JPS6258677A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6258677A
JPS6258677A JP19808285A JP19808285A JPS6258677A JP S6258677 A JPS6258677 A JP S6258677A JP 19808285 A JP19808285 A JP 19808285A JP 19808285 A JP19808285 A JP 19808285A JP S6258677 A JPS6258677 A JP S6258677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pattern
semiconductor
diffusion layer
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19808285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Kikuchi
菊池 和也
Tsutomu Fujita
勉 藤田
Tadanaka Yoneda
米田 忠央
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19808285A priority Critical patent/JPS6258677A/ja
Priority to US06/903,132 priority patent/US4693782A/en
Publication of JPS6258677A publication Critical patent/JPS6258677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2257Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising semiconducting material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高速、低消費電力化の特性を右する゛1′−導
体装置及びその製造方法に関する。
従来の技術 バイポーラ型トランジスタにj3いて、高速、低消費電
力化を実現りるために、パターンの微細化4′にらびに
接合容量の低減化をはかる必要がある。
ぞこて、従来ではパターンの微細化をはかるために、エ
ツチングマスクとなるレジストパターンの形成方法、例
えば露光方法の検問がなされている。
また、接合容量の低減化をはかるためには、パターンの
微細化及び素子間の絶縁分離の検討がなされている。
北門が解決しようとする問題点 しかし、従来のパターンの微細化はエツチングマスクと
なるレジストパターンの形成技術及びマスク合わせ技術
には限界があり、十分に微細化することが困難である。
また、接合容量の低減化は、素子間の接合容量は絶縁分
離によって低減イヒがはかられた。しかしトランジスタ
内部のベースとコレクタ聞及びエミッタとベース間の接
合容量はパターンの微細化に依存するところが人さい。
そのため、レジストパターンの形成技術及び、マスク合
せ技術に大きく左右され、十分に接合容量の低減化をは
かることかは困難であった。
本発明は、このような従来の問題に鑑み、これらの問題
を解決した高速、低消費電力の特性を有する半導体装置
及びその製造方法を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明の半導体装置は、グラフトベース拡散層の側面に
あって前記クラフトベース拡散台より深い第1の酸化膜
と、前記第1の酸化膜上に形成され前記グラフトベース
拡散層の引き出し電極となる第1の半導体膜と、前記第
1の半導体股上に形成された第2の酸化膜と、エミッタ
電極となる第2の半導体膜とを設c)、前記第2の酸化
llQにより前記第1の半導体膜と114記第2の半導
体膜を絶縁分離し、■つ、前記第2の酸化膜をエミッタ
拡散1i4より深く形成してエミッタ拡散層とグラフI
・ベース拡r′l1層を絶縁分離したことを特徴と一ツ
る。
本発明の14体装置の製造方法は、半導体基板の一主面
七に酸化防止膜を形成する工程と、前記酸イヒ防止膜上
に第1の薄膜パターンを形成する工程ど、仝而に第2の
肋膜を形成する工程と、前記第2の薄膜を置方l牛のド
ライエラングによりエツチングして前記第1の薄膜パタ
ーンの側面部に第2の薄膜パターンを残存さぜる工程と
、110記第1及び第2の薄膜パターンをマスクにして
前記酸化防止膜をエツチングする工程と、前記第2のJ
9膜パターンを選択的に除去−する工程と、11を記酸
化防止税をマスクにして選択酸化を行ない第1の酸化膜
を形成する工程とを面えていることを特徴どする。
作用 本発明は上記構成により、次のように作用する。
■ 第2の薄膜パターンはマスク合わせすることなく、
セルファライン的に第1の薄膜パターンの側面に形成で
きる。しかも、第2の薄膜パターンのパターン中は、第
2の簿膜の膜厚に相当し、微細に形成することができる
■ 第1の酸化膜はマスク合わせすることなくセルファ
ライン的に第1の薄膜パターンから第2の薄膜パターン
のパターンIJ分だ【ノ離れて形成することができる。
。 ■ グラフトベース拡散層領域の窓は、第1のn1lR
パターンと第1の酸化膜をマスクにして酸化防止膜をエ
ツチングすることによってセルファライン的に形成でき
る。しかも、グラフトベース拡散層の窓のパターン中は
、第2の薄膜パターンのパターン[11にほぼ相当し微
細に形成できる。
■ エミッタ領域上に残存)る酸化防止膜をマスクにし
て選択酸化することによって、セルファライン的に微細
間隔で絶縁分離できる第2の酸化膜が形成できる。
■ エミッタ領域の酸化防止膜を選択的にエツチングす
ることによってセルファライン的にエミッタ拡r1.層
の窓が微細に形成できる。
■ エミッタ電極となる第2の半導体膜パターンの側面
に、第3の酸イヒ膜を形成することによって、第2の酸
化膜と第2の半導体膜との界面へのへΩ等の金属配線の
侵入を防ぐことができ、歩留りの低下を防止することが
できる。
■ 製造した半導体装置は微細で、旧つ、低接合容量と
なり、高速、低消費電力の特性をjqることかできる。
実施例 以下、本発明の半導体装置、l13 J、びその製造方
法を具体的な実施例に基づいて説明覆る。
第1図A−Hは本発明にかかるバイポーラトランジスタ
の製造過程を示す。先ず、工程へのように半導体基板1
上に酸化防止膜としてのSi3N4 #92を形成した
後、第1の′a薄膜パターンしてCVD−8iO2膜パ
ターン3を形成する。次に工程Bのように第2の薄膜と
してドープドPO1ysi喚4を全面に形成し、異方性
のドライエツチングによってPo l ySil194
をエツチングして前記CVD−8i02膜パターン3の
側面工程Cのように第2の7a脱パターン4′を形成し
、第1の薄膜パターンとしてのCVD−8i 02 V
jzパターン3及び第2の薄膜パターン4′をマスクに
して前記Si3N411g2をエツチングして■程Cの
状態とする。
次に、第2の薄膜パターン4′を選択エツチングした後
、前記Si3N+膜2をマスクにして選択酸化を行ない
工程りのように第1の酸化膜として5iO2Wi!5を
形成する。
次に、薄膜パターン3及び5iO21195をマスクに
して前記5ixNstt92をエツチングした俊、全面
に第1の半導体膜としてのPo l yS i映6を形
成する。その後、薄膜パターン3上以外の領域にエツチ
ングマスク材としてのレジスト膜7を工程Eのように形
成する。このとき、レジスト炭7は例えばエッチバック
技術によって、薄膜パターン3上以外の領域に残存させ
る。
次に、レジスl−11Q 7をマスクにして、薄膜パタ
ーン3上のPo I yS i躾6をエツチング除去す
る。その後、レジスト膜7を除去し、グラフトベース拡
散層を形成するためのイオン注入をpotysil19
6中に行なう。そして、薄膜パターン3を除去した後、
Si3N4膜2をマスクにして選択酸化を行ない、T稈
Fのように第2の酸化膜としてのSiO2膜8を形成す
る。このとき、5i02゛膜8はPo l yS 1l
tQ6上に形成されるとともに、Si3N+tlQ2の
下にも形成される。また、こ酸イヒにおける熱処理によ
ってPo l yS i膜G中の不純物が半導体基板1
中に拡散し、グラフ1〜ベース拡散層9が形成される。
次に、■程GのようにSi3N4膜2を除去した後、全
面に第2の半導体膜としてのPo I ySiSiO1
形成し、このpo l y3 i膜10中に、活性ベー
ス拡rIIM形成のためのイΔン注入を行ない、熱処理
によって半導体基板1中に活性ベース拡散層11を形成
する。その俊、Po l yS i膜10中にエミッタ
拡散層を形成するためのイオン注入を行ない、熱処理に
よって半導体基板1中にエミッタ拡rl1層12を形成
する。
次に、全面に酸化防止膜としての3i3N4躾を形成し
た後、エミッタ領域上に酸化防止膜パターン13及び第
2の半導体膜パターン10′ を形成する。その後、酸
イヒ防止暎パターン13をマスクにして選択酸化を行な
い、第2の半導体膜パターン10′の側面に第3の酸化
膜としての5iO2tlW14を形成して工程Hのよう
にグラフトベース拡散層9の側面がこのグラフトベース
拡rli層9よりも深いSiO2膜5で絶縁分離され、
グラフトベース拡散層9とエミッタ拡散層12問および
グラフ]・ベース拡散層9の引き出し電極であるPo 
I ys j膝6とエミッタ電極である第2の半導体膜
パターン10′間が5i0218で絶縁分離され、第2
の半導体膜パターン10′の側面に3i02膜14が形
成された構造のバイポーラトランジスタが得られる。
上記の実施例にJ3いて、第1の薄膜パターン3と第2
の薄v/Iは各々のエツチング特性が異なり、且つ、酸
化防止膜2と半導体基板1に対してエツチング特性が異
なっていれば良い。例えば、第1の1112パターンと
してCV D  S I 02 FD、プラズマSiO
2膜、プラズマ3i3N+膜光CVO−8iO2膜、第
2の薄膜としてドープドpolysi膜、ノンドープド
po I yS r膜にイオン注入して形成したドープ
ドpol’ysl躾、PSG膜のいずれの’R?膜を用
いても良い。
また、半導体基板1上に酸化防止v2を直接に形成した
が、間に薄い5i02膜を形成してJ5いても良い。
また、グラフトベース拡散層9の形成にJ3いて、第1
の薄膜パターン3上の第1の半導体膜6をエツチングし
た後イオン注入を行なって形成したが、これは全面に第
1の半導体膜6を形成した後イオン注入を行なうか、あ
るいは、ドープド半導体膜を用いても良い。
第2図A〜1は第2の実施例の製造工程を示づ。
第2図はNPN形バイポーラトランジスタの場合であっ
て、先ず、工程AのようにN+拡rli層21.24″
拡散層22、Nエピタキシτ・ル23、SiO2膜24
及びS i3N4 WA25が形成されたP形半導体基
板としてのSi基板20上にCVD−8i02膜パター
ン26を形成し、その後、ドープドPo I ySi1
1927を全面に形成する。このとき、ドープドPo 
l y3 i膜27の代わりに、PSG説、ノンドープ
ドPo I yS ilにイオン注入して形成したドー
プドPo l yS i膜を用いても良い。
次に異方性のドライエツチングによってドープドPo 
l yS i膜27をエツチングし、CVD−8i02
11!パターン26の側面にドープドPo I ySi
膜パターン27′を形成する。その後CVD−5102
mバター>26及Uド−7ドPo l yS ivパタ
ーン27′ をマスクにしてS i:+ N4125を
エツチングし、工程BのようにNエピタキシ1Pル層2
3を所望の深さまでエツチングする。
次に、ドープドPo l yS i膜パターン27′を
選択エツチングした後、S i3N41225をマスク
にして′M択酸酸化行なって工程Cの」:うに3i02
膜28を形成する。工程Cでは次に、ドープドPo I
 yS i膜27′ が形成されていた領域のS i 
] N4 V125をエツチングした後、全面にp。
I y3 i膜29を形成IJる。その後、CVD−8
iO2膜パターン26上以外の領域にレジスl〜膜30
を形成する。
次に、レジスト膜30をマスクにして、CVD−8iO
2膜パターン26上のpo l y5 i膜29をエツ
チングしてpo I ”y’S i膜パターン29′を
形成した後、工程りのようにレジスト膜30を除去する
このpoly3i膜パターン29′ がグラフ1〜ベー
ス拡散層の引きだしを電極となる。
次に、グラフトベース拡rllImを形成するためにイ
オン注入によりポロンをpo l VS i膜パターン
29′中に注入する。その後、エミッタ領域及びコレク
タ領域のCVD−8i 02膜26を工程[のようにエ
ツチングする。そして、3i3Nn膜25をマスクにし
て選択酸化を行ないSiO2膜31膜形1する。このど
き、5i02膜31はpo I ySi膜パターン29
′上に形成されるとともに、813N4膜25下にも形
成される。この酸化における熱処理によってpo l 
y3 i膜パターン29′中のポロンがNエピタキシャ
ル層23中に拡散し、グラフトベース拡散層であるP“
拡散層32が形成される。
次に工程FのようにS i3N4 腰25を除去した後
、全面にPo l ys i t1933を形成する。
その後、Po l yS i膜33中に活性ベース拡散
層形成のためのポロンイオン注入を行ない、熱処理によ
ってNエピタキシャル圏23中に活性ベース拡散層とな
るP−拡散層34を形成する。
次に、Po I yS i Wi33中にエミッタ拡散
層を形成するための砒素イオン注入を行なった後、工程
Gのように3i3N4膜35を形成し、熱処理によって
エミッタ拡散層となるN4″拡散層36を形成する。
次に、エミッタ領域及びコレクタ領域にPotySi躾
パターン33′及び5i3Nn膜パターン35′を形成
した後、選択酸化によって工程HのようにPo l y
S 1115パターン33′ 側面にSiO2膜37膜
形7ザる。
次に、Si3N4膜パターン35′を除去し、工程1の
ようにベースコンタクト窓をS i 0211A31に
形成した後、金属配線としてのAρ配綜38を行なえば
NPN形バイポーラ1−ランジスタが得られる。
以上により、P+拡散層32の側面がこのP1拡散層よ
り深い5i0211桑28で絶縁分離され、P+拡rl
1層32トN ” JE散[36(7)間、J3よヒP
o l yS1膜パターン29′  とPo l yS
 i膜パターン33′ノ間がS i 02 v31テ絶
縁分離サレ、Po1ySi flパター ン33’ +
7)flflJik:S i 02 n!、!37が形
成された微細な構造で、且つ、低接合容量のNPN形バ
イポーラトランジスタが(qられる。
なお、この第2の実施例においては、NPN形バイポー
ラトランジスタを用いて説明したがPNP形バイポーラ
トランジスタも同様な方法で得ることができる。また、
第2図の工程Aにおいて、Si3N4膜25を能動領域
にのみ形成して説明したが、これは全面に形成しておい
ても良い。このとき、最終構造においてCVD−8iO
2膜パターン下に3i3N4膜が残存する。さらに、素
子分離としてSiO2膜24膜用4て説明したが、Po
 I yS i膜等の埋め込み分離でも良い。また、S
i3N4膜25を直接エピタキシセル@Fに形成して説
明したが、油い5iO2tfRを介して形成しても良い
発明の効果 以上述べてきたように、本発明の半導体装置及びその¥
i36方法によれば次のような効果が得られる。
■ エミッタ領域に形成した第1の薄膜パターンを用い
てグラフトベース拡散層領域、エミッタ拡散層領域、ベ
ース引き出し雷4f!領域、グラフトベース拡散層の側
面の絶縁分離膜、エミッタ拡散層とグラフトベース拡散
層間の絶縁分離膜及びエミッタ電極とベース引き出し電
極間の絶縁分離膜をセルファ、ライン的形成することが
でき、且つ、微細に形成することができる。
■ エミッタ電極となる半導体膜とグラフトベース拡散
層の引き出し電極となる゛r導体膜間及びグラフトベー
ス拡散層とエミッタ拡rlI層間をマスク合わせするこ
となく、セルファライン的に微細間隔でSiO2膜によ
り絶縁分離することができ、接合容量を低減することが
できる。
■ エミッタ電極となる半導体膜の側面に形成した5i
02膜によって金属配線例えば/1の界面への侵入を防
ぐことがでさ″、歩留り低下を防止することができる。
■ グラフトベース拡散1mの側面をSiO2膜によっ
て絶縁分離することができ、接合容量を低減することが
できる。
以上の如く、本弁明は各拡散層の絶縁分離、及び、微細
によって接合容量の低減化がはかれ、バイポーラトラン
ジスタの高速、低消費電力化に大きく寄与するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のバイポーラトランジス
タの各製造工程の断面図、第2図は本発明の第2の実施
例のNPN形バイポーラトランジスタの各製造工程の断
面図である。 2−8i3N4膜〔酸化防止膜)、3・Po1ySi躾
〔第1の薄膜パターン)、4′・・・Po1ySi暎〔
第2の8模パターン]、5・・・SiO2膜〔第1・の
酸化膜〕、6・−・Po I yS i膜(gXSlの
半導体Wi)、7・・・レジスト膜〔エツチングマスク
材]、8・・・SiO2膜〔第2の酸化膜]、9・・・
グラフトベース拡散層、10′・・・第2の半導体膜パ
ターン〔第2の半導体膜]、12・・・エミッタ拡散層
、14−8 i 02 Wi(第3(7)M化vり 、
25−=S i 3N4膜、26・・・CVD−8i0
2膜、28・・・SiO2膜、29′・・・Po I 
yS i膜パターン、31・・・SiO2膜、32・P
”拡散層、33’−Po l yS i膜パターン、3
7・・・5i02yi 代理人   森  本  八  弘 第7図 と−川

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、グラフトベース拡散層の側面にあって前記グラフト
    ベース拡散層より深い第1の酸化膜と、前記第1の酸化
    膜上に形成され前記グラフトベース拡散層の引き出し電
    極となる第1の半導体膜と、前記第1の半導体膜上に形
    成された第2の酸化膜と、エミッタ電極となる第2の半
    導体膜とを設け、前記第2の酸化膜により前記第1の半
    導体膜と前記第2の半導体膜を絶縁分離し、且つ、前記
    第2の酸化膜をエミッタ拡散層より深く形成してエミッ
    タ拡散層とグラフトベース拡散層を絶縁分離した半導体
    装置。 2、第2の半導体膜は、その側面に第3の酸化膜を有し
    たものである特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置
    。 3、半導体基板の一主面上に酸化防止膜を形成する工程
    と、前記酸化防止膜上に第1の薄膜パターンを形成する
    工程と、全面に第2の薄膜を形成する工程と、前記第2
    の薄膜を異方性のドライエッチングによりエッチングし
    て前記第1の薄膜パターンの側面部に第2の薄膜パター
    ンを残存させる工程と、前記第1及び第2の薄膜パター
    ンをマスクにして前記酸化防止膜をエッチングする工程
    と、前記第2の薄膜パターンを選択的に除去する工程と
    、前記酸化防止膜をマスクにして選択酸化を行ない第1
    の酸化膜を形成する工程とを備えている半導体装置の製
    造方法。 4、第1の酸化膜形成後、酸化防止膜をエッチングし、
    全面に半導体膜を形成し、第1の薄膜パターン上の前記
    半導体膜を除去し、所定領域の前記第1の薄膜パターン
    をエッチングし、酸化防止膜をマスクにして選択酸化を
    行ない第2の酸化膜を形成するようしてなる特許請求の
    範囲第3項記載の半導体装置の製造方法。 5、酸化防止膜形成工程の前に、半導体基板上に薄い酸
    化膜を形成するようにしてなる特許請求の範囲第3項記
    載の半導体装置の製造方法。
JP19808285A 1985-09-06 1985-09-06 半導体装置及びその製造方法 Pending JPS6258677A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19808285A JPS6258677A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 半導体装置及びその製造方法
US06/903,132 US4693782A (en) 1985-09-06 1986-09-03 Fabrication method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19808285A JPS6258677A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6258677A true JPS6258677A (ja) 1987-03-14

Family

ID=16385211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19808285A Pending JPS6258677A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6258677A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4693782A (en) Fabrication method of semiconductor device
US6835628B2 (en) Integrated circuit with a MOS capacitor
JPS6258677A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10149962A (ja) 半導体基板およびその製造方法
JPH02199862A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2707646B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61225851A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2615641B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0166506B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2764988B2 (ja) 半導体装置
JPH0316224A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6295871A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63202052A (ja) Mis型半導体記憶装置の製造方法
JPS62141768A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03175639A (ja) 半導体装置
JPH0516662B2 (ja)
JPS61166167A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6258676A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63228750A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6129171A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61166166A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61184872A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0628262B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0240921A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS62293769A (ja) 半導体装置の製造方法