JPS6258142A - 複酸化物の分析方法 - Google Patents

複酸化物の分析方法

Info

Publication number
JPS6258142A
JPS6258142A JP60197669A JP19766985A JPS6258142A JP S6258142 A JPS6258142 A JP S6258142A JP 60197669 A JP60197669 A JP 60197669A JP 19766985 A JP19766985 A JP 19766985A JP S6258142 A JPS6258142 A JP S6258142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite oxide
acid
aqueous solution
added
ammonium salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60197669A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Inaba
稲場 徹
Takuji Hayashi
卓治 林
Osamu Ogoshi
大越 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP60197669A priority Critical patent/JPS6258142A/ja
Publication of JPS6258142A publication Critical patent/JPS6258142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、スぎネル、ペロブスカイトなどの構造を持つ
主としてエレクトロセラミックスとして用いられる複酸
化物の迅速且つ正確な分析方法に関するものである。
〈従来の技術〉 従来複げ化物の主成分及び微量成分ケ分析するには、炭
酸塩系又はホウ酸塩糸の融剤を用いて試料を加熱・融解
し、水溶液化したのち誘導結合プラズマ発光分光法(以
下、工OP発光分光法)。
原子吸光法などの方法で分析がおこなわれている。
(例えば化学便覧(丸善、1975年発行、1479頁
)分析化学便覧(丸善、1971年発行、739頁)な
ど)   ゛ 〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、これらの方法はIIo熱分解の際に10
00℃を超える高温炉及び分解容器として高価な白金ル
ツボが必要であり、またDO熱分解に40分以上の時間
を要し効率的な分析方法ではなかった。また酸化物に含
まれる元素の種類によっては溶液化後の金属イオンの安
定性が悪く、測定中に金属イオンが水酸化物になって沈
殿し、定量が不可能になることもあった。さらに炭酸や
ホウし 酸のアルカリ塩硅融剤として使用するため、溶液化後の
溶液にはこれらのア〃カリイオンが大量に含まれること
になり、原子吸光分析や工op発光分光分析などの分光
分析においてイオン化干渉を生じ分析積置が悪化する原
因となっていた。 、本発明者らは加熱分解における融
剤について、ならびに水溶液化の方法について種々検討
を行なつた結果、本発明に到達した。
本発明はこれらの欠点を改良する目的でなされたもので
ある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は複酸化物をアンモニウム塩とともに加熱融解し
、ついで融解生成物に無機酸乞DOえる外に錯形成剤や
還元剤の5ち少なくとも1種以上を加えて溶液化するこ
とya/特徴とする。
以下9本発明の詳細な説明する。
まず、試料となる複酸化物を粉末にし、その一定!lを
採取して硬質ガラス試験Vなどの分解容器(例えば、外
径18鳩、長さ200■の硬質ガラス試験管)に入れる
。その上からアンモニウム塩(例えば、硫酸水素アンモ
ニウム、硫酸アンモニウム、リン酸水素アンモニアガス
を加えて混合し。
試験管の下部Yがスバーナーで加熱する。アンモニウム
塩が融解し、アンモニウム白煙が出て、全体が透明とな
り、試料の粒がみとめられなくなったら、加熱をやめそ
のまま放冷する。
得られた融解生成vIJVc、錯形成剤(例えば酒石酸
、シュウ酸)及び還元剤(例えば塩酸ヒドロキシルアミ
ン)のうち少なくとも一種以上並びに無機酸(望ましく
は6規定の塩酸)を加えて、マグネチツクスターシー上
でかくはんし溶解させる。
溶解は、60℃ないし70℃に加温することてよって早
くてることができる。このようにして得られた溶液に、
成分元素の水酸化物沈殿を防ぐ必要があれば、更に6規
定の塩酸ケ加え、酸度を調節したうえで定容として工o
p発光分元法又は原子吸光法に用いる試料溶液とてろ。
工OP発光分光法又は原子吸光法では検量線法を用いる
が、標準試料にはあらかじめ6規定塩酸。
アンモニウム塩、錯形成剤、還元剤を加えてマトリクス
を試料と同じにしておかねばならない。また、多成分の
定ftヲ行なうのであるから、工OF発光分光法を用い
るときは連続分析の手法(測定波長を連続的に変更しな
がら光度を連続的に測定・記録する方法)を用いるのが
時間短縮の観点からみて望ましい。
く作 用〉 本発明の加熱・融解工程においてアンモニウム塩は分解
してアンモニアガスと酸になり、このアンモニアガスと
酸が無水状態でそれぞれ強力な還元力と酸化力を発揮し
て複酸化物の分解を促進するものと思われる。
また、本発明の溶液とする工程において錯形成剤は水溶
液中の金属イオンが水酸化物となって沈殿するのを防ぎ
、還元剤は水溶液中の陰イオンが金属イオンと結合し℃
沈殿することのないように陰イオンを還元する働きを有
すると考えられる。
く実施例および比戟例〉 実施例1 P Z T (Pb、Zr、Tiのペロブスカイト系複
酸化物)の分析を次の通り行なった。
試料p Z T 0.11に硫酸水素アンモニウム4y
を加え硬質ガラス試験管に入れ、バーナー上で6分加熱
し、融解した。冷却した融解生成物に還元剤として塩酸
ヒドロキシルアミン乞加え、6規定塩酸に溶解した。こ
うして得られた溶液のpb 。
Zr、Tl ′?:工OP発光分光法で分析した結果を
辰1に示す。
比較例1 実施例1と同じ試料0.1gに炭酸ナトリウムとホウ酸
ナトリウムの混合物(混合比は4:6重量比)3.!M
’Y加え、白金ルツボに入れ、約1000℃の電気炉に
入れ40分間加熱・融解した。冷却した融解生成物に6
規定i酸25WLl、濃硝酸6dを加え、砂浴上で加熱
溶解した。以下、実施例1に準拠して行なった。その結
果は表1に示す通りである。
実施例2 Pb、Zr、Ti、Nb、Mg、Mn g含むペロプス
カイト何造を持つ複ホ化物の分析7次の通り行なった。
E料0.II!に硫酸水素アンモニウム4yを加え。
バーナー上で6分加熱・融解し冷却後、融解生成物に還
元剤として塩酸ヒドロキシルアミン3.9と錯形成剤と
して2モル酒石酸5mJ’a’71nえ、6規定塩酸に
溶解し試料溶液とした。
こうして得られたm液χ工OP発光分光法で分析し主成
分定量ンおこない、その変動係数を求めた結果を表2に
示す。
比較例2 実施例2の試料を用い、比較例1に準拠して加熱・融解
工程および溶解工程を行ない、以下実施例2に準拠して
行なった。その結果は表2に示す通りである。
表  2        (単位 変動係数〔チ〕)実
施例1と比較例1の比較、ならびに実施例2と比較例2
の比較で明らかな通り、本発明方法は従来の方法に比べ
変動係数が小さいので、本発明方法は積属が、傷いとい
える。
実施例6 さらにPZTに含まれる微量成分元素に関して。
実施例1に準拠して分析を行ない検出下限の定置限界値
を求めた。その結果を表6に示す。
比較例6 PZTに含まれる倣j!を成分元素に関して、比較例1
に準拠して分析を行ない検出下限の足狐限界値を求めた
。その結果は表6に示す通りである。
表  に のように2本法は、従来の方法においてはアルカリ塩の
イオン化干渉のために1定量でることができなかった濃
度領域においても微量成分元素を定量することができる
十分な、検出下限を持つ。
〈発明の効果〉 本発明方法によれば、DO熱・融、解する工程において
加熱温度が450℃程度で充分であるので容器として安
価な通常の硬質試験管が使用でき、また加熱所要時間が
2ないし6分でよい。さらに、水溶液にする工程におい
て金属イオンが安定であり、また水溶液中にアルカリ金
ノ4イオンが多量に含まれることがないため102発光
分光法、原子吸光法などでの測定時にイオン化干渉によ
る妨害がすくすり、分析精度が同上するという効果があ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複酸化物とアンモニウム塩を容器中で加熱・融解させる
    工程と、この融解生成物に錯形成剤及び還元剤のうち、
    少なくとも1種以上並びに無機酸を加えて水溶液とする
    工程からなることを特徴とする複酸化物の分析方法。
JP60197669A 1985-09-09 1985-09-09 複酸化物の分析方法 Pending JPS6258142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197669A JPS6258142A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 複酸化物の分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197669A JPS6258142A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 複酸化物の分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6258142A true JPS6258142A (ja) 1987-03-13

Family

ID=16378359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60197669A Pending JPS6258142A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 複酸化物の分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6258142A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534288A (ja) * 1991-07-30 1993-02-09 Ngk Insulators Ltd 無機物の処理方法
CN104007107A (zh) * 2014-05-14 2014-08-27 昆明理工大学 一种农产品中痕量铅的检测方法
CN106025067A (zh) * 2016-07-30 2016-10-12 哈尔滨工业大学深圳研究生院 一种溶液法生成钙钛矿薄膜的成膜方法及其器件应用
JP2022101054A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 株式会社日立ハイテクソリューションズ 分析装置、分析装置用の掃拭材、及び、分析方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534288A (ja) * 1991-07-30 1993-02-09 Ngk Insulators Ltd 無機物の処理方法
CN104007107A (zh) * 2014-05-14 2014-08-27 昆明理工大学 一种农产品中痕量铅的检测方法
CN106025067A (zh) * 2016-07-30 2016-10-12 哈尔滨工业大学深圳研究生院 一种溶液法生成钙钛矿薄膜的成膜方法及其器件应用
JP2022101054A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 株式会社日立ハイテクソリューションズ 分析装置、分析装置用の掃拭材、及び、分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103149074B (zh) X射线荧光光谱分析钼、锰、钒或铬铁合金样品的熔融制样方法
Grimaldi et al. Quercetin as colorimetric reagent for determination of zirconium
CN101832891A (zh) 用于x射线荧光光谱分析的铁合金熔融制样方法
CN110133025A (zh) 钒铁合金熔片的熔融制备方法
Estevenon et al. The formation of PuSiO 4 under hydrothermal conditions
JPS6258142A (ja) 複酸化物の分析方法
Hughes et al. Stress and Zeeman spectra in bismuth-doped and undoped calcium oxide
Abbey Determination of thorium in rocks: the arsenazo III reaction in perchlorate medium
CN106645242A (zh) 一种制备钼铁玻璃熔片的方法
Lin et al. Investigation of the Ionic Structure of Molten 1.5–8 KF-AlF 3 Salts with Raman Spectroscopy
Bagheri et al. Janus Green dye as a new reagent for catalytic kinetic determination of zirconium in ceramic materials
Milner et al. The determination of niobium in stainless steel
Ayres et al. Spectrophotometric determination of iridium with leuco-crystal violet
Lupei et al. Impurities effects on the U6+ luminescence in LiF
JP2000258347A (ja) 半田成分のicp発光分析用試料の作製方法および半田成分のicp発光分析方法
JPH05273132A (ja) セラミックスの組成分析方法
Nete Dissolution and analytical characterization of tantalite ore, niobium metal and other niobium compounds
KR950014634B1 (ko) 용강 슬래그 탈산재(Aluminum dross)중에 함유되어 있는 금속알루미늄과 산화알루미늄의 분리분석방법
Donatini et al. Investigating cerium redox changes between aluminosilicate glass and melt: A multispectroscopic approach
CN104181273A (zh) 一种连续测定樟村土中铁和铝含量的方法
Kujirai et al. Determination of Trace Quantities of Lead and Bismuth in Heat-Resisting Alloys by Atomic Absorption Spectrometry with Heated Graphite Atomizer
JPH09257673A (ja) 酸化バナジウムセラミックスの分析方法
Lear et al. Ammonia-Pyridine-Pyrazolone Reaction
KR100236184B1 (ko) 원자흡수분광계를 이용한 제철소 부생슬래그중 산화칼슘의 정량 분석방법
JP3229562B2 (ja) 亜鉛の形態別定量方法