JPS6238103A - 革靴用ヒ−ル及びその製造方法 - Google Patents

革靴用ヒ−ル及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6238103A
JPS6238103A JP60175702A JP17570285A JPS6238103A JP S6238103 A JPS6238103 A JP S6238103A JP 60175702 A JP60175702 A JP 60175702A JP 17570285 A JP17570285 A JP 17570285A JP S6238103 A JPS6238103 A JP S6238103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heel
leather
side plate
leather shoes
sole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60175702A
Other languages
English (en)
Inventor
宮崎 正文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60175702A priority Critical patent/JPS6238103A/ja
Publication of JPS6238103A publication Critical patent/JPS6238103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 [産業上の利用分野コ 本発明は、主に高級革靴に使用するヒールの改良に関す
るものであり、より詳細には軽量化と耐久性の飛躍的な
向上を目指したヒール、及び製造工程を著しく簡素化し
たその製造方法に関する。
[従来の技術] 靴のヒールは、踵にかかる体重を分散させ、また適当な
高さに調整し1足の蹴り出す力を地面に早く伝える等の
機能を有するが、ファッション面でも非常に重視されて
いる。
第4図に示すように、古くから、革底を用いた靴に使用
するヒールは、裁断したタンニンなめし底革を積み上げ
、張り合わ世ることによ・り製造されていた。
一方、最近合成ゴムの発達と共にゴムヒールが広く用い
られるようになったが、高級感に乏しいため、革底の靴
に用いるのは適当でない。即ち、底革を積み上げた時に
生じる革の積層状の接着口がヒールの側面に表れていな
ければ高級感がない。
そこで、上記の裁断したタンニンなめし底革を積み上げ
て張り合わせる方法の他、ヒールの芯を木、プラスチッ
クとしてその周囲の側面に、底革を積み上げそれをスラ
イスしたもの等を接着し、高級感を生じさせる方法も考
えられていた。
しかし、これらの方法では、ヒールが接地する部位の摩
滅や損傷を軽減するため、該部位にトップリフトと呼ば
れる、主に合成ゴム製の板状体を釘打ちし、あるいはの
り付けする等の手段により張設する必要があった。
[発明が解決しようとする問題点コ 上記の裁断したタンニンなめし底革を積み上げて張り合
わせる方法では、ヒールが重くなる上に耐久性に乏しく
、重合接着部がはがれ易い欠点があり、一方ヒールの芯
を木、プラスチックとしてその周囲の側面に、底革を積
み上げてスライスしたものを接着する方法では、やはり
接着した革のはがれ等が生じる場合が多かった。またこ
れらの方法によると、接着部が多い為、製造上において
多くの面倒な工程を必要としていた。そして、これらは
トップリフトを張設しても、なおヒールの摩滅や損傷の
程度が大きかった。即ち、一般的に革底の靴は成形しや
すく、また足に馴染みやすいので長時間の歩行でも疲労
感が少なく、さらに吸湿性、排湿性に優れるため足のむ
れが少ない等の利点がある反面、どうしても摩滅性、耐
久性に劣り、価格も高価である欠点があった。
本発明はかかる事情に鑑みてされたものであって、高級
靴に使用するためのデザイン的な要求を全て満たし、か
つ耐久性、安定性、及び適度な弾力性を有して革底の靴
の有利な点をそのまま生かすことができるヒールと、従
来のヒールの製造に比べて非常に効率的な製造方法を提
供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段コ 本発明は、上記の目的を達成するため次のような構成と
している。即ち、ヒール及びトップリフトを、発泡成形
により、積層状の接着口を有する側板を一体化せしめた
発泡プラスチックからなるものとしている。
発泡プラスチック材料としては、ポリウレタンが望まし
い。また、積層状の接着口を有する側板とは、主に底革
を積み上げて張り合わせ、それをスライスしたもの等が
用いられるが、これは底革の他、革屑とゴムとを練り合
わせて製造された、いわゆる再生革を用いてもよい。
本発明に係るヒールを製造するには、成形型内の所定位
置に側板を置き、その内側に発泡性材料、及び発泡剤を
入れた後、通常の方法により発泡きせるものである。
即ち、成形型内部の周辺部に予め形成した側板を置き、
その内側で発泡プラスチックを発泡させることにより、
側板が所定の位置に一体的に接合きれた発泡プラスチッ
クからなる所定の形状のヒールを製造しうるものである
[作用] その製造過程においては、プラスチックの発泡時に該プ
ラスチックが側板に浸透し、所定の形状の成形型内部に
置かれた側板とプラスチックの本体は全く一つのものと
なる。さらにトップヒールも一体となったヒールを簡単
に得ることができる。このヒールは接着剤等による接合
部分が存在しないから、各構成部分の剥離が全く起こら
ない。
[実施例コ 第1図は、本発明に係るヒールの全体斜視図である。そ
れはトップリフト3を一体として成形した発泡ポリウレ
タン製である。その本体の側面4には表面に積層状の接
着口5を有する薄板状底革の側板2が一体的に接合して
いる。
以下、このヒールのM進方法についての一実施例を述べ
る。
先ず、底革をヒールの高さ程度に積み重ねて張り合わせ
、それを2〜3mm程度の厚さにスライスして積層状の
接着目5を有する薄板状の底革からなる側板2を得る。
これは略半円状のヒール外側面に対応する大きさとする
次にそれを成形型6の内部の上部側壁に形成した凹部7
に置き、その内側に発泡性材料、及び発泡剤を注入し、
通常の方法により発泡させる。ここで用いられる発泡ポ
リウレタンは、ポリオールとポリイソシアネートを反応
させた重合物で、発泡倍率によゆ比重を0.5〜0.8
位に調整することのできるものである。
その後、従来の方法と同様に底革部を研摩し、光沢を持
たせ着色して所望のヒールを得る。
また、成形型6はトップヒール3部分をも一体に形成で
きるもので、トップヒール底部8には滑り止め9が形成
きれ、かつヒールの底革の側板2が付着していない側面
10に、該側板2の積層状の接着目5と一致する線11
が入れられるようにしている。
発明の効果 本発明によれば、次のような利点がある。
第一に、ヒールが大幅に軽量化され、かつ安価であるに
もかかわらず、外観は従来品と比べて異なるところがな
いので高級感を損なうことが全くない。
第二に、側板とトップヒール部分が一体に形成されるの
で 接若剤等で張り合わせる部分が存在しなくなり、製
造工程が極めて大きく簡素化きれ、かつ装着時に接着面
が剥離する事態が皆無になった。
第三に、ポリウレタンは革に比べ遥かに弾力性に富むか
ら、これをヒールに使用すれば履き心地が向上し、かつ
耐久性が革のヒールの約4倍程度となるが、これを種々
の長所を有する革底の靴の欠点を補うために使用するこ
とを可能にしたことは実用上のメリットが非常に太きい
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るヒールの全体斜視図、第2図は
、そのヒールを本底に接着した状態を示す斜視図、第3
図は、成形型の内部形状を示す断面図、第4図は、従来
の底革を積み上げたヒールの構造を示す分解斜視図であ
る。 1・・・発泡プラスチック 2・・・側板  3.13・・・トップリフト4・・・
本体の側面 5・・・接着目 6・・・成形型   7・・・凹部 8・・・トップヒール底部 9・・・滑り止め 10・・・側板が付着していない側面 11・・・線  12・・・底革 13・・・本底

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発泡成形により、積層状の接着目(5)を有する
    側板(2)を一体的に接合せしめた発泡プラスチック(
    1)からなることを特徴とする革靴用ヒール。
  2. (2)発泡プラスチック(1)は発泡ポリウレタンであ
    る特許請求の範囲第1項に記載の革靴用ヒール。
  3. (3)側板(2)は底革を積み上げて張り合わせ、それ
    をスライスしたものである特許請求の範囲第1項又は第
    2項に記載の革靴用ヒール。
  4. (4)発泡プラスチック(1)はトップヒール部分(3
    )をも一体に形成してなる特許請求の範囲第1項又は第
    2項又は第3項に記載の革靴用ヒール。
  5. (5)積層状の接着目(5)を有する側板(2)を形成
    する工程と、該側板(2)を成形型(6)内部の周辺部
    に置き、その内側で発泡プラスチック(1)を発泡させ
    る工程とからなることを特徴とする革靴用ヒールの製造
    方法。
  6. (6)発泡プラスチック(1)は発泡ポリウレタンであ
    る特許請求の範囲第5項に記載の革靴用ヒールの製造方
    法。
  7. (7)側板(2)は底革を積み上げて張り合わせ、それ
    をスライスしたものである特許請求の範囲第5項又は第
    6項に記載の革靴用ヒールの製造方法。
JP60175702A 1985-08-12 1985-08-12 革靴用ヒ−ル及びその製造方法 Pending JPS6238103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175702A JPS6238103A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 革靴用ヒ−ル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175702A JPS6238103A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 革靴用ヒ−ル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6238103A true JPS6238103A (ja) 1987-02-19

Family

ID=16000749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60175702A Pending JPS6238103A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 革靴用ヒ−ル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169906U (ja) * 1987-04-27 1988-11-04

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345736A (en) * 1976-10-08 1978-04-24 Tada Kinzoku Kogyo Kk Combustion management circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345736A (en) * 1976-10-08 1978-04-24 Tada Kinzoku Kogyo Kk Combustion management circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169906U (ja) * 1987-04-27 1988-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4245406A (en) Athletic shoe
US4896440A (en) Composite polymeric leisure shoe and method of manufacture thereof
US4694589A (en) Elastomeric shoe innersole
US4831750A (en) Shoe-construction shoe-construction product and method of fabricating the product
US6802138B2 (en) Cushioning system for footwear and related method of manufacture
US4627178A (en) Molded shoe innersole
US5657556A (en) Footwear sole component and production method
JP2002336003A (ja) 靴底及びその製造方法
US5547620A (en) Method of manufacturing a footwear insole having an integrated comfort and support pad
JPS6238103A (ja) 革靴用ヒ−ル及びその製造方法
US6874254B1 (en) Thong-type shoe having a heel and a layered sole
US20170332728A1 (en) Lightweight Thermoplastic Soles
KR100824277B1 (ko) 구두중창의 제조방법 및 그 중창
JPH0576402A (ja) 可撓性の靴底状の靴用安定化要素
CN212814736U (zh) 一种天然实木纹聚氨酯鞋垫
JP2000198149A (ja) 射出成形靴底ならびにその製造法
JPS58105703A (ja) 靴底の製造法
JPS61103401A (ja) スパイクシュ−ズ底とその製法
CN213820073U (zh) 一种鞋底及鞋
JPH0529601Y2 (ja)
JPH0136362B2 (ja)
CN111466676A (zh) 一种天然实木纹聚氨酯鞋垫及其制备方法
JP2003061703A (ja) 靴底及びその製造方法
JP2541971Y2 (ja) 靴 底
JPH0335121Y2 (ja)