JPS6257502A - 靴の製造方法 - Google Patents

靴の製造方法

Info

Publication number
JPS6257502A
JPS6257502A JP60198320A JP19832085A JPS6257502A JP S6257502 A JPS6257502 A JP S6257502A JP 60198320 A JP60198320 A JP 60198320A JP 19832085 A JP19832085 A JP 19832085A JP S6257502 A JPS6257502 A JP S6257502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
mold
upper material
sole
urethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60198320A
Other languages
English (en)
Inventor
栗原 正己
芦谷 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP60198320A priority Critical patent/JPS6257502A/ja
Publication of JPS6257502A publication Critical patent/JPS6257502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、革靴、キャンバスジユーズ、その他合成皮
革材料をアッパーとして用いた靴の製造方法に関する。
(従来技術) 従来5靴型に被覆させたアッパー材0を上型の代りに用
い、2分割式の側型と下型によって形成された空間部に
発泡性ウレタン材料を注入してアッパー材料と底とを一
体的に発泡成形する靴の製造方法は、特公昭45−36
98号、特公昭55−46721号等で公知である。
(従来技術の問題点) しかしながら、これらの公知の方法をグツドイヤウェル
i一式、シルウェルト式或はステッチダウン式製靴法に
於て用いられるアッパー材料のように、コバ(ウェルト
)を形成させたアッパー材料に適用する場合、コバの位
置形状を射出成形機の側型頂面と一致させておかないと
、側型がコバに当って型の開閉を阻害したり、コバ下面
と発泡底上面との間に隙間が出来たりする等の難点があ
り。
これを避けるための手段として、側型をコバの上面連環
うようにするとウレタン発泡性原液がコバの上面に迄廻
り込んできて、コバの上面は勿論。
部分的には側型と甲革との接触部から発泡性原液がはみ
出して甲革の汚損を招くという欠点があった。このこと
は、ミシン縫製の寸法精度に限界がある上、天然皮革の
ように品質的なバラツキが避けられないアッパー材料を
用いる限りこの解決は困難であるため、コバを形成した
アッパー材料の場合は専ら低材料を別に成形しておき、
これをアッパー材料に圧着するか、或は革底を縫製によ
りアッパー材料と縫いつけるかの方法が採用されてきて
いる。
尚、特公昭45−3698号や特公昭55−46721
号等の従来法では、第3図に示したように中華(1)の
厚みのバラツキや木型を挿入したアッパー材料をセット
した時の傾きが変動した時。
中華(1)への側型(8)の当りが不均一となりウレタ
ン発泡性原液の洩れが起り易く、洩れた発泡性原液は中
華(1)に付着し、硬化後無理に剥がすと天然皮革の表
層銀面も同時に剥がれてしまうという欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、グツドイヤウェルト式やシルウェルト式或
はステッチダウン式アッパー材料のようにコバを形成さ
せたアッパー材料に直接ポリウレタン底を発泡接着させ
る場合に、コバやアッパー材料の寸法形状にバラツキが
あっても、何ら支障なく安定して一体的に低材料を発泡
接着させ得る方法を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記の問題点を解決するために、この発明者等は底発泡
用成形型の両側型を、木型に吊り込んだアッパー材料の
甲材料とコバとの接合境界部に押し尚ててアッパー材料
を挾持させ、コバは側型と下型間で押圧される様にセッ
トし、下型のキャビティー内に発泡性ウレタン原液を注
入発泡させてアッパー材料と低材料とを一体成形させる
ことにより、コバの厚みや幅のバラツキは勿論不踏部及
び爪先部等のR形状が縫製加工時に変動したとしても、
何ら支障なく安定して一体発泡接着底を成形可能となし
得たものである。
この発明で、コバを形成したアッパー材料とは、JIS
 S 5050−1984に記載のグツドイヤウェルト
式。
シルウェルト式、或はステッチダウン式製法によって得
られるアッパー材料が最適であるが、これら以外に、例
えばセメント式製法で合中底を甲材料と接着するに際し
1合中底の寸法を甲材料の外形寸法より大きくして貼合
せ、恰かもコバと類似する形状にアッパー材料を作った
ものもこの発明の製造法に適用することができる。尚1
合中底は皮革であってもゴム又は合成樹脂等の発泡体或
は非発泡体であってもよい。但し発泡体を用いる場合に
は、ポリウレタン発泡性原液が中華部へ発泡時に洩れ出
すことがないもの、例えば独立気泡体或は著しく気泡径
の小さいものであることが必要である。
この発明の構成の最大の特徴は、第1図に示したように
、アッパー材料、すなわち、中華(1)中底(2)、中
物(3)、更にコバ部(6)の全体であるそのコバ部(
6)を側型(8)と下型(9)で押圧挾持させる点にあ
る。すなわち、このように構成させることによって、下
型(9)のキャビティー(10)内に発泡性ウレタン原
液を注入した時にコバ(6)がシール材として働くだけ
でなく、ウレタン原液の発泡圧が上昇した際にもウレタ
ン原液はコバ(6)と下型(9)との間隙から型外に溢
出するが、コバ(6)と側型(8)との間隙に迄廻り込
むことがないので、ウレタン発泡液による中華の汚損は
皆無となし得る点である。この場合第11図に示したよ
うに、コバ(6)の外周縁が下型(9)のキャビティー
(10)より若干突出するようにして一体発泡底を形成
させ、説型後発泡底外周形状に合致する迄、パフ掛は等
の手段でコバ部を削り落す方法をとるのが望ましい、そ
のためにもコバ部を下型頂面に載せるようにアッパー材
料を発泡型にセットするのは極めて有効な手段となるの
である。
この発明で使用する甲材料には何ら制約はなく。
天然皮革は勿論合成皮革或はキャンパス等公知のものは
すべて使用可能である。又アッパーは加工するための例
えば中底や中物、不踏芯等も公知のものはすべて使用可
能であるが、合中底を用いない場合はウレタン発泡底と
接して使用される中物や不踏芯は、発泡性ウレタンH液
が発泡圧によって中底に迄滲透し易い材料を用いるが、
滲透可能な状態で取付けるのが、底とアッパー材料との
接着耐久性の面から望ましい。例えば中物としては連続
気泡性発泡体やコルク粒を接着剤で多孔状に固めたもの
或は非多孔性材料に貫通孔を多数設けたものや繊維交絡
状物等が挙げられる。又不踏芯の場合にはそれ自体一般
に不滲透性の金属やプラスチック等が多用されるが、こ
のような場合には若干幅の狭いものを用いる等の方法が
適当である。
発泡性ウレタン原液も履物の成用として市販されている
ものであればポリエステル系又はポリエーテル系のいず
れも使用可能であり1合中底と接地底を別々の配合、例
えば色を変えた2色底や、或は硬度を変えた2本底化も
可能である。更には接地底をゴム成型底としこれをキャ
ビティーの接地面側に予めセットしておいてミドルソー
ルとして発泡性ウレタン原液を注入一体化した異種多層
底とすることも可能である。
(実施例) 公知のグツドイヤウェルト式の方式に準じ天然皮革を甲
材料とし、中底にファイパートを中物としてコルク粒を
ウレタン系接着剤で厚さ約2.011111のシートに
固めたものを踏付部から爪先部に、不踏芯としてプラス
チックシャンクをコバ内周縁から部分的に511III
程度間隔があくように軽く針打してアッパー材料とした
。尚コバは、中華との縫製結合部から外周方向へ6〜7
 i/mの幅でアッパー全周に設けた。
このようにして得たアッパー材料を、第2図に示した底
成形型を用いて底成形を行った。即ち側型(8)を上方
へ開き、更にパーティングライン(11)より水平方向
に開いて、木型を挿入したアッパー材料を第1図に示し
たようにコバ部(6)が側型(8)、(8)と下型(9
)との間に挾持されるようにセットして、発泡硬化後の
フオーム(至)度が0.55g/耐、5RISC硬度が
78の靴底配合用ウレタン原液を190gキャビティー
内に注入して発泡接着硬化を行わせた所、注入後1分前
後で発泡中のウレタン原液が、コバ下面と下型頂面との
間の僅かな隙間からはみ出してきた。注入より5分経過
後説型し、コバの突出周縁部をウレタン発泡底と同一周
縁面となるようパフ掛けして除去すると共に、ウレタン
発泡体のパリも除去して仕上げた。得られた靴の甲材斜
部は勿論コバ外表面にも全く発泡ウレタン原液による汚
損箇所は見当らず1片足重11365 gという軽量さ
く従来のグツドイヤウェルト方式では通常500g前後
の重量のものが多い)であった。又爪先から踵部への切
断面を確認したところ、ウレタン発泡原液は中底に迄到
達して強固に中底コバと接着したものであった。
(発明の効果) この発明は、■デマス社やUSMC社のような複雑高価
な射出成形装置及び型を必要とせず、■コバ(ウェルト
)部を設けたグツドイヤウェルト式やシルウェルト式、
或はステッチダウン式製法によって得られるアッパー材
料を用い、たとえコバ部の寸法にバラツキがあったとし
てもコバ部を側型と下型とのパーティングライン部(1
2)で抑圧状態下で発泡成形を行うため、何ら支障なく
安定して量産し得ると共に、パーティングライン部(1
2)で挾持されたコバが発泡ウレタン原液の溢出を制限
し1例に少量溢出があっても側型から水平方向にパリが
出るにすぎないので、コバのパフ時に同時に除去するこ
とができるという予期し得なかった効果も得られた。
■上記記載の効果が得られることから、キャンバスジユ
ーズにも適用可能という効果も得られた。
■側型を閉じた後、アッパー材料を上方へ引き上げ1次
いで下型が上昇するという機構をおり込めば射出成形機
への適用も可能である。
■この製造方法によれば、アッパー材料を変えずに底意
匠のみを変えたい場合には、下型のみを別意匠のものに
取り換えることが容易であり、この点で商品の多様化を
図り易いという効果も得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、木型を挿入したシルウェルト式アッパー材料
を底発泡型にセットした時のこの発明の一実施例を示す
状態断面図、第2図はこの発明で使用する発泡底成形用
モールドの一実施例を示す斜視図、第3図は従来方法の
コバを形成しない靴の場合の低材料をアッパー材料と一
体発泡接着させた場合の状態断面図を示したものである
。 1:甲 革     7:木 型 2;中 底     8.8;側 型 3:中 物     9;下 型 4:中底リブ     10;キャビティー5:すくい
縫い糸 11.12:バーティングライン6.6:コバ 特許出願人  東洋ゴム工業株式会社 手続補正書 昭和60年12月4 日 、−、+l・ 特許庁長官殿          7=i 、+、l\
5..+□市 ■、事件の表示 昭和60年特許願第198320号 24発明の名称 靴の製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 大阪市西区江戸堀1丁目17番18号 4、補正命令の日付 昭和60年11月26日(発送日) 5、補正の対象

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コバを形成したアッパー材料を用いて底材料と一体成形
    して靴を製造するに当り、甲材料とコバとの接合境界部
    にてアッパー材料を挾持する横方向に分割可能な側型と
    、該側型と上下方向に分割可能な底形状のキャビティー
    を有する下型を用い、アッパー材料を両側型にて、挾持
    させ、コバが下型頂面に載置されるような状態にして型
    を閉じ、キャビティー内の発泡性ウレタン材料を発泡硬
    化させて、アッパー材料と底とを一体発泡成形すること
    を特徴とする靴の製造方法。
JP60198320A 1985-09-06 1985-09-06 靴の製造方法 Pending JPS6257502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198320A JPS6257502A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 靴の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198320A JPS6257502A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 靴の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6257502A true JPS6257502A (ja) 1987-03-13

Family

ID=16389153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60198320A Pending JPS6257502A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 靴の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257502A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948672A (en) * 1989-04-10 1990-08-14 Monsanto Company Polymeric laminate for safety glass

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948672A (en) * 1989-04-10 1990-08-14 Monsanto Company Polymeric laminate for safety glass

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040032042A1 (en) Method for forming an outsole with an insert on an article of footwear
US3345664A (en) Method of making a shoe with injection molded bottom
KR19980018846A (ko) 신발제품 및 투입가능한 폼으로부터 신발제품을 제조하는 방법 (Article of footwear and method of making footwear from a pourable foam)
JPH08322604A (ja) 靴製造方法及びこの方法により製造される靴
US6855281B2 (en) Method of forming an article of footwear
JP3899153B2 (ja) 発泡ポリウレタン製靴底及びその製造方法
JPS6257502A (ja) 靴の製造方法
US3480704A (en) Shoe with injection molded bottom provided with dense edge strip,and method and apparatus for making the same
JP2585358B2 (ja) 射出成形靴及びその製造方法
US3014244A (en) Molds for the production of shoes
KR20180104475A (ko) 신발용 안창 제조방법
KR100560372B1 (ko) 기능성 인서트를 포함하는 신발 솔과 그 제조방법
US3047890A (en) Method of making machine-made platform-style shoes
JP2000198149A (ja) 射出成形靴底ならびにその製造法
JPH0638804A (ja) 靴の表底の成形法
JP2759750B2 (ja) 靴の射出成形法
JPH04242602A (ja) 射出成形靴および射出成形靴の製造方法
JPH0116481B2 (ja)
JPH0653081B2 (ja) 射出成形靴の製造法
KR100430646B1 (ko) 라텍스 인솔 제조방법
JPH0130081Y2 (ja)
JPH0651001B2 (ja) 射出成形靴の製造方法
JPH0246802A (ja) 靴の製造法
KR100256181B1 (ko) 이질재료영역을 갖는 사출발포물
JPH07148865A (ja) 発泡ポリウレタン靴底の成形法