JPH0294228A - 受像管の蛍光面の形成方法 - Google Patents

受像管の蛍光面の形成方法

Info

Publication number
JPH0294228A
JPH0294228A JP63245502A JP24550288A JPH0294228A JP H0294228 A JPH0294228 A JP H0294228A JP 63245502 A JP63245502 A JP 63245502A JP 24550288 A JP24550288 A JP 24550288A JP H0294228 A JPH0294228 A JP H0294228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
phosphor screen
picture tube
particles
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63245502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2715476B2 (ja
Inventor
Koji Fujita
孝二 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63245502A priority Critical patent/JP2715476B2/ja
Priority to US07/406,245 priority patent/US5073463A/en
Priority to GB8921302A priority patent/GB2224158B/en
Priority to KR1019890013799A priority patent/KR0147833B1/ko
Publication of JPH0294228A publication Critical patent/JPH0294228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715476B2 publication Critical patent/JP2715476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/221Applying luminescent coatings in continuous layers
    • H01J9/223Applying luminescent coatings in continuous layers by uniformly dispersing of liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2271Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by photographic processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、受像管の蛍光面の形成方法、特に蛍光面の母
体となる蛍光体層の形成に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、受像管の蛍光面の形成方法において、感光性
樹脂、分散剤及び結合剤とを有する水溶液に、蛍光体と
共に平均粒径0.5μ〜20μの樹脂粒を懸濁させ、該
懸濁液を、受像管内壁に塗布して蛍光面を作成し、その
後、該蛍光面上に中間膜を形成してさらに該中間膜の上
面にメタルバンク層を形成したのち、全体を焼成するこ
とにより、受像管蛍光面の輝度向上を図ることができる
ようにしたものである。
〔従来の技術〕
一般に、受像管、特にカラー受像管における蛍光面を形
成する方法として従来からいわゆるPVAスラリ法と呼
ばれる形成方法が用いられている。
このPVAスラリ法は、重クロム酸アンモン(以下、A
DCと呼ぶ)などの感光性樹脂、分散剤(界面活性剤)
及びポリビニルアルコール(以下、PVAと呼ぶ)など
の結合剤とを有する水溶液に、蛍光体粉を懸濁させてい
わゆる蛍光体スラリを生成し、該蛍光体スラリを既に光
吸収層例えばカーボントスライプが形成された受像管内
壁即ちパネルの内面に塗布し、乾燥した後、色選択電極
(例えば、アパーチャグリル)を光学マスクとして用い
て露光する。露光後、色選択電極を取外して水現像する
ことによって、所定パターンの蛍光体ストライプを形成
してパネル内面に蛍光面を作成する。一般に同様の工程
を繰返して順次緑色蛍光体ストライプ、青色蛍光体スト
ライプ及び赤色蛍光体ストライプが形成される。その後
、乾燥したのち、例えばアクリル系樹脂(例えばプライ
マル:商品名)を含有した水?8液を一様に塗布し、再
び乾燥させて蛍光体ストライプ上にアクリル樹脂系の膜
いわゆる中間膜を形成する。その後、中間膜上にAA’
蒸着によってメタルバック層を形成したのち全体を焼成
することによりメタルバック層下の中間膜を除去して蛍
光面の形成工程カ9冬了する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のカラー受像管における蛍光面の形
成方法においては、第5図に示すように、蛍光体粉(2
1)同士が密集または重なり合って、はとんど面接触に
近い状態となっていると共に、1つの蛍光体粉(21)
が有する接触箇所も多数に及んでいる。そのため、電子
の衝撃による蛍光体粉(21)の発光は上記多数の接触
部分の存在により光がうまく透過せず蛍光面の輝度とし
て充分発揮されていない。
また、第6図に示すように蛍光面の作成段階で蛍光体粉
(21)同士が偏って分散してパネル(22)に通じる
穴いわゆるピンホール(H)が形成され(同図A参照)
、後に形成されるメタルバンク層(23)が同図Bに示
すようにピンホール(■4)内に入り込んでパネル(2
2ン内面に接触又は内接して形成され蛍光面の輝度を著
しく低下させるという不都合があった。
本発明は、このような点に鑑み成されたもので、その目
的とするところは、簡単な方法で、蛍光体同士の接触部
分の発生を少なくし、また、ピンホールへ(Dメタルバ
ンク層の進入を防止することにより、受像管蛍光面の輝
度向上を図ることができる受像管の蛍光面の形成方法を
提供することにある。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明の受像管蛍光面の形成方法は、感光性樹脂、分散
剤及び結合剤とを有する水?f! ?&に蛍光体と平均
粒径が0.5μ〜20μの樹脂粒を懸濁させ、該懸濁液
を受像管内壁に塗布して蛍光面を作成する。その後、該
蛍光面上に中間膜を形成し、さらに該中間膜の上面にメ
タルバンク層を形成したのち、全体を焼成するようにし
たものである。
により蛍光体同士の接触が減少し、電子の衝撃による蛍
光体の発光が充1分蛍光面の輝度として発揮させること
ができる。
また、蛍光面の作成段階に蛍光体の偏った分散によって
蛍光面にピンホールが形成されても、樹脂粒がピンホー
ル内に入り込んでピンホールを埋めるような状態となり
、メタルバンク層の形成時、通常はメタルバンク層がピ
ンホール内に入り込むべきところ、樹脂粒の存在により
その進入が妨げられ、メタルバック層の受像管内壁面へ
の接触又は近接による輝度の低下を防止することができ
る。
〔作 用〕
上述の本発明の形成方法によれば、感光性樹脂、分散剤
及び結合剤とを有する水溶液中に、蛍光体と共に平均粒
径が0.5μ〜20μの樹脂粒を懸濁させたので、蛍光
面を作成した際、蛍光体と樹脂粒とが混在して蛍光体同
士の接触を妨げ、焼成時、樹脂粒が焼成されることによ
り、蛍光体間、特に樹脂粒が存在していた箇所に隙間が
生じ、該隙間〔実施例〕 以下、第1図〜第4図を参照しながら本発明の詳細な説
明する。
第1図は、本実施例によるカラー受像管の蛍光面の形成
方法を示す工程図であり、以下順を追ってその工程を説
明する。
まず、ADCなどからなる感光性樹脂、界面活性剤など
の分散剤及びPVAなどからなる結合剤とを有する水溶
液(1)に平均粒径が0.5μ〜20μの樹脂粒例えば
ポリエチレン粒(2)を入れてまぜ、次に第1色例えば
緑色蛍光体粉(3)を入れ、2〜3分間攪拌して懸濁さ
せ(同図A参照)、該懸濁液(4)を予めカーボンスト
ライプ(5)を形成したパネル(6)内面に一様に塗布
しく同図B参照)、乾燥後、色選択電極による光学用マ
スク(7)を介して露光しく同図C参照)、露光後、水
現像処理して所定のカーボンストライプ(5)間のいわ
ゆる白抜き部分(8)に緑色蛍光体ストライプ(9G)
を形成する(同図り参照)。以下同様にして夫々の他の
白抜き部分(8)に第2色及び第3色の蛍光体ストライ
プ例えば青色及び赤色蛍光体ストライプ(9B)及び(
9R)を形成する(同図E参照)。
そして蛍光体ストライブ(Ql ((9c)、 ((1
)、 (9R))を含む全面にアクリル系樹脂溶M(1
0)を−様に塗布しく同図F参照)、乾燥してアクリル
樹脂系中間膜(11)を形成する(同図G参照)。その
後、中間膜(11)上にAl膜を真空蒸着によって形成
してメタルバック層(12)としく同図H参照)、次い
で全体を焼成して本実施例による蛍光面の形成工程が終
了する(同図■参照)。
次に蛍光面を作成した段階から焼成段階までにおけるポ
リエチレン粒(2)の蛍光体粉(3)に対する作用を第
2図及び第3図に基づいて説明する。尚、説明の便宜上
、緑色蛍光体ストライブ(9G)における上記ポリエチ
レン粒(2)の作用についてのみ説明し、他の青、赤色
蛍光体ストライプ(911)及び(9R)における上記
ポリエチレン粒(2)の作用については同様の作用を行
なうため省略する。
まず、蛍光体ストライブ(9)を作成した段階において
は、第2図に示すように蛍光体粉(3)とポリエチレン
粒(2)がランダムに混在し、そのポリエチレン粒(2
)の存在により蛍光体粉(3)同士の接触が妨げられて
いる(同図A参照)。その状態で中間膜(11)及びメ
タルバンク層(12)を形成して、全体を焼成したとき
、メタルバック層(12)下の中間膜(11)と共に蛍
光体粉(3)間のポリエチレン粒(2)も焼成される(
同図B参照)、このポリエチレン粒(2)の焼成によっ
て蛍光体粉(3)の間、特にポリエチレン粒(2)の存
在していた箇所に隙間(alが生じ、蛍光体粉(3)同
士の接触は少なくなる。これによって蛍光面の輝度が向
上する。
一方、第3図に示すように、蛍光体ストライブ(9)を
作成した段階において、分散の悪い蛍光体粉の場合は、
その偏った分散により、ピンホール(+1)が形成され
ても、ポリエチレン粒(2)が蛍光体粉(3)間にラン
ダムに混入すると同時にピンホール(H)内にも混入し
て、ポリエチレン粒(2)がピンホール(I()を埋め
るような状態となる(同図A参照)。この状態で中間膜
(11)及びメタルハック層(12)を形成すると、中
間膜(11)及びメタルバック層(12)は、ピンホー
ル(l()内には入り込まず、はぼ蛍光体ストライブ(
9G)の上面に沿った状態で形成され、焼成時にはメタ
ルバック層(12)がピンホールDI)の上面を平滑に
蓋をしたような状態となる(同図B参照)。この状態で
、蛍光体粉(3)に電子がぶつかると、ピンホール(H
)の部分はメタルバンク層(12)の鏡面効果によりま
わりの蛍光体粉(3)の発光が反射し、ピンホール(1
1)による輝度低下が防止される。
次に、蛍光体粉(3)に対する樹脂粒(2)の粒径によ
る輝度の変化を第4図に基づいて説明する。
第4図に示す特性図は、蛍光体粉(3)の平均粒径を代
表的に12μ(グラフ線I)、6μ(グラフ93 n 
>及び3μ(グラフ線■)とし、それぞれの場合につい
て、樹脂粒(2)の平均粒径を2μ、5μ、12μとし
たときの輝度の上昇率を図示したものである。
この図において共通して言えることは、蛍光体粉(3)
及び樹脂粒(2)の平均粒径を大きくする程、輝度が上
昇するということである。これは、蛍光体粉(3)及び
樹脂粒(2)の粒径が大きい程(但し、蛍光体として使
用できる径の範囲内)、蛍光面にすき間が形成され易く
なり、その結果輝度が向上するものと考えられる。
以上の如く、本例の受像管蛍光面の形成方法によれば、
感光性樹脂、分散剤及び結合剤とを有する水溶液+11
に蛍光体粉(3)と共に、平均粒径0.5μ〜20μの
樹脂粒(2)とを懸濁させ、該懸濁液(4)を用いて蛍
光体ストライプ(9)を作成したので、蛍光体粉(3)
間に樹脂粒(2)が混在し1、その樹脂粒(2)が蛍光
体粉(3)同士の接触を妨げ、焼成した段階においては
樹脂粒(2)の存在していた箇所が空隙(alとなって
存在するため、蛍光体粉(3)同士の接触が少なくなり
、電子の衝撃による蛍光体粉(3)の発光を蛍光面の輝
度として充分発揮させることができる。
また、蛍光面の作成段階において、蛍光体粉(3)の偏
った分散によってピンホール(1])が形成されたとし
ても、該ピンホール(H)に樹脂粒(2)が入り込んで
ピンホール(H)を埋めることによって、メタルハック
I!(12)の形成時、メタルバンク層(12)は、平
滑に形成されるため、ピンホール(H)の存在による輝
度の劣化を防ぐことができる。
尚、上記実施例では樹脂粒(2)としてポリエチレン粒
を用いたが、粒径の選択ができること、焼成時(第1図
り参照)、完全に除去されること等の状態を有する樹脂
であればよく、ポリエチレン粒以外の例えばポリスチレ
ン粒を用いてもよい。
〔発明の効果〕
本発明に係る受像管の蛍光面の形成方法は、感光性樹脂
、分散剤及び結合剤とを有する水溶液に、蛍光体と共に
平均粒径0.5μ〜20μの樹脂粒を懸濁させ、該慇濁
液を受像管内壁に塗布して蛍光面を作成し、その後、該
蛍光面上に中間膜を形成してさらに該中間膜の上面にメ
タルバンク層を形成したのち、全体を焼成するようにし
たので、蛍光面の作成時、蛍光体と樹脂粒とが混在し、
焼成時においては、樹脂粒が焼成されて空隙となるため
蛍光体同士の接触部分の発生を抑制することができ、蛍
光体の発光を蛍光面の輝度として充分に発揮させること
ができる。
また、蛍光面にピンホールが発生していても、ピンホー
ル内に樹脂粒が入り込んでメタルバック層の進入を妨げ
るため、メタルバック層のピンホール進入による輝度劣
化を防止することができ、蛍光面の輝度向上を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係る受像管の蛍光面の形成工程図、
第2図は蛍光体粉及び樹脂粒の作用を示す図、第3図は
ピンホールにおける蛍光体及び樹脂粒の作用を示す図、
第4図は蛍光体及び樹脂粒の粒径に関する輝度上界率の
変化を示す特性図、第5図は従来例による蛍光体の作用
を示す図、第6図は従来例のピンホールにおける蛍光体
の作用を示す図である。 (2)は樹脂粒(ポリエチレン粒) 、[31は蛍光体
粉、(4)は懸′EJ液、(6)はパネル、(9)は蛍
光体ストライプ、(12)はメタルバック層、([■)
はピンホールである。 工 螢光体N径 127m

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 蛍光体と平均粒径が0.5μないし20μの樹脂粒と、 感光性樹脂、分散剤、結合剤及び水から成る懸濁液を受
    像管内壁に塗布して蛍光面を作成する工程と、 該蛍光面上に中間膜を形成する工程と、 該中間膜上にメタルバック層を形成する工程と、焼成工
    程とを有する受像管の蛍光面の形成方法。
JP63245502A 1988-09-29 1988-09-29 受像管の蛍光面の形成方法 Expired - Fee Related JP2715476B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245502A JP2715476B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 受像管の蛍光面の形成方法
US07/406,245 US5073463A (en) 1988-09-29 1989-09-12 Method of manufacturing a phosphor screen for cathode ray tubes
GB8921302A GB2224158B (en) 1988-09-29 1989-09-20 Method of manufacturing phosphor screens for cathode ray tubes
KR1019890013799A KR0147833B1 (ko) 1988-09-29 1989-09-26 수상관의 형광면 형성 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245502A JP2715476B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 受像管の蛍光面の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0294228A true JPH0294228A (ja) 1990-04-05
JP2715476B2 JP2715476B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=17134623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245502A Expired - Fee Related JP2715476B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 受像管の蛍光面の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5073463A (ja)
JP (1) JP2715476B2 (ja)
KR (1) KR0147833B1 (ja)
GB (1) GB2224158B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2983585B2 (ja) * 1990-07-19 1999-11-29 三菱レイヨン株式会社 Crtアルミバック用アンダーコート被膜の形成方法
JP3406976B2 (ja) * 1992-02-04 2003-05-19 ソニー株式会社 陰極線管及びその蛍光面形成方法
JPH05275007A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Sony Corp 陰極線管の蛍光面形成方法
KR100256314B1 (ko) * 1995-07-28 2000-08-01 구자홍 칼라음극선관의 형광면 조성물
US5744907A (en) * 1996-01-19 1998-04-28 Micron Display Technology, Inc. Binders for field emission displays
FR2746959A1 (fr) * 1996-04-01 1997-10-03 Rohm & Haas France Procede de fabrication d'un ecran luminescent
US6089593A (en) 1997-02-10 2000-07-18 Hill-Rom, Inc. Ambulatory care chair

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3269838A (en) * 1963-03-18 1966-08-30 Rca Corp Method of making luminescent screens for cathode ray tubes
US3981729A (en) * 1973-05-14 1976-09-21 Rca Corporation Photographic method employing organic light-scattering particles for producing a viewing-screen structure
US3966474A (en) * 1974-11-25 1976-06-29 Rca Corporation Method for improving adherence of phosphor-photobinder layer during luminescent-screen making
JPS52135663A (en) * 1976-05-10 1977-11-12 Hitachi Ltd Manufacture for brown tube
US4485158A (en) * 1983-10-17 1984-11-27 Rca Corporation Method for preparing a mosaic luminescent screen using a mosaic precoating

Also Published As

Publication number Publication date
GB2224158A (en) 1990-04-25
GB8921302D0 (en) 1989-11-08
US5073463A (en) 1991-12-17
KR900005531A (ko) 1990-04-14
KR0147833B1 (ko) 1998-08-01
JP2715476B2 (ja) 1998-02-18
GB2224158B (en) 1993-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3114065A (en) Color image reproducer
US3614503A (en) Black-surround color picture tube
JPH0294228A (ja) 受像管の蛍光面の形成方法
US6268691B1 (en) Red emitting phosphor for cathode ray tube
US5866977A (en) Phosphor screen with double layered blue phosphor and method thereof
JPH021334B2 (ja)
JPS6241371B2 (ja)
JPS58212034A (ja) けい光膜およびその形成方法
JPH1050212A (ja) 蛍光面形成方法
JPH10302666A (ja) カラー受像管およびその製造方法
KR910008014B1 (ko) 칼라음극선관의 형광면 제조방법
JPH047055B2 (ja)
JPH113667A (ja) 陰極線管及び陰極線管の製造方法
JPH0676754A (ja) カラーブラウン管蛍光面及びその形成方法
JPH03261044A (ja) カラーブラウン管
JPS6031060B2 (ja) カラ−受像管螢光面の製造方法
JP3090700B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPH06310050A (ja) ブラウン管及びその蛍光面形成方法
JPH11354026A (ja) カラーフィルターの形成方法
JPH03250530A (ja) カラーブラウン管の蛍光面製造方法
JPH08212924A (ja) カラーブラウン管の蛍光面形成方法
KR19980026407A (ko) 형광막 및 그의 제조방법
JPS6236338B2 (ja)
JPH10308183A (ja) カラー陰極線管
JPH07296726A (ja) 陰極線管蛍光面形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees