JPS626202A - 薄膜導波路及びその製法 - Google Patents

薄膜導波路及びその製法

Info

Publication number
JPS626202A
JPS626202A JP61054391A JP5439186A JPS626202A JP S626202 A JPS626202 A JP S626202A JP 61054391 A JP61054391 A JP 61054391A JP 5439186 A JP5439186 A JP 5439186A JP S626202 A JPS626202 A JP S626202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
layer
polymer material
intermediate layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61054391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727085B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kawatsuki
喜弘 川月
Masao Uetsuki
植月 正雄
Junji Nakagawa
中川 順司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPS626202A publication Critical patent/JPS626202A/ja
Publication of JPH0727085B2 publication Critical patent/JPH0727085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1221Basic optical elements, e.g. light-guiding paths made from organic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、有機高分子材料で形成された光伝搬損失が極
めて少ない薄膜導波路及びその製法に関する。
(従来の技術) 光学的に研磨され喪石英ガラス基板上にアクリル系樹脂
の薄い導波路層をスピンコード法により付与しな低損失
の導波路は公知である(例えばオプティカル・アンド・
クオンタム・エレクトロニクス第7巻第443〜446
頁、 1975年)0一方、ポリメチルメタクリレート
(PMMA)基板トニトロセルロースの薄い導波路層と
からなる導波路も公知である(例えばアプライド・フィ
ジックス・レターズ、第29巻第5号第303〜304
頁1976年9月1日)。
(発明が解決しようとする問題点) 前者の導波路は製造方法がスピンコード法であり簡便で
めるばかりか、fcとえば0.13 dB/−と非常に
低いという利点を有する。しかるに材料のコストが高い
。一方、後者の導波路は材料のコストは低いが光伝搬損
失が大きいという欠点を有する。
また、日本国特開昭59−151107号公報の゛もの
では、基板を高分子化合物で形成し、この基板上に有機
化合物1+け高分子化合物で構成された光導波路が提案
されているが、光伝搬損失が大きいという欠点があつな
本発明者らの研究によれば通常用いられるプラスチック
ス基板の上に通常用いられる光導波路用の媒体である有
機高分子材料をスピンコード法により付与し、導波路を
作製すると、いかに注意深く作製しても光伝送損失が低
減できないことが確認され念。
光導波路用の有機高分子材料、たとえば、ポリカーボネ
ート(pc)、ポリスチレン(PS t)、 PMMA
ポリスルホン(PS、F’)等の透明プラスチックは一
般に溶解度パラメータが近く、ジクロロメタン、クロロ
ホルム等のハロゲン化炭化水素によく溶解し、テトラヒ
ドロ7ラン(THF)、ベンゼン等の炭化水素にも溶解
する。そこで、これらの溶媒に高分子材料を溶解し、光
学的に研磨さn*ガラス基板にコーティングすると、コ
ーティングされた薄膜の均一性はよ< l dB/cm
以下の伝搬損失の薄膜光導波路は容易に作製できる。し
かし、ハロゲン化炭化水素を溶媒として、透明プラスチ
ックをグラスチック基板(PC,PMMA等)にコーテ
ィングするといくら注意深く作成しても光伝送損失の低
い優れた光導波路は作れず、伝搬損失が20dB/cr
n以上となり、光導波路として使用できない。
本発明の第1の目的は安価な有機高分子材料からなる薄
膜導波路を提供することである。
本発明の第2の目的は極めて低損失な導波路を提供する
ことでおる。
本発明の第、3の目的は耐久性のある導波路を提供する
ことである。
そして1本発明の別の目的はかかる導波路の製造法を提
供することである。
本発明に従えば1女価なプラスチック材料により構成さ
れた光導波路ではめるが、極めて低い伝送損失の優れf
c導波路が提供できる。そして、従来のガラス基板のも
のに比べて重量を半分以下にすることができ、さらに、
ガラス基板では研摩を必豐とし、任意の形状に加工する
ことが困難であったが1本発明では基板も光導波路層も
合成樹脂であるので、形状加工は非常に容易でメジ、非
常にコストの低廉な光導波路が得られる。
(問題点を解決するための手段) 有機高分子材料からなる基板及び有機高分子材料からな
る導波路層から形成される導波路において、該層間に導
波路層を構成する媒体より屈折率の小さい媒体から構成
され、且つ、それぞれの媒体の溶剤溶解性が異なること
を特徴とする、少なくとも1層以上の中間層を設けるこ
とにより、上   □記の問題点が解決されることが見
い田され念。
即ち、本発明は、 1)(A)  透明な有機高分子材料(a)からなる導
波路層、 (B)  該高分子材料(a)とは溶剤溶解性が異なり
、且つ、該高分子材料(a)よりは屈折率の低い有機高
分子材料(b)からなる少なくとも1層以上の中間層、 0 上記高分子材料(b)とは異なる有機高分子材料(
C)からな9、上記導波路層及び中間層を支持するため
の基板、 から構成嘔れることを特徴とする薄膜導波路ならびに支
持するために十分な厚みと強度を有する有機高分子材料
(c)からなる基板上に該高分子材料とは異なる溶媒溶
解性を有する高分子材料(b)を溶解した溶液を塗布、
乾燥して中間層を形成し、次いで、屈折率が上記高分子
材料(b)よりは高く、且つ透明な高分子材料(a)を
、上記中間層を実質的に溶解することのない溶媒に溶解
した溶液を塗布乾燥して導波路層を構成させることを特
徴とする薄膜導波路の製法でるる。
本発明において使用でれる基板としては、支持するため
に十分な厚みと強度を有する有機高分子材料であれば何
でも使用可能であるが、発明の目的からすれば安価な材
料であることが好ましい。
それらの材料(c)としては例えばポリメチルメタクリ
レート、ポリカーボネート、ポリエステル、ナイロン、
ポリエチレン、ポリスルホン、ポリスチレンなどが例示
できる。用いられる材料の種類は使用目的及び中間層の
材料との関係で適宜選択される。
本発明において用いられる光導波路層を形成する有機高
分子材料(a)としては光導波路層用として使用される
に十分な透明性を有すれば従来公知の材料がそのまま使
用できる。それらの材料(jL)を例示すると、ポリメ
チルメタクリレート、ポリシクロへキシルメタクリレー
ト等のアクリレート系樹脂、ポリカーボネート、ポリス
チレン、ポリα−メチルスチレン等のスチレン系重合体
、ポリスルホン、ポリウレタンなどが例示される。用い
られる材料(c)の選択は使用目的及び中間層との関係
で適宜選択される。
本発明において中間層の導入及び該中間層を構成する材
料(b)の選択は最も重要である。該有機高分子材料(
b)として次の性質を有することが必須である。
■ 導波路層を形成する高分子材料(a)とは溶剤溶解
性が異なる材料であること。
■ 該高分子材料(a)よpは屈折率が低いこと。
■ 基板とは異なる有機高分子材料より形成されている
こと。
本発明者らの研究によれば、溶剤溶解性の異なる材料を
積層することにより光伝送損失の低減を飛躍的に改良す
ることが認められた。本発明において溶剤溶解性が異な
るとは中間層を形成させた後に光導波路層を形成させる
際に中間層の表面を溶解や膨潤等の実質的な変化をさせ
ることなく光導波路用高分子材料の溶液を塗布すること
ができればよいことを意味する。
一般にこの現象はポリマー・ハンドブック(第2版)に
より定義された溶解度パラメーターによ/rrI)2以
上、特に好ましくは3.OX 10−3(J/n? )
2以上離れている。
本発明に従えば中間層を設けることにより単に市販され
ている有機高分子材料よりなる基板(支持(a)表面の
凹凸を平滑化するのみならず、本質的に光導波路層を積
層した場合の光導波路層界面における凹凸を低減するこ
とができる。従って、有機高分子材料からなる光導波路
としては飛躍的に伝送損失の低減が可能となる。
該中間層としては、上記の目的が達成できるものであれ
ば制限はない。従って該層は単層でも2層以上の積層構
造であってもよい。2層以上の積層構造は単層構造よシ
もよシ高い性能が要求される場合に用いられる。例えば
、該層間の接着性の向上を目的とする場合に用いると好
適である。
該中間層を形成する材料(b)としては上述の性質を有
するものであれば特に限定はないが、一般に比較的透明
な樹脂が選択てれる。それらを例示するト酢酸セルロー
ス、ニトロセル四−ス、ホリビ(b)の選択は上述のこ
とを考慮して使用目的及び基板又は導波路層の材質との
関係で任意に選択される。
以下、本発明の構成例及び製造例を詳しく図面を参照し
つつ説明する。
第1図は中間層2が単層の例であり、第2図は中間層2
a、2bが複層の例でろる。
これらの例では基板3にはポリメチルメタクリレート又
はポリカーボネートのような安価な厚みls+s+〜3
0mのプラスチック板が用いられている。
基板3はその材料のガラス転移点(Tg)付近の温度で
ベーキング処理した方が好ましいがしなくてもよい。第
1図において中間層2には酢酸セルロース、ニトロセル
ロース、ポリビニルアルコールなどのような材料が選択
される。それらは光導波路層として最も良く使用される
透明な高分子材料をほとんど溶解しない溶媒、例えば水
、アルコール、ジメチルホルムアミド又はアセトンのよ
うなカルボニル化合物に良く溶解する。中間層2がポリ
ビニルアルコールの場合のように基板3との密着性の問
題がある場合には、第2図のようにさらに第2の例えば
ポリウレタンからなる中間層2bをコーティングし、そ
の上に第1の中間層2aをコートすることにより解決さ
れる。これらの中間層2a、2bの厚みは通常0.5〜
2.011mである。これらの中間層2a、2bの厚み
は、場合によっては0.01〜10μmのものを使用す
ることもめる。
つづいて、通常の方法によって、中間層2.2a、2b
より屈折率の大きい高分子化合物を光導波路層1として
、該高分子化合物を溶解しない溶媒に溶解した溶液を用
い光学的に研磨されたガラス基板にコーティングする際
と同条件でコーティングすればldB/crIt以下の
導波損失の光導波路が容易に得られる。光導波路層1の
厚みは通常0.2〜5,0μmであるがこれより範囲が
多くても、例えば0.1〜10μmでも使用可能である
本発明において、上述の中間層2及び光導波路層1を付
与する方法は限定されない。流延法、バーコード法など
が例示されるが均一な薄層を得るにはスピンコード法が
簡便で且つ厚みを均一に制御し易いのでよい。
本発明の光導波路は特にシングルモードの薄膜導波路と
して使用する場合に好適に用いられる。
また、本発明の光導波路は従来の導波路と全く同様に公
知の加工法により加工し、各種光デバイス   □とし
て利用することができる。
また必要に応じて本発明の光導波路は任意の上層を付与
することができる。該上層を付与する場合は、光導波路
層を実質的に溶解することのない溶媒に溶解した高分子
化合物の溶液を塗布、乾燥することがよい。上記上層を
クラッド層として利用する場合は、光導波路に用いたよ
り低い屈折率を有する高分子化合物を採用すべきである
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 基板ψとして厚さ2ttmのポリメチルメタクリレート
板を用い、インプロパツールで洗浄後110℃で1時間
ベーキングし、放冷した。中間層2として溶解度パラメ
ーター22. Ox 10−3(J/n?)2のニトロ
セルロースをインプロパノ−ルージメチルホルムアミド
の混合溶媒に溶解した溶液をスピンコーテイング後乾燥
した。この際の中間層2の膜厚は、0.131μmであ
った。次いでクロロホルムに溶解り した溶解度パラメーター19.5 X 10−3(J/
rrり2  のポリカーボネート溶液をスピンコーテイ
ング後乾燥して厚さ0.813μmの光導波路層−を得
た。
得られた光導波路は各層の密着性が良好であった。62
38人のHe −Ne レーザ光を用いてTE波で測定
したところ、導波モードはシングルモードでめり、また
光伝搬損失は0.3 dB/crn以下と極めて良好で
あった。
基板3、中間層2及び導波路層1を種々変更した以外は
実施例1に準じて種々の多層、溝造の4波路を作製した
。結果を実施例1と併せて表1に示した。
jス下余白     1 (注)材料の略号及び屈折量〔()内〕PC:ポリカー
ボネート   (1,585)NC:ニトロセルロース
   (1,52)PMMA  : ポリメチルメタク
リレート(1,49)CA  :酢酸セルロース   
 (1,48)P普−MS:ボリα−メチルスチレン(
1,59)PCHMA:  ポリシクロへキシルメタク
リレート (1,505))’VA  : ポリビニル
アルコール (1,53)PSF  : ポリスルホン
     (1,63)FM   : テトラフルオロ
ブテルメタクリレニトーメチルメタクリレート共重合体
(1,429)光学研磨ガラス   (1,515) パイレックスガラス (1,47) 使用溶媒の略号 CHQ!3 :  クロロホルム DMF  : ジメチルホルムアミド 実施例9 実施例7で得られた導波路に、更に中間層2に用い之と
同じ酢酸セルロースをジメチルホルムアミドに溶解した
溶液舎スピンコード法によV塗布、乾燥し、厚さ0.0
8t・mのクラッド層を設けた0導波路層1の導波モー
ドは実施例7と同じTE波で測定したところシングルモ
ードでアク、また伝搬損失は0.26B/cmと良好で
めった。
実施例10 実施例1と同じ基板3を用い、イソプロパツールで洗浄
後、110℃で1時間ベーキングし放冷した。次いで、
中間層2bとしてジメチルホルムアミドに溶解した溶解
反パラメータ22.OX 10−3(J/rfl’ )
2のポリウレタン溶液をスピンコードし乾燥さぜた。膜
厚は1.2μmfめった。次に、中間層2aとして水に
倒解した溶解度パラメータ25.8 Xし 10−3(J/ln”)2のポリビニルアルコールを同
様にスピンコードし乾燥させた。その厚さは、0.46
2μmであった。該中間層2a、2bの付与された基板
3にり占ロホルムに溶解したポリカーボネート(溶解度
パラメーター 9.5 X 10−3(J/r?)2)
溶液をスピンコードし乾燥させることにより膜厚0.6
73μmの光導波路層1を形成させた。
得られた光導波路は各層の密着性が良好でるり、導波モ
ードは実施例1と同じ′rE波で測定したところシング
ルモードであり、また伝搬損失は0.8dBZσと良好
であった。
実施例11 導波路層用高分子材料としてポリカーボネートに替えて
溶解度パラメータ18.5 X 10−3(J/rII
)2のポリα−メチルスチレンを用いる以外は実施例1
0に準じて光導波路を作製し念。
得られた光導波路は各層の密着性が良好であり、導波モ
ードは実施例1と同じTE波で測定したところシングル
モードでメジ、また光伝搬損失は0.8dBZ口と良好
であった。
実施例12 実施例11において基板をPMMAからPCに替えて行
つ九が、実施例11と同様に密着性及び光伝搬損失に優
れていた。
実施例13 実施例2で得られた光導波路上に、屈折率1.52のニ
トロセルロースをジメチルホルムアミドに溶解した溶液
をスピンコードし乾燥させた。このときの厚さは0.0
5μmでめった。次にこの上に紫外線硬化型ホトレジス
ト全豹0.1μmにスピンコードし、これにHe−Cd
レーザーによる干渉露光法によって露光し、0.5μm
のラインアンドスペースのパターンを形成後、イオンビ
ーム照射により、ニトロセルロースをエツチングし、導
波路層上にグレーティングが形成された光導波路が得ら
れた。
実施例14 実施例1と同じ基板3を用い、イソプロパツールで洗浄
後110℃で1時間ベーキングし放冷した。次いで、中
間層2Cとしてジメチルホルミアミドに溶解した溶解度
パラメータ24.5 X 10−3(J/♂)2の酢酸
セルロース溶液をスピンコードし乾燥させた。この層の
膜厚は0.13μmでめった。
次に、トルエンに溶解させた溶解度パラメータ19、2
 X 10=(J/rrf )2のポリシクロへキシル
メタこのときの膜厚は1.4μmであった。次に、この
第1の光導波路層1の上にジメチルホルムアミドに溶解
した酢酸セルロースをスピンコー) L乾燥さぜ、3μ
mの厚さの上部クラッド層4をつけた。さらにこの上に
ト・ルエンに溶解したポリシクロへキシルメタクリレー
トを第1の光導波路層1と同じように第2の光導波路層
1aとしてスピンコードし、ベーキングすることにより
1.4μmの厚さにコートし、第3図のような第1、第
2の2つの光導波路層1%1&ftもつ光導波路を作成
した。また、この際の光伝搬損失は、第1、第20光導
波路とともに0.2dB/mであった。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明に従がう光導波路の断面模式図
である。図中1及び1.aは高分子導波路層、2.2a
、2bは中間層そして3は基板、4は上部クラッド層を
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(A)透明な有機高分子材料(a)からなる導波路
    層 (B)該高分子材料(a)とは溶剤溶解性が異なり且つ
    、該高分子材料(a)よりは屈折率の低い有機高分子材
    料(b)からなる少なくとも1層以上の中間層 (C)上記導波路層及び中間層を支持するための上記高
    分子材料(b)とは異なる有機高分子材料(c)からな
    る基板 から構成されることを特徴とする薄膜導波路。 2)高分子材料(a)と高分子材料(b)との溶解度パ
    ラメーターの差が2.0×10^−^3(J/m^3)
    ^1^/^2以上である特許請求の範囲第1項記載の導
    波路。 3)該中間層が接着性を増大させるための層と表面を平
    滑にするための層の積層構造をしている特許請求の範囲
    第1項記載の導波路。 4)支持するために十分な厚みと強度を有する有機高分
    子材料(c)からなる基板上に該高分子材料(c)とは
    異なる溶媒溶解性を有する高分子材料(b)を溶解した
    溶液を塗布、乾燥して中間層を形成し、次いで、屈折率
    が上記高分子材料(b)よりは高く、且つ、透明な高分
    子材料(a)を、上記中間層を実質的に溶解することの
    ない溶媒に溶解した溶液を塗布乾燥して、導波路層を形
    成させることを特徴とする薄膜導波路の製法。
JP5439186A 1985-03-11 1986-03-11 薄膜導波路及びその製法 Expired - Lifetime JPH0727085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4884785 1985-03-11
JP60-48847 1985-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS626202A true JPS626202A (ja) 1987-01-13
JPH0727085B2 JPH0727085B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=12814650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5439186A Expired - Lifetime JPH0727085B2 (ja) 1985-03-11 1986-03-11 薄膜導波路及びその製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4749245A (ja)
EP (1) EP0194639B1 (ja)
JP (1) JPH0727085B2 (ja)
DE (1) DE3686181T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058831A (ja) * 2004-03-29 2006-03-02 Jsr Corp 光導波路用感光性樹脂組成物および光導波路
JP2009092686A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Toshiba Corp 近接場光導波路の製造方法および近接場光導波路

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715672A (en) * 1986-01-06 1987-12-29 American Telephone And Telegraph Company Optical waveguide utilizing an antiresonant layered structure
GB8610227D0 (en) * 1986-04-25 1986-05-29 Plessey Co Plc Organic optical waveguides
US4861556A (en) * 1986-06-13 1989-08-29 Cem Corporation Microwave-based apparatus and Kjeldahl method
JP2585332B2 (ja) * 1987-12-25 1997-02-26 株式会社日立製作所 導波路型光デバイス
US5292620A (en) * 1988-01-15 1994-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optical waveguide devices, elements for making the devices and methods of making the devices and elements
US4896931A (en) * 1988-08-18 1990-01-30 North American Philips Corp. Frequency doubling device
US5209847A (en) * 1989-10-03 1993-05-11 Nippon Oil And Fats Co., Ltd. Ultrathin membrane of polymethacrylate or polycrotonate and device provided with ultrathin membrane
FR2658620B1 (fr) * 1990-02-16 1992-04-30 Thomson Csf Composant optique pour applications en optique integree.
US5054871A (en) * 1990-07-02 1991-10-08 Bell Communications Research, Inc. Semiconductor waveguide and impedance-matched detector
US5046800A (en) * 1990-10-09 1991-09-10 At&T Bell Laboratories Article comprising a passive optical waveguide
US5178728A (en) * 1991-03-28 1993-01-12 Texas Instruments Incorporated Integrated-optic waveguide devices and method
US5307186A (en) * 1991-08-09 1994-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal light valve having capability of providing high-contrast image
DE4228853C2 (de) * 1991-09-18 1993-10-21 Schott Glaswerke Optischer Wellenleiter mit einem planaren oder nur geringfügig gewölbten Substrat und Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verwendung eines solchen
US5212759A (en) * 1991-12-16 1993-05-18 Eastman Kodak Company Mode insensitive waveguide device
US5317657A (en) * 1992-07-30 1994-05-31 International Business Machines Corporation Extrusion of polymer waveguides onto surfaces
CH688165A5 (de) * 1993-07-26 1997-05-30 Balzers Hochvakuum Verfahren zur Herstellung eines optischen Wellenleiters und darnach hergestellter optischer Wellenleiter
EP0642052A1 (en) * 1993-08-24 1995-03-08 Akzo Nobel N.V. Polymeric thermo-optical waveguide device
EP0835469B1 (en) * 1995-06-28 2000-08-30 JDS FITEL Photonics C.V. At least penta-layered optical device
US6845184B1 (en) 1998-10-09 2005-01-18 Fujitsu Limited Multi-layer opto-electronic substrates with electrical and optical interconnections and methods for making
US6690845B1 (en) 1998-10-09 2004-02-10 Fujitsu Limited Three-dimensional opto-electronic modules with electrical and optical interconnections and methods for making
US6785447B2 (en) 1998-10-09 2004-08-31 Fujitsu Limited Single and multilayer waveguides and fabrication process
US6706546B2 (en) 1998-10-09 2004-03-16 Fujitsu Limited Optical reflective structures and method for making
US6343171B1 (en) 1998-10-09 2002-01-29 Fujitsu Limited Systems based on opto-electronic substrates with electrical and optical interconnections and methods for making
US6611635B1 (en) 1998-10-09 2003-08-26 Fujitsu Limited Opto-electronic substrates with electrical and optical interconnections and methods for making
US6684007B2 (en) 1998-10-09 2004-01-27 Fujitsu Limited Optical coupling structures and the fabrication processes
JP2001274528A (ja) 2000-01-21 2001-10-05 Fujitsu Ltd 薄膜デバイスの基板間転写方法
JP2004514941A (ja) * 2000-11-28 2004-05-20 フォトン−エックス インコーポレイテッド 薄膜光ウエーブガイド
JP3938684B2 (ja) * 2001-12-11 2007-06-27 株式会社豊田中央研究所 自己形成光導波路材料組成物
EP1563339B1 (en) * 2002-11-19 2007-04-11 Lumera Corporation Electro-optic polymer waveguide devices
US6937811B2 (en) * 2002-11-19 2005-08-30 Lumera Corporation Polymer waveguide devices incorporating electro-optically active polymer clads
JP5290157B2 (ja) * 2006-05-01 2013-09-18 ゼッタ リサーチ アンド デベロップメント エルエルシー−アールピーオー シリーズ 光学タッチスクリーン用導波管材料
US8529993B2 (en) * 2006-05-01 2013-09-10 Zetta Research andDevelopment LLC—RPO Series Low volatility polymers for two-stage deposition processes
US7811640B2 (en) * 2006-05-02 2010-10-12 Rpo Pty Limited Methods for fabricating polymer optical waveguides on large area panels
EP2110694B1 (en) * 2008-04-18 2013-08-14 Sony DADC Austria AG Method for manufacturing an optical waveguide, optical waveguide, and sensor arrangement
US8442360B2 (en) * 2008-11-05 2013-05-14 Gigoptix, Inc. Intrinsically low resistivity hybrid sol-gel polymer clads and electro-optic devices made therefrom

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211102A (en) * 1981-06-23 1982-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production for waveguide lens
JPS5919907A (ja) * 1982-07-26 1984-02-01 Toshiba Corp 光導波路装置
JPS59151107A (ja) * 1983-02-04 1984-08-29 Toshiba Corp 光導波路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB602314A (en) * 1943-08-06 1948-05-25 Alvin Marks Improvements in coatings and laminations
US3097106A (en) * 1962-12-26 1963-07-09 Polaroid Corp Method of applying a mar-resistant surface coating to thermoplastic sheets
US3819782A (en) * 1969-09-17 1974-06-25 Nippon Selfoc Co Ltd Process for producing a light-conducting structure
US3767445A (en) * 1971-10-14 1973-10-23 Bell Telephone Labor Inc Embossing techniques for producing integrated optical circuits
US3839067A (en) * 1972-09-25 1974-10-01 Bell Telephone Labor Inc Method of making a thin film wave guide employing stress induced birefringence by desposition in a polymer from solution
JPS525857B2 (ja) * 1972-10-23 1977-02-17
JPS5157457A (en) * 1974-09-20 1976-05-19 Max Planck Gesellschaft Dohakanomochiita jikoketsuzohoshiki
US3953620A (en) * 1974-12-06 1976-04-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Producing integrated optical circuits
US3993485A (en) * 1975-05-27 1976-11-23 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Photopolymerization process and related devices
US3982810A (en) * 1975-07-09 1976-09-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Directional radiation by asymmetrical dielectric gratings
US4120588A (en) * 1976-07-12 1978-10-17 Erik Chaum Multiple path configuration for a laser interferometer
JPS547948A (en) * 1977-06-21 1979-01-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical circuit of high molecule
US4609252A (en) * 1979-04-02 1986-09-02 Hughes Aircraft Company Organic optical waveguide device and method of making
US4615962A (en) * 1979-06-25 1986-10-07 University Patents, Inc. Diacetylenes having liquid crystal phases
IT1153311B (it) * 1982-10-27 1987-01-14 Montedison Spa Processo di fabbricazione di manufatti conduttori di luce
NL8303905A (nl) * 1983-11-15 1985-06-03 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een geodetische component en geintegreerde optische inrichting die deze component bevat.
JPS61228403A (ja) * 1985-04-03 1986-10-11 Hitachi Ltd 高分子光導波路の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211102A (en) * 1981-06-23 1982-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production for waveguide lens
JPS5919907A (ja) * 1982-07-26 1984-02-01 Toshiba Corp 光導波路装置
JPS59151107A (ja) * 1983-02-04 1984-08-29 Toshiba Corp 光導波路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058831A (ja) * 2004-03-29 2006-03-02 Jsr Corp 光導波路用感光性樹脂組成物および光導波路
JP2009092686A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Toshiba Corp 近接場光導波路の製造方法および近接場光導波路
JP4607933B2 (ja) * 2007-10-03 2011-01-05 株式会社東芝 近接場光導波路の製造方法および近接場光導波路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0194639A2 (en) 1986-09-17
DE3686181T2 (de) 1993-03-18
EP0194639A3 (en) 1988-03-02
US4749245A (en) 1988-06-07
EP0194639B1 (en) 1992-07-29
JPH0727085B2 (ja) 1995-03-29
DE3686181D1 (de) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626202A (ja) 薄膜導波路及びその製法
EP0658782B1 (en) Plate plastics optical waveguide
US4838634A (en) Organic optical waveguides and method of fabricating waveguide structures
US6341190B1 (en) Organic optical components and preparation thereof
US5170461A (en) Polymeric electrooptic waveguide devices using a polymeric substrate
US3458348A (en) Transparent coated optical element
CA2268832C (en) Optical guide
US4834480A (en) Composite channel waveguides
JP2599497B2 (ja) 平板型プラスチック光導波路
JPS62269104A (ja) 波長板
JPH04143701A (ja) 光制御板の製造方法
US5080931A (en) Doped polymer films for waveguides
JP4183526B2 (ja) 表面微細構造光学素子
Gong et al. Efficient grating coupling to poly-4BCMU optical waveguides
JPH03154007A (ja) 有機光導波路
JPH02280102A (ja) 光制御板の製造方法
JPH0816721B2 (ja) 透過型位相格子又はレンズ及びそれらの製法
JPH04355401A (ja) 反射防止膜を有する物品
JP2534994B2 (ja) 高分子光導波路及びその製造方法
Jiang et al. Polymer photonic devices using fluorinated poly (arylene ether ketone)
JP2002350661A (ja) 光導波路素子およびその製造方法
JPS6259905A (ja) 光導波路の製造方法
JPH0862440A (ja) 光導波路及びその作製方法
JP3343849B2 (ja) 高分子光導波路及びその作製方法
JP2001228350A (ja) 高分子光導波路製造方法