JPS6261565B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6261565B2
JPS6261565B2 JP59178060A JP17806084A JPS6261565B2 JP S6261565 B2 JPS6261565 B2 JP S6261565B2 JP 59178060 A JP59178060 A JP 59178060A JP 17806084 A JP17806084 A JP 17806084A JP S6261565 B2 JPS6261565 B2 JP S6261565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron oxide
emulsion
stability
oxide
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59178060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156113A (ja
Inventor
Hideo Nakajima
Kyoshi Kawada
Kazuo Higashikubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP59178060A priority Critical patent/JPS6156113A/ja
Priority to FR8512704A priority patent/FR2569346B1/fr
Publication of JPS6156113A publication Critical patent/JPS6156113A/ja
Publication of JPS6261565B2 publication Critical patent/JPS6261565B2/ja
Priority to US07/588,520 priority patent/US5064644A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/90Block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は油中水型(以下W/Oと称す)乳化化
粧料、更に詳しくは広い温度範囲にわたつて優れ
た乳化安定性および酸化鉄顔料の分散安定性を有
するW/O乳化化粧料に関する。 [従来の技術] 従来、W/O乳化化粧料を製造するときの乳化
剤としては、比較的HLB(親油性・親水性バラ
ンス)値の低い親油性の乳化剤、たとえばソルビ
タン脂肪酸部分エステル、ポリオキシエチレン
(以下、POEという)ソルビタン脂肪酸部分エス
テル、グリセリン脂肪酸部分エステル、ジグリセ
リン脂肪酸部分エステル、POEソルビトール脂
肪酸部分エステル、POEアルキルエーテル、ヒ
マシ油POE付加物などが用いられてきた。 [発明が解決しようとする問題点] しかしながら、これらの乳化剤を用いて調整し
たW/O乳化組成物は、パラフイン油のような非
極性油に対しては比較的良好な安定性を有するも
のの、高温においては容易に油相を分離してしま
い、また皮脂類似成分であるトリグリセライドや
ワツクス類のごとき極性油では常温においても
O/Wに転相してしまつたり、すぐに水を分離し
てしまうなど安定なW/O乳化組成物を得ること
は困難であつた。 ことにメーキヤツプ化粧料などに汎用されてい
る酸化鉄を上記W/O乳化組成物中に配合しよう
とした場合には、乳化安定性に加えて酸化鉄の分
散安定性をも確保しなければならないという難し
さがある。 酸化鉄はとくにメーキヤツプ化粧料においては
必須ともいえる顔料であり、またW/O乳化組成
物は汗などで流れず化粧くずれしにくいので、酸
化鉄を含有してなるW/O乳化組成物は強く望ま
れながらも、いまだ満足できるものは得られてい
なかつた。 前記親油性の乳化剤に加えて、多価アルコール
やアミノ酸およびその塩、ピロリドンカルボン酸
塩、金属石鹸などの乳化助剤を併用して安定性を
向上させようとする試みもなされている(特公昭
48−15798号公報、特開昭55−31037号公報など)
が、いまだ満足できるものはない。 本発明者らは、上記事情にかんがみ、酸化鉄を
含有してなる安定性良好なW/O乳化組成物を得
ることを目的に、鋭意研究を重ねた結果、下記一
般式(1)で表わされるプロピレンオキシド・エチレ
ンオキシド付加物を乳化剤として用いたならば、
特別の乳化助剤を用いることなく上記目的を達成
しうることを見い出し、本発明を完成するに至つ
た。 [問題点を解決するための手段] すなわち、本発明は、一般式(1) (式中aは7〜19の整数、bはa+2の整数、
mは平均付加モル数で5〜30の数、nは平均付加
モル数で5〜30の数を示す。)で表わされるプロ
ピレンオキシド・エチレンオキシド付加物と酸化
鉄とを含有することを特徴とするW/O乳化化粧
料である。 次に本発明に構成について述べる。 本発明で用いられる上記一般式(1)で表わされる
プロピレンオキシド・エチレンオキシド付加物の
分岐アルコール母核の炭素数(a+b+2)は18
〜40、好ましくは20〜36である。炭素数が18未満
のものを用いた場合は安定性が満足できない。 mは上記分岐アルキル基を有するアルコール1
モル当りに付加されたプロピレンオキシドのモル
数である。それ故、mの値は実際には分布をもつ
ものの平均値を表わす(nは同様にアルコール1
モル当りに付加されたエチレンオキシドのモル数
であり、やはり平均値を表わすものである。)。 mが4以下ではプロピレンオキシドを付加した
ために生ずる効果が発揮されない。 nは5〜30の数を表わし、従来のエチレンオキ
シド付加型W/O乳化剤における値(n=1〜
5)よりも大きな値をとる。 従来のエチレンオキシドを付加した乳化剤にお
いてはエチレンオキシドの付加モル数を5〜30に
すれば通常はO/W乳化組成物となつてしまい、
W/O乳化組成物を調整できないか、あるいはで
きたとしても非常に不安定であり、とくに酸化鉄
をさらに配合した場合はより安定性が劣るものに
なるが、本発明のプロピレンオキシド・エチレン
オキシド付加物においてはプロピレンオキシド鎖
が存在し、かつアルキル基が分岐であることによ
り、酸化鉄含有W/O乳化化粧料が得られかつ安
定性が良好になるものと考えられる。 プロピレンオキシド・エチレンオキシド付加物
の好ましい具体例としてはポリオキシエチレン
(15)ポリオキシプロピレン(8)−2−テトラデシ
ル−オクタデシルエーテル、ポリオキシエチレン
(10)ポリオキシプロピレン(20)−2−デシル−テ
トラデシルエーテル、ポリオキシエチレン(8)ポリ
オキシプロピレン−2−オクチル−ドデシルエー
テル等を挙げることができる。 プロピレンオキシド・エチレンオキシド付加物
は一種又は二種以上が任意に選ばれて用いられ、
その配合量はW/O乳化化粧料全量中の0.1〜20
重量%、好ましくは0.5〜5重量%である。配合
量が0.1重量%未満ではW/O乳化化粧料を安定
化することが困難である。 本発明で用いられる酸化鉄とは黄酸化鉄、赤酸
化鉄(ベンガラ)、黒酸化鉄などであり、これら
の1種又は2種以上が用いられる。配合量はW/
O乳化化粧料全量中の0.01〜20重量%である。 本発明のW/O乳化化粧料の油性成分として
は、パラフイン油、スクワラン、パラフインロ
ウ、セレシン等の炭化水素、オリーブ油、椿油、
大豆油、マカデミアナツツ油、ヒマシ油、ラノリ
ン、カルナウバロウ、キヤンデリラロウ、鯨ロ
ウ、密ロウ、ホホバ油等の天然動植物油脂、ロ
ウ、炭素数10ないし35の脂肪酸、炭素数10ないし
35のアルコール、炭素数16以上の合成されたエス
テル類、例えばイソプロピルミリステート、イソ
ステアリン酸ジグリセライド、2−エチルヘキサ
ン酸トリグリセライド、リンゴ酸ジイソステアリ
ル、ミリスチルミリステート等を用いることがで
きる。 油性成分の配合量は一般的にW/O乳化化粧料
全量中の5〜98重量%であり、水との配合比較は
油性成分:水=5:95〜99:1(重量比)の範囲
内である。 本発明のW/O乳化化粧料は上記のプロピレン
オキシド・エチレンオキシド付加物、酸化鉄、油
性成分及び水の必須成分に加えて、必要に応じて
他の界面活性剤、保湿剤、染料、顔料、紫外線吸
収剤、香料、薬効剤、防腐剤、酸化防止剤等を適
宜添加することができる。 [実施例] 本発明の一層の理解のために、以下に実施例及
び比較例を掲げる。例中全ての部は重量で表す。 実施例 1〜10 下記のような成分を70℃に加温し、撹拌混合後
乳化し、W/O乳化組成物を調製した。調製後乳
化型がW/Oであることを電気伝導度により確認
した後、安定性を評価した。 安定性の評価は、70℃1日後における状態を観
察し、乳化安定性を油相および水相の分離量で、
酸化鉄の分散安定性を酸化鉄の分離沈降量で評価
することによつて行つた。 結果を第1表に示す。 なお、以後、ポリオキシエチレン基はPOE、
ポリオキシプロピレン基はPOPと略す。 (組成) 油 42(部) 乳化剤 3 赤酸化鉄 3 水 50 (乳化安定性の評価基準) ◎ 分離なし 〇 わずかに油相を分離 △ 油相およびわずかに水相の分離 × クリーム相と油相と水相に分離 ×× 油相と水相の2相に分離 (分散安定性の評価基準) 乳化安定性が〇以上にものについて評価した。 〇 ほとんど沈降せず △ 容量の半分以下の沈降 × 容量の半分を超える沈降 比較のため、実施例と同じ組成で従来のW/O
乳化剤を用いて乳化組成物を同様に調製し、その
乳化安定性、分散安定性を評価した。 結果を第2表に示す。
【表】
【表】
【表】 第1表および第2表に示すごとく、本発明のエ
チレンオキシド・プロピレンオキシド付加物を用
いて乳化、分散したW/O乳化組成物は安定であ
つたが、比較例のW/O乳化組成物は大半が乳化
安定性不良で、分散安定性良好なものは皆無であ
つた。 ここでは赤酸化鉄を用いたW/O乳化組成物の
例を示したが、黄酸化鉄、黒酸化鉄についても同
様の結果が得られた。 実施例 11 乳化口紅 ヒマシ油 50(部) イソステアリン酸ジグリセライド 10 キヤンデリラロウ 8 固形パラフイン 10 POE(20)POP(20)2テトラデシルオク
タデシルエーテル 4 赤色 202号 1 赤色 202号 0.5 酸化チタン 1 赤酸化鉄 1.5 黄酸化鉄 1 精製水 10 グリセリン 3 製 法 〜を80℃で均一に溶解し、〜を加えて
分散し、さらにとを加えて乳化する。撹拌を
続けながら成形容器中に充填して冷却して口紅を
得た。 比較例 11 実施例11中のPOE(20)POP(20)2テトラ
デシルオクタデシルエーテルをグリセリンモノオ
レート0.4部およびソルビトール水溶液3.6部に置
換した他は実施例11と同様に製造して比較例11を
得た。 比較例 12 実施例11中のPOE(20)POP(20)2テトラ
デシルオクタデシルエーテルをPOE(40)硬化
ヒマシ油に置換した他は実施例11と同様に製造し
て比較例12を得た。 比較例11は、乳化した直後に水が分離し、また
比較例12は乳化されたものの、酸化鉄が凝集して
本来の色調を得ることができず、かつ1時間撹拌
を続けてみたが、酸化鉄の凝集がさらに進行して
ついにはすべて沈降してしまつた。 これらに対して実施例11は乳化安定性、分散安
定性とも良好なW/O乳化化粧料であつた。 酸化鉄の分散状態を示す目的で製造10分後と1
時間後(製造直後から撹拌を継続)の色調変化を
第3表に示す。実施例11においては酸化鉄が良好
に分散しているのに対し、比較例12は酸化鉄が凝
集していることが明らかである。測定機は日立製
作所製カラーアナライザーである。
〔発明の効果〕
本発明のW/O乳化化粧料は、従来のものに比
較して広い温度範囲にわたつて極めて保存安全性
(乳化安定性および分散安定性)が良い。特に配
合が望まれながらもW/O乳化化粧料中には配合
しにくかつた酸化鉄を安定に配合できるので、化
粧料とくにメーキヤツプ化粧料分野において有用
な発明であるといえる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(1) (式中aは7〜19の整数、bはa+2の整数、
    mは平均付加モル数で5〜30の数、nは平均付加
    モル数で5〜30の数を示す。)で表わされるプロ
    ピレンオキシド・エチレンオキシド付加物と酸化
    鉄とを含有することを特徴とする油中水型乳化化
    粧料。
JP59178060A 1984-08-27 1984-08-27 油中水型乳化化粧料 Granted JPS6156113A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59178060A JPS6156113A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 油中水型乳化化粧料
FR8512704A FR2569346B1 (fr) 1984-08-27 1985-08-26 Composition cosmetique du type emulsion eau-huile
US07/588,520 US5064644A (en) 1984-08-27 1990-09-24 Water-in-oil emulsion type cosmetic composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59178060A JPS6156113A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 油中水型乳化化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156113A JPS6156113A (ja) 1986-03-20
JPS6261565B2 true JPS6261565B2 (ja) 1987-12-22

Family

ID=16041903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59178060A Granted JPS6156113A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 油中水型乳化化粧料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5064644A (ja)
JP (1) JPS6156113A (ja)
FR (1) FR2569346B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4332965A1 (de) * 1993-09-28 1995-03-30 Wella Ag Oxidationshaarfärbemittel aus einer cremeförmigen Farbstoffträgermasse und einer ein Polymer und ein Oxidationsmittel enthaltenden Zubereitung sowie Verfahren zum oxidativen Färben von Haaren
GB9415451D0 (en) * 1994-07-30 1994-09-21 Procter & Gamble Cosmetic make-up compositions
DE19501288A1 (de) * 1995-01-18 1996-07-25 Beiersdorf Ag Fettsäurederivate enthaltende Lotionen
FR2780281B1 (fr) * 1998-06-26 2000-08-18 Oreal Compositions comprenant des nanopigments d'oxydes de fer pour la coloration artificielle de la peau et utilisations
DE10062610A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-27 Merz & Co Gmbh & Co Vesikelbildende Hautöle aus öllöslichen Komponenten und W/O-Emulgatoren nit einem HLB-Wert von 2-6 und vesikelbildenden Lipiden sowie wahlweise einem oder mehreren üblichen Zusatzstoffen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
DE10062611A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-27 Merz & Co Gmbh & Co Hautöle aus öllöslichen Komponenten und W/O-Emulgatoren mit einem HLB-Wert von 2-6 sowie wahlweise einem oder mehreren üblichen Zusatzstoffen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
JP3993505B2 (ja) * 2002-11-14 2007-10-17 株式会社コーセー 油中水型乳化化粧料
WO2006080389A1 (ja) 2005-01-28 2006-08-03 The Nisshin Oillio Group, Ltd. エステル化反応生成物及び化粧料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU47604A1 (ja) * 1964-12-17 1966-06-17
US4171455A (en) * 1978-09-19 1979-10-16 Shiseido Company Ltd. Polyoxypropylene polyoxyethylene addition ether of higher branched primary saturated alcohol
US4486405A (en) * 1983-04-19 1984-12-04 William H. Rorer, Inc. Pigmented cosmetic vehicle containing a mixture of alkoxylated surfactants

Also Published As

Publication number Publication date
US5064644A (en) 1991-11-12
JPS6156113A (ja) 1986-03-20
FR2569346B1 (fr) 1988-12-16
FR2569346A1 (fr) 1986-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4437895A (en) Mixture of vegetable oils based on jojoba oil and cosmetic compositions comprising the mixture
EP0245756B1 (en) O/w type emulsion composition
EP0217105A2 (en) Lamella type single phase liquid crystal composition and oil-base cosmetic compositions using the same
US4919923A (en) Cosmetic emulsions having improved flow behavior
EP0084341B1 (en) Emulsion-type composition for external use
JPS6261565B2 (ja)
EP0195575A1 (en) Improved lipstick formulation and method
JPS61204109A (ja) 乳化型の外用組成物
WO2001062224A1 (en) Stabilized emulsion compositions
WO2018151054A1 (ja) 油状組成物、その製法、油性基剤および皮膚外用剤
US4177259A (en) Waterproof makeup and method of preparing same
JPH07304629A (ja) 油中水型乳化組成物及びその製造方法
JPH0512020B2 (ja)
JP2854767B2 (ja) 増粘ゲル化剤
JP3509118B2 (ja) 化粧料または皮膚外用剤の稠度改善方法
JP2515525B2 (ja) 化粧料
JPH09268120A (ja) 油中水乳化組成物
JPS6087205A (ja) 化粧料
JPS5928348B2 (ja) 水中油滴型エマルジヨン組成物
JPS5973508A (ja) ビタミンcを安定に配合したエマルジヨン化粧料
JPH0225655B2 (ja)
JPH0356776B2 (ja)
KR970002039B1 (ko) 크림상 세정제 조성물
KR0118875B1 (ko) 유중수 유화형 화운데이션 조성물
JPS6328443A (ja) 水中油型メーキャップ化粧料