JPS6257026B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6257026B2
JPS6257026B2 JP57156404A JP15640482A JPS6257026B2 JP S6257026 B2 JPS6257026 B2 JP S6257026B2 JP 57156404 A JP57156404 A JP 57156404A JP 15640482 A JP15640482 A JP 15640482A JP S6257026 B2 JPS6257026 B2 JP S6257026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
color
acid
dyes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57156404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945442A (ja
Inventor
Nobuo Seto
Takayoshi Kamio
Kozo Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57156404A priority Critical patent/JPS5945442A/ja
Priority to DE19833332161 priority patent/DE3332161A1/de
Priority to US06/530,437 priority patent/US4514490A/en
Priority to GB08324059A priority patent/GB2126744B/en
Publication of JPS5945442A publication Critical patent/JPS5945442A/ja
Publication of JPS6257026B2 publication Critical patent/JPS6257026B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/384Couplers containing compounds with active methylene groups in rings in pyrazolone rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明はカラヌ写真感光材料に関する。特にカ
プラヌおよびカプラヌず珟像䞻薬酞化䜓ずのカツ
プリング反応により生成した色玠の光堅牢性向䞊
を目的ずしお、メチレンゞオキシベンれン基、あ
るいはその誘導䜓を有する新芏なカプラヌを含有
するカラヌ写真感光材料に関するものである。 ハロゲン化銀写真感光材料に露光を䞎えた埌、
発色珟像をするこずにより、酞化された珟像䞻薬
ずカプラヌずが反応しお色玠ができ、色玠画像が
できる。この方匏に斌おは通垞、色再珟は枛色法
が䜿われ、青、瞁、赀を再珟するためにはそれぞ
れの䜙色関係にあるむ゚ロヌ、マれンタ、シアン
の色画像が圢成される。䞀般にむ゚ロヌ色画像を
圢成するためにはアシルアセタミド、又はゞベン
ゟむルメタン系カプラヌが䜿われ、マれンタ色画
像を圢成するためにはピラゟロン、シアノアセチ
ルクマロン又はむンダゟロン系カプラヌが䜿わ
れ、シアン色画像を圢成するためにはプノヌル
系カプラヌ、䟋えばプノヌル類、及びナフトヌ
ル類が䜿われる。 これらのカラヌ写真においおは色玠を圢成する
カプラヌは珟像液䞭に添加されるか、たたは感光
性写真乳剀局䞭に含有される。 カラヌ写真感光材料においおは、画像を珟像時
の状態で長期間保存できるこずが匷く望たれおお
り、このためにはカプラヌの堅牢性、カプラヌず
珟像䞻薬酞化䜓より生成した色玠の堅牢性を改良
するこずが最も基本的な解決方法である。 マれンタ色画像を圢成するためのカプラヌは
皮々知られおおり、䟋えば米囜特蚱第3935015号
に蚘茉のカプラヌは、次の䞀般匏で衚わさ
れる−アシルアミノアニリノ−−ピラゟロ
ン類であり、良く知られおいる。 〔匏䞭、D1はアリヌル基、耇玠環基を衚わし、D2
は炭玠原子数〜23の盎鎖もしくは分岐たたは環
状アルキル基を衚わし、D3は脱離する基を衚わ
し、は炭玠数から18のアルコキシ基たたはハ
ロゲン原子を衚わす。〕 これらのカプラヌは、これを䜿甚しお発色した
時に埗られるマれンタアゟメチン色玠の赀色光域
の䞍芁吞収が小さく、䞻吞収の長波長偎の切れが
良奜であり、しかも発色速床が倧のため高濃床の
マれンタ色画像が埗られ、たた、高沞点有機溶剀
に察する溶解性が改良されおいるために、有機溶
剀に溶解した埌、氎性媒䜓䞭に埮现なコロむド状
粒子に乳化分散させおから乳剀に添加出来るずい
う特長を有しおいるが、発色珟像凊理埌の未露光
郚分の黄色汚染が倧きく、か぀この黄色汚染が光
照射により増倧するずいう欠点を有しおおり、た
た、これを䜿甚しお発色珟像したずきに埗られる
マれンタ色画像が光照射により、その耪色が倧き
く、カラヌ写真に芁求されるカラヌバランスが、
光にさらされるこずによりくずれるずいう欠点を
有しおいる。これらの欠点はカラヌ印画玙等のカ
ラヌ感光材料にず぀お臎呜的な欠陥ずなるもの
で、これらの問題点を改良したカプラヌが、匷く
芁望されおいた。 本発明の目的は、第に発色珟像凊理埌、未露
光郚分の黄色汚染の発生が少なく、しかも光照射
により、黄色汚染が増倧したり、たたは曎に発生
するこずのないカプラヌを提䟛するこずである。 本発明の目的は第に、発色珟像した埌に埗ら
れる色画像を光照射しおも、その色画像が耪色し
にくいカプラヌを提䟛するこずにある。 本発明に有甚なカプラヌは次の䞀般匏〔〕で
衚わされる化合物を包含する。 − 䞀般匏〔〕 匏䞭は珟像䞻薬酞化䜓ずカツプリング反応を
起こしおマれンタ色画像を圢成し埗るカプラヌ残
基䟋えば、−アニリノ−−ピラゟロン型マ
れンタ発色カプラヌ残基、−ベンゟむルアミノ
−−ピラゟロン型マれンタ発色カプラヌ残基、
ピラゟロ〔・−〕ベンツむミダゟヌル型マ
れンタ発色カプラヌ、1H−ピラゟロ−〔・−
〕−−トリアゟヌル型マれンタ発色カプラヌ
などを衚わし、は無眮換たたは眮換メチレン
ゞオキシベンれン基を有する基を衚わす。 これら本発明に甚いるカプラヌのうち、曎に奜
たしい本発明のカプラヌは䞀般匏〔〕で衚わさ
れる。 䞀般匏〔〕においお、は前述の通りであ
る。は盎鎖、分岐鎖ないし環状の奜たしくは炭
玠数〜22のアルキル基䟋えばメチル基、tert
−ブチル基、シクロヘキシル基、ドデシル基な
ど、アルケニル基䟋えばアリル基など、アラ
ルキル基䟋えばベンゞル基、プネチル基な
ど、ハロゲン原子䟋えばフツ玠原子、塩玠原
子など、アルコキシ基䟋えばメトキシ基、オ
クチルオキシ基など、ヒドロキシ基を衚わし、
これらの䞭でアルキル基、アリヌル基はハロゲン
原子、ニトロ、シアノ、アリヌル䟋えばプニ
ル、ナフチル基など、アルコキシ䟋えばメト
キシ、゚トキシ基など、アリヌルオキシ䟋え
ばプニルオキシ、ナフチルオキシ基など、カ
ルボキシ、アルキルカルボニル䟋えば、アセチ
ル、テトラデカノむル基など、アリヌルカルボ
ニル䟋えば、ベンゟむル基など、アルコキシ
カルボニル䟋えば、メトキシカルボニル、ベン
ゞルオキシカルボニル基など、アリヌルオキシ
カルボニル䟋えば、プニルオキシカルボニ
ル、−トリルオキシカルボニル基など、アシ
ルオキシ䟋えば、アセチルオキシ、テトラデカ
ノむルオキシ基など、スルフアモむル䟋え
ば、−゚チルスルフアモむル、−オクタデシ
ルスルフアモむル基など、カルバモむル䟋え
ば、−゚チルカルバモむル、−メチル−−
ドデシルカルバモむル基など、アシルアミノ
䟋えば、アセチルアミノ、ベンズアミド基な
ど、ゞアシルアミノ䟋えば、サクシンむミ
ド、ヒダントむニル基など、りレむド䟋え
ば、メチルりレむド、プニルりレむド基、
−メトキシプニルアミノ基など、−アル
キルアニリノ䟋えば、−メチルアニリノ、
−ブチルアニリノ基など、−アシルアニリノ
䟋えば、−アセチルアニリノ、−トリクロ
ロアセチルアニリノ基など、ヒドロキシおよび
メルカプト基等から遞ばれた眮換基で眮換されお
いおもよい。は〜の敎数であり、が以
䞊のずきはは同じでも異な぀おいおもよい。 䞀般匏〔〕においおは䟡の連結基を衚わ
し、くわしくはアルキレン基䟋えばメチレン
基、シクロヘキシレン基など、プニレン基、
ナフチレン基、゚ヌテル基、アミノ基、カルボニ
ル基、チオ゚ヌテル基、スルホン基およびこれら
の䟡の基を組み合せるこずにより埗られる䟡
の基を衚わし、これらの連結基の炭玠および窒玠
は眮換基を有しおいおもよい。 最も奜たしい本発明のカプラヌは、が−ア
ニリノ−−ピラゟロン型マれンタカプラヌであ
り、その非カツプリング䜍眮にメチレンゞオキシ
ベンれン誘導䜓が結合しおいるもので次の䞀般匏
〔〕で衚わされる。 䞀般匏〔〕においお、、、に぀いおは
前述の通りである。 䞀般匏〔〕においおはハロゲン原子ずしお
たずえばクロル原子、ブロム原子を衚わし、アル
コキシ基ずしお䟋えば炭玠数〜22のアルコキシ
基䟋えば、メトキシ、゚トキシ、ヘプトキシ、
テトラデシルオキシ、ヘキサデシルオキシ、オク
タデシルオキシ、ドデシルオキシ、アリルオキ
シ、ベンゞルオキシ、プネチルオキシ基など
を衚わす。これらのアルコキシ基はハロゲン原
子、ニトロ、シアノ、アルコキシ䟋えば、メト
キシ、゚トキシ基など、アリヌルオキシ䟋え
ばプニルオキシ、ナフチルオキシ基など、ア
ルキルカルボニル䟋えばアセチル、テトラデカ
ノむル基など、アルコキシカルボニル䟋えば
メトキシカルボニル、ベンゞルオキシカルボニル
基など、アシルアミノ䟋えばアセチルアミ
ノ、ベンズアミド基など、スルホンアミド䟋
えばメタンスルホンアミド、−トル゚ンスルホ
ンアミド基などヒドロキシ、メルカプト基等か
ら遞ばれた眮換基で眮換されおいおもよい。アル
コキシ基が北玠で眮換された堎合にはいわゆるポ
リフルオロアルコキシ基であ぀おもよい。 䞀般匏〔〕においおが氎玠原子である他、
で衚わされる離脱基ずしおは、䟋えば、チオシ
アノ基、アシルオキシ基䟋えばアセトキシ、ド
デカノむルオキシ、オクタデカノむルオキシ、
−ペンタデシルプノキシアセトキシ、ベンゟむ
ルオキシ、β−ナフトむルオキシ、−〔γ−
・−ゞ−tert−アミルプノキシブチル
アミド〕ベンゟむルオキシなど、アリヌルオキ
シ基䟋えば、プノキシ、−クロロプノキ
シ、−ニトロプノキシ、ナフトキシなど、
アルコキシ基、ハロゲン原子、䟋えば、塩玠、
フツ玠など、アリヌルアゟ基䟋えば、プニ
ルアゟ、−メチル−−ヒドロキシプニルア
ゟ、ナフチルアゟなど、アリヌルトリアゟリル
基䟋えば、−ベンゟトリアゟリル、−ベン
ゟトリアゟリル、−ナフトトリアゟリルな
ど、アルキルチオ基䟋えば、炭玠原子数〜
22のアルキルチオなど、アリヌルチオ基䟋え
ば、プニルチオ、ナフチルチオなど、アラル
コキシカルボニルオキシ基䟋えば、ベンゞルオ
キシカルボニルオキシ基、アルコキシカルボニ
ルオキシ基、アリロキシカルボニルオキシ基、ヘ
テロ環チオ基䟋えば、−ベンゟチアゟリルチ
オ、−プニル−−テトラゟリルチオ、−
ベンゟオキサゟリルチオ、−ベンズむミダゟリ
ルチオ、−プニル−・・−オキサゞア
ゟリル−−チオなど、シクロアルキルチオ基
䟋えば、シクロヘキシルチオなど、シクロアル
コキシ基䟋えば、シクロヘキシルオキシな
ど、むミド基フタルむミド、サクシンむミ
ド、・−ゞメチル−−ヒダントむニル、
・−ゞメチル−−オキサゟリゞニルな
ど、むミダゟリル基−むミダゟリル、−
メチル−−むミダゟリル、−ベンズむミダゟ
リルなど、ピラゟリル基−ピラゟリル、
−クロロ−−ピラゟリルなど、トリアゟリル
基・−ゞ゚チル−・・・−トリア
ゟリルなど、アシルアミノ基ベンズアミド、
アセチルアミノなど、スルホアミド基ベンれ
ンスルホンアミド、メタンスルホンアミドな
ど、シクロアミノ基ピペリゞノ、モルホリノ
など等を衚わす。 䞀般匏〔〕においおArはアリヌル基䟋え
ば、プニル、−クロロプニル、−クロロ
プニル、・−ゞクロロプニル、・−
ゞクロロプニル、・・−トリクロロプ
ニル、−ブロモプニル、・−ゞブロモフ
゚ニル、−シアノプニル、・−ゞクロロ
−−シアノプニル、−シアノプニル、
−メチルプニル、・−ゞメチルプニル、
−ブチルプニル、−トリフルオロメチルフ
゚ニル、−゚トキシプニル、−メチルベン
ズアミドプニル、・−ゞプニルスルフア
ミルプニル、プニル−−メチルスルホンア
ミドプニル、・−ゞクロロ−−〔α−
・−ゞ−−アミルプノキシブタンア
ミド〕プニル、・−ゞクロロ−−テトラ
デシルオキシカルボニルプニル、・−ゞク
ロロ−−オクタデシルオキシプニル、・
−ゞクロロ−−ヘキサデシルチオプニル、
・−ゞクロロ−−オクタデシルスルホニル
プニル、・・・・−ペンタフルオロ
プニル、・・・・−ペンタクロロフ
゚ニル、−クロロ−−シアノプニル、−
クロロ−−メチルプニル、・−ゞクロロ
−−メチルプニル、・−ゞクロロ−−
メチルプニル、−クロロ−・−ゞメチル
プニル、・−ゞクロロ−−メトキシプ
ニルなどを衚わす。 本発明のマれンタ色像圢成カプラヌは新芏なも
のであり、特開昭56−52747に瀺されおいるよう
にメチレンゞオキシ化合物をマれンタ色像圢成カ
プラヌず組み合わせた堎合に比べ光照射に察する
色像の堅牢性が著しく高くなるこずは驚くべきも
のである。 他のカプラヌも同様な方法で合成できる。䟋え
ば䟋瀺カプラヌ(1)の融点は70〜75℃、(3)の融点は
208〜210℃、(8)の融点は115〜120℃、15の融
点は119〜121℃、27は半固䜓であ぀た。 本発明に係る代衚的なカプラヌの合成䟋を以䞋
に具䜓的に瀺す。 合成䟋  −・・−トリ−クロロプニル−
−−クロロ−−〔−・−メチレン
ゞオキシプノキシテトラデカンアミド〕
アニリノ−−ピラゟロン䟋瀺カプラヌ(2)の
合成。  −・−メチレンゞオキシプノキ
シテトラデカン酞の合成 −ブロムテトラデカン酞゚チル゚ステル
33.5ず・−メチレンゞオキシプノヌル
13.8をDMF100mlにずかし、窒玠気流䞋無氎
炭酞カリりムを13.8加え90℃で時間撹拌し
た。この反応液を300mlの冷氎にそそぎ、300ml
の酢酞゚チルで抜出した。酢酞゚チル局を300
mlの氎で掗浄し、酢酞゚チルを枛圧䞋で留去し
た。これに氎酞化カリりムの10メタノヌル溶
液120mlを加え30分間還流した。この反応液を
の冷塩酞氎300mlにそそぎ、300mlの酢酞゚
チルで抜出した。酢酞゚チル局を300mlの氎で
掗浄し芒硝で也燥した。芒硝を別埌、酢酞゚
チルを枛圧で留去し、埗られた残枣にアセトニ
トリル70mlを加え晶析した。析出した結晶を
別しお、−・−メチレンゞオキシプ
ノキシテトラデカン酞を融点70〜72℃40
埗た。  カプラヌの合成 −・−メチレンゞオキシプノキ
シテトラデカン酞36.4をベンれン200mlに
ずかし、還流䞋チオニルクロラむドmlを10分
間で滎䞋した。さらに30分間還流埌、ベンれン
ず過剰のチオニルクロラむドを枛圧䞋で留去し
お油状物を埗た。−・・トリクロロ
プニル−−〔−クロロ−−アミノアニ
リノ〕−ピラゟロン40にアセトニトリル
400mlを加え、スチヌムバス䞊で加熱撹拌䞋に
前述の油状物を20分間で滎䞋した。さらに時
間加熱撹拌を続けた埌、氷氎500mlにそそぎ、
酢酞゚チル500mlで抜出した。酢酞゚チル局を
炭酞氎玠ナトリりム氎で掗浄埌、500mlの氎で
回掗浄し、芒硝で也燥した。芒硝を別埌、
酢酞゚チルを枛圧䞋で留去し、メタノヌル゚
タノヌル酢酞゚チルで晶析した。結晶を別
しお同様な溶媒で再結晶をし、衚蚘カプラヌ30
を埗た。融点132〜135℃ 元玠分析倀 57.43、5.23、7.35 蚈算倀 57.61、5.37、7.46 本発明によるカプラヌは高いカツプリング反応
掻性ず有機溶媒䞭ぞの充分なる溶解性ずを兌ね備
えおいるため、これらのカプラヌを甚いお補造さ
れるカラヌ甚写真材料は良奜な感床、階調など、
写真的性胜を備え、補造し易い特城を有する。そ
の䞊これを珟像凊理しお埗られる写真色画像は、
色再珟䞊有利な分光吞収特性ず充分な堅牢性をも
぀こずは勿論、発色珟像凊理埌、未露光郚分の黄
色汚染が少なく、長時間光照射を受けおも、この
黄色ステむンが増加するこずが少なく、たた写真
色画像の光照射による耪色も著しく少ないずいう
特城を有する。 曎にたた本発明のカプラヌから埗られる色画像
は熱および湿床の䜜甚に察しお堅牢である。 本発明のカプラヌを䜿぀お、ハロゲン化銀カラ
ヌ写真感光材料を補造するためには、本発明のカ
プラヌを䞀皮だけ単独で䜿甚しおも、たた皮以
䞊混合しお䜿甚しおも、曎には本発明のカプラヌ
以倖のカプラヌず䜵甚しおもよい。 マれンタ発色カプラヌずしおは、ピラゟロン系
化合物、むンダゟロン系化合物、シアノアセチル
化合物などを甚いるこずができ、特にピラゟロン
系化合物は有利である。甚い埗るマれンタ発色カ
プラヌの具䜓䟋は、米囜特蚱2600788号、同
2983608号、同3062653号、同3127269号、同
3311476号、同3419391号、同3519429号、同
3558319号、同3582322号、同3615506号、同
3834908号、同3891445号、西独特蚱1810464号、
西独特蚱出願OLS2408665号、同2417945
号、同2418959号、同2424467号、特公昭40−6031
号、特開昭51−20826号、同52−58922号、同49−
129538号、同49−74027号、同50−159336号、同
52−42121号、同49−74028号、同50−60233号、
同51−26541号、同53−55122号、等などに蚘茉の
ものである。 本発明を甚いお䜜られたカラヌ感光材料には黄
色発色カプラヌずしお公知の開鎖ケトメチレン系
カプラヌを甚いるこずができる。これらのうちベ
ンゟむルアセトアニリド系及びピバロむルアセト
アニリド系化合物は有利である。甚い埗る黄色発
色カプラヌの具䜓䟋は米囜特蚱2875057号、同
3265506号、同3408194号、同3551155号、同
3582322号、同3725072号、同3891445号、西独特
èš±1547868号、西独出願公開2219917号、同
2261361号、同2414006号、英囜特蚱1425020号、
特公昭51−10783号、特開昭47−26133号、同48−
73147号、同51−102636号、同50−6341号、同50
−123342号、同50−130442号、同51−21827号、
同50−87650号、同52−82424号、同52−115219号
などに蚘茉されたものである。 シアン発色カプラヌずしおはプノヌル系化合
物、ナフトヌル系化合物などを甚いるこずができ
る。その具䜓䟋は米囜特蚱2369929号、同2434272
号、同2474293号、同2521908号、同2895826号、
同3034892号、同3311476号、同3458315号、同
3476563号、同3583971号、同3591383号、同
3767411号、同4004929号、西独特蚱出願
OLS2414830号、同2454329号、特開昭48−
59838号、同51−26034号、同48−5055号、同51−
146828号、同52−69624号、同52−90932号に蚘茉
のものである。 カラヌド・カプラヌずしおは䟋えば米囜特蚱
3476560号、同2521908号、同3034892号、特公昭
44−2016号、同38−22335号、同42−11304号、同
44−32461号、特開昭51−26034号明现曞、同52−
42121号明现曞、西独特蚱出願OLS2418959
号に蚘茉のものを䜿甚できる。 DIRカプラヌずしおは、たずえば米囜特蚱
3227554号、同3617291号、同3701783号、同
3790384号、同3632345号、西独特蚱出願
OLS2414006号、同2454301号、同2454329
号、英囜特蚱953454号、特開昭52−69624号、同
49−122335号、特公昭51−16141号に蚘茉された
ものが䜿甚できる。 DIRカプラヌ以倖に、珟像にずもな぀お珟像抑
制剀を攟出する化合物を、感光材料䞭に含んでも
よく、䟋えば米囜特蚱3297445号、同3379529号、
西独特蚱出願OLS2417914号、特開昭52−
15271号、特開昭53−9116号に蚘茉のものが䜿甚
できる。 䞊蚘カプラヌは同䞀局に二皮以䞊含むこずもで
きる。同䞀の化合物を異なる぀以䞊の局に含ん
でもよい。 本発明のカプラヌは、䞀般に乳剀局䞭の銀モ
ルあたり×10-3モルないし×10-1モル、奜た
しくは×10-2モルないし×10-1モル添加され
る。 カプラヌをハロゲン化銀乳剀局に導入するには
公知の方法たずえば米囜特蚱23222027号に蚘茉の
方法などが甚いられる。たずえばフタヌル酞アル
キル゚ステルゞブチルフタレヌト、ゞオクチル
フタレヌトなど、リン酞゚ステルゞプニル
フオスプヌト、トリプニルフオスプヌト、
トリクレゞルフオスプヌト、ゞオクチルブチル
フオスプヌト、ク゚ン酞゚ステルたずえば
アセチルク゚ン酞トリブチル、安息銙酞゚ステ
ルたずえば安息銙酞オクチル、アルキルアミ
ドたずえばゞ゚チルラりリルアミド、脂肪酞
゚ステル類たずえばゞブトキシ゚チルサクシネ
ヌト、ゞオクチルアれレヌトなど、たたは沞点
箄30℃乃至150℃の有機溶媒、たずえば酢酞゚チ
ル、酢酞ブチルのごずき䜎玚アルキルアセテヌ
ト、フロピオン酞゚ステル、玚ブチルアルコヌ
ル、メチルむ゜ブチルケトン、β−゚トキシ゚チ
ルアセテヌト、メチルセロ゜ルブアセテヌト等に
溶解したのち、芪氎性コロむドに分散される。䞊
蚘の高沞点有機溶媒ず䜎沞点有機溶媒ずを混合し
お甚いおもよい。 たた特公昭51−39853、特開昭51−59943に蚘茉
されおいる重合物による分散法も䜿甚するこずが
できる。 カプラヌがカルボン酞、スルフオン酞のごずき
酞基を有する堎合には、アルカリ性氎溶液ずしお
芪氎性コロむド䞭に導入される。 本発明に甚いられる写真乳剀はP.Glafkides著
Chimie et Physique PhotographiquePaul
Montel瀟刊、1967幎、G.F.Duffin著
Photographic Emulsion ChemistryThe Focal
Press刊、1966幎、V.L.Zelikman et al著
Making and Coating Photographic Emulsion
The Focal Press刊、1964幎などに蚘茉され
た方法を甚いお調補するこずができる。すなわ
ち、酞性法、䞭性法、アンモニア法等のいずれで
もよく、たた可溶性銀塩ず可溶性ハロゲン塩を反
応させる圢匏ずしおは片偎混合法、同時混合法、
それらの組合せなどのいずれを甚いおもよい。 粒子を銀むオン過剰の䞋においお圢成させる方
法いわゆる逆混合法を甚いるこずもできる。
同時混合法の䞀぀の圢匏ずしおハロゲン化銀の生
成される液盞䞭のPAgを䞀定に保぀方法、すなわ
ちいわゆるコントロヌルド・ダブルゞ゚ツト法を
甚いるこずもできる。 この方法によるず、結晶圢が芏則的で粒子サむ
ズが均䞀に近いハロゲン化銀乳剀がえられる。 別々に圢成した皮以䞊のハロゲン化銀乳剀を
混合しお甚いおもよい。 ハロゲン化銀粒子圢成たたは物理熟成の過皋に
おいお、カドミりム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリりム
塩、むリゞりム塩たたはその錯塩、ロゞりム塩た
たはその錯塩、鉄塩たたは鉄錯塩などを共存させ
おもよい。 写真乳剀の結合剀たたは保護コロむドずしお
は、れラチンを甚いるのが有利であるが、それ以
倖の芪氎性コロむドも甚いるこずができる。 たずえばれラチン誘導䜓、れラチンず他の高分
子ずのグラフトポリマヌ、アルブミン、カれむン
等の蛋癜質ヒドロキシ゚チルセルロヌス、カル
ボキシメチルセルロヌス、セルロヌズ硫酞゚ステ
ル類等の劂きセルロヌス誘導䜓、アルギン酞゜ヌ
ダ柱粉誘導䜓などの糖誘導䜓ポリビニルアルコ
ヌル、ポリビニルアルコヌル郚分アセタヌル、ポ
リ−−ビニルピロリドン、ポリアクリル酞、ポ
リメタクリル酞、ポリアクリルアミド、ポリビニ
ルむミダゟヌル、ポリビニルピラゟヌル等の単䞀
あるいは共重合䜓の劂き倚皮の合成芪氎性高分子
物質を甚いるこずができる。 れラチンずしおは石灰凊理れラチンのほか酞凊
理れラチンやBull.Soc.Sci.Phot.Japan、No.16、30
頁1966に蚘茉されたような酵玠凊理れラチン
を甚いおもよく、又れラチンの加氎分解や酵玠分
解物も甚いるこずができる。れラチン誘導䜓ずし
おは、れラチンにたずえば酞ハラむド、酞無氎
物、む゜シアナヌト類、ブロモ酢酞、アルカンサ
ルトン類、ビニルスルホンアミド類、マレむンむ
ミド化合物類、ポリアルキレンオキシド類、゚ポ
キシ化合物類等皮々の化合物を反応させお埗られ
るものが甚いられる。その具䜓䟋は米囜特蚱
2614928号、同3132945号、同3186846号、同
3312553号、英囜特蚱861414号、同1033189号、同
1005784号、特公昭42−26845号などに蚘茉されお
いる。 前蚘れラチン・グラフトポリマヌずしおは、れ
ラチンにアクリル酞、メタアクリル酞、それらの
゚ステル、アミドなどの誘導䜓、アクリロニトリ
ル、スチレンなどの劂き、ビニル系モノマヌの単
䞀ホモたたは共重合䜓をグラフトさせたもの
を甚いるこずができる。こずに、れラチンずある
皋床盞溶性のあるポリマヌたずえばアクリル酞、
メタアクリル酞、アクリルアミド、メタアクリル
アミド、ヒドロキシアルキルメタアクリレヌト等
の重合䜓ずのグラフトポリマヌが奜たしい。これ
らの䟋は米囜特蚱2763625号、同2831767号、同
2956884号などに蚘茉がある。 代衚的な合成芪氎性高分子物質はたずえば西独
特蚱出願OLS2312708号、米囜特蚱3620751
号、同3879205号、特公昭43−7561号に蚘茉のも
のである。 本発明に甚いられる写真乳剀には、感光材料の
補造工皋、保存䞭あるいは写真凊理䞭のカブリを
防止しあるいは写真性胜を安定化させる目的で、
皮々の化合物を含有させるこずができる。すなわ
ちアゟヌル類たずえばベンゟチアゟリりム塩、ニ
トロむンダゟヌル類、ニトロベンズむミダゟヌル
類、クロロベンズむミダゟヌル類、ブロモベンズ
むミダゟヌル類、メルカプトチアゟヌル類、メル
カプトベンゟチアゟヌル類、メルカプトベンズむ
ミダゟヌル類、メルカプトチアゞアゟヌル類、ア
ミノトリアゟヌル類、ベンゟトリアゟヌル類、ニ
トロベンゟトリアゟヌル類、メルカプトテトラゟ
ヌル類特に−プニル−−メルカプトテト
ラゟヌルなどメルカプトピリミゞン類メル
カプトトリアゞン類たずえばオキサゟリンチオ
ンのようなチオケト化合物アザむンデン類、た
ずえばトリアザむンデン類、テトラアザむンデン
類特に−ヒドロキシ眮換・・3a・
テトラザむンデン類、ペンタアザむンデン類な
どベンれンチオスルフオン酞、ベンれンスルフ
むン酞、ベンれンスルフオン酞アミド等のような
カブリ防止剀たたは安定剀ずしお知られた倚くの
化合物を加えるこずができる。䟋えば米囜特蚱
3954474号、同3982947号、特公昭52−28660号に
蚘茉されたものを甚いるこずができる。 本発明を甚いお䜜られた写真感光材料の写真乳
剀局には感床䞊昇、コントラスト䞊昇、たたは珟
像促進の目的で、䟋えばポリアルキレンオキシド
たたはその゚ヌテル、゚ステル、アミンなどの誘
導䜓、チオ゚ヌテル化合物、チオモルフオリン
類、四玚アンモニりム塩化合物、りレタン誘導
䜓、尿玠誘導䜓、むミダゟヌル誘導䜓、−ピラ
ゟリドン類等を含んでもよい。䟋えば米囜特蚱
2400532号、同2423549号、同2716062号、同
3617280号、同3772021号、同3808003号、英囜特
èš±1488991号、等に蚘茉されたものを甚いるこず
ができる。 本発明を甚いお぀くられる感光材料においお、
写真乳剀局その他の芪氎性コロむド局にはスチル
ベン系、トリアゞン系、オキサゟヌル系、あるい
はクマリン系などの増癜剀を含んでもよい。これ
らは氎溶性のものでもよく、たた氎䞍溶性の増癜
剀を分散物の圢で甚いおもよい。螢光増癜剀の具
䜓䟋は米囜特蚱2632701号、同3269840号、同
3359102号、英囜特蚱852075号、同1319763号など
に蚘茉されおいる。 本発明を甚いお䜜られた感光材料には芪氎性コ
ロむド局にフむルタヌ染料ずしお、あるいはむラ
ゞ゚ヌシペン防止その他皮々の目的で、氎溶性染
料を含有しおもよい。このような染料にはオキ゜
ノヌル染料、ヘミオキ゜ノヌル染料、スチリル染
料、メロシアニン染料、シアニン染料及びアゟ染
料が包含される。䞭でもオキ゜ノヌル染料ヘミ
オキ゜ノヌル染料及びメロシアニン染料が有甚で
ある。甚い埗る染料の具䜓䟋は、英囜特蚱584609
号、同1177429号、特開昭48−85130号、同49−
99620号、同49−114420号、同52−108115号、米
囜特蚱2274782号、同2533472号、同2956879号、
同3148187号、同3177078号、同3247127号、同
3540887号、同3575704号、同3653905号、同
3718472号、同4071312号、同4070352号に蚘茉さ
れたものである。 本発明に甚いられる写真乳剀は、メチン色玠類
その他によ぀お分光増感されおよい。甚いられる
色玠には、シアニン色玠、メロシアニン色玠、耇
合シアニン色玠、耇合メロシアニン色玠、ホロポ
ヌラヌシアニン色玠、ヘミシアニン色玠、スチリ
ル色玠、およびヘミオキ゜ノヌル色玠が包含され
る。特に有甚な色玠はシアニン色玠、メロシアニ
ン色玠および耇合メロシアニン色玠に属する色玠
である。これらの色玠類には塩基性異節環栞ずし
おシアニン色玠類に通垞利甚される栞のいずれを
も適甚できる。すなわち、ピロリン栞、オキサゟ
リン栞、チアゟリン栞、ピロヌル栞、オキサゟヌ
ル栞、チアゟヌル栞、セレナゟヌル栞、むミダゟ
ヌル栞、テトラゟヌル栞、ピリゞン栞などこれ
らの栞に脂環匏炭化氎玠環が融合した栞および
これらの栞に芳銙族炭化氎玠環が融合した栞、す
なわち、むンドレニン栞、ベンズむンドレニン
栞、むンドヌル栞、ベンズオキサゟヌル栞、ナフ
トオキサゟヌル栞、ベンゟチアゟヌル栞、ナフト
チアゟヌル栞、ベンゟセレナゟヌル栞、ベンズむ
ミダゟヌル栞、キノリン栞などが適甚できる。こ
れらの栞は炭玠原子䞊に眮換されおいおもよい。 メロシアニン色玠たたは耇合メロシアニン色玠
にはケトメチレン構造を有する栞ずしお、ピラゟ
リン−−オン栞、チオヒダントむン栞、−チ
オオキサゟリゞン−・−ゞオン栞、チアゟリ
ゞン−・−ゞオン栞、ロヌタニン栞、チオバ
ルビツヌル栞などの〜員異節環栞を適甚する
こずができる。 有甚な増感色玠は䟋えばドむツ特蚱929080号、
米囜特蚱2231658号、同2493748号、同2503776
号、同2519001号、同2912329号、同3656959号、
同3672897号、同3694217号、同4025349号、同
4046572号、英囜特蚱1242588号、特公昭44−
14030号、同52−24844号に蚘茉されたものであ
る。 これらの増感色玠は単独に甚いおもよいが、そ
れらの組合せを甚いおもよく、増感色玠の組合せ
は特に匷色増感の目的でしばしば甚いられる。そ
の代衚䟋は米囜特蚱2688545号、同2977229号、同
3397060号、同3522052号、同3527641号、同
3617293号、同3628964号、同3666480号、同
3672898号、同3679428号、同3703377号、同
3769301号、同3814609号、同3837862号、同
4026707号、英囜特蚱1344281号、同1507803号、
特公昭43−4936号、同53−12375号、特開昭52−
110618号、同52−109925号に蚘茉されおいる。 増感色玠ずずもに、それ自身分光増感䜜甚をも
たない色玠あるいは可芖光を実質的に吞収しない
物質であ぀お、匷色増感を瀺す物質を乳剀䞭に含
んでもよい。たずえば含チツ玠異節環基で眮換さ
れたアミノスチルベン化合物たずえば米囜特蚱
2933390号、同3635721号に蚘茉のもの、芳銙族
有機酞ホルムアルデヒド瞮合物たずえば米囜特
èš±3743510号に蚘茉のもの、カドミりム塩、アザ
むンデン化合物などを含んでもよい。米囜特蚱
3615613号、同3615641号、同3617295号、同
3635721号に蚘茉の組合せは特に有甚である。 本発明は支持䜓䞊に少なくずも぀の異なる分
光感床を有する倚局倚色写真材料にも適甚でき
る。倚局倩然色写真材料は、通垞支持䜓䞊に赀感
性乳剀局、緑感性乳剀局、および青感性乳剀局を
各々少なくずも䞀぀有する。これらの局の順序は
必芁に応じお任意にえらべる。赀感性乳剀局にシ
アン圢成カプラヌを、緑感性乳剀局にマれンタ圢
成カプラヌを、青感性乳剀局にむ゚ロヌ圢成カプ
ラヌをそれぞれ含むのが通垞であるが、堎合によ
り異なる組合せをずるこずもできる。 本発明を甚いお䜜られる感光材料は色カブリ防
止剀ずしお、ハむドロキノン誘導䜓、アミノプ
ノヌル誘導䜓、没食子酞誘導䜓、アスコルビン酞
誘導䜓などを含有しおもよく、その具䜓䟋は米囜
特蚱2360290号、同2336327号、同2403721号、同
2418613号、同2675314号、同2701197号、同
2704713号、同2728659号、同2732300号、同
2735765号、特開昭50−92988号、同50−92989
号、同50−93928号、同50−110337号、同52−
146235号、特公昭50−23813号等に蚘茉されおい
る。 本発明を甚いお䜜られる感光材料には芪氎性コ
ロむド局に玫倖線吞収剀を含んでもよい。たずえ
ばアリヌル基で眮換されたベンゟトリアゟヌル化
合物たずえば米囜特蚱3533794号に蚘茉のも
の、−チアゟリドン化合物たずえば米囜特
èš±3314794号、同3352681号に蚘茉のもの、ベン
ゟプノン化合物たずえば特開昭46−2784号に
蚘茉のもの、ケむヒ酞゚ステル化合物たずえ
ば米囜特蚱3705805号、同3707375号に蚘茉のも
の、ブタゞ゚ン化合物たずえば米囜特蚱
4045229号に蚘茉のもの、あるいは、ベンゟオキ
シゟヌル化合物たずえば米囜特蚱3700455号に
蚘茉のものを甚いるこずができる。さらに米囜
特蚱3499762号、特開昭54−48535号に蚘茉のもの
も甚いるこずができる。玫倖線吞収性のカプラヌ
たずえばα−ナフトヌル系のシアン色玠圢成カ
プラヌや玫倖線吞収性のポリマヌなどを甚いお
もよい。これらの玫倖線吞収剀は特定の局に媒染
されおもよい。 本発明を実斜するに際しお䞋蚘の公知の耪色防
止剀を䜵甚するこずもでき、たた本発明に甚いる
色像安定剀は単独たたは皮以䞊䜵甚するこずも
できる。公知の耪色防止剀ずしおは、䟋えば、米
囜特蚱2360290号、同2418613号、同2675314号、
同2701197号、同2704713号、同2728659号、同
2732300号、同2735765号、同2710801号、同
2816028号、英囜特蚱1363921号、等に蚘茉された
ハむドロキノン誘導䜓、米囜特蚱3457079号、同
3069262号、等に蚘茉された没食子酞誘導䜓、米
囜特蚱2735765号、同3698909号、特公昭49−
20977号、同52−6623号に蚘茉された−アルコ
キシプノヌル類、米囜特蚱3432300号、同
3573050号、同3574627号、同3764337号、特開昭
52−35633号、同52−147434号、同52−15222号に
蚘茉された−オキシプノヌル誘導䜓、米囜特
èš±3700455号に蚘茉のビスプノヌル類等があ
る。 本発明の感光材料の写真凊理には、公知の方法
のいずれも甚いるこずができる。凊理液には公知
のものを甚いるこずができる。凊理枩床は普通18
℃から50℃の間に遞ばれるが、18℃より䜎い枩床
たたは50℃をこえる枩床ずしおもよい。目的に応
じ銀画像を圢成する珟像凊理黒癜写真凊理あ
るいは、色玠像を圢成すべき珟像凊理から成るカ
ラヌ写真凊理のいずれでも適甚できる。 ネガポゞ法䟋えば“Journal of the Society
of Motion Picture and Television Engineers61
巻1953幎、667〜701頁に蚘茉されおいる、黒
癜珟像䞻薬を含む珟像液で珟像しおネガ銀像を぀
くり、぀いで少なくずも䞀回の䞀様な露光たたは
他の適圓なカブリ凊理を行ない、匕き続いお発色
珟像を行なうこずにより色玠陜画像を埗るカラヌ
反転法、色玠を含む写真乳剀局を露光埌珟像しお
銀画像を぀くり、これを挂癜觊媒ずしお色玠を挂
癜する銀色玠挂癜法などが甚いられる。 カラヌ珟像液は、䞀般に発色珟像䞻薬を含むア
ルカリ性氎溶液から成る。発色珟像䞻薬は公知の
䞀玚芳銙族アミン珟像剀、䟋えばプニレンゞア
ミン類䟋えば−アミノ−・−ゞ゚チルア
ニリン、−メチル−−アミノ−・−ゞ゚
チルアニリン、−アミノ−−゚チル−−β
−ヒドロキシ゚チルアニリン、−メチル−−
アミノ−−゚チル−−β−ヒドロキシ゚チル
アニリン、−メチル−−アミノ−−゚チル
−−β−メタンスルホアミド゚チルアニリン、
−アミノ−−メチル−−゚チル−−β−
メトキシ゚チルアニリンなどを甚いるこずがで
きる。 この他、L.F.A.Mason著Photographic
Processing ChemistryFocal Press刊、1966
幎の226〜229頁、米囜特蚱2193015号、同
2592364号、特開昭48−64933号などに蚘茉のもの
を甚いおよい。 カラヌ珟像液はそのほかアルカリ金属の亜硫酞
塩、炭酞塩、ホり酞塩およびリン酞塩の劂きPHç·©
衝剀、臭化物、沃化物および有機カブリ防止剀の
劂き珟像抑制剀ないしカブリ防止剀などを含むこ
ずができる。たた必芁に応じお、硬氎軟化剀、ヒ
ドロキシルアミンの劂き保恒剀、ベンゞルアルコ
ヌル、ゞ゚チレングリコヌルの劂き有機溶剀、ポ
リ゚チレングリコヌル、四玚アンモニりム塩、ア
ミン類の劂き珟像促進剀、色玠圢成カプラヌ、競
争カプラヌ、ナトリりムボロハむドラむドの劂き
かぶらせ剀、−プニル−−ピラゟリドンの
劂き補助珟像薬、粘性付䞎剀、米囜特蚱4083723
号に蚘茉のポリカルボン酞系キレヌト剀、西独公
開OLS2622950号に蚘茉の酞化防止剀などを
含んでもよい。 発色珟像埌の写真乳剀局は通垞、挂癜凊理され
る。挂癜凊理は定着凊理ず同時に行なわれおもよ
いし、個別に行なわれおもよい。挂癜剀ずしおは
鉄、コバルト、クロム、銅
などの倚䟡金属の化合物、過酞類、キノン
類、ニトロ゜化合物などが甚いられる。たずえば
プリシアン化物、重クロム酞塩、鉄たた
はコバルトの有機錯塩、たずえば゚チレン
ゞアミン四酢酞、ニトリロトリ酢酞、・−ゞ
アミノ−−プロパノヌル四酢酞などのアミノポ
リカルボン酞類あるいはク゚ン酞、酒石酞、リン
ゎ酞などの有機酞の錯塩過硫酞塩、過マンガン
酞塩ニトロ゜プノヌルなどを甚いるこずがで
きる。これらのうちプリシアン化カリ、゚チレ
ンゞアミン四酢酞鉄ナトリりムおよび゚チ
レンゞアミン四酢酞鉄アンモニりムは特に
有甚である。゚チレンゞアミン四酢酞鉄錯
塩は独立の挂癜液においおも、䞀济挂癜定着液に
おいおも有甚である。 挂癜たたは挂癜定着液には、米囜特蚱3042520
号、同3241966号、特公昭45−8506号、特公昭45
−8836号などに蚘茉の挂癜促進剀、特開昭53−
65732号に蚘茉のチオヌル化合物の他、皮々の添
加剀を加えるこずもできる。 本発明を甚いお䜜られた感光材料は特開昭51−
84636号、特開昭52−119934号、特開昭53−46732
号、特開昭54−9626号、特開昭54−19741号、特
開昭54−37731号、特願昭54−76158号、特願昭54
−76159号、特願昭54−102962号に蚘茉された方
法で補充又は維持管理されおいる珟像液で凊理さ
れおもよい。 本発明を甚いお䜜られた感光材料に甚いられる
挂癜定着液は、特開昭46−781号、同48−49437
号、同48−18191号、同50−145231号、同51−
18541号、同51−19535号、同51−144620号、特公
昭51−23178号に蚘茉の方法で再生凊理したもの
でもよい。 次に本発明のマれンタカプラヌを䜿甚した堎合
の特城を実斜䟋によ぀お説明するが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。 比范カプラヌ(a) 比范カプラヌ(b) 比范カプラヌ(c) 比范甚カプラヌ(a)及び(c)は米囜特蚱第3935015
号に、比范甚カプラヌ(b)は同3684514号に蚘茉さ
れた公知のカプラヌである。 実斜䟋  本発明のカプラヌ(1)の10をトリクレゞルフオ
スプヌト10mlおよび酢酞゚チル10mlに溶解さ
せ、この溶液をドデシルベンれンスルホン酞ナト
リりムを含む10れラチン溶液80に乳化分散さ
せた。次にこの乳化分散物を緑感性塩臭化銀乳剀
Br50モルパヌセント145銀含有に
混合し、塗垃助剀ずしおドデシルベンれンスルホ
ン酞ナトリりムを加え、ポリ゚チレンで䞡画ラミ
ネヌトした玙支持䜓䞊に塗垃し、さらにその䞊に
れラチン保護局m2を぀け也燥した詊
料。 カプラヌ(1)の代りに本発明のカプラヌ(2)、(3)、
(5)、(7)、(8)、15、27および比范甚マれンタ
色画像圢成カプラヌ(a)、(b)、(c)を甚いる他は詊料
(A)ず同様な方法で、詊料(B)〜を぀く぀た。
これらの詊料を感光蚈で1000ルツクス秒で露光
し、次の珟像液で凊理した。 発色珟像液 ベンゞルアルコヌル 15ml ゞ゚チレングリコヌル ml ゚チレンゞアミン酢酞  亜硫酞ナトリりム  無氎炭酞カリりム 30 ヒドロキシルアミン硫酞塩  臭化カリりム 0.6 −アミノ−−゚チル−−β−メタンスル
ホンアミド゚チル−−トルむゞン・2/3ç¡«é…žå¡©
氎塩  PHを10.20に調節し氎を加えお党量  挂癜定着液 ゚チレンゞアミン酢酞  ゚チレンゞアミン酢酞第鉄塩 40 亜硫酞ナトリりム  チオ硫酞アンモニりム 70 氎を加えお党量  凊理工皋 枩床 時間  発色珟像 33℃ 分30秒  挂癜定着 33℃ 分30秒  氎掗 25〜30℃ 分30秒 このようにしお色玠像を圢成した各詊料に400
Ό以䞋をカツトする富士写真フむルム(æ ª)補玫倖
線吞収フむルタヌを付けお螢光灯退色噚20000
ルツクスで週間退色テストを行぀た。その結
果を第衚に瀺す。
【衚】 衚から明らかに本発明のカプラヌは、光堅牢性
が著しく良いこずがわかる。 実斜䟋  実斜䟋ず同様な操䜜で本発明のカプラヌ
15を甚いた詊料、比范カプラヌ(a)を甚い
た詊料および比范カプラヌ(a)に50モルの
䞋蚘化合物(e)を添加した詊料を぀く぀た。
化合物(e)は特開昭56−52747に蚘茉された公知化
合物である。 実斜䟋ず同じ珟像液で凊理したあず、螢光灯
退色噚20000ルツクスで週間退色テストを
行な぀た。その結果を第衚に瀺す。
【衚】 衚から明らかなように、カプラヌずは別にな぀
たメチレンゞオキシ化合物を添加した堎合メチ
レンゞオキシ基はカプラヌに察し等モルに比范
し、本発明のカプラヌは著しく堅牢であるこずが
わかる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  支持䜓䞊に、䞋蚘䞀般匏〔〕で衚わされる
    カプラヌを含有するハロゲン化銀乳剀局を少くず
    も぀有するカラヌ写真感光材料。 − 䞀般匏〔〕 䜆し、匏䞭は珟像䞻薬酞化䜓ずカツプリング
    反応を起こしお、マれンタ色画像を圢成し埗るカ
    プラヌ残基、は無眮換たたは眮換メチレンゞオ
    キシベンれン基を有する基を衚わす。
JP57156404A 1982-09-08 1982-09-08 カラ−写真感光材料 Granted JPS5945442A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156404A JPS5945442A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 カラ−写真感光材料
DE19833332161 DE3332161A1 (de) 1982-09-08 1983-09-06 Lichtempfindliches farbphotographisches material
US06/530,437 US4514490A (en) 1982-09-08 1983-09-08 Color photographic light-sensitive material
GB08324059A GB2126744B (en) 1982-09-08 1983-09-08 Color photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156404A JPS5945442A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945442A JPS5945442A (ja) 1984-03-14
JPS6257026B2 true JPS6257026B2 (ja) 1987-11-28

Family

ID=15626997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156404A Granted JPS5945442A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 カラ−写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4514490A (ja)
JP (1) JPS5945442A (ja)
DE (1) DE3332161A1 (ja)
GB (1) GB2126744B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2579103B1 (fr) * 1985-03-21 1988-02-19 Oreal Utilisation de 4,5-methylenedioxyphenol halogene dans la teinture des fibres keratiniques
US4948722A (en) * 1988-10-31 1990-08-14 Eastman Kodak Company Photographic material and process comprising a pyrazoloazole dye-forming coupler

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3519429A (en) * 1966-05-16 1970-07-07 Eastman Kodak Co Silver halide emulsions containing a stabilizer pyrazolone coupler
JPS5652747A (en) * 1979-10-08 1981-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic material
JPS57211147A (en) * 1981-06-23 1982-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd Treatment of silver halide color photosensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
GB2126744A (en) 1984-03-28
US4514490A (en) 1985-04-30
JPS5945442A (ja) 1984-03-14
GB2126744B (en) 1985-10-02
DE3332161A1 (de) 1984-03-08
GB8324059D0 (en) 1983-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513082A (en) Silver halide color photographic light-sensitive materials
JPS6333694B2 (ja)
JPH0316011B2 (ja)
JPS6116059B2 (ja)
JPS59214854A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0260167B2 (ja)
US4503141A (en) Silver halide color photographic light-sensitive materials containing couplers with a hydroxyl substituted aromatic heterocyclic sulfonyl group in the ballast group
JPS6255773B2 (ja)
JPS6338696B2 (ja)
JPS6256500B2 (ja)
US4579813A (en) Silver halide color photographic materials
JPS6116060B2 (ja)
US4892810A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material containing cyan dye forming coupler
GB2113859A (en) Silver halide photographic material containing a cyan-forming coupler
JPH0310292B2 (ja)
US4477558A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4894318A (en) Silver halide color photographic material comprising a magenta coupler and a formaldehyde scavenger and method of processing therefor
JPH0417413B2 (ja)
JPS6257026B2 (ja)
US4297440A (en) Color photographic light-sensitive element
JPS6327703B2 (ja)
US4336325A (en) Color photographic light-sensitive element
JPS6232780B2 (ja)
JP2860417B2 (ja) ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
JPH0583897B2 (ja)