JPH0862440A - 光導波路及びその作製方法 - Google Patents

光導波路及びその作製方法

Info

Publication number
JPH0862440A
JPH0862440A JP6214291A JP21429194A JPH0862440A JP H0862440 A JPH0862440 A JP H0862440A JP 6214291 A JP6214291 A JP 6214291A JP 21429194 A JP21429194 A JP 21429194A JP H0862440 A JPH0862440 A JP H0862440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
clad
optical waveguide
formula
laminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6214291A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Usui
光男 碓氷
Makoto Hikita
真 疋田
Shoichi Hayashida
尚一 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6214291A priority Critical patent/JPH0862440A/ja
Publication of JPH0862440A publication Critical patent/JPH0862440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インターミキシングを回避し、導波特性の優
れたプラスチック光導波路、及びその製造方法を提供す
る。 【構成】 プラスチックよりなるコア、及び前記コアよ
りも屈折率の低いプラスチックよりなるクラッドを有す
る光導波路において、前記コアと前記クラッドの間にコ
ア及びクラッドと共通溶媒を持たない材料よりなる境界
層が存在する光導波路。基板上の下層クラッドの上に下
層クラッドに対する溶媒に不溶な材料よりなる第1の境
界層を積層する工程、その上にコア層を積層する工程、
コア及び下層クラッドに対する溶媒に不溶な材料よりな
る第2の境界層を積層する工程、その上に上層クラッド
を積層する工程よりなる前記プラスチック光導波路の製
造方法。該プラスチックがポリシロキサンで、境界層が
SiO2 のものが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチック光導波
路、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光部品、あるいは光ファイバの基材とし
ては、光伝搬損失が小さく、伝送帯域が広いという特徴
を有する石英ガラスや多成分ガラス等の無機系の材料が
広く使用されているが、最近ではプラスチック系の材料
も開発され、無機系の材料に比べて加工性や価格の点で
優れていることから、光導波路用材料として注目されて
いる。例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA)
あるいは、ポリスチレンのような透明性に優れたプラス
チックをコアとし、そのコア材料よりも屈折率の低いプ
ラスチックをクラッド材料としたコア−クラッド構造か
らなる平板型光導波路が作製されている(特開平3−1
88402号)。しかし、これら従来のプラスチック光
導波路では、導波損失と耐熱性が無機系の材料に及ばな
いという問題がある。導波損失に関して言えば、プラス
チック光導波路の一端に光を入射させた場合、材料によ
る吸収や散乱によって、光が導波路内で減衰される度合
いが、無機系材料に比べて大きい。特に、光通信に用い
られる1300〜1600nmの波長領域での低損失化
が必要であった。また、耐熱性に関して言えば、プラス
チックのガラス転移温度が一般に100℃前後であるた
め、耐熱温度の上限は80℃程度であり、プラスチック
光導波路を実用的なものとして使用することが困難であ
った。これらの問題を解決する材料として、可視〜近赤
外域にわたって低損失であり、耐熱性に優れるポリイミ
ド、ポリカーボネート、ポリシロキサンを使用すること
ができる。これらの材料を溶媒中に溶かして使用する
と、スピンコート法により容易に基板上に膜が形成でき
る。これは非常に簡便な方法であり、プラスチックで光
導波路を作製する場合の利点の一つである。しかし、ス
ピンコート法を光導波路作製の基本技術として用いた場
合には、従来、以下に示すような問題点があった。図2
は、プラスチック光導波路の構成図である。1はコアで
あり、2及び3はそれぞれ下層クラッド及び上層クラッ
ド、4は基板である。プラスチック光導波路の作製工程
の概略は、以下のようになる。まず、基板上に、クラッ
ド構成材料をスピンコートし、下層クラッド2を形成す
る。次に、コア構成材料をスピンコートし、任意の形状
にコア1に加工する。更にその上から、クラッド構成材
料をスピンコートし、上層クラッド3を形成すること
で、図2に示すような埋め込み型光導波路が出来上る。
このとき、シングルモード光導波路を作製するために
は、コアとクラッドの屈折率差を数パーセント以下に制
御する必要がある。このようなわずかな屈折率差を有す
る2種類のプラスチックを得るためには、コア材料の基
本構造はそのままにして、一部の構造を変えて屈折率を
制御し、クラッド材料として用いるのが一般的な方法で
ある。反対に、クラッド材料の構造の一部を変えてコア
材料として用いることも可能である。基本構造を同一に
すると、屈折率の精密な制御が比較的容易に行えるとい
う利点がある。しかし、基本構造が同一であると、コア
材料にとっての良溶媒は、クラッド材料の良溶媒にもな
るため、クラッド材料の上にコア材料を、あるいは、コ
ア材料の上にクラッド材料をスピンコートにより塗布す
ると、後から塗布した材料中に含まれる溶媒により、先
に塗布してあった材料が溶解され混じり合うインターミ
キシング5を起こすことがしばしばある。インターミキ
シングの発生により、コア−クラッド間の界面が乱れ、
光導波路の損失増大の原因となることから、これがプラ
スチック光導波路の作製上の重要な問題点であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、プラ
スチックを用いた光導波路を作製する際に、インターミ
キシングを回避し、導波特性の優れたプラスチック光導
波路を容易に提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明の第1の発明は光導波路に関する発明であって、プ
ラスチックよりなるコア、及び前記コアよりも屈折率の
低いプラスチックよりなるクラッドを有する光導波路に
おいて、前記コアと前記クラッドの間にコア及びクラッ
ドと共通溶媒を持たない材料よりなる境界層が存在する
ことを特徴とする。また本発明の第2の発明は、光導波
路の製造方法に関する発明であって、基板上にプラスチ
ックよりなる下層クラッドを積層する第1の工程、前記
下層クラッドの上に下層クラッドに対する溶媒に不溶な
材料よりなる第1の境界層を積層する第2の工程、前記
第1の境界層の上に下層クラッドよりも屈折率の高いプ
ラスチックよりなるコア層を積層する第3の工程、前記
コア層を所望の幅のコアに加工する第4の工程、前記コ
ア及び下層クラッドの上に、コア及び下層クラッドに対
する溶媒に不溶な材料よりなる第2の境界層を積層する
第5の工程、前記第2の境界層の上に前記コアよりも屈
折率の低い上層クラッドを積層する第6の工程よりなる
ことを特徴とする。
【0005】本発明によれば、プラスチック光導波路の
コア、クラッド間に、コア及びクラッドと共通溶媒を持
たない材料よりなる境界層を設けることにより、前記イ
ンターミキシングを防止して導波特性の優れた光導波路
を提供することができる。
【0006】前記各発明の実施の態様を列挙すると下記
のとおりである。 (1)前記境界層の屈折率が、前記クラッドの屈折率よ
りも低いことを特徴とする光導波路。 (2)前記境界層がSiO2 よりなることを特徴とする
光導波路。 (3)前記コア及びクラッドに用いる材料が、下記一般
式(化1)又は(化2):
【0007】
【化1】
【0008】
【化2】
【0009】〔式中、R1 、R2 は同一又は異なる、C
n 2n-1(Yは水素、重水素若しくはハロゲン、nは5
以下の正の整数を表す)で表されるアルキル基、重水素
化アルキル基又はハロゲン化アルキル基、あるいはC6
5 (Yは水素、重水素若しくはハロゲンを表す)で表
されるフェニル基、重水素化フェニル基又はハロゲン化
フェニル基〕で表される繰返し単位を有するポリシロキ
サン、一般式(化1)及び(化2)で表される繰返し単
位の共重合体であるポリシロキサン、及びこれらの混合
物よりなる群から選ばれたポリマーよりなることを特徴
とする光導波路。 (4)前記第2の工程又は第5の工程が、SiO2 を積
層するドライプロセスであることを特徴とする光導波路
の製造方法。 (5)前記第1の工程、第3の工程、又は第6の工程
が、前記一般式(化1)あるいは(化2)で表される繰
返し単位を有するポリシロキサン、一般式(化1)及び
(化2)で表される繰返し単位の共重合体であるポリシ
ロキサン、及びこれらの混合物よりなる群から選ばれた
ポリマーを溶媒に溶かした溶液を基板上にスピンコート
する工程であることを特徴とする光導波路の製造方法。
【0010】本発明により、境界層をコア及びクラッド
の屈折率より低い材料で作製し、伝搬させる光の波長よ
り十分に薄いものとすることにより、境界層をコアとク
ラッドの間に設けても、光の伝搬損失には、実質的な影
響を与えない。本発明によれば、安価なプラスチック材
料を光導波路材料として用い、溶媒に対して不溶な酸化
シリコン層を形成することでポリマー間のインターミキ
シングを防止し、コア−クラッド界面の乱れをなくす構
造としているため、導波特性の優れたプラスチック光導
波路を容易に作製することができる。
【0011】下記実施例としては、いずれも直線の3次
元光導波路の作製例のみを説明したが、このほか、光導
波路回路の基本構成をなす、分岐・合流回路、方向性結
合器、マッハツェンダ干渉計、リング共振器等は、マス
クパターンの変更により、容易に作製可能であった。
【0012】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0013】実施例1 本発明により、作製した光導波路の実施例を図1に工程
図として示す。図1において、符号1〜4は図2と同義
であり、6は酸化シリコン層、7はコア層、8はマスク
パターン、9は酸化シリコン層を意味する。光導波路材
料として用いたポリシロキサンの基本構造を下記一般式
(化3)及び(化4)に示す。
【0014】
【化3】
【0015】
【化4】
【0016】ポリシロキサン(A)〔式(化4)の繰返
し単位を有するポリマー〕を溶かした10%アニソール
溶液を用いて、シリコン基板4上にスピンコートにより
膜厚が約15μmとなるように塗布した。得られた膜を
150℃で乾燥し、十分に溶媒を除去して下層クラッド
2を形成した。完全に乾燥したことを確認してから、下
層クラッド表面にマグネトロンスパッタリングにより酸
化シリコン層6を厚さが約0.1μmとなるように堆積
させた。更に、この上に上記ポリシロキサン(A)より
屈折率が高い、ポリシロキサン(B)〔式(化3)の繰
返し単位を有するポリマーと式(化4)の繰返し単位を
有するポリマーとの共重合体〕を含むアニソール溶液を
スピンコートにより塗布し、膜厚8μmの膜をコア層7
として堆積した。得られた膜を200℃で乾燥し、十分
に溶媒を除去した。次に、フォトリソグラフィにより8
μm幅の直線状のマスクパターン8を形成した。リアク
ティブイオンエッチング(RIE)により、マスクパタ
ーン以外のコア層をエッチングし、幅8μm、高さ8μ
mの矩形のコア1が形成できた。このコア表面にマグネ
トロンスパッタリングにより酸化シリコン層9を厚さが
約0.1μmとなるように堆積させ、この上からポリシ
ロキサン(A)をスピンコートにより塗布して上層クラ
ッド3とした。200℃で乾燥し、十分に溶媒を除去し
て埋め込み型の3次元光導波路を作製した。この光導波
路を長さ5cmに切り出し、一端から波長1300nm
の光を入射させ、他端から出てくる光量を測定すること
により光導波路の損失を測定した結果、この光導波路の
損失は0.3dB/cm以下であった。次に、波長15
50nmの光を用いて同様の実験を行った結果、この波
長においても損失は0.3dB/cm以下であった。ま
た、出射する光の近視野像を近赤外線用カメラを用いて
観察したところ、1300nm、1500nm両者の波
長域においてシングルモードとなっていることが確認で
きた。また、120℃の大気中で100時間放置した後
の損失を測定したところ、放置前に比べ変化せず、耐熱
性に優れていることが確認できた。
【0017】実施例2 実施例1と異なる方法で酸化シリコン層を形成し、光導
波路を作製した実施例2を図1を用いて説明する。実施
例1と同様にポリシロキサン(A)を用いて、シリコン
基板4上に厚さ約15μmの下層クラッド2を形成し
た。この上に、ケイ素化合物をアルコールを主成分とし
た有機溶媒に溶解させた溶液を塗布し、300℃で焼成
することで酸化シリコンを形成することができるSOG
法(Spin-on Glass)を用いて、酸化シコン層6を約0.
1μmの厚さになるように形成した。この上に、実施例
1と同様にポリシロキサン(B)を用いて膜厚8μmの
膜をコア層7として堆積し、フォトリソグラフィにより
8μm幅の直線状のマスクパターン8を形成した。RI
Eにより、マスクパターン以外のコア層をエッチング
し、幅8μm、高さ8μmのコア1が形成できた。この
パターン表面に、SOG法により厚さ約0.1μmの酸
化シリコン層9を形成した後、実施例1と同様にポリシ
ロキサン(A)を上層クラッド3として積層して、埋め
込み型の3次元光導波路を作製した。実施例1と同様に
して損失を測定したところ、波長1300nm、155
0nmにおいて損失は0.3dB/cm以下であった。
また、1300nm、1500nm両者の波長域におい
てシングルモードとなっていることが確認できた。ま
た、実施例1と同様に、120℃の大気中で100時間
放置した後の損失を測定したところ、放置前に比べ変化
せず、耐熱性に優れていることが確認できた。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるプラ
スチック光導波路は、可視〜近赤外域において極めて優
れた光学特性を有するプラスチックを光導波路材料とし
て用い、従来光導波路作製時に問題となっていた、イン
ターミキシングによるコアとクラッドの界面の乱れをな
くすことができるため、低損失で、信頼性の高い高品質
な光集積回路を容易に供給できるという利点がある。す
なわち、この作製方法を用いた光回路を利用して作製し
た光部品により、経済性に優れ、信頼性の高いローカル
エリアネットワーク等の光通信システムを構成できる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光導波路の作製方法による実施例を示
す工程図である。
【図2】従来技術により作製した光導波路の例を示す構
成概要図である。
【符号の説明】
1:コア、2:下層クラッド、3:上層クラッド、4:
基板、5:インターミキシング、6:酸化シリコン層、
7:コア層、8:マスクパターン、9:酸化シリコン層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 6/12 // C08G 77/04 G02B 6/12 N

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックよりなるコア、及び前記コ
    アよりも屈折率の低いプラスチックよりなるクラッドを
    有する光導波路において、前記コアと前記クラッドの間
    にコア及びクラッドと共通溶媒を持たない材料よりなる
    境界層が存在することを特徴とする光導波路。
  2. 【請求項2】 前記境界層の屈折率が、前記クラッドの
    屈折率よりも低いことを特徴とする請求項1に記載の光
    導波路。
  3. 【請求項3】 前記境界層がSiO2 よりなることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の光導波路。
  4. 【請求項4】 前記コア及びクラッドに用いる材料が、
    下記一般式(化1)又は(化2): 【化1】 【化2】 〔式中、R1 、R2 は同一又は異なる、Cn 2n-1(Y
    は水素、重水素若しくはハロゲン、nは5以下の正の整
    数を表す)で表されるアルキル基、重水素化アルキル基
    又はハロゲン化アルキル基、あるいはC6 5 (Yは水
    素、重水素若しくはハロゲンを表す)で表されるフェニ
    ル基、重水素化フェニル基又はハロゲン化フェニル基〕
    で表される繰返し単位を有するポリシロキサン、一般式
    (化1)及び(化2)で表される繰返し単位の共重合体
    であるポリシロキサン、及びこれらの混合物よりなる群
    から選ばれたポリマーよりなることを特徴とする請求項
    1〜3のいずれかに記載の光導波路。
  5. 【請求項5】 基板上にプラスチックよりなる下層クラ
    ッドを積層する第1の工程、前記下層クラッドの上に下
    層クラッドに対する溶媒に不溶な材料よりなる第1の境
    界層を積層する第2の工程、前記第1の境界層の上に下
    層クラッドよりも屈折率の高いプラスチックよりなるコ
    ア層を積層する第3の工程、前記コア層を所望の幅のコ
    アに加工する第4の工程、前記コア及び下層クラッドの
    上に、コア及び下層クラッドに対する溶媒に不溶な材料
    よりなる第2の境界層を積層する第5の工程、前記第2
    の境界層の上に前記コアよりも屈折率の低い上層クラッ
    ドを積層する第6の工程よりなることを特徴とする光導
    波路の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第2の工程又は第5の工程が、Si
    2 を積層するドライプロセスであることを特徴とする
    請求項5に記載の光導波路の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第1の工程、第3の工程、又は第6
    の工程が、前記一般式(化1)あるいは(化2)で表さ
    れる繰返し単位を有するポリシロキサン、一般式(化
    1)及び(化2)で表される繰返し単位の共重合体であ
    るポリシロキサン、及びこれらの混合物よりなる群から
    選ばれたポリマーを溶媒に溶かした溶液を基板上にスピ
    ンコートする工程であることを特徴とする請求項5又は
    6に記載の光導波路の製造方法。
JP6214291A 1994-08-17 1994-08-17 光導波路及びその作製方法 Pending JPH0862440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214291A JPH0862440A (ja) 1994-08-17 1994-08-17 光導波路及びその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214291A JPH0862440A (ja) 1994-08-17 1994-08-17 光導波路及びその作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0862440A true JPH0862440A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16653300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6214291A Pending JPH0862440A (ja) 1994-08-17 1994-08-17 光導波路及びその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0862440A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849799B2 (ja) * 2002-06-24 2012-01-11 ダウ・コーニング・コーポレイション 平面光学導波管組み立て品、およびこれの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849799B2 (ja) * 2002-06-24 2012-01-11 ダウ・コーニング・コーポレイション 平面光学導波管組み立て品、およびこれの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6769274B2 (en) Method of manufacturing a planar waveguide using ion exchange method
Holmes et al. Fabrication of buried channel waveguides on silicon substrates using spin-on glass
EP0420592B1 (en) Planar plastics optical waveguide
JP3204359B2 (ja) フレキシブル高分子光導波路
JP2599497B2 (ja) 平板型プラスチック光導波路
Butt et al. Numerical scrutiny of a silica-titania-based reverse rib waveguide with vertical and rounded sidewalls
JP3273519B2 (ja) ポリシロキサン系光導波路の製造方法
JP3206638B2 (ja) フレキシブル高分子光導波路
JPH0862440A (ja) 光導波路及びその作製方法
JP3110814B2 (ja) シロキサン系ポリマおよび光学材料
JPH0921920A (ja) ポリイミド光導波路
JP3465242B2 (ja) 高分子光学材料及びそれを用いた光導波路及びその製造方法
JPH06109936A (ja) 光導波路の作製方法
JP2002277663A (ja) 光導波路製造方法
Tsushima et al. Novel manufacturing process of waveguide using selective photobleaching of polysilane films by UV light irradiation
JPH08313747A (ja) 高分子光導波路の製造方法
Jiang et al. Property-tailorable PFCB-containing polymers for wavelength division devices
JPH0875942A (ja) 光導波路の作製方法
KR20000066586A (ko) 광도파로
Segawa et al. Design of organic-inorganic hybrid waveguide
JP2002350663A (ja) ポリマ導波路及びその製造方法
JP2002148455A (ja) 高分子光導波路素子
KR100409223B1 (ko) 불소치환 폴리이미드를 이용한 광도파로
JPH1152152A (ja) 高分子光導波路
Chu et al. Polyimide/Ta/sub 2/O/sub 5//polyimide antiresonant reflecting optical waveguides