JPS6260821B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6260821B2
JPS6260821B2 JP57213138A JP21313882A JPS6260821B2 JP S6260821 B2 JPS6260821 B2 JP S6260821B2 JP 57213138 A JP57213138 A JP 57213138A JP 21313882 A JP21313882 A JP 21313882A JP S6260821 B2 JPS6260821 B2 JP S6260821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
receiving elements
semiconductor substrate
substrate
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57213138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59103386A (ja
Inventor
Makoto Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57213138A priority Critical patent/JPS59103386A/ja
Publication of JPS59103386A publication Critical patent/JPS59103386A/ja
Publication of JPS6260821B2 publication Critical patent/JPS6260821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14669Infrared imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は多素子型光電変換素子の製造方法に係
り特に光導電現象を利用した多素子型赤外線検知
素子の側面に酸化保護膜を容易に形成する方法に
関するものである。
(b) 技術の背景 エネルギーギヤツプの小さい多元半導体結晶基
板をサフアイヤ等からなる支持基板上に設け、該
多元半導体結晶基板を薄層化し、この薄い結晶基
板の主表面に多数の赤外線受光部を画定するよう
に絶縁膜を介して各受光部に対応する電極を設
け、それぞれ電極によつて画定された赤外線受光
部間の結晶基板を選択的に除去して複数の光伝導
型の受光素子を構成してなる多素子型赤外線検知
素子は周知である。
(c) 従来技術と問題点 即ち従来の多素子型赤外線検知素子は、第1図
に示すように、例えばサフアイヤ等からなる支持
基板1上に裏面に絶縁膜を被着してなる多元半導
体基板2を接着剤によつて固着し、該半導体基板
2を所定の厚さに薄層化した後、その半導体基板
1の表面に多数の赤外線受光部3を画定するよう
に図示しない絶縁膜を介して金属導電膜を被着す
る。しかる後上記半導体基板2を所定の受光素子
パターンに選択的にパターニングして、前記支持
基板1上にそれぞれ個別電極4と共通電極5によ
つて画定された複数の受光素子6を有する多素子
に素子化している。
ところで上記の如き構成の赤外線検知素子、特
に光導電形の検知素子においては、外部からの不
純物の汚染等によつて素子内に反転層の形成や、
界面準位の発生によりデバイス特性の劣化を防止
するために素子の表、裏面に酸化膜等の保護膜を
被覆して、特性の安定化を図つている。また素子
側面にも当然、前記保護膜を被覆する必要がある
が、該素子の厚さが薄いために前記保護膜の被覆
が容易でなかつた。即ち、前記支持基板1上に複
数の受光素子6をフオトリソ工程によつてパター
ニング形成した後、あらためて前記複数の受光素
子6の表面のみにレジスト膜を被覆して各素子の
側面に例えば陽極酸化法によつて保護膜を形成す
ることが試みられているが、前記複数の受光素子
6によつて構成された多素子の表面が約10μm程
度の凹凸形状となつているので前記素子側面のみ
を露出させるようにレジスト膜を精度よくパター
ニングすることは至難であつた。そこで前記複数
の受光素子6の表面にレジスト膜を被覆すること
なく直接各素子の側面に陽極酸化膜を形成させる
ことも考えられるが、この場合、電極4,5に電
解電流が集中し、目的とする素子側面に対する電
流密度が減少するため、陽極酸化が正常に行なわ
れず、また電極が電解液と反応して溶解する等の
不都合があつた。
(d) 発明の目的 本発明は上記従来の不都合を除去するため、支
持基板上の半導体基板にフオトリソ工程によつて
複数の受光素子を形成した際のレジストパターン
をそのまま利用して前記複数の受光素子の各側面
に効率よく陽極酸化膜を形成するようにした多素
子型光電変換素子の製造方法を提供することを目
的とするものである。
(e) 発明の構成 そして上記目的は本発明によれば、支持基板上
に配設された多元半導体基板を選択的に除去して
複数の受光素子に分割した後、該分割のために用
いたレジストパターンをマスクにして前記各受光
素子の側面に陽極酸化膜を被覆するようにしたこ
とを特徴とする多素子型光電変換素子の製造方法
を提供することによつて達成される。
(f) 発明の実施例 以下図面を用いて本発明に係る製造方法の実施
例について詳細に説明する。
第2図乃至第6図は本発明に係る多素子型光電
変換素子の製造方法の一実施例を工程順に示す要
部断面図である。
まず第2図に示すように従来と同様の工程によ
つて例えばサフアイヤからなる支持基板21上
に、裏面に酸化膜23が被着された多元半導体基
板22を例えばエポキシ樹脂等からなる接着剤2
4によつて固着し、該基板を所定の厚さに薄層化
した後、該基板22の表面に多数の赤外線受光部
を画定するようにリフトオフ法を用いて酸化膜2
4を介在して被着した金属導電膜を選択的にパタ
ーニングして所定の電極25パターンを形成す
る。次いで該電極25パターンが形成された半導
体基板22の全表面に、第3図に示すようにレジ
スト膜26を塗着し、該レジスト膜26を所定の
パターンにパターニングする。そして第4図に示
すようにパターニングしたレジスト膜26をマス
クにして前記半導体基板22を選択的にエツチン
グ除去して素子分割をなし、支持基板21上に電
極25によつて画定された複数の受光素子27を
有する多素子型の赤外線検知素子を形成する。引
続いて第4図に示すように前記レジスト膜26を
マスクにして前記各受光素子27を、支持基板2
1ごと陽極酸化工程において陽極酸化処理を行う
ことにより、第5図に示すように前記各受光素子
27の側面に容易に陽極酸化膜28を形成するこ
とが可能となる。その後前記レジスト膜をレジス
ト剥離液にて除去すれば、外部からの特性劣化の
影響が防止され、素子特性の向上、安定化を図る
ことができる。
なお前記各受光素子27の側面に陽極酸化を施
す場合、各受光素子27の一方の電極を共通に連
結している共通電極を利用して陽極酸化用電源の
陽極と接続するようにすればよい。その他前記共
通電極の端部を支持基板21の裏面に導電塗料等
によつて引き出し前記電源の陽極と接続するよう
にしてもよい。
(g) 発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明に係る多
素子型光電変換素子の製造方法によれば、支持基
板上の半導体基板にフオトリソ工程によつて複数
の受光素子を形成した際に用いたレジストパター
ンをそのまま利用して各受光素子の側面にのみ選
択的に陽極酸化処理を施こすことにより、極めて
合理的、かつ効率よく陽極酸化膜を形成すること
が可能となり、素子特性の向上、安定化を図るこ
とができる利点を有する。よつて本発明で説明し
た多素子型の赤外線検知素子に限らず単素子の赤
外線検知素子の製造方法にも本発明の方法を適用
して極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多素子型赤外線検知素子の構成
及び製造方法を説明する斜視図、第2図乃至第5
図は本発明に係る製造方法を多素子型赤外線検知
素子の製造に適用した場合の一実施例を工程順に
示す要部断面図である。 図面において、21は支持基板、22は多元半
導体基板、23は酸化膜、24は接着剤、25は
電極、26はレジスト膜、27は複数の受光素
子、28は陽極酸化膜を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持基板上に配設された多元半導体基板を選
    択的にエツチング除去して複数の受光素子に分割
    した後、該分割のためのエツチングに用いたレジ
    ストパターンをマスクにして前記各受光素子の側
    面に陽極酸化膜を被覆するようにしたことを特徴
    とする多素子型光電変換素子の製造方法。
JP57213138A 1982-12-03 1982-12-03 多素子型光電変換素子の製造方法 Granted JPS59103386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213138A JPS59103386A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 多素子型光電変換素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213138A JPS59103386A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 多素子型光電変換素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59103386A JPS59103386A (ja) 1984-06-14
JPS6260821B2 true JPS6260821B2 (ja) 1987-12-18

Family

ID=16634200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57213138A Granted JPS59103386A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 多素子型光電変換素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103386A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06147557A (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 Haabesuto Syst:Kk 空気調和機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06147557A (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 Haabesuto Syst:Kk 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59103386A (ja) 1984-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623751A (en) Photovoltaic device and its manufacturing method
US3968360A (en) High resolution photoconductive array and process for fabricating same
US3671819A (en) Metal-insulator structures and method for forming
JPS6260821B2 (ja)
US6379871B1 (en) Method for fabricating a mask for a LIGA process
JPH02177563A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0456351U (ja)
US3568305A (en) Method for producing a field effect device
JPS61224359A (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造法
JPS61216360A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JP2755707B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS59104523A (ja) 赤外線検知素子の製造方法
JPS628947B2 (ja)
JPS616862A (ja) 多素子型赤外線検知素子の製造方法
JPS62101087A (ja) 赤外線検知素子の製造方法
JPH0815721A (ja) 配線パターン基板及び薄膜トランジスタマトリクス基板とその製造方法
JP3237125B2 (ja) 導電性膜の陽極酸化方法
JPS59195863A (ja) 多素子型光電変換素子の製造方法
JPH04301097A (ja) 選択酸化導電性膜の形成方法
JPH02130551A (ja) 薄膜パターンとその製造方法ならびにそれを用いたマトリクス回路基板と画像表示装置
KR100207653B1 (ko) 초전형 적외선 센서 및 그 제조방법
JPS57198647A (en) Semiconductor device and manufacture therefor
JPS6240731A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH0233980B2 (ja) Yokyokusankaarumikanshitsumakunoseiho
JPH0611078B2 (ja) 半導体装置の製造方法