JPS6261828A - 差動制限装置 - Google Patents

差動制限装置

Info

Publication number
JPS6261828A
JPS6261828A JP20295285A JP20295285A JPS6261828A JP S6261828 A JPS6261828 A JP S6261828A JP 20295285 A JP20295285 A JP 20295285A JP 20295285 A JP20295285 A JP 20295285A JP S6261828 A JPS6261828 A JP S6261828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
fluid pressure
vehicle
vehicle speed
generating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20295285A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Owada
大和田 正次
Kiyotaka Ozaki
尾崎 清孝
Shuji Torii
修司 鳥居
Tomio Shindo
神藤 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP20295285A priority Critical patent/JPS6261828A/ja
Publication of JPS6261828A publication Critical patent/JPS6261828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、摩擦クラッチの締結力を所定の条件に従って
制御できるようにした差動制限装置に関する。
(従来の技術) このような差動制限装置としては従来、たとえば、本出
願人による先願の特願昭59−223487号に係るも
のがある。この従来の差動制限装置は、アクセルペダル
の踏込み量や車速センサからの車速信号の微分値等によ
り車両の加速状態を検出し、車両の加速時に差動制限機
構に差動抵抗力を付与して皿バネによる予圧トルクやカ
ム作用によるクラッチ締結力よりも大きなりラッチ締結
力で差動を制限し、左右駆動輪により大きな駆動トルク
を伝達して車両の加速性能を向上させたものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の差動制限装置にあって
は、車両の加速状態に基づいて差動抵抗力を付与する構
成となっていたため、車速か高速域にあっても加速状態
によっては差動抵抗力が敏感に変化し、特に高速旋回中
にあっては、差動抵抗力が大きくなる方向に変化すると
アンダステアが強くなって曲りにくくなったり、また、
差動抵抗力が小さくなる方向に変化するとタックインに
近い現象が発生するおそれがあるという問題点があった
(問題点を解決するための手段) そこで本発明は前記問題点を解決するため、次のような
手段を用いたものである。
この発明は、ディファレンシャルケースとサイドギヤと
の間に介装された摩擦クラッチと、この摩擦クラッチに
流体圧によりクラッチ締結力を付与するクラッチ締結手
段と、このクラッチ締結手段に流体圧を供給する流体圧
発生手段と、を備えた差動制限装置において、車両の車
速を検出する車速検出手段と、車両の運転操作状態を検
出する運転操作状態検出手段と、前記車速検出手段およ
び運転操作状態検出手段からの信号により前記流体圧発
生手段の流体圧を制御するよう制御信号を出力する制御
手段と、を設け、前記車速検出手段により車速か所定値
以上であることを検出したときは運転操作状態にかかわ
らず前記流体圧発生手段は流体圧を略一定の高圧に保持
するようにしたことにより、車両の高速走行中に差動抵
抗力が変化することを防止して車両の操縦安定性を向上
させるものである。
(実施例) 以下本発明の実施例について図面に基づいて説明する。
第1〜4図は本願の発明による差動制限装置の第一実施
例を示す図である。
まず構成について説明すると、第1図において、エンジ
ンの出力軸が変速機およびプロペラシャフトを介して差
動機構1の入力軸2に連結されている。この差動機構1
は、第2図にも示すようにエンジンの動力を左右の駆動
車輪5に分配するために左右の2つの駆動軸3に伝達す
るとともに、左右の駆動車輪5の差動回転を制限する差
動制限機構4を備えている。
更に詳細に説明すると、上記差動機構1は、入力軸2の
端部に嵌着されたドライブとニオン6と噛合うようディ
ファレンシャルケース7の外周に固着されたドリブンギ
ヤ8を備えており、入力軸2の回転に伴ってディファレ
ンシャルケース7が回転する。ディファレンシャルケー
ス7内には、ディファレンシャルケース7が回転する軸
線に直交する方向にビニオンメートシャツ目Oが配設さ
れており、このピニオンメートシャフト10の両端部に
は一対のピニオンメートギヤ11(一方の図を省略)が
回転自在に支持されている。また、ディファレンシャル
ケース7内には、上記両ピニオンメートギヤ11にそれ
ぞれ噛合し互いに同軸上で対向するよう一対のサイドギ
ヤ12が、ハウジング22に回転自在に支持された左右
の駆動軸3に一体回転可能に連結されいてる。
また、上記差動制限機構4は、ピニオンメートギヤ11
およびサイドギヤ12を覆うプレッシャリング13がデ
ィファレンシャルケース7内に配設されている。このプ
レッシャリング13は、左右2分割されて各対向端部に
コ字型溝(図示せず)が設けられており、この溝に嵌合
して断面が略4角形のビニオンメートシャツ1−10の
両端部を支持している。また、プレッシャリング13の
外周に軸線方向に形成された突起がディファレンシャル
ケース7の内側に形成された溝に摺動可能に嵌合し、プ
レッシャリング13とディファレンシャルケース7とは
互いに軸線方向(図中左右方向)に摺動することができ
る。また、ディファレンシャルケース7内のディファレ
ンシャルケース7とプレッシャリング13との間には、
ディファレンシャルケース7と左右のサイドギヤ12の
軸部12aとを連結する多板からなるクラッチ機構(摩
擦クラッチ)15が図中左右に二組設けられている。
この各クラッチ機構15は、プレ、ジャリング13とデ
ィファレンシャルケース7との間に左右方向(駆動軸3
の軸線方向)に交互に重なるよう配設されたフリクショ
ンディスク16とフリクションプレート17とから構成
されている。フリクションディスク16はその内周に有
する突起がサイドギヤ12の軸部12aの外周の溝に摺
動可能に嵌合しており、サイドギヤ12と一体的に回転
する。他方、フリクションプレート17は、その外周に
有する突起がディファレンシャルケース7の内周の溝に
摺動可能に嵌合されており、ディファレンシャルケース
7と一体的に回転する。さらに、ディファレンシャルケ
ース7の両端部外方には環状の円板からなるリアクシラ
ンプレート18がそれぞれ配設され、各リアクシランプ
レート18のディファレンシャルケース7側には複数の
突起18aが形成され、これらの各突起18aがこれに
対応するようディファレンシャルケース7に設けられた
複数の孔を遊貫して上記フリクションプレート17に当
接している。各リアクシランプレート1Bのディファレ
ンシャルケース7と反対側には、ベアリング20を介し
て環状のスペーサ21が取付けられており、リアクシラ
ンプレート18がベアリング20によりディファレンシ
ャルケース7と同軸上に回転自在に支持されている。ま
た、上記各スペーサ21はディファレンシャルケース7
を収納するハウジング22内に嵌合され、ベアリング2
0、リアクシランプレート18を介してクラッチ機構1
5を押圧する方向に摺動することができる。さらに、ハ
ウジング22の図中左端部には、スペーサ21に対向し
て開口し駆動軸3と平行に延在する挿通孔23が形成さ
れ、この挿通孔23にはブツシュロッド25がその一端
部をスペーサ21に当接するよう挿通されている。ブツ
シュロッド25の他端部には環状のピストン26が当接
するよう配置され、このピストン26はハウジング22
内に形成された環状のシリンダ孔27内に摺動自在に収
納されている。シリンダ孔27の図中左側には油路28
が連通しており、この油路28から圧油が供給されると
ピストン26はブツシュロッド25を図中右方に押圧し
、油路28から圧油が排除されることによりブツシュロ
ッド25の押圧力は軽減される。ピストン26とシリン
ダ孔27を形成しているハウジング22との間には油蜜
用のシール部材30が介装されている。リアクシランプ
レート1B、ベアリング20、スペーサ21、ブツシュ
ロッド25、ピストン26、シリンダ孔27は、全体と
してクラッチ締結手段29を構成する。
第2図に示すように、差動機構lの油路28には電磁弁
等を有する油圧発生手段(流体圧発生手段)32により
発生された油圧が供給されるようになっており、油圧発
生手段32は制御回路(制御手段)34から出力された
制御信号に応じて油圧を発生させる。制御回路34には
車両の車速を検出する車速検出手段としての車速センサ
35、車両の運転操作状態を検出する運転操作状態検出
手段としてのアクセル開度センサ36からの信号を入力
するとともに、アクセル開度センサ36からの信号を図
外のクロックに同期して経時的に読取り、それぞれを順
次比較することによってアクセルペダルの踏込速度を演
算するアクセル踏込速度演算回路37が収納されている
。このアクセル踏込速度演算回路37も、車両の運転操
作状態を検出する運転操作状態検出手段としての機能を
有している。
次に作用について説明する。車両の左右駆動車輪5が共
に接地して旋回走行する場合には、差動機構1によ内輪
より外輪を速く回して円滑な旋回走行を可能にする。駆
動車輪5の一方がぬかるみ等にはまってその駆動トルク
が小さくなった場合には、前述のような差動制限機構4
により他方の接地駆動輪5に一定のトルク比に基づいて
ぬかるみ等にはまった駆動車輪5の駆動トルクの何倍か
の大きなトルクを伝達してぬかるみ等からの脱出を容易
にすることができる。
第3図に基づいて説明すると、ステップ■において制御
回路34は各検出手段35.36からの信号を読込む。
次にステップ■において制御回路34は、車速センサ3
5からの信号により車速か所定値Vp以上か否かを判断
する。車速がVp以上でないときはステップ■において
、検出された車速、アクセル開度、アクセル踏込速度に
基付き出力すべき油圧値を制御回路34で算出し、算出
した前記油圧値に対応する制御信号を油圧発生手段32
に出力する(ステップ■)。油圧発生手段32はその制
御信号に応じて油圧Pを発生させ、その油圧Pを油路2
8に供給する。このことによりクラッチ締結手段29を
介してクラッチ機構15にクラッチ締結力を付与し、差
動制限機構4の差動機構1に対する差動抵抗力を増大さ
せることにより加速時の車両の加速性能を向上させるこ
とができる。これは第4図の時間軸0〜tp間を示す。
ステップ■において制御回路34が車速がVp以上と判
断したときは、アクセル開度やアクセル踏込速度の値に
かかわらず油圧発生手段32が発生する油圧を一定の高
圧に保持する(ステップ■)。
このため、ステップ■において制御回路34は、車速が
Vpを越えたときの油圧Pを保持するよう油圧発生手段
32への制御信号の出力を維持する。このことにより、
車両の高速走行中に差動抵抗力が変化することを防止し
て高速旋回中に急にアンダステアが強くなることによる
ドリフトアウトや、オーバステアによるスピンを未然に
防止することにより車両の操縦安定性を向上させること
ができる。これは第4図の時間軸tp−tq間を示す。
前記車速所定値Vpは約80ka/時程度が適当で、こ
れより速い車速で旋回初期、または旋回中に差動抵抗力
が変化すると前述のように車両の挙動に影響が出やすく
なるためである。
次に、本願の発明による差動制限装置の第二実施例につ
いて説明し、前記第一実施例と共通する部分はその説明
を省略する。この実施例においては、制御回路34に第
5図に示すようなデータマツプがあらかじめ設定されて
いる。すなわち、第5図(a)はアクセルペダルの踏込
速度Vが零(0)のときのアクセル開度Aと車速■との
組合わせにおける指令電流値のデータマツプ、同図(b
)は踏込速度Vが小(1)のときのアクセル開度Aと車
速■との組合わせにおける指令電流値のデータマツプ、
同図(C)は踏込速度Vが中(2)のときのアクセル開
度Aと車速■との組合わせにおける指令電流値のデータ
マツプ、同図(d)は踏込速度■が大(3)のときのア
クセル開度Aと車速Vとの組合わせにおける指令電流値
のデータマツプであり、データマツプ中の符号0、l、
2.3は指令電流値が零、小、中、大の意味である。こ
のような制御回路34から出力される制御信号としての
指令電流値と油圧発生手段32が発生する油圧との関係
は第6図のようになっており、油路28に供給される油
圧とクラッチ締結手段29によりクラッチ締結力を付与
するクラッチ機構15の締結トルクとの関係は第7図に
示すようになっている。
このような実施例においては、第5図に示すように、た
とえば車速■が大のときはアクセル開度Aやアクセルペ
ダルの踏込速度Vの大きさに無関係に指令電流値は常に
3、つまり大となっているため、第6図から油圧発生手
段32による油圧も大となり、さらに第7図からクラッ
チ機構15の締結トルクも大きくなって、結局、車両の
高速走行中は差動制限機構4の差動抵抗力を大きくした
まま保持してそれが変化することを防止し、車両の操縦
安定性を向上させることができる。また、第5図に示す
ように、車速Vが小または中のときは指令電流値は、ア
クセル開度Aが大きくなるほど大きくなるようになって
おり、かつ、アクセルペダルの踏込速度Vが大きいとき
ほど大きくなるような傾向を持たせである。このため、
車速■が小または中のときは前記油圧や締結トルクはア
クセル開度Aやアクセルペダルの踏込速度■に依存し、
アクセル開度センサ36やアクセル踏込速度演算回路3
7からの信号により制御回路34は油圧発生手段32の
油圧やクラッチ機構15の締結トルクを制御して差動抵
抗力を変化させることができる。このことにより、低中
速域では運転者の操作状態に応じて最適な差動抵抗力を
付与し、車両の操縦性や加速性を向上させることができ
る。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、車両の高速走行
中に差動抵抗力が変化することを防止して車両の操縦安
定性を向上させることができる。
特に、本願の第二実施例による差動制限装置によれば、
車速か低中速域においては運転者の操作状態に応じて最
適な差動抵抗力を付与し、車両の操縦性や加速性を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】 第1〜4図には本願の発明による差動制限装置の第一実
施例を示す図であり、第1図は差動機構1の断面図、第
2図は全体概念図、第3図は作用を示すフローチャート
、第4図(a)、(b)は車速および油圧のタイムチャ
ート、第5〜7図は本願の発明による差動制限装置の第
二実施例を示す図であり、第5図(a)、(b)、(C
)、(d)はそれぞれアクセルペダルの踏込速度y w
 Q、1.2.3のときのアクセル開度Aと車速Vとの
組合わせにおける指令電流値のデータマツプ、第6図は
油圧と指令電流値との間の関係図、第7図は締結トルク
と油圧との間の関係図である。 1・・・・・・差動機構、 2・・・・・・入力軸、 3・・・・・・駆動軸、 4・・・・・・差動制限機構、 5・・・・・・駆動車輪、 6・・・・・・ドライブピニオン、 7・・・・・・ディファレンシャルケース\8・・・・
・・ドリブンギヤ・ 10・・・・・・ビニオンメートシャフト、11・・・
・・・ビニオンメートギヤ、12・・・・・・サイドギ
ヤ、 13・・・・・・プレッシャリング、 15・・・・・・クラッチ機構、 16・・・・・・フリクシランディスク、17・・・・
・・フリクションプレート、18・・・・・・リアクシ
ョンプレート、18a・・・・・・突起、 20・・・・・・ベアリング、 21・・・・・・スペーサ、 22・・・・・・ハウジング、 23・・・・・・挿通孔、 25・・・・・・ブツシュロッド、 26・・・・・・ピストン、 27・・・・・・シリンダ孔、 28・・・・・・油路、 29・・・・・・クラッチ締結手段、 30・・・・・・シール部材、 32・・・・・・油圧発生手段、 34・・・・・・制御回路、 35・・・・・・車速センサ、 36・・・・・・アクセル開度センサ、37・・・・・
・アクセル踏込速度演算回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディファレンシャルケースとサイドギヤとの間に
    介装された摩擦クラッチと、この摩擦クラッチに流体圧
    によりクラッチ締結力を付与するクラッチ締結手段と、
    このクラッチ締結手段に流体圧を供給する流体圧発生手
    段と、を備えた差動制限装置において、車両の車速を検
    出する車速検出手段と、車両の運転操作状態を検出する
    運転操作状態検出手段と、前記車速検出手段および運転
    操作状態検出手段からの信号により前記流体圧発生手段
    の流体圧を制御するよう制御信号を出力する制御手段と
    、を設け、前記車速検出手段により車速が所定値以上で
    あることを検出したときは運転操作状態にかかわらず前
    記流体圧発生手段は流体圧を略一定の高圧に保持するこ
    とを特徴とする差動制限装置。
  2. (2)前記運転操作状態検出手段は、車両のアクセル操
    作状態を検出する手段であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の差動制限装置。
JP20295285A 1985-09-13 1985-09-13 差動制限装置 Pending JPS6261828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20295285A JPS6261828A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 差動制限装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20295285A JPS6261828A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 差動制限装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6261828A true JPS6261828A (ja) 1987-03-18

Family

ID=16465880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20295285A Pending JPS6261828A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 差動制限装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343151U (ja) * 1989-09-04 1991-04-23
JP2021042793A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 株式会社Subaru 車両制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343151U (ja) * 1989-09-04 1991-04-23
JP2021042793A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 株式会社Subaru 車両制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0206473B1 (en) System for controlling a transfer clutch of a four-wheel drive vehicle
JPH02271117A (ja) 動力伝達機構
JPS61169326A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
US5056640A (en) Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle
JPH0729555B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS63203423A (ja) 四輪駆動用中央差動装置の差動制限機構
JPH0424253B2 (ja)
JP4229193B2 (ja) 車両用差動制限装置
EP0283821B1 (en) Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle
JPH0569010B2 (ja)
JPS6333574B2 (ja)
JPS61102320A (ja) 車両の差動制御装置
JPS6261828A (ja) 差動制限装置
JP4670247B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0316290B2 (ja)
JPH04372427A (ja) 四輪駆動装置およびその制御方法
JPH0729554B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS62143720A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0454102B2 (ja)
JPS62173332A (ja) 差動制限装置
JPH0557928B2 (ja)
JPH0635259B2 (ja) 車両用駆動系クラツチ制御装置
JPS6167630A (ja) 差動制限装置
JP7489238B2 (ja) 駆動制御装置
JPS6192927A (ja) 車両の差動制御装置