JPS626325Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626325Y2
JPS626325Y2 JP3341682U JP3341682U JPS626325Y2 JP S626325 Y2 JPS626325 Y2 JP S626325Y2 JP 3341682 U JP3341682 U JP 3341682U JP 3341682 U JP3341682 U JP 3341682U JP S626325 Y2 JPS626325 Y2 JP S626325Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cushion
cushion member
hole
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3341682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58135506U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3341682U priority Critical patent/JPS58135506U/ja
Priority to DE8282105779T priority patent/DE3269801D1/de
Priority to EP82105779A priority patent/EP0068495B1/en
Priority to US06/410,954 priority patent/US4517878A/en
Publication of JPS58135506U publication Critical patent/JPS58135506U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS626325Y2 publication Critical patent/JPS626325Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ピストンのストロークエンドにおい
て、限られたスペースで4段階のクツシヨン作用
を行ないうるようにしたシリンダ装置に関するも
のである。
一般に、シリンダ装置は重量物を動かすもので
あるが、急速に動かすと大きな慣性エネルギが生
じ、それがシリンダ装置のロツドを介してピスト
ンに伝わる。慣性エネルギによつて生じた力はス
トロークエンドにおいて吸収しなくてはならない
が、この力を十分に吸収しえないときにはシリン
ダ装置を破損する恐れがある。そこで、この種の
シリンダ装置にはピストンがストロークエンドに
おいてシリンダカバーに接触する前に慣性エネル
ギの大部分を吸収するためにシリンダカバーにク
ツシヨン装置が設けられている。
従来、この種のクツシヨン装置を備えたシリン
ダ装置として第1図乃至第3図に示すものが知ら
れている。即ち、図面においてシリンダ1の端面
にはヘツドカバー2とロツドカバー3とからなる
シリンダカバーが設けられている。ヘツドカバー
2には後述のクツシヨン部材が嵌入する穴4、該
穴4と同軸でかつ該穴4よりも大径の通路5、該
通路5と連通する給排ポート6が形成され、同様
にロツドカバー3にも穴7、通路8、給排ポート
9が形成されている。前記ロツドカバー3にはロ
ツド10が摺動可能に案内され、該ロツド10に
はシリンダ1内を油室A,Bに画成するピストン
11がロツクナツト12により固着して設けら
れ、該ピストン11はシリンダ1内に摺動可能に
挿嵌されている。ピストン11のヘツドカバー2
側端面にはロツクナツト12を介してクツシヨン
部材13が設けられ、またピストン11のロツド
カバー3側端面には該ピストン11に接して他の
クツシヨン部材14が設けられている。ここで、
クツシヨン部材13,14はロツド10、ピスト
ン11等と一体加工されたクツシヨンプランジ
ヤ、または同心性確保のため、ロツド10に挿嵌
されたゴムリングの外周に嵌着されたクツシヨン
リング等が用いられる。
このような従来技術によるシリンダ装置におい
て、例えば給排ポート9から通路8、穴7を介し
て油室Bに圧油が供給されると、ピストン11は
縮小行程となつて高速で図中右方に変位し、クツ
シヨン行程に入り、クツシヨン部材13は穴4に
嵌入する。この際、クツシヨン部材13はテーパ
状となつているから、穴4に嵌入するにしたがつ
て油室A内が高圧となり、ピストン11に対する
抵抗となると共に、穴4の内周面と、クツシヨン
部材13の外周面との間の環状絞り通路の通路面
積が絞られ、この絞り通路を流れる油液の流動抵
抗によつてピストン11にクツシヨン作用を与え
る。一方、給排ポート6から、通路5、穴4を介
して油室Aに圧油が供給され、ピストン11が伸
長行程となつて図中左方に変位し、クツシヨン部
材14が穴7に嵌入するときも、前述と同様にし
てクツシヨン作用を与える。
しかし、このようにして構成される従来技術に
よるシリンダ装置においては幾多の欠点があつ
た。即ち、第1にクツシヨン作用の大きさはクツ
シヨン部材13の円筒部長さLcと穴4の絞り通
路長さLsとの関係で定まり、クツシヨン作用を
大きくするには前記Lc,Lsの距離を長くしなく
てはならず、シリンダ全体の長さが大となつてし
まう欠点があつた。逆に、限られた長さのシリン
ダではクツシヨン作用を犠牲にしなくてはならな
い欠点があつた。第2に、従来技術によるクツシ
ヨン特性は第3図中の曲線イに示す如く1段階の
クツシヨン特性で、所定の減速が行なわれた後は
クツシヨン行程内においてもクツシヨン作用は行
なわれず、ストロークエンドにおいてピストン1
1がシリンダカバーに衝突して該ピストン11が
停止するものであるため、シリンダカバー2の加
速度特性は第3図中の曲線ロに示す如くストロー
クエンドで極めて高い加速度を示す。即ち、第3
図から明らかなように、従来技術によるクツシヨ
ン装置においてはシリンダカバーが慣性エネルギ
を吸収することとなり、ひいてはシリンダ装置を
早期に破損する原因となる欠点があつた。第3
に、ヘツドカバー2には軸方向に穴4と、該穴4
と接する通路5と、該通路5から半径方向に延び
る給排ポート6とが形成されているため、ヘツド
カバー2の軸方向長さが長くなつてしまう欠点が
あつた。また、ロツドカバー3についても同様の
欠点があつた。第4に、クツシヨン作用を与える
位置は穴4の内周面と、クツシヨン部材13の外
周面との間の環状絞り通路のみであるため、該環
状絞り通路のクリアランス、油液の粘性がクツシ
ヨン性能に大きな影響を及ぼしてしまう欠点があ
つた。第5に、上記第4の欠点を除去し環状絞り
通路の同心性を維持するため、加工精度、組立精
度を高めなくてはならない欠点があつた。
本考案はこのような従来技術によるシリンダ装
置の欠点を改良したもので、以下これを第4図乃
至第11図に示す実施例と共に説明する。
まず、第4図乃至第8図は本考案の第1の実施
例を示し、前述したものと同一構成要素には同一
符号を付し、その説明を省略するに、21はピス
トン11のヘツドカバー2側端面にロツクナツト
12を介して設けられたクツシヨン部材で、該ク
ツシヨン部材21は外周面が軸線方向に円筒状と
なつた円筒部21Aと、該円筒部21Aの先端に
形成され外周面がテーパ状円錐面となつたテーパ
部21Bとから構成される。また、22はヘツド
カバー2に形成され前記クツシヨン部材21が嵌
入する有底状のクツシヨン室を示し、該クツシヨ
ン室22は内周面が円筒状となつた円筒穴22A
と、該円筒穴22Aの奥所に位置し該円筒穴22
Aよりも小径となつて内周面が円筒状となつた小
径穴22Bと、前記円筒穴22Aと小径穴22B
との境界位置に形成された円環状の段差部22C
とから形成される。
また、円筒穴22Aの長さLtとすると、該円
筒穴22Aの長さLtは円筒部21Aの長さLcと
ほぼ等しい長さに形成されており、該円筒穴22
Aのほぼ中間部位には給排ポート23が開口して
いる。そして、クツシヨン部材21がクツシヨン
室22に嵌入するとき円筒部21A外周面と円筒
穴22内周面との間には円環状の絞り通路Cが長
さLsにわたつて形成される(第4図参照)。クツ
シヨン部材21が長さLsだけ進入した後、給排
ポート23はクツシヨン部材21の変位に伴つて
徐徐に開口面積が絞られる(第5図参照)。
また、クツシヨン部材21の円筒部21Aが給
排ポート23を閉塞した後、該クツシヨン部材2
1の進行に従つて円筒部21A外周面と円筒穴2
2A内周面との間に円環状の絞り通路Dが形成さ
れ、クツシヨン部材21とクツシヨン室22との
間には油液が封じ込まれて準背圧室24を形成す
る(第5図参照)。さらに、クツシヨン部材21
が進入して、そのテーパ部21Bが小径穴22B
内に嵌入すると、該テーパ部21B外周面と段差
部22Cとの間にオリフイスEが形成されると共
に、テーパ部21Bと小径穴22Bとの間に準背
圧室24よりは高圧となつて油液が封じ込まれる
背圧室25が形成される(第6図参照)。
このように構成されるシリンダ装置において、
従来技術のものと同様にロツドカバー3側の給排
ポート9に圧油が供給されると、ピストン11は
図中右方に変位して縮小行程となる。クツシヨン
部材21の円筒部21Aがクツシヨン室22に嵌
入すると同時に油室Aから給排ポート23に流れ
る油液の流れが絞り通路Cによつて絞られ、この
際の油液の流動抵抗によつて減衰力を発生し、ク
ツシヨン作用が開始される。さらにクツシヨン部
材21がクツシヨン室22内に向け進入するに従
つて流動抵抗が増大し、ピストン11の減速は大
となる。クツシヨン部材21の円筒部21Aが絞
り通路長さLsだけストロークする間減速が継続
する。
次に、前述の状態からさらにクツシヨン部材2
1が変位すると、円筒部21Aによつて給排ポー
ト23の開口面積が徐々に絞られ、テーパ部21
Bが該給排ポート23を通過すると開口面積は零
となる。この間、油液の流動抵抗は増大し、ピス
トン11の減速も増大する。
次に、第5図に示す如くテーパ部21Bが給排
ポート23を通過すると絞り通路Dが形成される
と共にクツシヨン室22内に準背圧室24が形成
される。この準背圧室24内の油液は絞り通路D
を介して給排ポート23から排出されるだけであ
るから、該準背圧室24内には所定圧の背圧を発
生し、ピストン11に対する抵抗となると共に絞
り通路Dを流れる油液の流動抵抗により、ピスト
ン11の減速はより増大する。
さらに、第6図に示す如くピストン11がスト
ロークエンドに近づいて、クツシヨン部材21の
テーパ部21Bが小径穴22Bに嵌入すると、小
径穴22B内に背圧室25が形成されると共に、
テーパ部21Bと段差部22Cとの間に円環状の
オリフイスEが形成される。この結果、オリフイ
スEの開口面積が絞られるに従つて背圧室25内
は密閉室状態となつて背圧が高まり、ピストン1
1に対する抵抗はより大となつて減速も増大し、
同時に、背圧室25内の油液がオリフイスEを介
して絞り通路Dに流出するときの抵抗力によつて
最終段階のクツシヨン作用が与えられる。このと
き、オリフイスEはオリフイス絞りとなるから、
油液の粘度、油温の影響を受けることがなく、ク
ツシヨン作用を与えることができる。
以上の点から、ピストン11の速度と変位との
関係およびヘツドカバーの加速度は第7図のよう
に表わされ、また各室の圧力と変位との関係は第
8図のように表わされる。即ち、第6図において
曲線ハはクツシヨン特性を示し、点Qはクツシヨ
ン作用の開始時点、点Rはクツシヨン部材21が
長さLsだけ進入し、給排ポート23の閉塞を開
始する時点、点Sは給排ポート23を完全に閉塞
し、絞り通路Dと準背圧室24の形成を開始する
時点、点Tはテーパ部21Bが小径穴22Bに嵌
入し、オリフイスEと背圧室25の形成を開始す
る時点、点Uはピストン11がストロークエンド
となつた位置を示し、また曲線ニはヘツドカバー
2の加速度特性を示す。また、第7図においてP1
は油室B内圧力、P2は油室A内圧力、P3は準背圧
室24内圧力、P3′は背圧室25内圧力(圧力P3
とP3′は連続的に発生する)、P4は給排ポート23
の圧力を示す。そして、区間QRは油室A内圧力
P2が徐々に高まつて抵抗を与えると共に絞り通路
Cによつてピストン11が減速される第1段階の
クツシヨン特性を示し、区間RSは前記クツシヨ
ン作用に加えて給排ポート23が絞られることに
よつてピストン11が減速される第2段階のクツ
シヨン特性を示し、区間STは絞り通路Dが形成
されると共に、準背圧室24が形成されることに
よつて圧力P3が徐々に高まりピストン11が減速
される第3段階のクツシヨン特性を示し、さらに
TUはオリフイスEが形成されるとと共に、背圧
室25内の圧力P3′が油室A内の圧力P2近傍まで
高まることによつてピストン11が緩やかに停止
する第4段階のクツシヨン特性を示す。これ故、
前述した従来技術によるこの種のクツシヨン装置
の如く1段階のものと比較して4段階による良好
なクツシヨン特性を得ることができる。また、ヘ
ツドカバー2の加速度特性は曲線ニに示すように
殆んど変化がなく、該ヘツドカバー2に何ら衝撃
を与えることがない。
一方、前述の説明はヘツドカバー2側にクツシ
ヨン装置を設けた場合について述べたが、第9図
に示す第2の実施例のようにロツドカバー3側に
設けてもよいものである。即ち、第9図において
ピストン11のロツドカバー3側には該ピストン
11に接してクツシヨン部材31が設けられ、該
クツシヨン部材31は円筒部31Aとテーパ部3
1Bとから形成される。また、ロツドカバー3に
は前記クツシヨン部材31が嵌入するクツシヨン
室32が形成され、該クツシヨン室32は円筒穴
32Aと、小径穴32Bと、該円筒穴32Aと小
径穴32Bとの境界位置に形成された段差部32
Cとからなる。さらに、円筒穴32Aの中間部位
には給排ポート33が開口している。
従つて、油室Aに圧油が供給され、ピストン1
1が伸長行程となつて図中左方に変位し、クツシ
ヨン部材31がクツシヨン室32に嵌入したき
も、第7図に示す特性と同様に4段階のクツシヨ
ン特性を与えることができる。その他の作動につ
いては前述した縮小行程の場合と変るところがな
いので省略する。
さらに、第10図および第11図は本考案の第
3、第4の実施例を示し、第1の実施例と同一構
成要素には同一符号を付すものとするに、これら
各実施例の特徴はピストン11が縮小行程から伸
長行程に移るとき、クツシヨン部材21の抜け出
しを良好ならしめるように構成したものである。
即ち、第10図に示す第3の実施例において
は、クツシヨン部材21にテーパ溝41を形成
し、該テーパ溝41はクツシヨン部材21の先端
に向つて溝を深くするようにしたものである。従
つて、縮小行程においてクツシヨン部材21がク
ツシヨン室22に嵌入するに従つて、テーパ溝4
1が浅くなり、減速が増大する。一方、ピストン
11が伸長行程となると、給排ポート23からの
油液はテーパ溝41を介して背圧室25に直ちに
供給され、第1の実施例の如くオリフイスEのみ
を介して背圧室25に油液を供給するのに比較
し、クツシヨン部材21の抜け出しをスムーズに
行なうことができる。
次に、第11図に示す第4の実施例において
は、給排ポート23から油室Aにのみ油液の流通
を許す逆止弁42を設けると共に、給排ポート2
3から準背圧室24にのみ油液の流通を許す逆止
弁43を設けたことにある。従つて、給排ポート
23に油液が供給され、ピストン11が伸長行程
となつたとき、該給排ポート23からの油液は逆
止弁42,43をそれぞれ介して油室A、準背圧
室24に供給されるから、第3の実施例と同様に
クツシヨン部材21の抜け出しを良好ならしめる
ことができる。
本考案に係るシリンダ装置は以上詳細に述べた
如くであつて、下記各項の効果を奏する。
クツシヨン部材がクツシヨン室に嵌入すると
き、絞り通路Cによる第1段階のクツシヨン作
用と、給排ポートの開口面積を絞つていく第2
段階のクツシヨン作用と、絞り通路Dと準背圧
室による第3段階のクツシヨン作用と、クツシ
ヨン部材のテーパ部が小径穴に進入するときオ
リフイスEと背圧室とを形成することによる第
4段階のクツシヨン作用によつて、多段的にク
ツシヨン特性を与えることができるから、従来
技術のように1段階のものと比較してピストン
を滑らかに減速することができ、しかもストロ
ークエンド時にシリンダに発生する高応力を下
げ、フイーリングのようなクツシヨン効果を得
ることができる。
ピストンは滑らかに減速されるから、従来技
術の如くストロークエンドでピストンがシリン
ダカバーに衝突することがなく、また第7図に
示す如くシリンダカバーの加速度特性は殆んど
変化しない。従つて、シリンダカバーやピスト
ンを破損する恐れがなく、ひいてはピストン装
置の寿命を延すことができる。
クツシヨン部材の進入に従つて絞り通路によ
る減速が2段階であり、給排ポートを閉塞した
後は絞り通路Dと準背圧室が形成されるから、
該絞り通路Dのクリアランスを大きくとること
ができ、しかもテーパ部が小径穴に嵌入した後
に形成されるオリフイスはオリフイス絞りとし
て作用するから、粘度、油温の影響を受けるこ
となくピストン速度を滑らかに安定して減速す
ることができる。
従来技術によるシリンダカバーと外形寸法を
変ることなく、より大きなクツシヨン効果を与
えることができ、またシリンダカバーの軸方向
寸法を短かくすることができる。
クツシヨン効果を大きくすることができるか
ら、従来技術のように同心性を高める必要がな
く、従つて加工精度、組立精度を低下させるこ
とができ、加工工数も低減させることができ
る。
クツシヨン部材にテーパ溝を形成し、または
背圧室にのみ油液の流通を許す逆止弁を設けれ
ば、クツシヨン部材の抜け出しを良好ならしめ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来技術によるシリンダ装
置を示し、第1図はその全体構成を示す縦断面
図、第2図は半断面とした第1図の部分拡大図、
第3図はクツシヨン特性およびシリンダカバーの
加速度特性を示す線図、第4図乃至第9図は本考
案の第1の実施例を示し、第4図乃至第6図はそ
れぞれ異なる作動状態を示すヘツドカバー側の部
分縦断面図、第7図はクツシヨン特性およびシリ
ンダカバーの加速度特性を示す線図、第8図は各
室の圧力特性を示す線図、第9図は本考案の第2
の実施例を示すロツドカバー側の部分縦断面図、
第10図および第11図は本考案の第3、第4の
実施例を示すヘツドカバー側の部分縦断面図であ
る。 1……シリンダ、2……ヘツドカバー、3……
ロツドカバー、10……ロツド、11……ピスト
ン、21,31……クツシヨン部材、21A,3
1A……円筒部、21B,31B……テーパ部、
22,32……クツシヨン室、22A,32A…
…円筒穴、22B,32B……小径穴、22C,
32C……段差部、23,33……給排ポート、
24……準背圧室、25……背圧室、A,B……
室、C,D……絞り通路、E……オリフイス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ内にはロツドを有するピストンを摺動
    可能に設け、該ピストン端面に接してまたは端面
    近傍に円筒部と、該円筒部先端に形成されたテー
    パ部とからなるクツシヨン部材を設け、前記シリ
    ンダを施蓋するシリンダカバーの少くとも一側に
    は前記クツシヨン部材が嵌入する有底状のクツシ
    ヨン室を設け、該クツシヨン室は前記円筒部が嵌
    入する円筒穴と、該円筒穴の奥所に位置し前記ク
    ツシヨン部材のテーパ部が嵌入する小径穴と、該
    小径穴と円筒穴との境界位置に形成された段差部
    とから形成し、しかも前記クツシヨン室の円筒穴
    にはその中間部位に給排ポートを開口させるよう
    に構成してなるシリンダ装置。
JP3341682U 1981-06-30 1982-03-10 シリンダ装置 Granted JPS58135506U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341682U JPS58135506U (ja) 1982-03-10 1982-03-10 シリンダ装置
DE8282105779T DE3269801D1 (en) 1981-06-30 1982-06-29 Shock absorbing device for hydraulic cylinder
EP82105779A EP0068495B1 (en) 1981-06-30 1982-06-29 Shock absorbing device for hydraulic cylinder
US06/410,954 US4517878A (en) 1981-10-20 1982-08-24 Shock absorbing device for hydraulic cylinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341682U JPS58135506U (ja) 1982-03-10 1982-03-10 シリンダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58135506U JPS58135506U (ja) 1983-09-12
JPS626325Y2 true JPS626325Y2 (ja) 1987-02-13

Family

ID=30044960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3341682U Granted JPS58135506U (ja) 1981-06-30 1982-03-10 シリンダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58135506U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329525A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Kosmek Ltd 旋回式クランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58135506U (ja) 1983-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100529579B1 (ko) 이동식 가구부속품용의 충격흡수장치
US5927448A (en) Shock absorber
JP2018523796A (ja) ピストン−シリンダー型ダンパー
WO2019154316A1 (zh) 一种带有组合套筒的液压减震活塞及液压减震器
JP5377308B2 (ja) 空気力式の制動装置
JPS626325Y2 (ja)
JP6063312B2 (ja) 緩衝器
JPS6230564Y2 (ja)
JPS6230563Y2 (ja)
JPS626324Y2 (ja)
JPH03163234A (ja) 油圧緩衝器のバルブ装置
US4517878A (en) Shock absorbing device for hydraulic cylinder
US20020166446A1 (en) Buffing structure for rear end travel of hydraulic cylinder
JPH0368252B2 (ja)
JP5105750B2 (ja) ショック・アブソーバ
JP6937683B2 (ja) シリンダ装置
US11592073B2 (en) Variable load hydraulic control device
JPS5827136Y2 (ja) 両方向に作動する油圧緩衝器
JP2000337314A (ja) 油圧シリンダのクッション装置
TWI699492B (zh) 凸輪阻尼器
JPS6332992Y2 (ja)
JPH0835504A (ja) 流体圧シリンダのクッション装置
JP6626336B2 (ja) ショックアブソーバ
JPH04105610U (ja) シリンダ装置
JPH0381010B2 (ja)