JP2000198149A - 射出成形靴底ならびにその製造法 - Google Patents

射出成形靴底ならびにその製造法

Info

Publication number
JP2000198149A
JP2000198149A JP11001550A JP155099A JP2000198149A JP 2000198149 A JP2000198149 A JP 2000198149A JP 11001550 A JP11001550 A JP 11001550A JP 155099 A JP155099 A JP 155099A JP 2000198149 A JP2000198149 A JP 2000198149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
piece
shoe
foam
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11001550A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumitsu Saruwatari
猿渡勝光
Tomohiro Eto
江藤朋弘
Haruo Tanaka
田中春夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Corp
Asahi Tsusho Co Ltd
Original Assignee
Asahi Corp
Asahi Tsusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Corp, Asahi Tsusho Co Ltd filed Critical Asahi Corp
Priority to JP11001550A priority Critical patent/JP2000198149A/ja
Publication of JP2000198149A publication Critical patent/JP2000198149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】歩行の際の着地性がソフトで、柔軟性、屈曲
性、クッション性が良好で歩行性に優れた軽量な靴底を
低コストで提供する。 【構成】靴底接地面の外周部辺にクッション性の発泡体
で構成された接地底片11を、靴底上面の中央部辺にク
ッション性の発泡体で構成された中物片12をそれぞれ
耐摩耗性靴底本体1と一体に形成した射出成形靴底。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ユニットソール、ダ
イレクトソール、長靴の底等に有用な射出成形靴底なら
びにその製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、PVC,TR,PU製の射出成形発泡靴底
は一般に周知である。しかしながら靴底としての耐摩耗
性という観点からC硬度が70程度の前後の半硬質以上
の硬度に形成する必要があり、柔軟性、屈曲性、クッシ
ョン性が不充分であった。また射出成形靴底の製造法に
おいて,靴底成形モールドのキャビティ底面にゴム製の
接地底をセットして、その上面に塩化ビニル樹脂のよう
な熱可塑性の靴底成形材、又は発泡性の液状のポリウレ
タンのような靴底成形材を射出導入して靴底本体を成形
するとともに、これをゴム製の接地底と一体化する靴底
の成形法もよく知られている。しかしながらこのように
して成形された靴底も、柔軟性、屈曲性、クッション性に
乏しく着用感が不充分であつた。
【0003】
【発明の課題】この発明は、歩行の際の着地性がソフト
で、柔軟性、屈曲性、クッション性が良好で歩行性に優
れた軽量な靴底を低コストで提供しょうとするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】靴底接地面の外周部辺に
クッション性の発泡体で構成された接地底片11を、靴
底上面の中央部辺にクッション性の発泡体で構成された
中物片12をそれぞれ耐摩耗性靴底本体1と一体に形成
した射出成形靴底第1の独立項とする発明、即ち請求項
1の発明とし、靴底形状のクッション性の発泡体を外周
辺部と中央辺部とに分割裁断して、接地底片11と中物
片12とを形成し、接地底片11を靴底射出成形モール
ド0のキャビティの底部外周辺部001の所定の位置に
セットし、中物片12をモールドキャビティ上面中央辺
部002の所定の位置にセットした後、モールドキャテ
ィ00に靴底本体成形材を射出導入して靴底本体1を成
形するとともに、靴底本体1と接地底片11と中物片1
2とを同時に一体化することを特徴とする射出成形靴底
の製造法を第2の独立項とする発明、即ち請求項3の発
明とするものである。
【0005】この発明において、クッション製の発泡体
は、通常靴のミッドソール、カップインソール等の材料
としてに使用されているEVA、1.2ポリブタジエン、
ゴム、或いはこれらを混合したものを主成分として形成
された発泡体で構成されている。特にEVAは独立気泡性
の高発泡倍率の柔軟で寸法安定性に優れた発泡体の成形
が可能であるため、この発明の接地底片11と中物片1
2の材料として最適である。この場合,EVA発泡体の硬度
としては接地底片11と中物片12としてのクッション
性、軽量性、柔軟性、機械的強度、着地安定性という点か
らしてC硬度(SRIS0101による膨張ゴムのC型硬度計
による圧縮硬さ)が45〜65で、発泡倍率(体積倍
率)が1.3〜5.0のEVA発泡体が使用されることが
好ましい。C型硬度がそれ以下で発泡倍率がそれ以上と
なれば、発泡体の引っ張り強度、引き裂き強度,耐摩耗性
等の機械的強度、着地安定性が低下し、靴底の接地面を
構成する接地底片としては好ましくなく、またC硬度が
それ以上で発泡倍率がそれ以下となれば、クッション
性、柔軟性が低下し靴底の上面を構成する中物片として
は履き心地という観点から好ましくない。
【0006】この発明において、接地底片11は、踵
底、前底等の部分靴底、或いはこれらを一体にした全体
靴底の外周部辺の形状に形成されている。そして中物片
12は、部分靴底又は全体靴底の形状より小さく形成さ
れている。接地底片11の接地面側には充実なスキン層
を形成し、その表面に凹凸なすべい滑り止め意匠11
1.111...を施しておけば、着用時における靴底
の防滑性と耐摩耗性を強化できる。そして接地底片11
の靴底本体1に面する側は、バフなどによってその表面
のスキン層を除去し、表面に発泡体を構成している気泡
痕112.112...を露出させたり、投錨孔を穿設
したりしておけば靴底本体成形時に靴底本体成形材の一
部を気泡痕、投錨孔中に投錨させることにより、また接
地底片11の靴底本体1に面する側を予め接着剤で処理
しておけば接着剤により、接地底片11と成形される靴
底本体1の接着性を強化できる。同様に、中物片12の
靴底本体1に面する側にも気泡痕122.122...
を露出させたり、投錨孔を穿設したり、接着剤で処理し
たりして、同様にして中物片12と靴底本体1の接着性
を強化出来る。この場合、靴底形状のクッション製の発
泡体として、その上面と下面に充実なスキン層よりなる
凹凸な滑り止め意匠111.111...を刻設した板
状の発泡体を成形し、これを中央部で上下に漉いて2分
割したものを左右足用の靴底形状に区分して裁断すると
同時にその外周辺部に接地底片11を、その中央辺部に
中物片12をそれぞれ打ち抜き裁断すれば、漉いた面な
らびに裁断面に気泡痕が自動的に露出されることにな
り、接地底片11と中物片12の成形が簡単で便利であ
る。この場合接地底11と左右同一足用に打ち抜き形成
された中物片12の漉いた面、即ち気泡痕122.12
2...が露出された面を靴底の上面に面させて、接地
底片11と中物片12とを靴底本体1と一体化されてい
てもよいし、これとは逆に接地底11と左右反対側の足
用に打ち抜き形成された中物片12’の凹凸滑り止め意
匠面121’.121’...を靴底の上面に面させ
て、接地底片11と中物片12’とを靴底本体1と一体
化されていてもよい。
【0007】この発明において、靴底本体1は,PVC,TR,T
PU等の射出成形可能な熱可塑性の合成樹脂乃至ゴム、又
は液状ポリウレタン等を主成分とする靴底主体成形材で
射出成形される。軽量性と耐熱性という観点から靴底本
体は発泡性のPVC,発泡性の液状ポリウレタンで射出成形
されることが望ましい。
【0008】この発明において、靴底成形モールド0と
してサイドモールド01、01とボトムモールド02と
胛部2を吊込んだラストモールド03とによつて構成
し、ボトムモールドの底部外周辺部に接地底片11を、
モールドに植設された止め針、両面粘着テープ等によっ
てセットし、胛部の中底21下面中央辺に中物片12を
モールドに植設された止め針、両面粘着テープ等によっ
てそれぞれセットし、常法によってサイドモールド0
1.01とボトムモールド02とラストモールド03と
を組み合わせて靴底本体成形キャビティ00を形成し
て、この靴底本体成形キャビティに靴底本体成形材を射
出導入して胛部2と靴底本体1と接地底片11と中物片
12を同時に一体化すれば、この発明の射出成形靴底を
備えた靴、即ちダイレクトソールを備えた靴を簡単に成
形できる。
【0009】
【発明の効果】第1の独立項に記載された発明は、靴底
の接地面の外周辺部を構成する接地底片11がクッショ
ン性の発泡体で構成されているため、靴底本体1が耐摩
耗性性という観点から比較的に硬質な材料で構成されて
いても、歩行の際の着地性がソフトであると同時に、靴
底上面中央部辺にクッション性の中物片12が位置して
いるため足あたりが良好で、しかも接地底片11と中物
片12によってその分だけ靴底本体1が薄肉にされ、靴
底全体として柔軟性と屈曲性が相乗的に改善され、歩行
性に優れた軽量な靴底を提供することが出来る。又第2
の独立項に記載された発明は接地底片11と中物片12
とを靴底本体1成形時に同時に一体化、即ちインサート
成形出来るので第1項記載の靴底の成形が簡単で低コス
トである。
【0010】
【実施例】表裏両面に充実なスキン層で構成された滑止
め意匠111.111...設けた発泡倍率3.0、厚
み10mmでC型硬度が60のEVA発泡体を中央部で漉い
て5mm厚に2分割する。そしてこれを靴底形状に打ち
抜くと共にその外周辺部に接地底片11を、その中央辺
部に中物片12をそれぞれ打抜いて、その漉いた面なら
びに打ち抜き面に気泡痕112.112...を備えた
接地底片11と気泡痕122.122...をそなえた
中物片12をそれぞれ形成した。さらに、これらの靴底
主体に面する側に接着剤を塗布乾燥して接地底片11と
中物片12を準備した。このようにして準備した接地底
片11を、ボトムモールド02の外周辺部に形成された
インサート室021に、滑止め意匠111.11
1...面をインサート室の底面に面させて、インサー
ト室の底面に植設された止め針022.022...に
よってセットすると共に中物片12を、その凹凸滑り止
め意匠121.121...を下面に面させ、その漉い
た面を上面に面させて胛部を吊込り込んだラストモール
ド03の底面、即ち胛部の中底下面に両面粘着テープで
セットした。次に常法によってサイドモールド01.0
1とボトムモールド02と胛部2を吊込んだラストモー
ルド03とを組み合わせて、靴底本体成形キャビティー
00を形成し、このキャビティ00に発泡性のPVCを
主成分とする靴底本体成形材を射出導入して、接地底片
11と中物片12と胛部2下周辺部に同時に一体化した
靴底本体1を射出成形した。このようにして成形が簡単
で、歩行の際の着地性がソフトで、柔軟性、クッション
性に優れた軽量な接地底片11と靴底本体1と中物12
からなる靴底を低コストで提供することが出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】接地底片と中物片の見取り図である。
【図2】射出成形靴底の要部断面図である。
【図3】射出成形靴底の成形状態を示す要部断面図であ
る。
【符号の説明】
0.モールド、00.モールドキャビティ、001..底
部外周辺部、002..上面中央辺部、01.サイドモー
ルド、02.ボトムモールド、021..インサート室、
022..止め針、03.ラストモールド、1.靴底本体、
11.接地底片、111..滑り止め意匠、112..気泡
痕、12(12’).中物片、121(121’)..滑
り止め意匠、122..気泡痕、2.胛部、21..中底
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 105:20 B29L 31:50 Fターム(参考) 4F050 AA01 AA06 AA11 BA03 BA04 BA31 BA38 BA49 BA55 HA55 HA58 HA73 HA84 KA02 KA06 KA11 4F206 AA15 AB02 AD05 AD17 AD35 AH67 JA07 JB12 JB20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】靴底接地面の外周部辺にクッション性の発
    泡体で構成された接地底片11を、靴底上面の中央部辺
    にクッション性の発泡体で構成された中物片12をそれ
    ぞれ耐摩耗性靴底本体1と一体に形成した射出成形靴
    底。
  2. 【請求項2】接地底片11と中物片12とがC硬度が4
    5〜65のEVA発泡体で形成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の射出成形靴底。
  3. 【請求項3】靴底形状のクッション性の発泡体を外周辺
    部と中央辺部とに分割裁断して、接地底片11と中物片
    12とを形成し、接地底片11を靴底射出成形モールド
    0のキャビティの底部外周辺部001の所定の位置にセ
    ットし、中物片12をモールドキャビティ上面中央辺部
    002の所定の位置にセットした後、モールドキャビテ
    ィ00に靴底本体成形材を射出導入して靴底本体1を成
    形するとともに、靴底本体1と接地底片11と中物片1
    2とを同時に一体化することを特徴とする射出成形靴底
    の製造法。
JP11001550A 1999-01-07 1999-01-07 射出成形靴底ならびにその製造法 Pending JP2000198149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11001550A JP2000198149A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 射出成形靴底ならびにその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11001550A JP2000198149A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 射出成形靴底ならびにその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000198149A true JP2000198149A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11504646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11001550A Pending JP2000198149A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 射出成形靴底ならびにその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000198149A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105852313A (zh) * 2016-06-03 2016-08-17 镇江日英鞋业有限公司 一种鞋底
CN105852315A (zh) * 2016-06-03 2016-08-17 镇江日英鞋业有限公司 一种多功能鞋
KR101866658B1 (ko) * 2016-10-07 2018-07-04 권상찬 이중 아웃솔 신발 제조용 금형장치 및 이를 이용하여 제조된 신발
CN109382973A (zh) * 2017-08-05 2019-02-26 沈新聚氨酯制品有限公司 高压注塑制鞋的方法及装置
KR102024770B1 (ko) * 2018-03-29 2019-09-24 주식회사 에프앤에프 트램펄린 구조를 갖는 신발바닥 및 이를 포함하는 신발

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105852313A (zh) * 2016-06-03 2016-08-17 镇江日英鞋业有限公司 一种鞋底
CN105852315A (zh) * 2016-06-03 2016-08-17 镇江日英鞋业有限公司 一种多功能鞋
KR101866658B1 (ko) * 2016-10-07 2018-07-04 권상찬 이중 아웃솔 신발 제조용 금형장치 및 이를 이용하여 제조된 신발
CN109382973A (zh) * 2017-08-05 2019-02-26 沈新聚氨酯制品有限公司 高压注塑制鞋的方法及装置
KR102024770B1 (ko) * 2018-03-29 2019-09-24 주식회사 에프앤에프 트램펄린 구조를 갖는 신발바닥 및 이를 포함하는 신발

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11986049B2 (en) Footwear midsole with lattice structure formed between platforms
US4245406A (en) Athletic shoe
US3608215A (en) Footwear
US6802138B2 (en) Cushioning system for footwear and related method of manufacture
CN100441119C (zh) 保护脚趾的凉鞋
US4694589A (en) Elastomeric shoe innersole
US4627178A (en) Molded shoe innersole
JP3123035B2 (ja) 靴構造及びその製造方法
CN110062589B (zh) 鞋类及其制造方法
US20190281921A1 (en) Footwear, and methods of preparing same
US20120279089A1 (en) Method for fabricating a footwear sole
US20210120911A1 (en) Footwear sole, boot and sandal
JP2000198149A (ja) 射出成形靴底ならびにその製造法
GB2358121A (en) Foam insole having areas of different density
EP3850977B1 (en) Footwear sole, boot and sandal
JPH10179204A (ja) 発泡ポリウレタン製靴底及びその製造方法
JP2003135105A (ja) 発泡樹脂製ブーツ
JP3075517B2 (ja) 射出成形靴
JPH0116481B2 (ja)
JPH01265901A (ja) クッション性の多層靴底の成形法
JPS6238103A (ja) 革靴用ヒ−ル及びその製造方法
JPS6257502A (ja) 靴の製造方法
JPH05192204A (ja) スラッシュ成形靴用靴中芯
JPH0653081B2 (ja) 射出成形靴の製造法
JPS6357041B2 (ja)