JPS6257127A - 自動焦点制御方式 - Google Patents

自動焦点制御方式

Info

Publication number
JPS6257127A
JPS6257127A JP19585785A JP19585785A JPS6257127A JP S6257127 A JPS6257127 A JP S6257127A JP 19585785 A JP19585785 A JP 19585785A JP 19585785 A JP19585785 A JP 19585785A JP S6257127 A JPS6257127 A JP S6257127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
focus
automatic focus
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19585785A
Other languages
English (en)
Inventor
Osami Kushizaki
串崎 修身
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19585785A priority Critical patent/JPS6257127A/ja
Publication of JPS6257127A publication Critical patent/JPS6257127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は光デイスク装置の自動焦点制御方式に係り、特
に自動焦点制御開始時間の短縮に好適な自動焦点制御方
式に関する。
〔発明の背景〕
本発明は光デイスク装置の自動焦点制御方式においては
、従来、例えば特願昭56−184091号で提案され
ているように、起動時に自動焦点制御動作へ引きむ際に
、対物レンズを一担、媒体から遠ざけておき、その後、
徐々に制御された速度で媒体に近付けて、媒体からの反
射光を検出器で検出して焦点位置と媒体の相対位置を測
定して、−窓領域に焦点が入ってくるか、あるいは焦点
位置が記録面を通過した後に引き込む方式をとっている
。こねによると焦点制御引込みは一定速度でなされるた
め、円板に対する光束の焦点位置の動きは焦点合せサー
ボの引き込み限界速度で決まりてしまうため、焦点制御
引込み時間もこの速度で押えられる。
〔発明の目的〕
本発明の目的はミ光ディスク装置における自動焦点制御
引込み時の引込み速度を高速化する方式を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
光デイスク装置においては、情報の記録、再生用のレー
ザ光の光点を常に記録媒体に結ばせるように制御する自
動焦点制御が重案であり、その性能を満足するためには
、光点と記録面との距離を±1μm以下に制御するため
の非常に微細な制御が要求される。このため、光点と円
板の相対距離は厳密に計測されており、自動焦点引込み
時にこの光点と光−ディスク間の相対距離を監視するこ
とによって、光点がどの位置迄接近したかをUSするこ
とが可能である。本発明は、従来の自動焦点引込み時に
一定速度で光点をディスク面上に接近させていたものを
、例えば数10μm迄は高速で光点を近すけ、その後、
自動焦点制御引込み可能な速度に落し、制御引込みを実
行することにより、従来の数倍から10倍程度迄、引込
み時間の短縮できるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の1実施例を第1図から第4図により説明
する。
画像あるいはコード情報を記録、再生する光デイスク記
憶再生装置の光点合せ及び位置決め制御系は、第1図に
示すように構成することができる。媒体である光ディス
ク1は記録再生面2を有し、スピンドルモータ6で定速
回転させられる。光デイスク上への情報の記録及び再生
は、半導体レーザ8から発せられた光束を光学系を通過
させた後、絞り込みレンズ4によって記録面2に焦点を
結ばせ、光点による記録面の物理的な変形によりて情報
を一記録させ、また、この光点からの反射光を光検出器
9によって検出することにより記録情報の再生を行なう
。記録面上照射される光点は極めて微細な寸法が要求さ
れ、記録面が上下動しても常に一定範囲の光点が得られ
るように制御するための自動焦点制御が必要とある。こ
の自動焦点制御は、記録面2からの反射光を光学系によ
り発光光束より分離し、光検出器9によりて記録再生面
と絞り込まれた光点位置である焦点との距離を検出して
、このずれが最少となるように自動焦点制御回路12、
切替スイッチ18、加算回路11、駆動回路10を通し
て、アクチェエータ9に電流を流して、絞り込み光学系
4を駆動することにより、記録面2の動きに追従させる
制御系である。また、記録面上で光点を記録トラックに
位置付けるために、光点とトラック中心とのずれを反射
光によって光学系を通した後、光検出器9で検出して制
御回路19を通してガルバノミラークを駆動する位置決
め制御系が用いられる。
記録再生及び前記制御系のための光源は光導体レーザ6
の発光によりて行なわれ、発光の制御はレーザ制御駆動
回路13による。
前記自動焦点制御において、その制御開始の為の引き込
み時間を決める要因として初期光点位置及び、ディスク
の上下振れ量また絞り込み光学系の移動速度等があり、
これらの要因により、引き込み時間は決定される。この
うち最も大きい要因として、絞り込み光学系の移動速度
があり、これ適切に制御すれば、引き込み時間の短縮は
可能になる。第2図は、アクチュエータに電流を流さな
い場合の絞り込み光学系によりて作られる焦点と、ディ
スクの距離40とこれに対応した光検出器9によって検
出されたずれ量を表わす誤差信号20を示す。この様に
ディスクと焦点の距離を検出することによって自動焦点
制御を行なう。
第3図は従来の自動焦点制御引き込み動作を表わす図で
あり、アクチュエータを静止位置より引き下げた後、一
定速度でディスク面に近すけ、焦点が合りた位置で自動
焦点制御系を閉じて制御を開始する。
本発明による自動焦点引き込み制御系は第4図にその動
作を示す。第1図に示すブロック図において、制御論理
回路17から信号22で自動焦点開始が指示されると、
引き込み制御回路16はアクチェエータ4により、第3
1N(a)に示すように、焦点をディスク面より一定時
間遠ざける。この後、信号23により、焦点を第1の速
度である自動焦点引き込み可能速度、1〜1゜17秒よ
りはるかに大きい50〜100m/秒でディスクに接近
させる。ディスクに焦点が接近すると、光検出器には第
2図で示した出力信号2゜が得られるが、焦点が第4図
(cL)の1で示した距離(約50μm)迄ディスクの
記録膜に近づくと、第1の比較器14がこの距離に相当
する出力信号レベルv1によりレベル検出し、検出信号
21を出力する。この信号21により、焦点の接近速度
は制御回路16により第2の速度1〜10諺/秒程度に
切替えられ、更に記録膜面に接近させられる。焦点が記
録膜面との交叉に達すると、比較回路15がVoレベル
でこれを検出し、交叉信号24を出力する。この交叉信
号24が引込みを制御する論理回路17に入力されると
、自動焦点制御の開始信号25が出力され、スイッチ1
8を閉じるよう指示される。゛この引込み動作の詳細波
形は、第4図(O)に示すように実行される。このよう
に、焦点をディスク記録膜からの距離として段階的に検
出し、焦点位置の移動速度を段階的に制御することによ
り、自動焦点制御引き込み動作を完遂する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、自動焦点引き込み速度を従来の1/2
〜1/1o程度迄短縮することが可能となり、光デイス
ク装置の起動時間の短縮に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の10ツク図、第2図−は光デイ
スク面と焦点位it関係と焦点検出信号を示す図、第3
図は光ディスクに対する声点の軌跡図、第4図は実施例
の信号のタイムチャートである。 1・・・光ディスク、2・・・記録膜面、4・・・絞り
込みレンズ、14 、15・・・比較回路、16・・・
自動焦点引込み制御回路、17・・・自動焦点制御論理
回路。 代理人弁理士 小  川  勝  男 第1図 高2図 83 圃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ビームを発生するための光源と、記録媒体上に該光源
    から発光された光束を結ばせるための絞り込み光学系と
    、該記録媒体の上下変動に追従して記録面上に上記光束
    の焦点を結ぶように上記絞り込み光学系を制御する回路
    と、を具備する光学的情報処理装置において、上記絞り
    込み光学系の制御開始時に、絞り込み光学系の引き込み
    速度を媒体と光束の相対位置によつて段階的に変えるこ
    とを特徴とする自動焦点制御方式。
JP19585785A 1985-09-06 1985-09-06 自動焦点制御方式 Pending JPS6257127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19585785A JPS6257127A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 自動焦点制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19585785A JPS6257127A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 自動焦点制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6257127A true JPS6257127A (ja) 1987-03-12

Family

ID=16348149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19585785A Pending JPS6257127A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 自動焦点制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257127A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151428U (ja) * 1988-04-06 1989-10-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151428U (ja) * 1988-04-06 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0416251Y2 (ja)
US5822281A (en) Disk apparatus and disk access method employing counterelectromotive voltage from second voice coil motor to control first voice coil motor
JP2656812B2 (ja) トラッキング制御装置
JP2706294B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH01223640A (ja) 光学的記録再生装置
EP0536336A1 (en) Apparatus for eliminating focus/tracking crosstalk in an optical disk drive system
JPS6257127A (ja) 自動焦点制御方式
KR960007231B1 (ko) 광 디스크 장치
JPH06215438A (ja) レーザ記録装置
JP2598165B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPS6136291B2 (ja)
JPH05166241A (ja) 記録装置
JPH03225628A (ja) 自動焦点制御方式
JP2583569B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH0731815B2 (ja) 光学的に読取り可能な記録媒体上に光ビームを投射する装置
JP2858772B2 (ja) 光学的再生装置
JPH01235034A (ja) 自動焦点制御方式
JPS61156540A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0485729A (ja) 光学的再生装置
JPS63140427A (ja) 高密度記録媒体デイスクトラツク位置制御装置
JPH0677322B2 (ja) ピツクアツプ制御装置
JP2004005982A (ja) 光ディスクドライブシステム
JPS6217287B2 (ja)
JPS61142535A (ja) 光学式ディスク再生装置の自動焦点引込み回路
JPS6251036A (ja) 光デイスク装置の自動焦点制御方式