JPS6261044A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPS6261044A
JPS6261044A JP20127385A JP20127385A JPS6261044A JP S6261044 A JPS6261044 A JP S6261044A JP 20127385 A JP20127385 A JP 20127385A JP 20127385 A JP20127385 A JP 20127385A JP S6261044 A JPS6261044 A JP S6261044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
acid
formula
compd
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20127385A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kita
喜多 信行
Masanori Imai
今井 昌則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20127385A priority Critical patent/JPS6261044A/ja
Publication of JPS6261044A publication Critical patent/JPS6261044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性平版印刷版の製造に適した感光性組成物
に関するものである。更に詳しくは製版時の酸素の影響
を低減させた新規な光重合性感光性組成物に関するもの
である。
〔従来の技術〕
光重合性組成物を感光性平版印刷版に適した感光性画像
形成層として用いる試みが行われている。
たとえば特公昭46−32714号明細書には、有機溶
媒可溶性重合体、エチレン性不飽和付加重合性化合物と
光重合開始剤からなる基本組成が開示され、特公昭49
−34041号明細書には、不飽和二重結合を有機溶媒
可溶性重合体中に導入し、硬化効率を改善した組成が開
示されている。
又特公昭48−38403号、特公昭53−27605
号及び英国特許第1388492号各明細書に記載新規
な光重合開始剤を用いた組成等が記載されており、一部
で実用に供されているが、いずれの感光性組成物も平版
印刷版の感光層として用いると、画像露光時に酸素によ
る重合阻害を著しく受けるという欠点があり、感光層表
面に水溶性樹脂からなる酸素遮断層を設けなければなら
なかった。そこで、この酸素による重合阻害の影響を低
減させるために上記の光重合性組成物にネガ作用を有す
るジアゾ樹脂を添加する試みが行なわれている。このジ
アゾ樹脂を添加する技術は、たとえば特開昭59−20
6825号、特開昭59−53836号、特開昭59−
178449号、特開昭57−196230号、及び米
国特許第4316949号各明細書に記載されているが
、これらとて未だ十分な効果を有しているとはいえなか
った。
さらに、特開昭59−53885号明細書には、(1〕
工チレン性不飽和重合性化合物、(11)アリル基を側
鎖に有するビニル共重合体、1iii]光重合開始剤、
および(Mネガ作用を有するジアゾ樹脂からなる感光性
組成物が開示されているが、これとて十分な効果を有し
ているとはいえなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って本発明は、感光層表面に酸素遮断層を設けなくと
も画像露光時の酸素の影響を有効に防止でき、かつ平版
印刷版において高耐刷力が得られる感光性組成物を得る
ことを目的とする。
c問題点を解決するための手段〕 本発明は、特開昭59−53835号明細書に開示され
た感光性組成物において、成分1ii1の光重合開始剤
として特定のトリアジン系光重合開始剤とチオキサント
ン系化合物との組み合せを用いると、この組成物独自の
特異的効果により画像露光時の酸素の影響を大幅に防止
でき、かつこの組成物を用いると高耐刷力を有する平版
印刷版が得られるとの知見に基づいてなされたものであ
る。
すなわち、本発明は、(1)エチレン性不飽和重合性化
合物、(2)アルカリ水可溶性又は膨潤性でかつフィル
ム形成可能な重合体、(3)光重合開始剤及び(4)ジ
アゾ樹脂を含有する感光性組成物において、成分(3)
の光重合開始剤が、一般式(1)(Xはハロゲン原子を
表わす。Rは−CX3.アルキル基、置換アルキル基、
アリール基、置換アリール基、置換アルケニル基を表わ
す。)で表わされるS−)リアジントリハロメチル化合
物と一般式(II) (ArおよびAr’は置換又は未置換のアリール基を表
わす。) で表わされるチオキサントン化合物との組み合せからな
ることを特徴とする感光性組成物を提供することにある
本発明の成分(1)であるエチレン性不飽和重合性化合
物としては常圧で沸点100℃以上であり、かつ1分子
中に少なくとも1個、より好ましくは2個以上の付加重
合可能な不飽和基を有する分子量10,000以下のモ
ノマー又はオリゴマーが好ましい。このようなモノマー
又ははオリゴマーとして具体的には、ポリエチレングリ
コールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリ
コールモノ(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(
メタ)アクリレート等の単官能のアクリレートやメタク
リレート;ポリプロレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ポリプロピレンジ(メタ)アクリレート、トリメ
チロールエタントリ(メタ)アクリレート、ネオペンチ
ルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トールトリ (メタ)アクリレート、ペンタエリスリト
ールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリト
ールヘキサ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ
(メタ)アクリレート、トリ(アクリロイロキシエチル
)イソシアヌレート、グリセリンやトリメチロールエタ
ン等の多価アルコールにエチレンオキサイドやプロピレ
ンオキサイドを付加させた後(メタ)アクリレート化し
たもの、特公昭48−41708号、特公昭50−60
34号、特開昭51−37193号各明細書に記載され
ているようなウレタンアクリレート類、特開昭48−6
4183号、特公昭49−43191号、特公昭52−
30490号各明細書に記載されているポリエステルア
クリレート類、エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸を反
応させたエポキシアクリレート類等の多官能のアクリレ
ートやメタクリレートが例示される。さらに詳細には日
本接着協会誌Vol、 20、阻7.300〜308ペ
ージに光硬化性モノマー及びオリゴマーとして紹介され
ている重合性化合物を用いることもできる。
成分(1)の使用量は、全組成に対して5〜50重量%
(以下%と略称する。)、好ましくは10〜40%であ
る。
本発明で用いる成分(2)のアルカリ水可溶性又は膨潤
性でフィルム形成可能な重合体としては、特公昭59−
44615号明細書に記載されているようなベンジル(
メタ)アクリレート/(メタ)アクリル酸/必要に応じ
てその他の付加重合性ビニルモノマー共重合体;特公昭
54−34327号明細書に記載されているようなメタ
クリル酸/メタクリル酸メチル又はエステル/メタクリ
ル酸アルキル共重合体;その他特公昭58−12577
号、特公昭54−25957号、特開昭54−9272
3号各明細書に記載されているような(メタ)アクリル
酸共重合体;特開昭59−53836号明細書に記載さ
れているようなアリル(メタ)アクリレート/(メタ)
アクリル酸/必要に応じてその他の付加重合性ビニルモ
ノマー共重合体、特開昭59−71048号明細書に記
載される無水マレイン酸共重合体にペンタエリスリトー
ルトリアクリレートを半エステル化で付加させたものや
ビニルメタクリレート/メタクリル酸/必要に応じてそ
の他の付加重合性ビニルモノマー共重合体等の重合体中
に−C00H1−PO,112、−3O,Hl 5O2
N)+2、−8O□NHCO−基を有し、酸価50〜2
00の酸性ビニル共重合体をあげることが出来る。
特にこれらの中でベンジル(メタ)アクリレート/(メ
タ)アクリル酸/必要に応じてその他の付加重合性ビニ
ルモノマー共重合体及びアリル(メタ)アクリレート/
(メタ)アクリル酸/必要に応じてその他の付加重合性
ビニルモノマー共重合体が好適である。成分(2)の使
用量は全組成に対して10%〜90%、好ましくは30
〜85%である。又、成分(1)と成分(2)は、重量
比で0.5/9.5〜515の範囲とするのが好ましく
、更に好ましい範囲は179〜3/7である。
本発明の成分(3)中の上記一般式(1)で表わされる
S−)リアジントリハロメチル化合物としては、苦杯ら
著、Bull、Chem、Soc、Japan、 42
.2924(1969)記載の化合物たとえば、2−フ
ェニル−4,6−ビス(トリクロルメチル)−3−トリ
アジン、2−(p−クロルフェニル)−4,6−ビス(
トリクロルメチル)−3−)リアジン、2−(p−)リ
ル)−4,6−ビス(トリクロルメチル)−3−)リア
ジン、2−(p−メトキシフェニル)−4,6−ビス(
トリクロルメチル)−8−トリアジン、2−(2’、4
’−ジクロルフェニル)−4,6−ビス(トリクロルメ
チル)−S −ト リ ア ジ ン、  2.  4.
  6−)  リ ス (ト リ クロルメチル 6ービス(トリクロルメチル)〜S−)リアジン。
2−n−ノニル−4.6ービス(トリクロルメチル)−
’S−)リアジン、2−(α,α,βートリクロルエチ
ル)−4.6ービス(トリクロルメチル)−S− ) 
!Jアジン等が挙げられる。その他英国特許13884
92号明細書記載の化合物、たとえば、2−スチリル−
4.6ービス(トリクロルメチル)−S− )リアジン
、2−(p−メチルスチリル)−4.6ービス(トリク
ロルメチル)−S−トリアジン、2−(p−メトキシス
チリル)−4.6ービス(トリクロルメチル)−S−)
リアジン、2−(p−メトキシスチリル)−4−アミノ
−6−トリクロルメチルーS−)リアジン等、特開昭5
3−133428号明細書記載の化合物、たとえば、2
−(4−メトキシ−ナフト−1−イル)−4.6−ビス
−トリクロルメチル−S−)リアジン、2−(4−エト
キシ−ナフト−1−イル)−4.6−ビス−トリクロル
メチル−S−)リアジン、2− [:4− (2−エト
キシエチル)ーナフトー1ーイル)−4.6−ビス−ト
リクロルメチル−S−)リアジン、2− <4.7−ジ
メトキシ−ナフトー1−イル)−4.6−ピスートリク
ロルメチルーS′ートリアジン、2−(アセナフト−5
−イル)−4.6−ビス−トリクロルメチル−S − 
) リアジン等、独国特許第3337024号明細書の
化合物、たとえば 等やその他、 等を挙げることができる。
また、F 、 C 、 Schaefer等による、J
. Org。
Chem.;29,1527 (1964)記載の化合
物、たとえば2−メチル−4,6ービス(トリブロムメ
チル)−S−)リアジン、2,4.6−トリス(トリブ
ロムメチル)−S−)リアジン、2。
4、6−)リス(ジブロムメチル)−S− )リアジン
、2−アミノ−4−メチル−6−トリブロムメチルーS
−)リアジン、2−メトキシ−4−メチル−6−トリク
ロルメチル−S−トリアジン等を挙げることができる。
本発明の成分(3)中のもう一方の成分として用いられ
る上記一般式(n) (ArおよびAr’は置換又は未置換アルール基を表わ
す。) で表される化合物としては、米国特許第3.857.7
69号公報、独国特許第3.018.891号公報、英
国特許第2.075.506号公報、特開昭57−23
602号公報、特開昭57−163377号公報、特開
昭57−104135号公報、特公昭52−34490
号公報、特開昭52−150446号公報、特開昭54
−14489号公報、ヨーロッパ特許33720号公報
や特開昭59−139378号公報等に記載されている
チオキサントン及びその誘導体を挙げることができる。
これらの中で特に 1! (XはH1炭素数1から5のアルキル基、アルコキシ基
、YはC1−CN、−COOR、−COOR’を表わし
、R′はアルキル基およびアリール基を表わす。)であ
られされるチオキサントン誘導体が好ましい。
光重合開始剤の使用濃度は通常わずかなものであり、ま
た不適当に多い場合には有効光線のしやへい等好ましく
ない結果を生じる。本発明における光重合開始剤の量は
、一般式(I)と一般式(II)で表わされる化合物の
合計が重合可能なエチレン性不飽和化合物と必要とする
なら線状有機高分子重合体との合計に対して0.01重
量%から20重量%の範囲で充分であり、更に好ましく
は1重量%から10重量%で良好なる結果を得る。
また一般式(I)と一般式(II)の全光重合開始剤量
に対する割合は、それぞれ80〜20重量%、20〜8
0重量%であることが望ましい。
更に本発明の成分(3)の光重合開始剤の組み合せに必
要に応じてN−フェニルグリシン、2−メルカプトベン
ゾチアゾールやN、N’−ジアルキル安息香酸アルキル
エステル等の水素供与性化合物を加えることによって更
に光重合開始能力を高めることができる。
本発明の成分(4)であるジアゾ樹脂としては、ネガ作
用を有し、実質的に水不溶性で有機溶媒可溶性のものが
適している。このようなジアゾ樹脂としては、4−ジア
ゾ−ジフェニルアミン、1−ジアゾ−4−N、N−ジメ
チルアミノベンゼン、1−ジアゾ−4−N、N−ジエチ
ルアミノベンゼン、1−ジアゾ−4−N−エチル−N−
ヒドロキシエチルアミノベンゼン、1−ジアゾ−4−N
−メチル−N−ヒドロキシエチルアミノベンゼン、1−
ジアゾ−2,5−ジェトキシ−4−ベンゾイルアミノベ
ンゼン、1−ジアゾ−4−N−ベンジルアミノベンゼン
、1−ジアゾ−4−N、N−ジメチルアミノベンゼン、
1−ジアゾ−4−モルフォリノベンゼン、■−ジアゾー
2,5−ジメトキシー4−p−トリルメルカプトベンゼ
ン、1−ジアゾ−2−エトキシ−4−N、N−ジメチル
アミノベンゼン、p−ジアゾ−ジメチルアニリン、■−
ジアゾー2.5−ジブトキシー4−モルフォリノベンゼ
ン、1−ジアゾ−2,5−ジェトキシ−4−モルフォリ
ノベンゼン、1−ジアゾ−2,5−ジメトキシ−4−モ
ルフォリノベンゼン、1−ジアゾ−2,5−ジェトキシ
−4−モルフォリノベンゼン、1−ジアゾ−2,5−ジ
ェトキシ−4−p−トリルメルカプトベンゼン、1−ジ
アゾ−3−エトキシ−4−N〜メチル−N−ベンジルア
ミノベンゼン、1−ジアゾ−3−クロロ−4−N、N−
ジエチルアミノベンゼン、1−ジアゾ−3−メチル−4
−ピロリジノベンゼン、■−ジアゾー2−クロロー4−
N、N−ジメチルアミノ−5−メトキシベンゼン、1−
ジアゾ−3−メトキシ−4−ピロリジノベンゼン、3−
メトキシ−4−ジアゾジフェニルアミン、3−エトキシ
−4−ジアゾジフェニルアミン、3−(n−プロポキシ
)−4−ジアゾジフェニルアミン、3−(イソプロポキ
シ)−4−ジアゾジフェニルアミンのようなジアゾモノ
マーと、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピ
オンアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデ
ヒド、またはベンズアルデヒドのような縮合剤とを、各
々1:1〜1:0.5、好ましくは1:0.8〜1:O
,6のモル比で通常の方法で縮合して得られた縮合物と
陰イオンとの反応生成物を挙げることができる。陰イオ
ンとして、四フッ化ホウ酸、六フッ化燐酸、トリイソプ
ロピルナフタレンスルホン酸、5−ニトロオルトートル
エンスルホン酸、5−スルホサリチル酸、2゜5−ジメ
チルベンゼンスルホン酸、2,4.6−ドデシルベンゼ
ンスルホン酸、2−二トロベンゼンスルホン酸、3−ク
ロロベンゼンスルホン酸、3−ブロモベンゼンスルホン
酸、2−フルオロカプリルナフタレンスルホン酸、ドデ
シルベンゼンスルホン酸、1−ナフトール−5−スルホ
ン酸、2−メトキシ−4−ヒドロキシ−5−ベンゾイル
−ベンゼンスルホン酸、及びパラトルエンスルホン酸等
をあげることができる。これらの中でも特に六フ1化燐
やトリイソプロピルナフタレンスルホン酸や2.5−ジ
メチルベンゼンスルホン酸のごときアルキル芳香族スル
ホン酸が好適である。
これらのジアゾ樹脂の全組成物に対する添加量は1〜3
0%であり、より好ましくは3〜15%である。
一般に、ネガ作用を有するジアゾ樹脂を含有する光重合
性組成物はジアゾ樹脂なしの光重合性組成物に比べて、
空気中の酸素による重合阻害を受けにくいといわれてい
る。これは多分露光時にジアゾ樹脂が重合に対して不活
性なチッ素ガスを発生する為であろうと考えられるが、
ジアゾ樹脂を添加するだけでは酸素の影響を完全に排除
することは難かしい。しかしながら本発明に従い、ジア
ゾ樹脂を添加し、酸素の影響を低減させた光重合性組成
物に、一般式(1)であられされるS−)リアジントリ
ハロメチル化合物と一般式(n)であられされるチオキ
サントン化合物との組み合せを光重合開始剤として用い
ると、酸素の影響は著しく低減し、実質的には感光層上
に酸S遮断層を設けることなしに、画像形成が可能とな
り、高耐刷力の平版印刷版を得ることが出来るのである
この理論的根拠は明確には分っていないが、多分S−ト
リアジントリハロメチル化合物とチオキサントン化合物
とを組み合せることによって発生する光重合開始ラジカ
ル数が、系中に存在する重合を禁止する酸素分子数より
圧倒的に多く存在するようになり、モノマーの生長ラジ
カルと衝突する酸素分子数の割合が減少し、酸素による
重合阻害が低減するものと推定される。
本発明では以上の基本成分の他に更に熱重合防止剤を加
えておくことが好ましく、例えばハイドロキノン、p−
メトキシフェノール、ジ−t−ブチル−p−クレゾール
、ピロガロール、t−ブチルカテコール、ベンツ′キノ
ン、4.4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチル
フェノール)、2.2′−メチレンビス(4−メチル−
6−t〜ブチルフェノール)、2−メルカプトベンゾイ
ミダゾール、N−ニトロンフェニルヒドロキシアミン第
一セリウム塩等が有用であり、また場合によっては感光
層の着色を目的として染料もしくは顔料や焼出剤として
PH指示薬等を添加することもできる。
更にジアゾ樹脂の安定化剤として、りん酸、亜リン酸、
酒石酸、クエン酸、りんご酸、ジピコリン酸、多核芳香
族スルホン酸およびその塩、スルホサリチル酸等を必要
に応じて添加することができる。更に高級脂肪酸のごと
きワックスを添加することも有用である。
本発明の感光性組成物は、例えば、2−メトキシエタノ
ール、2−メトキシエチルアセテート、プロピレングリ
コールモノメチルエーテル、3−メトキシプロパツール
、3−メトキシプロピルアセテート、メチルエチルケト
ン、エチレンジクロライドなどの適当な溶剤の単独また
はこれらを適当に組合せた混合溶媒に溶解して支持体上
に設けることができる。その被覆量は乾燥後の重畳で約
0、1 g /ゴ〜約10g/rdの範囲が適当であり
、より好ましくは0.5〜5g/m″である。
上記支持体としては、寸度的に安定な板状物が用いられ
る。このような寸度的に安定な板状物としては、従来印
刷版の支持体として使用されたものが含まれ、それらを
好適に使用することができる。かかる支持体としては、
紙、プラスチック(例えばポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリスチレンなど)がラミネートされた紙、例えば
アルミニウム(アルミニウム合金も含む。)、亜鉛、銅
などのような金属の板、例えば二酢酸セルロース、三酢
酸セルロース、プロピオン酸セルロース、醋酸セルロー
ス、酢酸酪酸セルロース、硝酸セルロース、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ
プロピレン、ポリカーボネート、ポリビニルアセタール
などのようなプラスチックのフィルム、上記の如き金属
がラミネートもしくは蒸着された紙もしくはプラスチッ
クフィルムなどが含まれる。これらの支持体のうち、ア
ルミニウム板は寸度的に著しく安定であり、しかも安価
であるので特に好ましい。更に、特公昭48−1832
7号公報に記されているようなポリエチレンテレフタレ
ートフィルム上にアルミニウムシートが結合された複合
体シートも好ましい。
また金属、特にアルミニウムの表面を有する支持体の場
合には、砂目立て処理、珪酸ソーダ、弗化ジルコニウム
酸カリウム、燐酸塩等の水溶液への浸漬処理、あるいは
陽極酸化処理などの表面処理がなされていることが好ま
しい。また、米国特許第2.714.066号明細書に
記載されている如く、砂目立てしたのちに珪酸ナトリウ
ム水溶液に浸漬処理されたアルミニウム板、特公昭47
−5125号公報に記載されているようにアルミニウム
板を陽極酸化処理したのちに、アルカリ金属珪酸塩の水
溶液に浸漬処理したものも好適に使用される。
上記陽極酸化処理は、例えば、燐酸、クロム酸、硫酸、
硼素等の無機酸、若しくは、蓚酸、スルファミン酸等の
有機酸またはこれらの塩の水溶液又は非水溶液の単独又
は二種以上を組み合わせた電解液中でアルミニウム板を
陽極として電流を流すことにより実施される。
また、米国特許第3.658.662号明細書に記載さ
れているようなシリケート電着も有効である。
更には特公昭46−27481号公報、特開昭52−5
8602号公報、特開昭52−30503号公報に開示
されているような電解グレインを施した支持体と、上記
陽極酸化処理及び珪酸ソーダ処理を組合せた表面処理も
有用である。
更には、特開昭56−28893号公報に開示されてい
るような、ブラシダレイン、電解グレイン、陽極酸化処
理さらに珪酸ソーダ処理を順に行ったものも好適である
更にこれらの処理を行った後に、水溶性の樹脂たとえば
ポリビニルフォスホン酸、スルホン酸基を側鎖に有する
重合体および共重合体、ポリアクリル酸等を下塗りした
ものが好適である。
これらの親水化処理は、支持体の表面を親水性とするた
めに施される以外に、その上に設けられる感光性組成物
の有害な反応を防ぐため、更には感光層の密着性の向上
等のために施されるものである。
本発明では、上記したように、実質的には感光層上に酸
素遮断層を設けなくても所望の結果を得ることができる
が、場合によっては、空気中の酸素による重合禁止作用
をさらに完全に防止するため、例えばポリビニルアルコ
ール、酸性セルロース類などのような酸素遮断性に優れ
たポリマーよりなる保護層を設けてもよい。この様な保
護層の塗布方法については、例えば米国特許第3.45
8.311号、特公昭55−49729号明細書に詳し
く記載されている。
本発明の感光性組成物を支持体上に設けた感光性プレー
トをメタルハライドランプ、高圧水銀灯などのような紫
外線に富んだ光源を用いて画像露光し、現像液で処理し
て感光層の未露光部を除去し、最後にガム液を塗布する
ことにより平版印刷版とする。上記現像液として好まし
いものは、ベンジルアルコール、2−フェノキシエタノ
ール、2−ブトキシェタノールのような有機溶媒を少潰
含むアルカリ水溶液であり、例えば米国特許第3゜47
5、171号および同第3.615.480号に記載さ
れているものを挙げることができる。更に、特開昭50
−26601号、特公昭56−39464号、同56−
42860号の各公報に記載されている現像液も上記感
光性印刷版の現像液として優れている。
〔発明の効果〕
本発明の感光性組成物を用いると酸素の影響をほとんど
受けない感光性プレートを得ることができるので、酸素
遮断層なしで十分実用的に使用できる。従って、本発明
の感光性組成物は、各種印刷版及び画像形成用に広く用
いることができ、これらのうちでも特に感光性平版印刷
版用に好適に用いることができる。
以下実施例に基づいて更に詳細に説明する。
実施例1 特開昭56−28893号公報に開示された方法により
基板を得た。すなわち、厚さ0.30 mmのアルミニ
ウム板をナイロンブラシと400メツシユのパミストン
の水懸濁液とを用いその表面を砂目室てした後、よく水
で洗浄した。10%水酸化ナトリウムに70℃で60秒
間浸漬してエツチングした後、流水で水洗後20%ll
N0.で中和洗浄し、次いで水洗した。これを■え= 
12.7 Vの条件で正弦波の交番波形電流を用いて1
%硝酸水溶液中で160クーロン/ 、d m’の陽極
特電気量で電解粗面化処理を行った。その表面粗さを測
定したところ、0.6μ(Ra表示)であった。ひきつ
づいて30%のH,SO,水溶液中に浸漬し55℃で2
分間デスマットした後、20%+(2SO4水溶液中、
電流密度2 A / d m’において厚さが2.7 
g / m”になるように2分間陽極酸化処理した。そ
の後70℃のケイ酸ソーダ2.5%水溶液に1分間浸漬
水洗乾燥させた。
次に下記の感光液■を調製した。
感光液I トリメチロールプロパン ト リ ア り リ レー ト           
        20gベヘン酸          
     1.5gメチルアルコール        
 150gメチルエチルケトン        300
g比較例として、感光液■の光重合開始剤中チオキサン
トン誘導体、 を除いた感光液■を得た。
これら感光液I、■を濾過後、先の基板の上に回転塗布
機を用いて、乾燥後の重量にして2.0g/ m 2 
となるように塗布した。乾燥は80℃で2分間行なった
これらのサンプルを透明陰画に密着させ、バーキープリ
ンター〔バーキーテクニカル製 光源;2KWのメタル
ハライドランプ〕で十分吸引した後露光し、次に示す現
像液にて50秒間浸漬し表面を軽くこすり未露光部を除
去し、印刷版とした。
ベンジルアルコール        30g炭酸ナトリ
ウム           5g亜硫酸ナトリウム  
        5g純     水        
        1000g更にこれらの印刷版をハイ
デルベルグ社製印刷機KORを用いて耐刷テストを行っ
たところ感光液■を用いた印刷版は、感光液■を用いた
印刷版に比べ、約2.0倍の耐剛力ををしていた。又、
これらのプレートの上に富士PSステップガイド(富士
写真フィルム(株)製、ΔD=0.15で不連続に透過
濃度が変化するグレースケール)を載せて、露光器によ
って真空引きを行った場合と、真空引きを行なわない場
合のステップガイドの感度差を比較すると、感光液■の
プレートは、表■に示すように感度差が0.5役に対し
、感光液Hのプレートでは、1段あり、又、感度も感光
液■の方が高かった。
このように感光液Iを用いたプレートは感光液■を用い
たプレートに比べ、耐刷力に優れ、真空度依存性も少な
かった。
表1. 真空度依存性(ステップガイド段数)実施例2
゜ 実施例1.と同様にして得た基板に、次の感光液■を塗
布した。
感光液■ シヘンタエリスリトールヘキサ    30gアクリレ
ート 亜リン酸(50%水溶液)       0.5 gビ
クトリアピュアブルーBOH1,Og(採土ケ谷化学■
製) 、A、7酸             1.5gエチレ
ングリコールモノメチル   500gエーテル メチルアルコール         150gメチルエ
チルケトン        300g得られたプレート
を、画像露光後、実施例1と同様の現像液にて処理した
比較例として、感光液■の光重合開始剤のみをロフィン
ダイマー/ミヒラーズケン(2g/2g)に変更して感
光液■を得、後は実施例2と同様に、画像露光、現像処
理した。
感光液■を塗布したプレートは、感光液■を塗布したプ
レートに比べて、感度(グレースケールステップガイド
段数)で2役高く、真空度依存性も少なく、耐刷力も、
3倍以上あった。
実施例3゜ 実施例1.と同様にして得た基板に、次の感光液■を塗
布した。
感光液■ ビクトリアピュア・ブ7L、 −Bolt      
1. Ogベヘン酸              1.
5gメチルエチルケトン        300gジメ
チルホルマール         50g純   水 
                     50g得
られたプレートを、画像露光後、実施例1.と同様の現
像液にて処理した。
比較例として、感光液Vのチオキサントン誘導体を除い
た感光液■を得、後は、同様に画像露光、現像処理した
感光液Vを塗布したプレートは、感光液■を塗布したプ
レートに比べて、感度(グレースケールステップガイド
段数)で2段高く耐刷力も2倍以上あった。
実施例4゜ 実施例1.と同様にして得た基板に、次の感光液■を塗
布した。
感光液■ ジペンタエリスリトール ヘキサアクリレート         30gg オイルブルー#603         2. Ogベ
ヘン酸              1.5gメチルア
ルコール         150gメチルエチルケト
ン        300g得られたプレートを、画像
露光後、実施例1と同様の現像液にて処理した。
比較例として、感光液■の光重合開始剤のみをロフィン
ダイマー/ミヒラーズケトン(2g/2g)に変更して
感光液■を得、後は実施例2と同様に画像露光、現像処
理した。
感光液■を塗布したプレートは、感光液■を塗布したプ
レートに比べて、感度(グレースケールステップガイド
段数)で2段高く真空度依存性も少なく、耐刷力も3倍
以上あった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)エチレン性不飽和重合性化合物、(2)アル
    カリ水可溶性又は膨潤性でかつフィルム形成可能な重合
    体、(3)光重合開始剤及び(4)ジアゾ樹脂を含有す
    る感光性組成物において、成分(3)の光重合開始剤が
    、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (Xはハロゲン原子を表わす。Rは−CX_3、アルキ
    ル基、置換アルキル基、アリール基、置換アリール基、
    置換アルケニル基を表わす。)で表わされるS−トリア
    ジントリハロメチル化合物と一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (ArおよびAr′は置換又は未置換のアリール基を表
    わす。) で表わされるチオキサントン化合物との組み合わせから
    なることを特徴とする感光性組成物。
JP20127385A 1985-09-11 1985-09-11 感光性組成物 Pending JPS6261044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20127385A JPS6261044A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20127385A JPS6261044A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 感光性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6261044A true JPS6261044A (ja) 1987-03-17

Family

ID=16438223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20127385A Pending JPS6261044A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261044A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5049479A (en) Photopolymerizable mixture and recording material produced therefrom
JPS6370243A (ja) 感光性組成物
JPS62212401A (ja) 光重合性組成物
JPH05142772A (ja) 光重合性組成物
US5080999A (en) Light-sensitive diazo resin composition containing a higher fatty acid or higher fatty acid amide
US4826753A (en) Light-sensitive composition containing an unsaturated monomer and a photopolymerization initiator
JPH0854735A (ja) 光重合性組成物
JPS62212643A (ja) 光重合性組成物
US5250385A (en) Photopolymerizable composition
US5346805A (en) Photopolymerizable composition
JPH0766186B2 (ja) 感光性組成物
JPS6332541A (ja) 光重合性組成物
JPS6261044A (ja) 感光性組成物
JPS63168403A (ja) 光重合性組成物
JPH0774906B2 (ja) 光重合性組成物
JPH052228B2 (ja)
JPH0456863A (ja) 平版印刷版の製版方法
JPH087437B2 (ja) 光重合性組成物
JPH02113002A (ja) 光重合性組成物
JPS6332539A (ja) 光重合性組成物
JPS62175730A (ja) 感光性組成物
JPH0375750A (ja) 光重合性組成物
JP2835728B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH0376704A (ja) 光重合性組成物
JPS61282836A (ja) 感光性組成物