JPS6262885A - 受像管 - Google Patents

受像管

Info

Publication number
JPS6262885A
JPS6262885A JP20209385A JP20209385A JPS6262885A JP S6262885 A JPS6262885 A JP S6262885A JP 20209385 A JP20209385 A JP 20209385A JP 20209385 A JP20209385 A JP 20209385A JP S6262885 A JPS6262885 A JP S6262885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture tube
phosphor
fluorescent substance
tio2
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20209385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07778B2 (ja
Inventor
Mutsuo Masuda
升田 睦夫
Takashi Aoyama
青山 隆至
Shigeya Ashizaki
芦崎 重也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP60202093A priority Critical patent/JPH07778B2/ja
Publication of JPS6262885A publication Critical patent/JPS6262885A/ja
Publication of JPH07778B2 publication Critical patent/JPH07778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、螢光体膜のイオン焼けをメタルノくツクによ
ることなく解消せしめ得る高能率の受像管ことにビュー
ファインダ用に適した超小凰モノクローム受像管に関す
るものである。
従来の技術 受像管の螢光体膜にメタルバックを施すことが一般に行
なわれている。前記メタルバックは通常、螢光体膜の背
面にアルキルメタアクリル酸の重合体からなるラッカ膜
を塗布形成したのち、アルミニウムを0.2μm程度の
膜厚に真空蒸着するととにより得られる。前記ラッカ膜
はその後に設定される加熱処理工程中にガス化して消失
するが、かかるメタルバックを備えた受像管では、イオ
ン衝撃による螢光体膜の劣化たるイオン焼けがほとんど
なく、しかも螢光体膜電位を安定に保つことができる。
また、螢光体膜から電子銃側へ向う光がメタルバックで
反射されるので、それだけ輝度特性を良好にすることが
できる。
受像管の動作時に電子線とともに放射されるイオンは、
電子の数千倍以上の重量を有しているので、偏向磁界中
では偏向されずに螢光体膜の中央部を衝撃し続ける。そ
して、このようにして起こる前記イオン焼けの程度は、
以下にのべる方法によって評価することができる。すな
わち、被評価受像管を所定の動作条件で長時間にわたり
動作させておき、テスト時にその加速電圧(陽極電圧)
を徐々に下げていく。そして、暗室内で螢光体膜中央部
にイオン焼けが認知できたときの最大加速電圧(Vio
nic)  を測定して第1図に示すようなグラフを作
成するのであり、Vionic  が低いものはどイオ
ン焼けが少ない受像管と評価される。
発明が解決しようとする問題点 ところで、かかるメタルバックを備えた受像管では、螢
光体膜を刺激発光させるための電子線エネルギがメタル
バックで浪費されるのみならず、解像度が比較的低く、
しかも螢光体膜の発光輝度にミクロ的不均−を生じやす
いという問題点がある。一方、フェースプレートの対角
線長が1インチ以下のビューファインダ用超小型受像管
では、2〜4KVの比較的低い加速電圧(Va)で動作
させたいという要望があるのみならず、再生画像を光学
レンズで6〜10倍に拡大して眺める場合が多いので、
前述のような問題点の排除が強く望まれるのであり、本
発明の目的とするところもこの点にある。
問題点を解決するだめの手段 本発明によると、螢光体膜を形成する螢光体粒子に酸化
チタン(T 102 )の被覆を有せしめるのであり、
TlO2被覆の適当な量は当該螢光体の0.5〜5重量
%である。
作  用 Tj○2被膜としては非常に薄いものが得られるので、
螢光体粒子を効率よく被覆でき、少量でありながらそれ
自体でイオン焼けを防止することができる。このだめ、
メタルバンクをなくしてメタルバックによる電子線エネ
ルギ浪費をなくし得、2〜4KV程度の加速電圧でもっ
て高解像度の、しかも輝度むらのない画像を効率よく再
生することができる。
実施例1 本例では、Y2O2S:Tb、Dy白色発光螢光体粒子
の表面にTiO2の微粒子を2.5重量%の割合で被覆
する。被覆処理としては、まず、100al内容積のビ
ー力に50 agのエチールアルコールヲ注入する。つ
いで、1.08pのTi(○C4H9)4 を攪拌しな
がら投入して溶解させたのち、10gのY2O2S:T
b、Dy白色発光螢光体粒子を攪拌しながら投入し、良
く分散させる。つづいて1 mlの水を攪拌しながら滴
下し、さらに60分間攪拌する。
この間にTi(oC4H9)4 の加水分解がすすみ、
生成されたT I (OH) 4の微粒子が前記螢光体
粒子の表面に付着する。
T L (OH) 4の付着した螢光体粒子を沈降させ
たのち、傾斜法で上澄液を放出する。そして、110℃
の温度下で乾燥させたのち乳鉢で軽くほぐし、450℃
の温度下で約2時間焼成すると、T iO2を2.5重
量%被覆したY2O2S:Tb、Dy白色発光螢光体が
得られる。なお、得られた螢光体にT iO2の被覆が
存在することは、X線マイクロアナライザで確認するこ
とができる。
このようにして得られたTiO被覆のY2O2S:’r
b、Dy白色発光螢光体を用いて周知の沈降法で螢光体
膜を形成し、メタルバックなしの超小型(フェースプレ
ート対角線長が0.5インチ)モノクローム受像管をつ
くった。そして、この受像管のイオン焼けの程度を前述
の評価方法で調べたところ、第1図に折線aで示すよう
な特性が得られた。折線CはTiO被覆を有しないY2
O28:Tb、D7白色発光螢光体を用いて螢光体膜を
形成した0、6インチ型モノクローム受像管(メタルバ
ックなし)の特性を示すもので、これに対して本実施例
の受像管のイオン焼は認知最大加速電圧Vionicが
きわめて低い0.4 KVであることがわかる。
実施例2 本例では、Y2O2S:Tb、Dy、Sm  白色発光
螢光体粒子の表面に、T iO2の微粒子を1重量%の
割合で被覆した。被覆の要領および得られたT i02
被覆Y2O2S:Tb、Dy、Sm  螢光体を用いて
の螢光体膜形成の要領は実施例1の場合と同様である。
完成した0、5インチ型受像管(メタルバックなし)の
イオン焼けの程度は第1図に折線すで示すものとなり、
Vionicは折線Cのものに比して著しく低いことが
わかる。
第2図はY2O2S:Tb、X(ただしXはDy、Sm
EuおよびHoの少なくとも1種の元素)白色発光螢光
体のTio2被覆量を横軸にとり、150時間電子線照
射後のVionicおよび初期螢光面輝度を縦軸にとっ
た実測特性図で、T 102の被覆量が5重量%を越え
たときの輝度低下は大きく、一方、TiO2の被覆量が
0.6重量%よりも少ないときのVionicは高く、
イオン焼は防止に有効でないことがわかる。また、Y2
O28二Tb系以外の螢光体粒子を用いた場合にも第2
図に示すと同様傾向の特性が得られた。Ti○2被覆の
適当な量は当該螢光体のO,S〜6重量%、より好まし
くは1〜5重量%である。
発明の効果 本発明は前述のように、螢光体粒子を被覆するT iO
2微粒子によって螢光体膜のイオン焼けを防止でき、メ
タルバックを要しないことから、メタルバンクによる電
子線エネルギの浪費をなくし得、2〜4KV程度の加速
電圧でもって高解像度の、しかも輝度むらのない画像を
効率よく再生することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施しだ受像管の電子線照射時間対イ
オン焼は認知最大加速電圧特性を、メタルバックなしの
従来の受像管の同特性と比較した特性図、第2図はTi
O2の被覆量を横軸にとり、イオン焼は認知最大加速電
圧および螢光体膜輝度を縦軸にとった特性図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子銃にメタルバックを介することなく向き合う螢光体
    膜を、当該螢光体に対して0.5〜5重量%のTiO_
    2で被覆された螢光体粒子によって形成したことを特徴
    とする受像管。
JP60202093A 1985-09-12 1985-09-12 受像管 Expired - Fee Related JPH07778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202093A JPH07778B2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12 受像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202093A JPH07778B2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12 受像管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6262885A true JPS6262885A (ja) 1987-03-19
JPH07778B2 JPH07778B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=16451849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60202093A Expired - Fee Related JPH07778B2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12 受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07778B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222586A (en) * 1975-08-14 1977-02-19 Fujitsu Ltd Method for protective treatment of fluorescent substance
JPS587477A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 Toshiba Corp 電場発光素子
JPS59105254A (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 Futaba Corp 螢光表示管

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222586A (en) * 1975-08-14 1977-02-19 Fujitsu Ltd Method for protective treatment of fluorescent substance
JPS587477A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 Toshiba Corp 電場発光素子
JPS59105254A (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 Futaba Corp 螢光表示管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07778B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6081069A (en) Phosphor, cathode-ray tube, fluorescent lamp and radiation intensifying screen
JPS5950195B2 (ja) 発光スクリ−ン
JP2004134216A (ja) 陰極線管
JPH0589800A (ja) 緑色発光投写形陰極線管
JPS6262885A (ja) 受像管
JPH0129709Y2 (ja)
CN1032713A (zh) 在荧光屏上涂敷金属的方法
JPS632314B2 (ja)
JPH0294228A (ja) 受像管の蛍光面の形成方法
JP2854635B2 (ja) 蛍光体及びそれを用いた陰極線管
US5264478A (en) Filming liquid composition for color braun tubes
US2754444A (en) Cathode-ray tube comprising fluorescent screen
JPH047055B2 (ja)
JPS58152350A (ja) 蛍光面を備えた陰極線管
EP0066890B1 (en) A method of producing a projection type green cathode ray tube
KR100463281B1 (ko) 반사형편평관및그제조방법
Zworykin et al. Development of the projection Kinescope
JP2601857B2 (ja) 投写形カラーテレビジョン装置
JPS5998441A (ja) 陰極線管
JPH05258667A (ja) カラーブラウン管用フィルミング液組成物
JP2003132816A (ja) 陰極線管
JPS6158147A (ja) 投写型陰極線管
KR20000074916A (ko) 칼라음극선관의 형광막 형성방법
JP2002105450A (ja) 電子線励起ディスプレイ
JPH10302681A (ja) 投写型陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees