JPS6262112B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6262112B2
JPS6262112B2 JP18259483A JP18259483A JPS6262112B2 JP S6262112 B2 JPS6262112 B2 JP S6262112B2 JP 18259483 A JP18259483 A JP 18259483A JP 18259483 A JP18259483 A JP 18259483A JP S6262112 B2 JPS6262112 B2 JP S6262112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
network control
terminal
line
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18259483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6074867A (ja
Inventor
Kazuhiko Shirai
Shigeru Muto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP18259483A priority Critical patent/JPS6074867A/ja
Publication of JPS6074867A publication Critical patent/JPS6074867A/ja
Publication of JPS6262112B2 publication Critical patent/JPS6262112B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は加入電話回線を利用するデータ伝送方
式にする。特に加入者宅内に配置される端末用網
制御装置に関するものである。
〔従来技術の説明〕
近年、水道、ガス、電気等の使用量を検針する
ための自動検針、テレビの視聴率調査、自動販売
機の使用量調査等の広域に点在する小量のデータ
を親局から子局に順番に起動をかけて簡便に収集
する方法として、加入電話回線を用いたデータ伝
送は最も有力であり注目されている。その応用分
野も非常に広く今後大いに普及が期待されてい
る。
このように加入電話回線を用いてデータ伝送を
行う場合に、電話機に対する既設の電話交換網を
そのまま用いて、電話機のベルを鳴らさずにデー
タ端末装置(端末用網制御装置を含む)を接続し
てデータ伝送を行うノーリンギングシステムを実
現することが必要である。
従来このためには、端末用網制御装置を収容す
る交換局の交換機に特殊トランクを設置し、セン
タ側から一度この特殊トランクを呼出し保持した
ままで、次にこの特殊トランクから端末用網制御
装置の接続された電話回線を選択し、電話回線の
極性を反転するとともに16Hzのベル信号以外の周
波数であつて、電話機のベルには不感応である交
流信号(以下「端末呼出信号」という。)を送出
して、端末用網制御装置を呼出すようにしてい
る。これらの詳細は特願昭54−31953「テレメー
タシステム」に開示されている通りである。
このようなノーリンギングシステムを実現する
には、端末用網制御装置を収容する交換局(着信
LS局)の交換機に特殊トランクを設置する必要
がある。したがつて開通作業の手順は、特殊トラ
ンクが整備された後に端末用網制御装置を加入者
宅等に設置し、初期の現地調整を実施してから実
用の運びとなる。
しかし、端末用網制御装置を広域に拡張してゆ
く過程においては、工事日程等の関係で特殊トラ
ンクの設置がなされていない状態で、まず端末用
網制御装置を各加入者宅内に設置し現地調整を必
要とする場合がある。また、特殊トランクの設置
されていない地域において、加入電話回線のデー
タ伝送特性の調査を含む端末用網制御装置の機能
チエツクを必要とする場合もある。従来方式では
このような場合に対応できないので、工事期間が
長くなるとともに、使用できない装置を長期間配
置することになり不経済である。
〔発明の目的〕
本発明は、既に通話用に稼動中の交換機に追加
する特殊トランクが無くても、ノーリンギングシ
ステムを実現するため他の別置の装置類(電子計
算機およびセンタ用網制御装置)の機能をそのま
ま用いて、加入電話回線に接続する端末用網制御
装置を動作させることの可能な端末制御装置を提
供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は、端末制御装置を加入電話回線とノー
リンギングシステム用端末用網制御装置との間に
設けて、ノーリンギングシステム用センタ装置
(電子計算機とセンタ用網制御装置)による網制
御シーケンス進行過程で、交換機から送られてく
る16Hz呼出し信号に応動して端末用網制御装置を
起動し、交換機側と端末用網制御装置との間のデ
ータ伝送を中継するようにしたものである。
これによりノーリンギングシステムのうちで特
殊トランクが無くとも、実電話回線をそのまま用
いて端末用網制御装置を動作させるシステムを構
築することが可能となる。
〔実施例による説明〕 以下、本発明を図面を参照して詳細に説明す
る。第1図は本発明の端末制御装置を含む方式の
構成図である。図中破線は本来のノーリンギング
システムの場合の接続を示す。第1図において、
1は電子計算機(CPU)、2はセンタ用網制御装
置(C−NCU)、3はセンタ側に接続される発信
局(発LS)、4は端末側の接続される着信局(着
LS)である。5は実際のノーリンギングシステ
ムにおいて着LSの交換機に追加される特殊トラ
ンク(NRT)である。6が本発明の特徴とする
端末制御装置、7は端末用網制御装置(TNR−
NCU)、8はメータ等の情報源、9は加入電話機
である。
11,21は接続線、12はセンタ側電話回
線、13は局間中継線、14,15,16は交換
機と特殊トランク5とのインタフエース線、17
(または18)は加入電話回線、19は本端末制
御装置6と端末用網制御装置7との接続線、20
は実際のノーリンギングシステムにおいて電話機
9を端末用網制御装置7に接続する線である。
第2図は本発明の端末制御装置を使用した場合
および本来のノーリンギングシステムにおけるシ
ーケンスを示す図である。第2図では、第1図に
おける電子計算機1とセンタ用網制御装置2とを
まとめてセンタとしてあり、メータ等情報源8は
端末用網制御装置7に含めてある。
まず、本来のノーリンギングシステム、すなわ
ち特殊トランク5が設置されている場合のシーケ
ンスを説明する。
センタがスタートし電話回線12に発呼要求と
してループ(LP)を閉結すると、発LS3はダイ
ヤルトーン(DT:400Hz)を送出してくる。そこ
でセンタは、特殊トランク5に割当てられた特殊
電話番号をダイヤルパルスまたはPB信号にて送
出する。発LS3では中継線13を介して着LS4
に送り込み、前記電話番号に基づき回線選択を行
いインタフエース14を通して特殊トランクを接
続する。特殊トランク5は、回線14を通してセ
ンタより送られてくる特殊制御信号を受けると、
センタに対し第2ダイヤル要求信号を送出する。
次に特殊トランク5は送られてくる第2ダイヤル
信号(PB信号等の交流信号)を受取り交換機を
アクセスする。交換機はこの加入者(第2ダイヤ
ル)番号に基づき回線選択を行い回線15と回線
18とを接続する。
以上により、特殊トランク5を介して回線1
2,13,14,15,18により、センタと端
末用網制御装置7が接続されたことになる。この
とき、特殊トランク5により16Hz(ベル信号)は
送出されない。また特殊トランク5の一連の制御
は交換機とのインタフエース線16により行われ
る。
次に特殊トランク5は、電話回線18に対し極
性反転を行い、かつセンタより送出される(また
は特殊トランクより送出される)端末呼出信号に
より、端末用網制御装置7を起動する。端末用網
制御装置7は起動すると応答信号を送出する。
こうしてデータ伝送が開始され、データ伝送が
終了するとセンタは特殊トランク5に送出してい
た特殊制御信号を断にする。特殊トランク5は回
線15,18の接続を解除し終了する。センタは
引き続き同一の特殊トランクの収容される着LS
4に接続される他の端末用網制御装置7とデータ
伝送する場合は、特殊制御信号の送出から繰返
し、全終了の場合は、発呼要求(LP)を解除す
ることにより回線12,13,14が解除され
る。なお、図中の着LSからセンタに対する極性
反転は、この場合特に意味をもたない。
次に特殊トランク5が無くて、本発明による端
末制御装置6を用いる場合のシーケンスを説明す
る。この場合は加入電話機6は端末用網制御装置
7から切離しておく。センタからのシーケンスは
前記本来のノーリンギングシステムの場合と同一
であることが条件であり、以下網のシーケンスと
して異なる部分のみを述べることとする。
センタは第1ダイヤルとして、前記特殊トラン
クの電話番号でなく加入電話回線17(18に同
じ)の電話番号を送出する。着LS4は直接に回
線17を選択し通常の電話接続と同じく16Hz(ベ
ル信号)を送出する。端末制御装置6はこの16Hz
をある時間検出する応答として回線17を終端し
ループ閉結を行う。次にセンタより送られてくる
特殊制御信号を受けて第2ダイヤル要求信号を送
出する。センタからの第2ダイヤル信号はあらか
じめ取り決められた番号であれば何でもよく、端
末制御装置6は第2ダイヤル信号を受けるかある
いは先程の第2ダイヤル要求信号送出後一定時間
経過したことにより、接続線19を接続し極性反
転を行う。これ以降のシーケンスは特殊トランク
と全く同一である。
センタからの特殊制御信号の断により回線17
の極性を復旧させるとともに、回線開放を行い応
答(ループ)を解除する。この場合センタが一回
毎に終了すればよいが、繰返し端末用網制御装置
7をアクセスしたい場合には、再び特殊制御信号
が送出されてくる可能性があるので、端末の回線
17の極性を復旧し回線開放するとともに、あら
かじめセンタとの間で定めておいた一定時間だけ
次の特殊制御信号を待ち、特殊制御信号が到達し
なければループ応答を解除するようにしてもよ
い。
第3図は本発明実施例端末制御装置のブロツク
構成図である。端子101,102は第1図で説
明した回線17に、端子103,104は回線1
9に接続される。整流回路111、R1、C1およ
び検出用リレー112により16Hzの受信回路を構
成する。トランス113、リレー接点114、
R2がループ応答回路である。115は回線接続
用リレー接点、116は交流結合用ハイブリツド
トランス、118は特殊制御信号の受信回路、1
17は第2ダイヤル要求信号の発信回路である。
C2,C3は直流カツトコンデンサで、電源123
がAリレー122を通し端子103および104
により回線19側に直流を供給している。124
は回線19の極性反転用リレー接点の組合せ回路
である。
これらの回路は、マイクロコンピユータ等によ
り構成される制御回路125に入力線a、d、
h、出力線b、c、e、f、gを通して結ばれて
いる。ここでaは前述の16Hz検出回路の入力線、
bはセンタ側回線17へのループ応答用リレー接
点114のドライブ線、cは回線接続用リレー接
点115のドライブ線である。126は全体の回
路の共通電源である。制御回路125は各入力線
の情報を得て、前述のシーケンスを行い、各出力
線を制御する。
〔効果の説明〕
以上説明したように本発明による端末制御装置
を用いれば、加入電話回線をそのまま用いてデー
タ伝送を行うノーリンギングシステムにおいて、
既に通話用業務に稼動中の交換機に追加する特殊
トランクが無くても、ノーリンギングシステムを
構築する他の別置の装置類(電子計算機およびセ
ンタ用網制御装置)の機能を何ら変更することな
く、加入電話回線の端末に接続する端末用網制御
装置を動作させることが可能である。
従つて、工事スケジユール上端末用網制御装置
の設置工程を先行させることが可能であるのみで
なく、通常の一般電話回線をそのまま用いた調査
レベルでの確認、あるいは私設電話回線をそのま
ま用いた実験室レベルでの試験にも流用でき、実
電話回線を用いることができるため装置のシミユ
レーシヨンが実システムと全く等価にできる利点
があり、その効果は絶大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の方式構成図。第2図は
本来のノーリンギングシステムおよび本発明の端
末制御装置を使用した場合のシーケンス図。第3
図は本発明による端末制御装置のブロツク構成例
図。 1……電子計算機(CPU)、2……センタ用網
制御装置(C−NCU)、3……発信局(発LS)、
4……着信局(発LS)、5……特殊トランク、6
……本発明による端末制御装置、7……端末用網
制御装置(TNR−NCU)、8……メータ等の情報
源、9……加入電話機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 交換機に接続される加入電話回線とノーリン
    ギングシステム用端末用網制御装置との間に設け
    られ交換機側からの特定の呼出に応動して端末用
    網制御装置を起動し交換機側と上記端末用網制御
    装置とのデータ伝送を中継する端末制御装置にお
    いて、 交換機からの16Hz呼出信号を検出しループを閉
    結して応答する手段と、 交換機側からの特殊制御信号を受信してダイヤ
    ル要求信号を送出する手段と、 交換機側からのダイヤル情報に基づいて上記端
    末用網制御装置に対する回線の極性を反転させる
    手段と、 上記特殊制御信号の断により上記端末用網制御
    装置を復旧しかつ交換機側に対しループを開放さ
    せる手段と を備えた端末制御装置。 2 ループを開放させる手段が、端末用網制御装
    置の復旧後に一定時間以内に次の特殊な制御信号
    が到達しないときに交換機側に対しループを開放
    させるように構成された特許請求の範囲第1項に
    記載の端末制御装置。
JP18259483A 1983-09-30 1983-09-30 端末制御装置 Granted JPS6074867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18259483A JPS6074867A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 端末制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18259483A JPS6074867A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 端末制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074867A JPS6074867A (ja) 1985-04-27
JPS6262112B2 true JPS6262112B2 (ja) 1987-12-24

Family

ID=16121008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18259483A Granted JPS6074867A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 端末制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074867A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198365A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Rinnai Corp 受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6074867A (ja) 1985-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990064286A (ko) 전기통신 스위치
JPS6262112B2 (ja)
JPS6251018B2 (ja)
JP3134627B2 (ja) 端末網制御装置
JPS61295750A (ja) 検針情報伝送装置
JPS6326946B2 (ja)
JP2008306762A (ja) 通信ネットワーク
JP2001136297A (ja) 通信システムの通信方法、通信システム、端末網制御装置及びセンタ制御装置
JPS6326945B2 (ja)
JPS61295748A (ja) 検針情報伝送装置
JPH0923278A (ja) 通信システム
JP2825998B2 (ja) 集合住宅向け通信システム
JPS6326944B2 (ja)
JP2001352401A (ja) メータ検針システム
KR900007594B1 (ko) 정보교신장치의 초기데이터 설정장치
KR950004415B1 (ko) 주택내 정보통신 장치
JPH021417B2 (ja)
JPH09512145A (ja) 通信回路網
KR950009580B1 (ko) 선로 다중접속부를 가지는 원격정보처리 장치
JP3249802B2 (ja) ノーリンギング通信装置
JPH04313064A (ja) 自動検針システム
JP3349487B2 (ja) ノーリンギング通信装置
JPH08163259A (ja) 通信テスト方法
JPS6256711B2 (ja)
JPH06350742A (ja) 集合住宅用ノーリンギング通信システム