JPH0628262B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0628262B2
JPH0628262B2 JP10550184A JP10550184A JPH0628262B2 JP H0628262 B2 JPH0628262 B2 JP H0628262B2 JP 10550184 A JP10550184 A JP 10550184A JP 10550184 A JP10550184 A JP 10550184A JP H0628262 B2 JPH0628262 B2 JP H0628262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sio
polycrystalline silicon
etching
base layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10550184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60249364A (ja
Inventor
稔 中村
孝行 五味
昭夫 栢沼
勝昭 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10550184A priority Critical patent/JPH0628262B2/ja
Publication of JPS60249364A publication Critical patent/JPS60249364A/ja
Publication of JPH0628262B2 publication Critical patent/JPH0628262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置の製造方法に関するものであって、
バイポーラLSIを構成するバイポーラトランジスタを
製造するのに用いて最適なものである。
背景技術とその問題点 近年、LSIを構成するバイポーラトランジスタにおい
ては、LSIの高速化、低消費電力化及び高集積化を達
成するために、素子の微細化、接合のシャロー化、寄生
容量及び寄生抵抗の低減が進められている。これらのう
ち特に素子の微細化及び接合のシャロー化の要求をある
程度満たしたバイポーラトランジスタを製造する方法と
して、従来第1A図〜第1H図に示すような改良型PS
A(Advanced Poly Si-Self-Aligned)プロセスが知られ
ている。
この改良型PSAプロセスによれば、第1A図に示すよ
うに、まずp型シリコン基板1にn型の埋込層2を形
成いた後、p型シリコン基板1上にn型のエピタキシャ
ル成長層3を形成し、次いでこのエピタキシャル成長層
3上に所定形状のSiO2膜4及びSi3N4 膜5を順次形成す
る。
次に第1B図に示すように、全面に多結晶シリコン膜8
及びSi3N4 膜9を順次被着形成した後、このSi3N4 膜9
におけるSiO2膜4を及びSi3N4 膜5に対応する部分をエ
ッチング除去して開口9aを形成する。
次に上記Si3N4 膜9を酸化マスクとして多結晶シリコン
膜8を熱酸化することにより、第1C図に示すように、
Si3N4 膜9の開口9aに対応してSiO2膜10を形成する
(LOCOS法)。
次に上記SiO2膜10及びSi3N4 膜9を順次エッチング除
去して第1D図に示す状態とした後、全面にp型不純
物、例えばホウ素B(またはBF)を所定条件でイオ
ン注入することにより、第1E図に示すように、多結晶
シリコン膜8の表面及びこの多結晶シリコン膜8とSiO2
膜4との間におけるエピタキシャル成長層3の表面3a
にBのイオン注入層10を形成する(Bをoで示す)。
次に第1F図に示すように、Si3N4 膜5を酸化マスクと
して用いて多結晶シリコン膜8の表面及びエピタキシャ
ル成長層3の表面3aを熱酸化することにより、SiO2
4に連なるSiO2膜11を形成する。この熱酸化の際、第
1E図に示す工程において形成されたイオン注入層10
内のBが電気的に活性化されると共に探さ方向に拡散さ
れ、この結果、多結晶シリコン膜8がp型化されると共
に、エピタキシャル成長層3中にp型のグラフト・ベ
ース領域12が形成される。なおp型化された多結晶シ
リコン膜8がベース引出し電極15を構成する。
次に第1G図に示すように、Si3N4 膜5をエッチング除
去した後、薄いSiO2膜4を介してエピタキシャル成長層
3中にp型不純物、例えばB(またはBF)をイオン
注入し、次いで所定の熱処理を行うことによりグラフト
・ベース領域12に連なるp型のベース領域16を形成
する。なおこのベース領域16と埋込層2との間に存在
するエピタキシャル成長層3によってコレクタ領域17
が構成される。
次に第1H図に示すように、再びSiO2膜4を介してエピ
タキシャル成長層3中にn型不純物、例えばAsを所定条
件でイオン注入し、次いで所定の熱処理を行うことによ
り、ベース領域16内にn型のエミッタ領域18を形
成する。この後、SiO2膜4をエッチング除去し、次いで
エミッタ領域18、ベース引出し電極15及びコレクタ
領域17のための電極(図示せず)を形成して、npn
型のバイポーラトランジスタを完成させる。
上述の改良型PSAプロセスは次のような欠点を有して
いる。即ち、ベース引出し電極15とエミッタ領域18
とがセルフアラインになっていないため、第1B図に関
連して述べたSi3N4 膜9のエッチング領域を決定するた
めのフォトレジストプロセスにおけるマスク合わせ余裕
によってベース引出し電極15の面積が広くなってしま
う。
発明の目的 本発明は、上述の問題にかんがみ、従来の半導体装置の
製造方法が有する上述のような欠点を是正した半導体装
置の製造方法を提供することを目的とする。
発明の概要 本発明の係る半導体装置の製造方法は、少なくとも耐酸
化膜を含んでいる第1の膜を半導体基層上に選択的に形
成する工程と、上記第1の膜及び上記半導体基層を被覆
する第2の膜を形成する工程と、上記第2の膜の上記半
導体基層の表面と平行な面に主として、所定の不純物を
導入する工程と、上記第2の膜の上記所定の不純物が導
入されていない部分を主として、エッチングするエッチ
ング手段を用いて上記第2の膜をエッチングすることに
より、上記第2の膜のうちの上記第1の膜の側壁部に位
置する部分を選択的に除去して上記半導体基層の一部を
露出させる工程と、上記第1の上記耐酸化膜を酸化マス
クとして上記半導体基層を熱酸化することにより、少な
くとも上記半導体基層の上記露出面に酸化膜を形成する
工程と、少なくとも上記耐酸化膜を除去してから、上記
半導体層の上記耐酸化膜に対応する部分に少くとも、素
子形成のための不純物を少なくとも上記酸化膜をマスク
として導入して所定の不純物層を形成する工程とをそれ
ぞれ具備している。このようにすることによって、半導
体基層の露出面に酸化膜を形成した後の第2の膜に対し
て不純物層をセルフアラインで形成することができる。
また第2の膜のうちの第1の膜の側壁部に位置する部分
の膜厚を十分に小さくすることにより、酸化後の第2の
膜の面積を十分に小さくすることができるので、素子の
微細化が可能である。
実施例 以下本発明に係る半導体装置の製造方法をLSIを構成
するnpn型のバイポーラトランジスタの製造に適用し
た一実施例につき図面を参照しながら説明する。なお第
2A図〜第2H図においては、第1A図〜第1H図と同
一部分には同一の符号を付し、必要に応じて説明を省略
する。
第2A図に示すように、まずp型シリコン基板1を用い
て第1A図と同様にn型の埋込層2とn型のエピタキ
シャル成長層3とをそれぞれ形成する。次にこのエピタ
キシャル成長層3上に熱酸化法による例えば膜厚150
Åの薄いSiO2膜、CVD法によるSi3N4 膜及び例えば膜
厚2500Åの厚いSiO2膜を順次形成した後、これらの
膜の所定部分をエッチング除去して所定形状のSiO2
4、Si3N4 膜5及びSiO2膜20を形成する。なおこれら
のSiO2膜4、SiO3N4膜5及びSiO2膜20から成る三層構
造の膜が前述の第1の膜21を構成している。
次に第2B図に示すように、CVD法により多結晶シリ
コン膜8を全面に被着形成した後、、熱酸化法によりこ
の多結晶シリコン膜8の表面にSiO2膜22を形成する。
次に第2C図に示すように、全面にp型不純物、例えば
ホウ素B(またはBF)を所定条件でイオン注入する
ことにより、多結晶シリコン膜8中の濃度が例えば2×
1020cm-3程度になるようにBをドープする(多結晶シ
リコン膜8中のBをoで示す)。この状態における矢印
A方向のBの濃度分布をSiO2膜22の表面を原点として
第3図に示す。なお第1の膜21の側壁部に位置する多
結晶シリコン膜8aは、SiO2膜22により保護される結
果、Bがドープされない。
次にSiO2膜22をエッチング除去した後、KOH水溶液
により多結晶シリコン膜8をエッチングする。このエッ
チングにより、Bがドープされていない多結晶シリコン
膜8aが選択的にエッチング除去されて第2D図に示す
状態となる。これは、Bが既述のように高濃度にドープ
された多結晶シリコンのKOH水溶液に対するエッチン
グ速度はBがドープされていない多結晶シリコンのそれ
に比べて極めて小さく、Bがドープされた多結晶シリコ
ンに対するBがドープされていない多結晶シリコンのエ
ッチングの選択比が例えば30以上となるためである。
次に第2E図に示すように、Si3N4 膜5を酸化マスクと
して用いて熱酸化を行うことにより、上述のKOH水溶
液による多結晶シリコン膜8のエッチングにより露出さ
れたエピタキシャル成長層3の表面3a及びBがドープ
された多結晶シリコン膜8cの表面(第2D図参照)に
SiO2膜4に連なるSiO2膜11を形成する(LOCOS
法)。なおこの熱酸化の際には、多結晶シリコン膜8d
の表面にもSiO2膜20に連なるSiO2膜23が形成される
と共に、多結晶シリコン膜8cの中のBが深さ方向に拡
散されて膜がp型化される。なおこのようにして形成さ
れたp型の多結晶シリコン膜8cがベース引出し電極1
5を構成する。
次にホットリン酸によりSi3N4 膜5をエッチング除去す
ることにより、このSi3N4 膜5上に形成さているSiO2
20,23及び多結晶シリコン膜8dをリフト・オフし
て第2F図に示す状態とする。
次に薄いSiO2膜4を介してp形不純物、例えばB(また
はBF)をエピタキシャル成長層3中にSiO2膜11を
マスクとしてイオン注入した後、所定の熱処理を行うこ
とにより、イオン注入されたBを電気的に活性化させる
と共に深さ方向に拡散させて第2G図に示すようにp型
のベース領域16を形成する。この際、同時に多結晶シ
リコン膜8c中のBがエピタキシャル成長層3中に拡散
され、この結果、ベース領域16に連なるp型のグラ
フト・ベース領域12が形成される。次に再びSiO2膜4
を介してエピタキシャル成長層3にn型不純物、例えば
AsをSiO2膜11をマスクとしてイオン注入し、次いで所
定の熱処理を行うことにより、第2G図に示すようにn
型のエミッタ領域18を形成する。なおベース領域1
6と埋込層2との間に存在するエピタキシャル成長層3
によってコレクタ領域17が構成されるのは従来と同様
である。
次に第2H図に示すように、SiO2膜4をエッチング除去
した後、エミッタ領域18に多結晶シリコン膜24及び
Al膜25から成る二層構造のエミッタ電極26と、ベー
ス引出し電極15及びコレクタ領域17のための電極
(図示せず)を形成して、npn型のバイポーラトラン
ジスタを完成させる。
上述の実施例によれば、第2D図に示すように、第1の
膜21の側壁部に位置しかつBがドープされていない多
結晶シリコン膜8a(第2C図参照)をKOH水溶液に
より選択的にエッチング除去してエピタキシャル成長層
3の表面3aを露出させているので、多結晶シリコン膜
8cと第1の膜21との間隔w(第2D図参照)をこの
第1の膜21の両側で実質的に等しくすることができ
る。このため、第2E図に示す工程において Si3N4膜5
を酸化マスクとして行う熱酸化により形成されるSiO2
11の形状及び第1の膜21の近傍のベース引出し電極
15の形状を第1の膜21に関して実質的に対称とする
ことができる。従って、第2G図に示す工程においてSi
O2膜4を介してAsをエピタキシャル成長層3にSiO2膜1
1をマスクとしてイオン注入することにより、エミッタ
領域18をベース引出し電極15に対してセルフアライ
ンで形成することができる。
さらに上記間隔wは、第1の膜21の側壁に形成されて
いる上記多結晶シリコン膜8aの膜厚t1とSiO2膜22の
膜厚t2(第2B図参照)との和t1+t2で決められるた
め、これらの膜厚t1,t2を十分に小さくすることにより
上記間隔wを十分に小さくすることができ、このためこ
れに応じてエミッタ領域18とベース引出し電極15と
の間隔を十分に小さくすることができる。従って、ベー
ス引出し電極15の面積(従ってグラフト・ベース領域
12の面積も)十分に小さくすることができるので、素
子の微細化が可能である。
本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、本発
明の技術的思想に基づく種々の変形が可能である。例え
ば、上述の実施例においては、第2B図に示す工程にお
いて形成する多結晶シリコン膜8の膜厚が比較的大きい
場合につき説明したが、この多結晶シリコン膜8の膜厚
は必要に応じて種々に選ぶことができる。なお多結晶シ
リコン膜8の膜厚が小さい場合には、例えば第4図に示
すように、第1の膜21の側壁部に位置する多結晶シリ
コン膜8aの側壁にSiO2膜27を形成した後に第2C図
に関連して述べたと同様なBのイオン注入を行えばよ
い。このようにすることによって、エミッタ領域18と
ベース引出し電極15との間隔が必要以上に小さくなる
のを防止することができる。
また上述の実施例においては、第2C図に示す工程にお
いて行うBのイオン注入の条件を選択して多結晶シリコ
ン膜8の膜厚の全体に亘ってBがドープされるようにし
たが(第3図参照)、例えばイオン注入時のエネルギー
を十分に低くすることにより、第5図に示すように多結
晶シリコン膜8の膜厚の途中までBがドープされるよう
にしてもよい(矢印B方向のBの濃度分布をSiO2膜22
を表面を原点として第6図に示す)。この場合、既述の
KOH水溶液によるエッチング後においては、多結晶シ
リコン膜8は第7図に示すような形状となる。
さらに上述の実施例においては、第2A図に示すよう
に、エピタキシャル成長層3上にまずSiO2膜4を形成
し、このSiO2膜4上に耐酸化膜としての Si3N4膜5を形
成しているが、SiO2膜4を形成せず、エピタキシャル成
長層3上に直接 Si3N4膜5を形成するようにしてもよ
い。また第2D図に示す工程において多結晶シリコン膜
8をエッチングすることによってエピタキシャル成長層
3の表面3aを露出させることができれば、第2E図に
示す工程においてSiO2膜11を形成することができるの
で、 Si3N4膜5上に形成したSiO2膜20の膜厚は必要に
応じて増減可能である。さらにSiO2膜20は必ずしも必
要ではなく、必要に応じて省略可能である。
また第2C図に示す工程において行うBのイオン注入の
条件は、第1の膜21の側壁部に位置する多結晶シリコ
ン膜8aにBが実質的にドープされなければ必要に応じ
て種々に選ぶことが可能であるが、KOH水溶液による
エッチング時の選択比を十分に高めて上記多結晶シリコ
膜8aを選択的にエッチング除去するためには、多結晶
シリコン膜8中のBの濃度が1020cm-3以上であるのが
好ましい。なお第2B図に示す工程において形成したSi
O2膜22は、必要に応じて省略可能である。
さらに上述の実施例においては、第2D図に示す状態に
おいた熱酸化を行っているが、例えばSiO2膜20をエッ
チング除去して多結晶シリコン膜8dをリフト・オフし
た後に熱酸化を行ってもよい。またベース領域16を形
成するためのBのイオン注入は、例えば第2A図に示す
Si3N4膜5を形成する前に所定形状のフォトレジストを
マスクとして行うこともできる。
なお上述の実施例においては、第2の膜として多結晶シ
リコン膜8を用いたが、例えば単結晶または非晶質のシ
リコン膜等の半導体膜や例えばMoSi等の半導体と金属
との化合物膜を用いてもよい。
発明の効果 本発明に係る半導体装置の製造方法によれば、特に、第
2の膜の半導体基層の表面と平行な面に主として、所定
の不純物を導入する工程と、上記第2の膜の上記所定の
不純物が導入されていない部分を主として、エッチング
するエッチング手段を用いて上記第2の膜をエッチング
することにより、上記第2の膜をうちの第1の膜の側壁
部に位置する部分を選択的に除去して上記半導体基層の
一部を露出させる工程とを具備しているので、エッチン
グ後における上記半導体基層上の上記第2の膜と上記第
1の膜との間隔をこの第1の膜の両側で実質的に等しく
することができる。このため、上記耐酸化膜を酸化マス
クとして行う熱酸化により上記半導体基層の上記露出面
に形成される酸化膜の形状及び第1の膜の近傍の上記第
2の膜の形状を第1の膜に関して実質的に対称とするこ
とができる。従って、上記半導体基層の上記耐酸化膜に
対応する部分に素子形成のための不純物を少くとも上記
耐酸化膜をマスクとして導入することによって、上記半
導体基層の上記露出面に上記酸化膜を形成した後の第2
の膜に対して不純物層をセルフアラインで形成すること
ができる。また上記間隔は第2の膜のうちの第1の膜の
側壁部に位置する部分の膜厚により決められるため、こ
の膜厚を十分に小さくすることにより上記間隔を十分に
小さくすることができ、このためこれに応じて上記不純
物層と上記エッチング後の第2の膜との間隔を十分に小
さくすることができる。従って、上記酸化後の上記第2
の膜の面積を十分に小さくすることができるので、素子
の微細化が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1A図〜第1H図は従来の改良型PSAプロセスを工
程順に示す断面図、第2A図〜第2H図は本発明に係る
半導体装置の製造方法をLSIを構成するnpn型のバ
イポーラトランジスタの製造に適用した一実施例を工程
順に示す断面図、第3図は第2C図の矢印A方向のBの
濃度分布を示す模式図、第4図及び第5図はそれぞれ本
発明の変形例を示す第2C図と同様な断面図、第6図は
第5図の矢印B方向のBの濃度分布を示す第3図と同様
な模式図、第7図は第5図に示す状態においてKOH水
溶液により多結晶シリコン膜のエッチングを行った後の
形状を示す第2D図と同様な断面図である。 なお図面に用いた符号において、 2 ……埋込層 3 ……エピタキシャル成長層(半導体基層) 4,11,20,22,23,27……SiO2膜 5 ……Si3N膜(耐酸化膜) 8 ……多結晶シリコン膜(第2の膜) 12……グラフト・ベース領域 15……ベース引出し電極 16……ベース領域 17……コレクタ領域 18……エミッタ領域 21……第1の膜 である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも耐酸化膜を含んでいる第1の膜
    を半導体基層上に選択的に形成する工程と、 上記第1の膜及び上記半導体基層を被覆する第2の膜を
    形成する工程と、 上記第2の膜の上記半導体基層の表面と平行な面に主と
    して、所定の不純物を導入する工程と、 上記第2の膜の上記所定の不純物が導入されていない部
    分を主として、エッチングするエッチング手段を用いて
    上記第2の膜をエッチングすることにより、上記第2の
    膜のうちの上記第1の膜の側壁部に位置する部分を選択
    的に除去して上記半導体基層の一部を露出させる工程
    と、 上記第1の膜の上記耐酸化膜を酸化マスクとして上記半
    導体基層を熱酸化することにより、少なくとも上記半導
    体基層の上記露出面に酸化膜を形成する工程と、 少なくとも上記耐酸化膜を除去してから、上記半導体基
    層の上記耐酸化膜に対応する部分に少くとも、素子形成
    のための不純物を少なくとも上記酸化膜をマスクとして
    導入して所定の不純物層を形成する工程とをそれぞれ具
    備する半導体装置の製造方法。
JP10550184A 1984-05-24 1984-05-24 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JPH0628262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10550184A JPH0628262B2 (ja) 1984-05-24 1984-05-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10550184A JPH0628262B2 (ja) 1984-05-24 1984-05-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60249364A JPS60249364A (ja) 1985-12-10
JPH0628262B2 true JPH0628262B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=14409346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10550184A Expired - Fee Related JPH0628262B2 (ja) 1984-05-24 1984-05-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628262B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60249364A (ja) 1985-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4830972A (en) Method of manufacturing bipolar transistor
US4408387A (en) Method for producing a bipolar transistor utilizing an oxidized semiconductor masking layer in conjunction with an anti-oxidation mask
JPH06101473B2 (ja) 半導体装置
US4333774A (en) Method for producing walled emitter type bipolar transistors
JPH025432A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0241170B2 (ja)
US4755863A (en) Semiconductor device having a semiconductor substrate with a high impurity concentration
JP2565162B2 (ja) バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
US4546537A (en) Method for producing a semiconductor device utilizing V-groove etching and thermal oxidation
US4675983A (en) Method of making a semiconductor including forming graft/extrinsic and intrinsic base regions
JPH0628262B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0136710B2 (ja)
JPH0778833A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JP2718101B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2546651B2 (ja) バイポ−ラトランジスタの製造法
JP2586019B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0240921A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH06275633A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JPH0766214A (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
JPH05226353A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0239093B2 (ja)
JPH0669044B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6258667B2 (ja)
JPH038582B2 (ja)
JPS6154256B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees