図において、スクランブルされた
映像信号は同期信号部分のレベルを上げ、同期信号を映
像信号レベルの中にはめ込むことにより、同期秘匿が行
われる。デスクランブル時には、音声搬送波のエンベロ
ープを検出し、あるオフセント(時間遅れ)を持たせた
後、映像信号レベルを下げ、同期信号を回復させる。
なお、オフセット量を随時変更してい(ことにより、秘
匿性を向上させている。(たとえば、IEEE  Tr
ans、VOL、CE  30.N13゜Aug、19
84.PP、499〜PP、500)発明が解決しよう
とする問題点 従来の方法ではいずれも構成が複雑(特に復調系)な上
、周波数多重方式の場合、余分にスペクトルを消費し、
スペクトル利用効率の点でも好ましくない、また、音声
搬送波に振幅変調をかけて重畳した場合、映像信号との
クロストークや、音声信号がすでにステレオ放送など多
重化されている場合、振幅−位相変換(AM−PM変換
)によって妨害を生じることがある。
本発明はこのような問題点に鑑み、構成が簡易で占育ス
ペクトルを増加させることなく、また、映像信号、音声
信号に劣化を与えずに副信号を多重する信号多重方法を
提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明の信号多重方法は
、残留側波帯振幅変調されたテレビジョン信号の残留側
波帯内および前記残留側波帯振幅変調の搬送波の周波数
に関して前記残留側波帯とは対称な帯域内に、前記テレ
ビジョン信号とは異なる副信号を重畳するものである。
作用 本発明は、上記のように残留側波帯内および搬送波周波
数に関して前記残留側波帯とは対称な帯域に副信号を多
重するので、占をスペクトルを増加させることがない一 実施例 以下、本発明の一実施例の信号多重方法について、図面
を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における信号多重方法の
伝送装置の回路構成図を示すものである第1図において
、■は搬送波入力端子、2は映像信号入力端子、3は振
幅変調器、4は90″移相器、5と109は乗算器、6
は副信号用帯域制限フィルタ、7は擬似雑音発生器、8
は副信号入力端子、10は合波器、11は残留側波帯フ
ィルタで、これらによって送信系100が構成される。
12は伝送路である。13.18.22は乗算器14は
映像信号用フィルタ、15は90@移相器16は再生搬
送波入力端子′、17は映像信号出力端子、19は副信
号用フィルタ、23は再生擬似雑音発生器、24はロー
パスフィルタ(図中、LPFと略す)。
123は副信号出力端子で、これらによって復調系10
1が構成されている。
以上のように構成された信号多重方法の伝送装置につい
て、以下、第2図、第3図および第4図を用いてその動
作を説明する。
送信系100において、搬送波はまず2系統に分けられ
、一方は移相器4によって90°位相が、  ずらされ
る、直交する2つの搬送波は、映像信号およびスペクト
ル拡散された副信号により、各々振幅変調器3と乗算器
5で振幅変調を受け、合波器[0によって合成される。
このように直交変調を受けた波は、残留側波帯フィルタ
11によって側波帯の一部が削り取られ伝送される。
擬似雑音発生器7は副信号をスペクトル拡散す5  る
ための擬似雑音発生器であるが、言いかえれば、  あ
る種の符号系列の発生器である。符号系列には、最長線
形符号(m系列)、ゴールド符号をはじめとして種々な
ものが提案されているが、第2図に擬似雑音発生器7の
一例として7段のm系列の回路構成図の一例を示す。第
2図において、201〜207はシフトレジスタ(図中
はS、R,と略記)、208は排他的論理和、209は
シフトレジスタ駆動用クロツク入力端子、210はff
1(U雑音出力端子である。なお、擬似雑音の帯域は副
信号のそれよりはるかに広く選ぶ。
第3図は残留側波帯フィルタ11の周波数特性図、第4
図はスペクトル拡散され、さらに帯域制限フィルタを通
過後の副信号で、搬送波を変調した時のスペクトル図を
示している。ただし、f。
は搬送波周波数である。このように、副信号系のスペク
トルを、両側波帯が通過する程度に帯域制限することで
、副信号、映像信号間のクロストークを低減している。
第1図の復調系101において、副信号の変調軸に位相
ロックした再生搬送波を移相器15で90°移相後乗算
器13、映像信号用フィルタ14で同期検波すれば、映
像信号が復調される。
副信号の復調に関しては、送信のプロセスとは逆の手順
で行えばよい、まず、副信号に位相ロックした再生搬送
波を用いて、乗算器18、副信号用フィルタ19で同期
検波すれば、スペクトル拡散された副信号が分離検波さ
れる。さらに送信系とは同一の符号系列で、位相も一致
した擬似雑音を再生m偵雑音発生器23で再生し、乗算
器22、ローパスフィルタ24で相関検出を行うことに
より副信号が復調される。なお、映像信号変調において
は搬送波は抑圧されないが、副信号の変調においては搬
送波が抑圧されるので、前者の搬送波の位相に口、ツク
するフェイズ・ロックド・ループ(P L L)を構成
することにより、容易に再生搬送波を得ることができる
。また、擬似雑音の再生には、一種のフェイズ・ロック
ド・ループであるタウ・ディザ・ループや遅延ロックド
・ループ(D L L)などを用いることができる。(
一連のスペクトル拡散技術に関しては、R,C,Dix
on著「スペクトラム拡散通信方式」が詳しい)第5図
は本発明の第2の実施例を示す信号多重方法の伝送装置
の回路構成図である。この実施例では、映像信号に同期
情報を持たせず、副信号にその情報を載せることにより
、スクランブルの効果を持たせようとするものである。
同図において、lは搬送波入力端子、3は振幅変調器、
4は90@移相器、5は乗算器、10は合波器、11は
残留側波帯フィルタ、6は副信号帯域制限フィルタ、7
は擬似雑音発生器で、以上は第1図の送信系100と同
様なものである。第5図の送信系500において、第1
図のものと異なるのは2が同期情報を持たない映像信号
入力端子であること、58が副信号としての′垂直同期
信号入力端子であること、乗算器の代わりに25の排他
的論理和回路を用い、26の駆動クロック入力端子を付
加したことである。なお、以上により送信系500が構
成される。12の伝送路は第1図のものと同様のもので
ある。
また、13.18の乗算器、15の90″移相器、14
の映像信号用フィルタ、16の再生搬送波入力端子19
の副信号用フィルタは第1図の復調系101と同様なも
のである。第5図の復調系−fおいて第1図と異なるの
は、17が同期情報を持たない映像信号出力端子である
こと、スペクトル拡散された副信号の復調に遅延線整合
フィルタ20を用い、21が同期信号出力端子となった
ことである。なお、以上により復調系501が構成され
る。
第5図の送信系500において、垂直同期信号は擬似雑
音発生器7の発生する擬似雑音によってスペクトル拡散
される。一方、水平同期情報は擬似雑音の周期に重畳さ
れる。つまり、擬似雑音はある符号系列であるが、この
符号長をnとし、水平同期周波数をf oとすれば、擬
似雑音発生器用駆動クロック周波数をJ u x nに
選ぶことにより、擬似雑音の周期と水平同期の周期が一
敗する。
第5図の復調系501において、第1の実施例と同様、
再生搬送波および乗算器18、副信号用フィルタ19に
よって同期検波することにより、スペクトル拡散された
同期信号が分離される。そして、送信擬似雑音に整合す
る遅延線整合フィルタ20を用いることにより、同期信
号が取り出される。
遅延線整合フィルタ20はたとえば第6図のようにして
構成されている。601〜607は遅延素子(図中では
Tは略記)で左から右へ信号が伝播する。608,60
9は加算器(図中ではΣと略記)、610は減算器(図
中では−と略記)、611は入力端子、612は出力端
子である。遅延線整合フィルタは、符号系列の識別、そ
れもある特定の符号系列のみを識別するよう構成されて
いる。各遅延素子の遅延時間は、対象となる符号のクロ
ック周期に等しいとすれば、符号の第1ビツトが607
にある時、第2ビツトは606、第3ビツトは605に
あり以下同様である。今、このフィルタに整合している
符号列である(0100111)が入力されたとすると
、すべての符号の極性が一致して足し合わされるので最
大出力が得られる。第7図は、このフィルタの入出力の
波形図である。
以上の例のように、第5図の同期信号出力端子21には
水平同期の周期ごとに、鋭いパルスが現れる。また、垂
直帰線区間には、排他的論理和回路25によって符号系
列が反転されるため、パルスは逆の向きに現れる。この
ように受信側では、このパルスによって水平同期信号が
、パルスの極性によって垂直同期信号が再生される。な
お、擬像雑音系列を随時変更したり、復調パルス位置と
再生されるべき水平同期パルス位置とのずれ(オフセッ
ト)を随時変更したりすることにより、スクランブル効
果を高めることができる。なお、第1の実施例のように
、遅延ロックド・ループなどを用いて、同期信号を再生
することもできる。
第8図は本発明の第3の実施例を示す信号多重方法の伝
送装置の回路構成図である。1は搬送波入力端子、2は
同期情報を持たない映像信号入力端子、3は振幅変調器
、4と15は90″移相器、5と13と18は乗算器、
10は合波器、11は残留側波帯フィルタ、6は副信号
用帯域制限フィルタ、25は排他的論理和回路、58は
垂直同期信号入力端子、7は擬似雑音発生器、26は駆
動クロック入力端子、12は伝送路、14は映像信号用
フィルタ、17は同期情報を持たぬ映像信号出力端子、
16は再生搬送波入力端子、19は副信号用フィルタ、
20は遅延線整合フィルタ、21は同期信号出力端子で
、以上は第5図の構成と同様のものである。第5図の構
成と異なるのは、擬似雑音発生器7とは異なる系列の擬
似雑音発生器84を設け、制御信号を符号多重している
ことである。これに従って、83の排他的論理和回路、
82の副信号帯域制限フィルタ、81の合波器、85の
制御信号入力端子、22の乗算器、23の再生F1.4
Q雑音発生器、24のローパスフィルタ(図中LPFと
略記)、86の制御信号出力端子が追加される。なお、
擬似雑音発生器7の発生する擬似雑音系列は、遅延線整
合フィルタ20に整合し、84と23の擬似雑音発生器
は、同じ符号系列の擬似雑音を発生する。
7と84の擬似雑音発生器の発生する符号系列の相互相
関が小さくなるように符号列を選定することにより、こ
のように符号多重が可能である。
この実施例では2副信号の多重の例を示したが、さらに
多数の擬似雑音を用意することにより、さらに多数の副
信号を多重することも可能である。
また、同期信号の復調には遅延線整合フィルタを用いる
方式、制御信号の復調には遅延ロックド・ループなどを
用いて擬似雑音を再生し逆拡散する方式を例示したが、
各々どちらか同一の方式、あるいは互いに逆の方式を用
いて復調しても良い。
なお、制御信号には第2の実施例で述べたような、擬似
雑音変更、オフセットなどの他、さらに高度な情報を載
せることが考えられる。
なお、第1.第2.第3の実施例のいずれにおいても、
移相器4は、乗算器5の後、あるいは振幅変調器3の前
あるいは後のいずれに置いても良いし、また、同時に複
数の場所においても良く、結果的に90″′の位相差を
持って合波器lOで合成されれば良い、ただし、それに
従って、移相器の移相量と、乗算器13あるいは乗算器
18に加えられる再生搬送波の位相は最適に選ばねばな
らない。
発明の効果 以上のように本発明は、残留側波帯振幅変調されたテレ
ビジョン信号の残留側波帯内および前記残留側波帯振幅
変調の搬送波の周波数に関して前記残留側波帯とは対称
な帯域内に、前記テレビジョン信号とは異なる副信号を
重畳することにより、占有スペクトルを増加させること
なく、副信号を多重することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における信号多重方法の
伝送装置の回路のブロック図、第2図は第1図の擬似雑
音発生器の一実施例の回路の構成図、第3図は残留側波
帯フィルタ11の周波数特性図、第4図は直交する搬送
波を副信号で変調しに時のスペクトル図、第5図は本発
明の第2の実施例における信号多重方法の伝送装置の回
路のブロック図、第6図および第7図はそれぞれ第5図
の遅延線整合フィルタ20の一例の回路構成図および入
出力の波形図、第8図は本発明の第3の実施例における
信号多重方法の伝送装置の回路構成図、第9図は従来の
信号多重方法の一例としての文字多重放送の回路構成図
、第10図は従来の信号多重方法の一例としてのスクラ
ンブルの波形図である。 l・・・・・・搬送波入力端子、2・・・・・・映像信
号入力端子、3・・・・・・振幅変調器、4,15・・
・・・・90″移相器、5,13.18.22,109
・・・・・・乗算器、10.81・・・・・・加算器、
11・・・・・・残留側波帯フィルタ、6.82・・・
・・・副信号帯域制限フィルタ、8・・・・・・副信号
入力端子、58・・・・・・垂直同期信号入力端子、7
.84・・・・・・擬似雑音発生器、’25.83・・
・・・・排他的論理和回路、12・・・・・・伝送路、
85・・・・・・制御信号入力端子、14・・・・・・
映像信号用フィルタ、17・・・・・・映像信号出力端
子、19・・・・・・副信号用フィルタ、20・・・・
・・遅延線整合フィルタ、21・・・・・・同期信号出
力端子、23・・・・・・再生部イ以雑音発生器、24
・・・・・・ローパスフィルタ(LPF)、86・・・
・・・制御信号出力端子、123・・・・・・副信号出
力端子。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第3図 第4図 第7図 ベム 奮 区       I− 〇 ≦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 残留側波帯振幅変調されたテレビジョン信号の残留側波
    帯内および前記残留側波帯振幅変調の搬送波の周波数に
    関して前記残留側波帯とは対称な帯域内に、前記テレビ
    ジョン信号とは異なる副信号を重畳することを特徴とす
    る信号多重方法。
JP61182213A 1986-08-01 1986-08-01 信号多重方法 Pending JPS6264179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61182213A JPS6264179A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 信号多重方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61182213A JPS6264179A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 信号多重方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60025527A Division JPH0722387B2 (ja) 1985-02-13 1985-02-13 信号多重方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6264179A true JPS6264179A (ja) 1987-03-23

Family

ID=16114328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61182213A Pending JPS6264179A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 信号多重方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264179A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376590A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Hitachi Ltd 伝送信号再生装置
JPS6376592A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Hitachi Ltd 伝送信号再生装置
JPS6478088A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television signal processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376590A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Hitachi Ltd 伝送信号再生装置
JPS6376592A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Hitachi Ltd 伝送信号再生装置
JPS6478088A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television signal processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534892B2 (ja) 映像信号にデータを挿入するシステム及び方法
JP3423934B2 (ja) ブロック形式でフォーマットされた信号に基づくブロック周波数の分離方法
US4977578A (en) Spread spectrum communication system
KR880002400A (ko) 다중신호 처리장치
US5179572A (en) Spread spectrum conference calling system and method
JPH10304322A (ja) エンコーダ装置及び方法
JPH08321820A (ja) 直交周波数分割多重信号の伝送方法ならびにその送信装置および受信装置
JPS61186088A (ja) 信号多重方式
JPS6264179A (ja) 信号多重方法
JPH1013305A (ja) Cdma送受信方式
JPS6264180A (ja) 信号多重方法
JPS60130283A (ja) スクランブル方法
US6961431B2 (en) Analog privacy scrambler and scrambling method
JPS6284632A (ja) 信号多重装置
JPS6038993A (ja) 画像信号伝送方式
JPH10327205A (ja) 変調装置、復調装置及びそれらを含む送受信システム
JP2000059337A (ja) スペクトラム拡散通信装置及びスペクトラム拡散通信方法
IE830565L (en) Audio scrambler
JPS59228491A (ja) Catvシステムにおけるスクランブル方式
JPH0529176B2 (ja)
JPH0418867A (ja) 多重伝送方法及びその送信側に用いる信号発生装置と受信側に用いる信号再生装置
JPS60191533A (ja) 画像信号伝送方式
JPH0738467A (ja) 送受信装置
JPH0337790B2 (ja)
JP2000124877A (ja) 音声スクランブル装置