JPS6259629A - 硫黄含有ポリエステル及び重合体用安定剤としてのその使用 - Google Patents

硫黄含有ポリエステル及び重合体用安定剤としてのその使用

Info

Publication number
JPS6259629A
JPS6259629A JP61200244A JP20024486A JPS6259629A JP S6259629 A JPS6259629 A JP S6259629A JP 61200244 A JP61200244 A JP 61200244A JP 20024486 A JP20024486 A JP 20024486A JP S6259629 A JPS6259629 A JP S6259629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
mathematical
chemical formulas
mathematical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61200244A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインツ・ハンマー
ヘルベルト・アイヘンアウアー
エルンスト・ロース
エバーハルト・ユルゲンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS6259629A publication Critical patent/JPS6259629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/688Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur
    • C08G63/6884Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6886Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酸成分とジオール成分の両者中に構造単位と
してスルフィド又はジスルフィドの形態にある硫黄を含
有する、硫黄含有脂肪族ポリエステル、これらのポリエ
ステルの製造方法、且つまたこれらのポリエステルを含
有する重合体に関するものである。
酸素、熱又は光の作用下に、合成重合体、特に分子鎖中
に不飽和結合を有する重合体は、その性質の低下及びそ
の重合体から製造した製品の実用に問題を生じさせる、
劣化反応を受ける。
重合体用の多くの安定剤、なかでも立体障害をもつフェ
ノールと硫黄含有化合物の組合わせが、この種の劣化作
用の防止のために概に提案されている。
立体障害をもつフェノールによる合成重合体の安定化に
おける硫黄含有ポリエステルの併用もまた、公知である
(たとえば米国特許第4321191号及びその中の引
用文献参照)。
重合体との良好な相容性と低い揮発性を有しながら、特
に良好な共安定剤としての効果をもつポリエステルは、
式(I)の脂肪族、硫黄含有ジカルボン酸(エステル)
及び式(υの脂環族硫黄含有ジオール RO−C−((CH,)、−(S)b−(CH,)c−
(S)d−式中で R及びR′はH又はC,−C,−アルキルであり、 aは1.2又は3であシ、 b及びdは0,1又は2であるが、共にOではない、 Cは011.2又は3であり且つ e及びfは1.2又は3である、 式中でR2及びRsはH又はC1〜C6−アルキルであ
る、 から取得することができるということが、見出された。
本発明は、式(I)のジカルボン酸(エステル)及び式
(II)のジオールに基づき且つ500〜7. OOO
の分子量を有する、硫黄含有、脂肪族ポリエステルに関
するものである。
本発明はさらに式(I)の硫黄含有ジカルボン酸又はジ
カルボン酸エステル及び式(ff)の硫黄含有ジオール
からの重縮合によって製造し、ジカルボン酸(エステル
)ニジオールのモル比は5:1乃至1:5、好ましくは
3:1乃至1:3、特に好ましくは2:1乃至1:2で
ある、硫黄含有ポリエステル釦関するものである。式(
I)及び(II)中で、R1R1、R2及びR1は、相
互に無関係に、水素又は1〜4炭素原子を有するアルキ
ル基を表わし、aは1.2又は3であシ、b及びdFi
Q、1又は2であるが両者が同時に0であることはなく
、cは0.1.2又は3であシ且つe及びfは1.2又
は3である。
以下のものが好適なジカルボン酸(エステル)である: 式中でR及びR1は前記の意味を有する。
以下のものが好適なジオールである: 硫黄含有ポリエステルは、ジオールとジカルボン酸(エ
ステル)を混合し且つその混合物を望ましい分子量に達
するまで重縮合させることによって製造することができ
る。この反応において、単官能性のカルボン酸(エステ
ル)又は単官能性アルコールを、分子量調節剤として加
えることができる。縮合温度は50〜250℃、好まし
くは60〜200℃、特に好ましくは70〜180℃で
ある。一般的な触媒、たとえばp−トルエンスルホン酸
のような酸又は、たとえば金属アルコラード又はチタン
、すず又はその他の遷移金属の有機金属化合物のような
塩基を、縮合反応に対して使用する。
かくして取得する硫黄含有、脂肪族ポリエステルは、5
00〜7,000、好ましくは700〜4500の分子
量(OH価又は蒸気圧浸透法によって測定)を有してい
る。
硫黄含有ポリエステルは、立体障害をもつフェノールに
よる合成重合体の安定化における共安定剤として使用す
るために適している。これらは、ゴム類、たとえばポリ
ブタジェン、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、スチ
レン/フタジエン共重合体、アクリロニトリル/ブタジ
ェン共重合体、アクリルゴム、エチレン/プロピレンゴ
ム又はEPDM  ゴム(ジエンとして少量のたとえば
1゜5−へキサジエン又はノルボルネンのような非共役
ジエンを含有するエチレン/プロピレン/ジエンゴム)
、熱可塑性プラスチック、たとえばポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、
スチレン/アクリロニトリル共重合体、ポリカーボネー
ト、ポリアミド又はポリエステル、及び特にゴム変性熱
可塑性プラスチック、たとえばアクリロニトリル/ブタ
ジェン/スチレンターポリマー(ABS)、メタクリル
酸メチル/ブタジェン/スチレンターポリマー(MBS
)、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)又はABS/ポ
リカーボネート混合物の安定化において、特に効果を表
わす。
ポリエステルは、重合体の安定化のために酸化老止剤と
して用いることができる任意の立体障害をもつフェノー
ルと組合わせることができる。以下のものは適当な立体
障害をもつフェノールの例である:2,6−ジーt−ブ
チルー4−メチルフェノール、オクタデシル−3−(3
’、5’ −ジ−t−フチルー4′−ヒドロキシフェノ
ール)プロピオネート、ペンタエリトリトールテトラキ
ス−[” 3− (3’、 5’−ジ−t−ブチル−4
′−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート〕及び2,
2′−チオジエチルビス−(:3−(3’、5’−ジt
−ブチルー4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネート
 〕。
一般に、重量で0.01〜5部、好ましくは重量で0.
05〜3部、特に好ましくは重量で0.1〜25部のポ
リエステルを加える(何れの場合も安定化させるべき重
合体の重量で100部当シ)。
仁の安定化において、硫黄含有脂肪族ポリエステルを、
固体形態にある重合体材料に対して、溶液として又は分
散物又は乳化物の形態において、添加するととができる
。安定化させるべき重合体の形態に依存して、混入はこ
ねまぜ機またはロールによシ、乳化剤中で又は溶液中で
、行なうことができる。
実施例及び比較例 部数は何れの場合も重量部である。
実施例1 1−メチル−2−(ヒドロキシエチルチオ)−4−〔1
−メチル−2−(2−ヒドロキシエチルチオ〕−エチル
〕−シクロヘキサン(ジオールA)とチオジプロピオン
酸ジメチルからのポリエステルの製造 134F(0,65モル)のチオジプロピオン酸ジメチ
ルと1165’(0,4モル)のジオールAを、0.2
−のテトラ酪酸チタンと共に、N、下に160℃で20
時間加熱する。生じるメタノールを冷却した受器中に集
める。冷却後に、生成物を5004のトルエン中に溶解
して、水で2回洗浄する。
真空蒸留によって溶剤を除去する。揮発性の成分を除去
するために、残留物を0.1ミリバールの減圧下に22
0℃の温度に達するまで蒸留する。これは黄色の油を与
える。その平均分子量は113o 、である。
実施例2 1039(0,5モル)のチオジプロピオン酸ジメチル
と146F(0,5そル)のジオールAを、実施例1と
同様に反応させる。生成するポリエステルは2,440
の平均分子量を有する。
実施例3 112 P (0,5モル)の2.2’−(メチレンビ
ス(チオ)〕−ビス酢酸ジメチルと190f(0,65
モル)のジオールAを、実施例1と同様に反応させて、
1.155の平均分子量を有するポリエステルを与える
実施例4 l−(2−(2−ヒドロキシエチルチオ)エチル〕−3
−又は−4−(2−ヒドロキシエチルチオ)−シクロヘ
キサン(ジオールB)とチオジプロピオン酸ジメチル2
>−ら形成させるポリエステル821F (0,4モル
)のチオジプロピオン酸ジメチル、!=80y(0,3
モル)のジオールBに、実施例1に記すようにして縮合
を施して、ポリエステルを与える。平均分子量:1,7
90゜実施例5 110F(0,5モル)の2,2′−ジチオビス酢酸ジ
メチルと132r(0゜5モル)のジオールBを、0.
2mのテトラ酪酸チタンと共に、300ミIJバールの
圧力下に150〜155℃で12時間加熱する。500
dのトルエンを加え、溶液を水で2回洗う。溶剤を除去
し、残留物を0.1 ミIJバールの減圧下に220℃
の浴温に達するまで加熱して、揮発性成分を除去する。
残留する黄色の油は700の平均分子量を有する。
実施例6 112り(0,5モル)の2.2’−Cメチレンビス(
チオ)〕−ビス酢酸ジメチルと132f(0,5モル)
のジオールBを実施例5と同様に反応させて、3862
の平均分子量を有する黄色味がかったポリエステルを与
える。
実施例7 ポリプロピレン中における効果の試験 市販の粒状ポリプロピレンをメックスレー抽出器中で塩
化メチレンにより8時間抽出することによって存在する
安定剤を除去する。次いで材料を真空下に12時間乾燥
する。
試験すべき安定剤混合物を、試験用こねまぜ機中で、2
00℃の溶融物中に4分間にわたって混入する。次いで
ポリプロピレンを圧縮成形して、厚さ0.5 msのシ
ートとする(200℃、10バールにおいて7分間及び
200℃、200バールにおいて1.5分の予備成形と
圧力下の10分間の冷却)。3回反復した試験板を15
0℃の循環空気室中に保つ。酸化的分解(褐色の着色と
脆化)が生じるまでに要する時間を測定する。
何れの場合も本発明による共安定剤を重量で0.3%の
量で使用した。併用したフェノール系老化防止剤は、何
れの場合も0.1%の、ペンタエリトリトールテトラキ
ス−3−(3’、5’−ジt−ブチルー4′−ヒドロキ
シフェニル)−プロピオネート(イルガノックス101
0、チパガイギー)であった。老化試験の結果を第1表
中に示す。
第1表 分解が生じ ピオン酸ジラウリル    重lで0.1%  25重
量で0.3%のポリエステル    〃32実施例2 
    〃    37 実施例3     I    38 実施例5     〃    38 実施例6     〃    31 実施例8 実施例2からの硫黄含有、脂肪族ポリニスデルを用いる
安定剤分散物の調製 365部の水中の40部の非イオン乳化剤(エトキシル
化ノニルフェノール)の熱溶液を実施例2からの35部
のポリエステルの溶融物及び100部の3−(3’、5
’−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)−プ
ロピオン酸オクタデシル(イルガノックス1076、チ
バガイギー)の溶融物に激しい攪拌(ウルトラタラツク
ス)と共に加え、安定な分散物が生じるまで攪拌を続け
る。
製 470部の水中の40部の非イオン乳化剤(エトキシル
化ノニルフェノール)の熱溶液を70部のチオジプロピ
オン酸ジラウリル(イルガノックスPS800、チバガ
イギー)と100部の3−(3/、S/−ジ−t−ブチ
ル−4′−ヒドロキシフェニル)−プロピオン酸オクタ
デシルの溶融物に激しい攪拌(ウルトラタ2ツクス)と
共に加え、安定な分散物が生じるまで攪拌を続けた。
実施例10 ABSの安定化のための共安定剤としての硫黄含有脂肪
族ポリエステルの使用 4部(グラフトゴム固形体に対して)の実施例8からの
安定剤分散物を、重量で36部のスチレンと重量で14
部のアクリロニトリルの混合物の乳化重合によって製造
した、光散乱によって測定して0.3μmの平均粒径を
有するラテックスの形態にある、100部のグラフトゴ
ムに加えた。2時間攪拌したのちに、酢酸と硫酸マグネ
シウムのに1混合物の濃度1%の水溶液を用いてラテッ
クスを凝固させ、凝固物を70℃で真空乾燥した。
1〜0.1 msの粒径を有する粉末の熱安定性を、パ
ーキンエルマーDSC−2測定装置を用いる動的DSC
測定(掃引ガスニ3.6L/hrの酸素;加熱速度: 
20 K/分)Kよって測定した二元熱反応はT=22
0℃において始まった。
ABSの安定化のための共安定剤としてのチオジプロピ
オン酸ジラウリルの使用 4都(グラフトゴム固形体に対して)の実施例9からの
安定剤分散物を実施例10中に記したクラフトゴムラテ
ックスに加え、そのラテックスを実施例10に記すよう
にして乾燥粉末とした。動的DSC測定(実施例10と
同一の条件)において発熱反応はT=212℃において
開始した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I )のジカルボン酸(エステル)及び式(II
    )のジオール ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中で R、R^1、R^2及びR^3は、相互に無関係に、水
    素又は1〜4炭素原子を有するアルキル を表わし、 aは1、2又は3であり、 b及びdは0、1又は2であり、但し両者が同時に0で
    あることはなく、 cは0、1、2又は3を表わし、且つ e及びfは1、2又は3を表わす、 に基づき、且つ500〜7,000の分子量を有するこ
    とを特徴とする硫黄含有、脂肪族ポリエステル。 2、ジオールは、化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼及び ▲数式、化学式、表等があります▼ の中の一つ又はそれらの化合物の混合物である、特許請
    求の範囲第1項記載の硫黄含有、脂肪族ポリエステル。 3、ジカルボン酸(エステル)は、化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII)及び ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) 式中で R及びR^1は水素又は1〜4炭素原子を有するアルキ
    ルである、 の中の一つ又はそれらの混合物である、特許請求の範囲
    第1項記載の硫黄含有、脂肪族ポリエステル。 4、ジカルボン酸(エステル)( I )及びジオール(
    II)を混合し且つ50〜250℃において、場合によつ
    ては触媒の存在で、500〜7000の分子量に達する
    まで重縮合させることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項記載の硫黄含有、脂肪族ポリエステルの製造方法。 5、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IX)及び ▲数式、化学式、表等があります▼(X) のジオール又はそれらの混合物と式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(V)及び ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 式中で R及びR^1は水素又はC_1〜C_4−アルキルを表
    わす、 のジカルボン酸(エステル)又はそれらの混合物を使用
    することを特徴とする、特許請求の範囲第4項記載の方
    法。 6、重量で0.1〜5%の特許請求の範囲第1項記載の
    ポリエステルを含有することを特徴とする、合成重合体
    、特に熱可塑性成形組成物。
JP61200244A 1985-09-04 1986-08-28 硫黄含有ポリエステル及び重合体用安定剤としてのその使用 Pending JPS6259629A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853531497 DE3531497A1 (de) 1985-09-04 1985-09-04 Schwefelhaltige aliphatische polyester und ihre verwendung als stabilisatoren fuer polymere
DE3531497.4 1985-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6259629A true JPS6259629A (ja) 1987-03-16

Family

ID=6280060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61200244A Pending JPS6259629A (ja) 1985-09-04 1986-08-28 硫黄含有ポリエステル及び重合体用安定剤としてのその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4699972A (ja)
EP (1) EP0213565B1 (ja)
JP (1) JPS6259629A (ja)
DE (2) DE3531497A1 (ja)
ES (1) ES2001644A6 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091410A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Bridgestone Corp ゴム用添加剤及びゴム組成物
JP2009091409A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Bridgestone Corp ゴム用添加剤及びゴム組成物
JP2011190329A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Bridgestone Corp ゴム用添加剤及びゴム組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081169A (en) * 1989-10-31 1992-01-14 Atochem North America, Inc. Organic sulfide stabilized polymeric engineering resins
US5453457A (en) * 1993-11-12 1995-09-26 Bayer Corporation Gamma-radiation-resistant polycarbonate composition
GB2355463B (en) 1999-10-18 2001-12-05 Ciba Sc Holding Ag Stabilisers for emulsion crude rubbers, synthetic latex and natural rubber latex
WO2019008095A1 (en) * 2017-07-05 2019-01-10 Basf Se TPU TUBES
BR112019025063A2 (pt) * 2017-07-05 2020-06-16 Basf Se Poliol de poliéster, processos de preparação de poliol de poliéster e de produção de espuma de poliuretano rígida, espuma de poliuretano rígida e uso de poliol de poliéster

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH232135A (de) * 1941-10-16 1944-05-15 Ig Farbenindustrie Ag Verfahren zur Herstellung eines thermoplastische hochmolekulare Verbindungen enthaltenden Gemisches.
US2530872A (en) * 1947-06-18 1950-11-21 Goodrich Co B F Esters of sulfur-containing polycarboxylic acids
US3344113A (en) * 1964-09-10 1967-09-26 American Cyanamid Co Stabilized polyolefin composition containing a mixture of dilauryl, distearyl, and lauryl stearyl thiodipropionates
US3590056A (en) * 1969-09-08 1971-06-29 Eastman Kodak Co Low molecular weight thiodipropionic polyesters
CH564627A (ja) * 1973-03-30 1975-07-31
US4028305A (en) * 1974-12-19 1977-06-07 American Cyanamid Company Vulcanizable elastomers derived from thiodiethanol
US4013724A (en) * 1975-07-24 1977-03-22 Phillips Petroleum Company Synthesis of a dithiol from 1-methyl-2-(2-hydroxyethylthio)-4-[1-methyl-2-(2-hydroxyethylthio)ethyl]cyclohexane
US4031023A (en) * 1976-02-19 1977-06-21 The Lubrizol Corporation Lubricating compositions and methods utilizing hydroxy thioethers
US4091002A (en) * 1976-10-14 1978-05-23 American Cyanamid Company Vulcanizable elastomer from thiodiethanol and an oligomeric polyester
US4321191A (en) * 1978-03-08 1982-03-23 Argus Chemical Corp. Stabilized composition comprising a dihydric alcohol thiodipropionic acid ester
GB8315978D0 (en) * 1983-06-10 1983-07-13 Monsanto Europe Sa Compounds stabilising rubber vulcanisates

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091410A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Bridgestone Corp ゴム用添加剤及びゴム組成物
JP2009091409A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Bridgestone Corp ゴム用添加剤及びゴム組成物
JP2011190329A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Bridgestone Corp ゴム用添加剤及びゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2001644A6 (es) 1988-06-01
DE3531497A1 (de) 1987-03-05
DE3671904D1 (de) 1990-07-19
EP0213565A2 (de) 1987-03-11
EP0213565B1 (de) 1990-06-13
EP0213565A3 (en) 1988-04-20
US4699972A (en) 1987-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0764636B1 (en) Thiopropionate synergists
EP0234914B1 (en) Preparation of aromatic polyester with improved stability by addition of phosphite during preparation
JPH09501456A (ja) 粘度が改善されたラクチドポリマー組成物およびその製造方法
JP2561910B2 (ja) 重合性チオエステル相乗剤を含む組成物
JPS63151343A (ja) パーヒドロビスフエノール及びカルボン酸無水物をベースにした二官能性乳化剤
JPS6259629A (ja) 硫黄含有ポリエステル及び重合体用安定剤としてのその使用
JPH0576972B2 (ja)
BRPI0910037B1 (pt) processo para fabricação de polilactídeo estável
WO1999051610A1 (fr) Procede servant a produire des particules organometalliques fines et catalyseur de polymerisation
MXPA05012076A (es) Catalizador de polimerizacion para preparar poliesteres, preparacion de tereftalato de polietileno y uso del catalizador de polimerizacion.
US4302378A (en) ABS-Moulding compositions having high notched impact strength
US2623025A (en) Production of stable thermosetting compositions
JP3285951B2 (ja) 立体障害されたフェノール基及び反応性基を含むポリシロキサン性安定剤
AU744749B2 (en) Polycarbonate redistribution method with catalyst decomposition
US4098808A (en) Silyl ethers and their use as polymerization initiators
JPS5841311B2 (ja) ポリ塩化ビニルをベ−スとする安定化組成物
JP2858472B2 (ja) 安定剤分散液
US5102939A (en) Mixtures suitable as stabilizers for polymers
JPH1060107A (ja) 触媒として水酸化ジエチルジメチルアンモニウムを使用したポリカーボネートの再分配法
US2975151A (en) Vulcanization of latex with organic hydroperoxide
GB1579036A (en) Cyclic phosphites and phosphates of polyalcohols their manufacture and their use
US4224207A (en) High impact blends of SAN and cross-linked polyester elastomers
JP2003160736A (ja) 非塩素系樹脂用可塑剤および樹脂組成物
US4240947A (en) Cross-linked elastomeric polyester laticies
JPH09227666A (ja) ポリエステルフィルム