JPS6258378A - 高速色デ−タ変換方式 - Google Patents

高速色デ−タ変換方式

Info

Publication number
JPS6258378A
JPS6258378A JP19823485A JP19823485A JPS6258378A JP S6258378 A JPS6258378 A JP S6258378A JP 19823485 A JP19823485 A JP 19823485A JP 19823485 A JP19823485 A JP 19823485A JP S6258378 A JPS6258378 A JP S6258378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
register
adder
color data
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19823485A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Yamamoto
啓二 山本
Takeshi Masui
桝井 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19823485A priority Critical patent/JPS6258378A/ja
Publication of JPS6258378A publication Critical patent/JPS6258378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕  。
光の3原色(赤、緑、青)データを、印刷インクの3原
色(黄、マゼンタ、シアン)データに、色データ変換す
る演算手段を有する色変換方式であって、演算器間にレ
ジスタを設け、パイプライン制御方式を適用して、高速
の色データ変換を可能にする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は光の3原色(赤、緑、青)データを、印刷イン
クの3原色(黄、マゼンタ、シアン)データに、色デー
タ変換する演算手段を有する高速色データ変換方式に関
するものである。
絵画またはカラー写真等の原画像をカラー印刷する場合
に、原画像を画像データに変換した原画像データは光の
3原色を構成する赤、緑、青を基準色としてデータ化さ
れたものである。
一方、カラー印刷の基準色は黄、マゼンタ、シアンであ
って、これに暴づくデータを必要とする。
従って、カラー印刷するためには、画像データは光3原
色データからインクの3原色データに変換する必要があ
り、光の3原色データは1次マトリクス演算からなる1
次マスキング処理を経て、インクの3原色データに換算
される。
しかしながら、この変換は画像の画素毎に色データ変換
回路によって、色データ変換を実施する必要があるので
、極めて多数の画素から構成される画像では、印刷機械
の効率的運用のために、色データを変換処理する時間を
できるだけ短縮して、高速に色データを変換する方式が
要望されている。
〔従来の技術〕
第2図は色データ変換方式従来例の回路構成図、第3図
は他の従来例の回路構成図である。
一般に、光の3原色による画像データ、即ち赤(R)、
緑(G)、青(B)のデータをインクの3原色の黄(Y
)、マゼンタ(M)、シアン(C)のデータに変換する
1次マスキング処理は、次のマトリクス演算を実行する
ことである。
即ち、 1次の演算式で示せば、 Y = a 11 R十a 120 + a 13BM
 = a z+ R+ 2220 + a 23BC=
a:++R+a3zG+a3:+Bとなる。
この演算を行う回路は第2図に示すように、光のR,G
、Bの各データの入力とそれぞれ変換常数aII+  
a12+  a13が演算ブロック11の乗算器1゜2
.3に入力し、乗算器1,2の出力が加算器4に入力し
、加算器4の出力は乗算器3の出力とともに加算器5に
入力し、その出力はインクのYデータとなる。
同様に演算ブロック12.13°にょって、それぞれM
、Cのデータが得られる。
第3図の他の従来例では、例えばYのデータ変換では、
演算ブロック11相当の乗算累積器3個で構成され、時
分割回路40が光の3個のRGBデータD + 、 D
 z 、D 3を時分割して、順次乗算累積器に送出す
る。
乗算累積器はYデータY + 、 Y z 、 Y 3
を出力し、マルチフレフサ5oは時分割回路4oと同じ
クロックに同期して演算ブロックから演算出方データを
取り出す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第2図の従来例では、入力データは3段直列に接続され
た演算回路を経て、出方されることになる。
例えば1段の演算回路が100ナノ秒の演算時間を必要
とすると、1画素の演算には300ナノ秒かかることに
なる。
第3図の他の従来例では処理処理間は第2図の従来例の
1/3になって、高速処理ができるが、構成回路量が3
倍以上に増加し、実現するためには経済的な問題になる
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもので簡易な
構成で高速に色データ変換する回路を提供することを目
的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図の本発明の高速色データ変換方式の実施例に示す
ように、色データ変換する各演算ブロック11,12.
13の乗算器1と加算器4との間にレジスタ6.2と4
との間にレジスタ7.3と5との間にレジスタ8と10
、加算器4と加算器5との間にレジスタ9を設け、各演
算器の演算結果をそれぞれのレジスタに格納し、パイプ
ライン制御方式で演算処理を実行する。
〔作用〕
乗算器によって乗算された値、加算器によって加算され
た値は、それぞれのレジスタに一時格納される。
従って、乗算器と加算器の演算時間が異なってもレジス
タで時間が調整されるので、これらの回路系は同一クロ
ックで制御することができる。
そして、値を取り出した後のレジスタには、次のデータ
の演算結果の値を格納する。
従って、1つのデータが演算ブロックに入力して出力す
るまで、次のデータの入力を待つことな<、演算ブロッ
クのレジスタ単位に次のデータの演算を進めることが可
能となる。
即ち、パイプライン制御方式が可能となって、全体の演
算時間を短縮することができる。
〔実施例〕
以下、第1図の本発明の高速色データ変換方式の一実施
例の回路構成図を用いて、本発明の詳細な説明する。
なお、企図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図において、1つの画像データD、(R。
G、 B)がり、  (Y、 M、 C)に変換される
過程を説明する。
Yの演算、即ち、 Y=a、、R+a、zG+a、、B を行うために、乗算器1. 2. 3でそれぞれall
R,a+zG+  a+3Bが計算されて、その結果が
それぞれレジスタ6.7.8に格納される。
加算器4ではallRとa+ZCの加算が行われ、その
計算結果a、、R+a、□Gがレジスタ9に格納される
レジスタ8の内容はその間にレジスタ10に転送され、
加算器5はレジスタ9の内容a、IR+a、□Gと、レ
ジスタ10の内容a ItBが加算され、出力Yとして
a++R+a+2G+a13Bが出力される。
同様にM、Cが演算ブロック12.13から出力される
そして、第1の画像データD、が加算器4で処理されて
いる時には第2の画像データD2は乗算器1,2.3で
処理され、DIがレジスタ9に格納された時、D2はレ
ジスタ6.7.8に格納される。
DIが加算器5で処理される時には、D2は加算器4で
処理され、D3が乗算器1.2.3で処理される。
各演算器の処理時間をそれぞれ100ナノ秒とすると、
画像データは100ナノ秒の時間間隔でパイプライン処
理されたデータが出力されることになる。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明によれば、演算ブロック
内の各演算器の演算結果を一時格納するレジスタを設け
ることによって、パイプライン処理が可能になり、実用
的には極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の高速色データ変換方式の実施例の回路
構成図、 第2図は従来例の回路構成図、 第3図は従来例の他の回路構成図である。 図において、 1.2.3は乗算器、 4.5はは加算器、 6.7,8,9.10はレジスタ、 11、12.13は演算ブロックである。 不発−り凱施例のロバ國算へ°m 第1図 イ1i4カ4(iシ1コ+イシ1.メジ(゛図イで二υ
(が二Jミ例め回2名ミa八°回lI3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光の3原色(赤、緑、青)データを、印刷インクの3原
    色(黄、マゼンタ、シアン)データに、変換する演算手
    段(11、12、13)による色データ変換において、 前記演算手段(11、12、13)を構成する直列に接
    続された演算器(1〜5)の間に、演算結果を保持する
    レジスタ(6〜10)を設け、 パイプライン制御方式を用いて、前記両3原色データの
    変換を行うことを特徴とする高速色データ変換方式。
JP19823485A 1985-09-06 1985-09-06 高速色デ−タ変換方式 Pending JPS6258378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19823485A JPS6258378A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 高速色デ−タ変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19823485A JPS6258378A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 高速色デ−タ変換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6258378A true JPS6258378A (ja) 1987-03-14

Family

ID=16387735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19823485A Pending JPS6258378A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 高速色デ−タ変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6258378A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166023A (en) * 1980-05-27 1981-12-19 Teijin Ltd Polyester film
JPS5772820A (en) * 1980-10-24 1982-05-07 Teijin Ltd Production of biaxially stretched polyester film
JPS63316887A (ja) * 1987-06-20 1988-12-26 富士通株式会社 カラ−画像処理プロセッサ
WO1991018472A2 (en) * 1990-05-11 1991-11-28 Eastman Kodak Company A signal processing circuit for performing a pipelined matrix multiplication upon signals from several linear sensors
US6296930B1 (en) 1998-06-08 2001-10-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Aromatic liquid crystalline polyester resin and resin composition thereof
US6376076B1 (en) 1999-06-08 2002-04-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Aromatic liquid crystalline polyester resin and resin composition thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166023A (en) * 1980-05-27 1981-12-19 Teijin Ltd Polyester film
JPS5772820A (en) * 1980-10-24 1982-05-07 Teijin Ltd Production of biaxially stretched polyester film
JPS6349611B2 (ja) * 1980-10-24 1988-10-05 Teijin Ltd
JPS63316887A (ja) * 1987-06-20 1988-12-26 富士通株式会社 カラ−画像処理プロセッサ
WO1991018472A2 (en) * 1990-05-11 1991-11-28 Eastman Kodak Company A signal processing circuit for performing a pipelined matrix multiplication upon signals from several linear sensors
WO1991018472A3 (en) * 1990-05-11 1992-03-19 Eastman Kodak Co A signal processing circuit for performing a pipelined matrix multiplication upon signals from several linear sensors
US5109273A (en) * 1990-05-11 1992-04-28 Eastman Kodak Company Signal processing circuit for performing a pipelined matrix multiplication upon signals from several linear sensors
US6296930B1 (en) 1998-06-08 2001-10-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Aromatic liquid crystalline polyester resin and resin composition thereof
US6376076B1 (en) 1999-06-08 2002-04-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Aromatic liquid crystalline polyester resin and resin composition thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311459A (en) Selectively configurable integrated circuit device for performing multiple digital signal processing functions
US4718091A (en) Multifunctional image processor
US7847989B2 (en) Method for conversion of a colour space using separate chromatic and luminance look-up tables
JP2002176656A (ja) 色補正回路
KR900003762A (ko) 고속채도 변환장치
US5285271A (en) Digital color matrixing circuit
JPS6258378A (ja) 高速色デ−タ変換方式
JP2658089B2 (ja) カラー画像処理方法
US5861926A (en) Device and method for calculating a brightness signal
JPH11298909A (ja) 色信号処理装置および色信号処理方法
JP4023267B2 (ja) カラー画像処理装置及びカラー画像処理方法
US5831687A (en) Color video signal processing method and apparatus for converting digital color difference component signals into digital RGB component signals by a digital conversion
JP2658086B2 (ja) カラー画像処理方法
JPH01268352A (ja) カラー印刷用色演算回路
JPH06334850A (ja) 色変換処理装置
JP3414800B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH0371376A (ja) 表色系変換装置
JPH04186970A (ja) カラー画像入力装置
JPH05120420A (ja) 画像処理装置
CA1270954A (en) Apparatus for arithmetic processing
JPH06261207A (ja) 色変換装置
JP2001119713A (ja) 色座標変換装置
JP2658087B2 (ja) カラー画像処理方法
JPH04103286A (ja) カラーテレビジョンカメラの色補正回路
JPH0787348A (ja) カラー変換装置