JPS6263519A - 貯蔵安定な固体経口投薬形の医薬組成物 - Google Patents

貯蔵安定な固体経口投薬形の医薬組成物

Info

Publication number
JPS6263519A
JPS6263519A JP61184347A JP18434786A JPS6263519A JP S6263519 A JPS6263519 A JP S6263519A JP 61184347 A JP61184347 A JP 61184347A JP 18434786 A JP18434786 A JP 18434786A JP S6263519 A JPS6263519 A JP S6263519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
chloro
composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61184347A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイス ジェイ.リースン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6263519A publication Critical patent/JPS6263519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、経口投与の際に向上した吸収性を示す、ポリ
ビニルピロリドン(pvp )中における、精神活性で
実質的に水不溶性の2−アリール−ピラゾロ[4,3−
c]キノリン−3−オン1種以上の固体分子分散体に関
し、更には、治療の必要な補乳動物に前記分子分散体の
有効量を経口投与することによる哺乳動物の不安または
うつ病の治療方法に関する。
向上した吸収特性をもつ分子分散体の調製に使用する精
神活性の2−7リールーピラゾロ[4゜3−C]キノリ
ン−3−オンは米国特許第4.312,870号明細書
に記載されている。しかしながら一般に、精神活性化合
物およびその医薬的に受は入れることのできる塩は、水
、胃液および腸液中の溶解度特性が悪い。更に、それら
の化合物は、従来の投薬形で補乳動物に経口投与した場
合に、再現性のない吸収特性を示す傾向がある。
水溶性が乏しい各種医薬品の各種ポリマー分散体中にお
ける溶解速度に関する多数の研究が報告されている。例
えば、Simonalll等、J、 Pharm。
Sc1.58(5)、538−549(1969)には
、スルファチアゾールをPvPと予め共沈させである錠
剤からのスル7アチアゾール溶液の速度の増加が記載さ
れている。その文献の539頁において著者等が注意し
ているとおり、医薬品をポリマーから放出させるために
は、溶媒中の医薬品の溶解速度が、そのままのポリマー
分散体中の溶解速度よりも大きいことが必要である。そ
うでないと、医薬品が医薬品−ポリマー複合体として結
合したままで残留する。更に、医薬品の溶解速度は、溶
液中の遊離医薬品の量によって制限されることがある。
遊離医薬品の濃度がその溶解度を越えた場合には、非結
合医薬品が、溶解している複合体の表面に沈殿すること
があり、医薬品の啓解に悪影響を与える。
更に、前記2成分固体系の安定性は予想ができない。な
ぜなら、固体−固体相は準安定系の存在によシ、貯蔵安
定性がないことがあるからである。
この問題は、A11en等、J、 Pharm、 Sc
t、、58(10)、1190−1193(1969)
によって認識された。従って、溶解性の乏しい医薬品の
生物学的利用性(バイオアベイラビリティ−)を増加す
るために、よシ複雑な多成分組成物が提案された。例え
ば、米国特許第3,862,311号(1975年1月
21−日発行)明細書には、医薬品(例えばグログステ
ロン)、水溶性ポリマー(例、tばエチレンオキシド/
プロピレンオキシド重縮合物)および非イオン性界面活
性剤の組合せによって医薬品の生体内吸収を向上するこ
とが開示されている。
本発明者は、精神活性2−アリール−ピラゾロ[4,3
−C]キノリン−3−オン(それ自体は、水、胃液およ
び腸液に実質的に不溶性である)のポリビニルピロリド
ン中の固体分子分散体を提供することによシ、前記2−
アリール−ピラゾロ[4、3−Cコキノリン−3−オン
を医薬組成物中に配合して、経口投与の際の、その生物
学的利用性を実質的に増加させることができることを見
出した。
本発明の目的は、前記の組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記の組成物を経口投与すること
による哺乳動物の治療方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、前記の組成物の製法を提供す
ることにある。
本発明の前記の目的およびその他の目的は以下の記載か
ら明らかになるものと考える。
本発明の一態様は、 (、)式 (式中、R“は水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子またはトリフル
オロメチル基であり、R′は水素原子、低級アルキル基
、低級アルコキシ基、ヒドロキシル基、ハロ基、トリフ
ルオロメチル基ニトロ基、アミノ基、モノ−もしくはジ
ー低級アルキルアミノ基、モノ−もしくはジー低級アル
キルカルバモイルアミノ基、モノ−もしくはジー低級ア
ルキルカルバモイルオキ7基またはシアノ基である) の化合物またはその医薬として受は入れることのできる
塩の安定な固体分子分散体の抗不安(anxlolyt
le )あるいは抗うつ有効量と(b)  、!!リビ
ニルピロリドンとを含んでなる固体経口投薬形に関する
前記式(1)の化合物における基R′およびR′に関し
て、・各々「低級」とは、好ましくは、アルキル基が炭
素原子1〜4個を含むそれらの部分を意味する。同様に
、「ハロ基」とは、好ましくは、クロロ、ブロモまたは
フルオロを意味する。
特に好ましい式(1)の抗うつ性化合物は Blが水素
原子、各々炭素原子4個までのアルキル基もしくハアル
コキシ基、ヒドロキシル基、フルオロ、クロロ、ブロモ
またはトリフルオロメチル基であ1  シ、R′が水素
原子、または0−もしくはm−フルオロであるか、ある
いはR′がクロロである場合にR′がp−フルオロであ
る式(1)の化合物あるいはその医薬的に受は入れるこ
とのできる塩である。
前記の好ましい抗うつ性化合物は食欲抑制特性も示すの
で、その精神活性化合物は肥満等の治療に特に有用なも
のとなる。この点については米国特許第4,459,2
98号明細書を参照されたい。
顕著な抗うつ性の式(1)の化合物は、R′が水素原子
または8−(メチル、メトキシ、フルオロもしくはクロ
ロ)基であり、R′が水素原子であるか、またはR′が
8−クロロである場合にR′が4−フルオロである式(
I)の化合物あるいはその医薬として受は入れることの
できる塩である。最も好ましいものは、R′およびR′
が共に水素原子である化合物である。
特に好ましい式(1)の抗不安性化合物は、R′が水素
原子またば8−(メチル、メトキシ、フルオロもしくは
クロロ)基であり、R′が4−(メチル、メトキシ、ク
ロロ、ブロモ、アミノモジくはシアン)基であるか、ま
たはR′が8−クロロ以外のものである場合にR′が4
−フルオロである式(1)の化合物あるいは医薬的に受
は入れることのできる塩である。最も好ましい抗不安性
化合物は、R′が水素原子であり、R′が4−クロロで
あるか、またはR′が8−メトキシ基でちり、R′が4
−フルオロである化合物である。
?リピニルピロリドン(pvp )は合成ポリマーであ
り、本質的に直鎖状1−ビニル−2−ピロリドン基から
構成され、その重合の程度によって各種分子量の4リマ
ーが得られる。本発明において成分(b)として使用す
る安定なffP $ !Jママ−重量平均分子量は広範
に変化することができるが、少なくとも4,000であ
ることが好ましい。重量平均分子量約4.000〜約1
,200,000ノ市販pvpが非常に有利である。p
vpポリマーの重量平均分子量は、非常に好ましくは約
s、o o o〜80,000、最も好ましくは約10
.000〜70,000である。
精神活性成分(、)対成分(&)十成分(b) CPV
P成分成分総会子分散体の重量比は広範に変化すること
ができるが、成分(、)の向上した生物学的利用性を提
供することのできる貯蔵安定な組成物をもたらすために
、PvPマトリクス内に分子状に分散することのできる
精神活性成分(&)の量によって特徴的に制限される。
成分(、)対成分(、)生成分(b)の分子分散体の重
量比は、好ましくは約0.2〜約20重量%、更に好ま
しくは約0.5〜約10重tS、そして最も好ましくは
約0.7〜約5重量%である。
成分(、)と成分(b)とからなる本発明による固体組
成物は、成分(b)のマトリクス内の成分(a)の分子
分散体の形であり、そして、固溶体、固相の適冷液体溶
液、あるいは成分(b)のマトリクス内の成分(、)の
サブコロイド分散体の形で存在することができる。いず
れにしても、本発明の分子分散体は、従来の超微粉砕製
剤等とは溶解性の点で明瞭に異なる。
(ソ 本発明の分子分散体調製は、PvPを水または有機溶媒
または水性/有機溶媒(ここで、有機溶媒は低級アルカ
ノール例えばメタノールもしくはエタノール、クロロホ
ルム、ジメチルスルホキシド、ソロピレングリコール、
1−メチル−2−ピロリドン等である)に溶解し、その
中へ精神活性成分(a)を加え、そしてそこから溶媒を
除去することによって便利に実施することができる。
便利には、PVPの水溶液、有機溶液または水V有機溶
液を、高めた温度例えば約30℃から溶媒の沸点まで、
好ましくは30℃〜60℃に維持し、その中に成分(&
)を加える。次に、平衡後に溶液を放置して冷却し、成
分(、)の残留沈殿をいずれも冷却溶液から例えばデ過
によりて除去し、続いて有機溶媒を雰囲気圧力または減
圧下で例えば蒸発、スプレードライ等に上って除去する
。続いて、得られた固体分子分散体を所望によや顆粒化
することができる。あるいは、前記溶液を、成形支持体
において皮膜または層の形で乾燥することができる。
更に、成分(、)を溶融ハ予中に単独に溶解し、続いて
冷却して所望の分子分散体を形成することができる。溶
融溶液を噴霧するかわるいは便利な寸法および形状の形
に放置して冷却することができる。あるいは、溶融溶液
を塊状に冷却し、続いて顆粒化することができる。
活性成分の適用投薬は、0.01〜50 *z’Vaa
y1好ましくは約0.02〜3 WVkg/dayそし
て有利には約o、 05〜0.2 s mq/ kll
i’/dayの範囲であることができる。
本発明による分子分散体の形の組成物は、それ単独でま
たは医薬的に受は入れることのできる賦形剤(通常の希
釈剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤、吸収剤、着色剤、香料
および甘味剤を含む)との混合でゼラチンカプセル中に
装入するかあるいは錠剤として製剤化することができる
前記の賦形剤との混合物として製剤化する場合には、そ
の賦形剤は各々通常の混合法、顆粒化法またはコーチン
グ法によって本発明の固体分子分散体と組合せ、そして
一般に製剤化組成物の重量を基準として、賦形剤約0.
1〜約99重量%、好ましくは約1〜約60重量%が含
まれる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、こ
れは本発明を限定するものではない。部は特に断らない
限り重量部である。
Iリビニルビロリドン〔重量平均分子量=約50.00
0 (USPPovidone K −30) ) 4
0.0 gを、温度約40℃に維持しながら攪拌下で、
総溶液量1007nl!を得るのに充分な量で無水エタ
ノ−# (USP Alcohol 3 A )中に溶
解する。この溶液中に、2−(p−クロロフェニル)−
ピラソロ[4,3−C]キノリ/−3(51()−オン
1.OIを攪拌下で徐々に加え、得られた混合物を温度
約40℃で7時間攪拌下に放置して平衡化させる。
続いて、得られた溶液を雰囲気温度(約18℃)で約1
5時間に亘って放置して冷却し、部分真空で中卒孔性焼
成ガラス漏斗を通過させてr過し、残留する非溶解材料
をすべて除去する。r液に無水エタノール約201nt
を加え、そのr過を91nX131nガラス#!パンに
注ぎ、雰囲気条件下で蒸発乾固する。透明な黄色の固体
ガラス質塊が得られ、これを乳鉢に入れて微粉砕する。
次に、微粉砕化材料を粉砕(Brinkman ZM−
1グラインダーに通ス)シて、ポリビニルピロリドン中
の2− (p−クロロフェニル)−ピラゾロ[4,3−
C]キノリン−3(5H)−オンの分子分散体からなる
微結晶性粉末を得る。
分析結果−合計型−1100■当り医薬品2,2■。
例2 前記例1と同様に実施するが、2−(P−フル、?0フ
ェニ、/l/ ) −3−メトキシピラゾロ[4,3=
 C]]キノリンー3(5H)−オンi、ogf:4リ
ビニルビロリドン40.0g/無水エタノール(総溶液
量−100TLlり中に溶解する。続いて、平衡化し、
冷却し、濾過し、乾かし、微粉砕し、そして粉砕して、
ポリビニルピロリドン中の医薬品の分子分散体からなる
微細結晶性粉末(合計重量100η当シ医薬品約2.5
 m9を含有する)を得る。
ニル)−ピラゾロ[,3−c]キノリン−3(5H)−
オン1.0pをポリビニルピロリドン4o、09/無水
エタノール(総溶液量=100m)中に溶解する。続い
て、その混合物を平衡化し、冷却し、濾過し、乾かし、
微粉砕し、そして粉砕して、ポリビニルピロリドン中の
医薬品の分子分散体からなる微細結晶性粉末(合計型t
l OOmg当り医薬品約2.5■を含有す゛る)を得
る。
例4 本発明の分子分散体の水性溶解度製性を測定するために
、例1で調製した組成物400■をムOの硬質ゼラチン
カブセルに充てんし、カプセル当り医薬品8.8■を含
有する投薬形を得る。カプセル化材料の溶解速度の測定
は、カプセルを蒸留水1000J中に置き、′これを3
7℃で攪拌下に維持し7て実施する。攪拌混合物から溶
液の7リコート2ゴを定期的に取り出L、これを分析し
て、攪拌混合物中に存在する溶解した2−(p−クロロ
フェニル)−ピラゾロ[4,3−C]キノリン−3(5
H)−オンの量を測定する。結果を表Iに表1 10    1.95  0,82  1.3920 
   2.15  1.35  1.7530    
4.18  2.23  3.2145    5.5
6  3.96  4.7660    5.81  
4.78  5.30例5 例1と同様の方法により、ポリビニルピロリドン(重量
平均分子量=約50,000)100■中に2−(p−
クロロフェニル)−ピラゾロ[4゜3−C]キノリン−
3(5H)−オンQ、 4 myを含有する固体分子分
散体を調製する。この分散化医薬品の生物学的利用性を
決定するために、医薬品12即を含有する固体分散体3
9を必要量の蒸留水に溶かして溶液10(IA!を得る
。ラットの体重1kg当り活性医薬品成分1rn9を基
準とする投薬量を、ラットの胃の中に挿管する。比較の
ために、同じ医薬品すなわち2−(p−クロロフェニル
)−一うゾ0[4、3−、C]キ/す7−3 (5H)
−オン12■の高表面積沈殿を、シュークロースシロッ
プUSP (蒸留水中にシュークロース85%↓ を含有する)75−含む溶液100/中に懸濁する。メ
チル/#ラペン0.189とfロピルΔラヘン0.02
,9と必要量の蒸留水とで懸濁液100dを同様に得て
、ラットの体重1 kg当り活性医薬成分1ダを基準と
する投薬量で供試ラットの胃の中へ挿管する。結果を表
■に示す。ラット1,2.および3は医薬品/ PVP
溶液を摂取したものであり、ラット4および5は医薬品
/シュークロース懸濁液を摂取したものである。
1゛j、ニー115.。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R″は水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
    キシ基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子またはトリフル
    オロメチル基であり、R′は水素原子、低級アルキル基
    、低級アルコキシ基、ヒドロキシル基、ハロ基、トリフ
    ルオロメチル基、ニトロ基、アミノ基、モノ−もしくは
    ジ−低級アルキルアミノ基、モノ−もしくはジ−低級ア
    ルキルカルバモイルアミノ基、モノ−もしくはジ−低級
    アルキルカルバモイルオキシ基またはシアノ基である) の化合物またはその医薬として受け入れることのできる
    塩の安定な固体分子分散体の抗不安あるいは抗うつ有効
    量と (b)ポリビニルピロリドンと を含んでなる、吸収性を強化した貯蔵安定な固体経口投
    薬形の医薬組成物。 2、ポリビニルピロリドンの重量平均分子量が約4,0
    00である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3、成分(a)対成分(a)と成分(b)との分子分散
    体の比が約0.2〜約20重量%の範囲内である特許請
    求の範囲第2項記載の組成物。 4、前記の重量平均分子量が約4,000〜約1,20
    0,000である特許請求の範囲第2項記載の組成物。 5、前記の重量平均分子量が約8,000〜約80,0
    00である特許請求の範囲第4項記載の組成物。 6、前記の比が約0.5〜約10重量%である特許請求
    の範囲第3項記載の組成物。 7、R″が水素原子または8−(メチル、メトキシ、フ
    ルオロもしくはクロロ)基であり、R′が水素原子であ
    るか、またはR″が8−クロロである場合にR′が4−
    フルオロである、抗うつ用の特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。 8、R″が水素原子または8−(メチル、メトキシ、フ
    ルオロもしくはクロロ)基であり、R′が4−(メチル
    、メトキシ、クロロ、プロモ、アミノもしくはシアノ)
    基であるか、またはR″が8−クロロ以外のものである
    場合にR′が4−フルオロである抗不安用の特許請求の
    範囲第1項記載の組成物。 9、R″およびR′が水素原子である特許請求の範囲第
    7項記載の組成物。 10、R″が水素原子であり、R′が4−クロロである
    か、またはR″が8−メトキシ基であり、R′が4−フ
    ルオロである特許請求の範囲第8項記載の組成物。
JP61184347A 1985-08-08 1986-08-07 貯蔵安定な固体経口投薬形の医薬組成物 Pending JPS6263519A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76348985A 1985-08-08 1985-08-08
US763489 1996-12-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6263519A true JPS6263519A (ja) 1987-03-20

Family

ID=25067966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61184347A Pending JPS6263519A (ja) 1985-08-08 1986-08-07 貯蔵安定な固体経口投薬形の医薬組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0214092A1 (ja)
JP (1) JPS6263519A (ja)
DK (1) DK377986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526227A (ja) * 1997-12-22 2001-12-18 シェーリング コーポレイション バイオアベイラビリティーを高めた分子分散組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3612212A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von festen pharmazeutischen formen
US6524832B1 (en) 1994-02-04 2003-02-25 Arch Development Corporation DNA damaging agents in combination with tyrosine kinase inhibitors
GB9716345D0 (en) * 1997-08-01 1997-10-08 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
US6632455B2 (en) 1997-12-22 2003-10-14 Schering Corporation Molecular dispersion composition with enhanced bioavailability
US6316462B1 (en) 1999-04-09 2001-11-13 Schering Corporation Methods of inducing cancer cell death and tumor regression
DE19930454A1 (de) * 1999-07-02 2001-01-04 Knoll Ag Feste Paroxetin enthaltende Zubereitungen
CN101686682A (zh) 2007-06-08 2010-03-31 海利空医疗公司 治疗用吡唑并喹啉脲衍生物
US7872002B2 (en) 2007-06-08 2011-01-18 Helicon Therapeutics, Inc. Therapeutic pyrazoloquinoline derivatives
WO2008154447A1 (en) 2007-06-08 2008-12-18 Helicon Therapeutics, Inc. Therapeutic pyrazolonaphthyridine derivatives

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES403326A1 (es) * 1971-06-04 1975-05-01 Boehringer Mannheim Gmbh Procedimiento para la granulacion de masas para tabletas enforma de polvo.
DE2634004B2 (de) * 1976-07-29 1978-08-10 Bernhard Dr. 8000 Muenchen Lippold Verfahren zur Beschleunigung der Auflösung und Verbesserung der Löslichkeit von schlechtlöslichen zur peroralen Verabreichung bestimmten Arzneistoffen
DE3013839A1 (de) * 1979-04-13 1980-10-30 Freunt Ind Co Ltd Verfahren zur herstellung einer aktivierten pharmazeutischen zusammensetzung
US4312870A (en) * 1979-06-21 1982-01-26 Ciba-Geigy Corporation Pyrazoloquinolines
FR2525108B1 (fr) * 1982-04-19 1989-05-12 Elan Corp Ltd Medicaments a haut degre de solubilite et procede pour leur obtention
US4459298A (en) * 1982-09-28 1984-07-10 Ciba-Geigy Corporation Method of suppressing appetite

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526227A (ja) * 1997-12-22 2001-12-18 シェーリング コーポレイション バイオアベイラビリティーを高めた分子分散組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DK377986D0 (da) 1986-08-07
DK377986A (da) 1987-02-09
EP0214092A1 (en) 1987-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6122087B2 (ja) 固体分散剤中の結晶化阻害剤
KR100838686B1 (ko) 방출 pH 범위 및/또는 속도 제어 조성물
KR100571044B1 (ko) 파로세틴 고형물 분산액을 제조하기 위한 새로운 방법
US8372836B2 (en) Spray dried formulation
US20080009502A1 (en) Tadalafil solid composites
US20080118560A1 (en) Novel modified release formulation
JP2003528915A (ja) カルベジロールの親水性分子分散溶液
KR20150082203A (ko) 엔잘루타마이드 제제
TWI380829B (zh) 具有改良的生物可利用率之普侖斯特(pranlukast)固態分散物組成物及製備該固態分散物之方法
CA2445388C (en) Stabilized medicine-releasing compositions
KR20070040426A (ko) 빠르게 침전하는 약물의 정제 제제
JPS6263519A (ja) 貯蔵安定な固体経口投薬形の医薬組成物
US4758427A (en) Enhanced absorption of psychoactive 2-aryl-pyrazolo quinolines as a solid molecular dispersion in polyvinylpyrrolidone
KR20150084873A (ko) Cetp 억제제의 약학적 조성물
JP2004131393A (ja) 易溶出性製剤
JPH04360833A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体を含有する製剤
JP2002538197A (ja) ベタヒスチンの徐放性組成物
ZA200604025B (en) Phosphodiesterase V inhibitor formulations
WO2011152297A1 (ja) トリアゾール化合物の固体分散体
JP2020525415A (ja) 医薬組成物及びその製造方法
CN116963739A (zh) 无定形固体分散体制剂
KR20220158860A (ko) 비-뉴클레오시드 역전사 효소 억제제의 조성물
EP1185251A1 (en) A pharmaceutical composition containing an active agent that is maintained in solid amorphous form and method of making the same
KR101741414B1 (ko) 크리소스플레놀 c 함유 고체 분산체, 이를 포함하는 약제학적 조성물 및 이의 제조방법
KR100700721B1 (ko) 안정성 및 용출율이 향상된 s(+)-이부프로펜의 정제