JPS6256847A - 光ビ−ム表面検査装置 - Google Patents

光ビ−ム表面検査装置

Info

Publication number
JPS6256847A
JPS6256847A JP19711685A JP19711685A JPS6256847A JP S6256847 A JPS6256847 A JP S6256847A JP 19711685 A JP19711685 A JP 19711685A JP 19711685 A JP19711685 A JP 19711685A JP S6256847 A JPS6256847 A JP S6256847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
observation surface
light beam
scanning
observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19711685A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Yamashita
英治 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19711685A priority Critical patent/JPS6256847A/ja
Publication of JPS6256847A publication Critical patent/JPS6256847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/8901Optical details; Scanning details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、金属製品等の表面の検査に使用される光ビー
ム表面検査装置に係り,特に被検査表面に走査ビーム光
を供給するための走査ビーム光供給部忙関する。
〔発明の技術的背景〕
この種の光ビーム表面検査装置は、金属製品。
セラミック製品の表面仕上りの粗さ、クラックの有無の
検査に用いられており、最近では半導体装置その他の各
種製品の製造に際して製造工程における表面欠陥の検出
を行なって製品歩留りの向上を図るなどのために広く用
いられている。この光ビーム表面検査装置にあっては、
光源の色収差が少なく、検出感度を高めるために高エネ
ルギ密度の得られるレーデビームが多く使用されており
、基本的な構成としては光源からの光を集光部で光ビー
ムとし、この光ビームを光ビーム走査部により観測面(
被検査表面)上に走査させ、この観測面に欠陥部がある
場合に生じる散乱光を集めて充電変換部で電気信号に変
換[7、これを情報処理部で計数化して出力部よシ出力
するようになりでいる。
上記観測面に光ビームを走査させる方法として、観測面
上の回転方向にビーム走査を行なう回転走査方式と、観
測面上のXY方向にビーム走査を行なうXY走査方式と
がある。前者の回転走査方式は、観測面を回転させなが
ら半径方向に光ビーム照射位置を移動させるものであり
、原理的に高速に観測することができない。後者のXY
走査方式は、第3図に示すように被検査物体1の観測面
2上をX方向に光ビームにより走査し、観測面2をたと
えば搬送ベルトによりY方向に移動させ、これによって
観測面2上にXY二次元走査面を形成するものであり、
高速観測が可能である。この場合、従来のxy走査方式
の光ビーム表面検査装置は、第4図(a) 、 (b)
に示すように構成されている。即ち、光源3からの光を
集光レンズ4により集光して光ビームにし、高速回転し
ている多面体鏡(ポリゴンミラー)5に上記光ビームを
照射して得られた反射光(走査ビーム)により観測面2
上をX方向に走査し、この観測面2を搬送ベルト6によ
りY方向に移動させる。走査ビームが観測面表面を走査
するとき、表面に欠陥が無い場合には所定方向に反射光
が生じるが、表面に欠陥が有る場合には散乱光が生じる
。この散乱光を積分鏡7により集めたのち光電子増倍管
8で電気信号に変換し、この信号を情報処理部9により
計数化し、出力部10より出力している。
〔背景技術の問題点〕
ところで、上記した表面検査装置にあっては、集光レン
ズ4により絞られた光ビームを多面体鏡5により走査し
ているだけであり、観測面(通常は平坦面である)2上
のX方向に関して集光レンズ4からの距離が等L <な
いのでコマ収差が生じる。これにより、上記X方向に関
して光ビーム形状が一様でなく、光ビームエネルギ密度
が異なるので、一様な検出感度が得られない。上記コマ
収差による検出感度への影響は第5図(a) 、 (b
) 、 (c) K示すような3つの・ψターンがある
。この影響を軽減するために、長焦点の集光レンズを使
用することが考えられるが、長い焦点距離を確保するた
めに表面検査装置が大型化してしまうという問題がある
。また、前記コマ収差の影響は観測面2上のX方向の中
心部よりも周辺部程大きいので、X方向に長い観測面2
を測定する場合には従来の表面検査装置は不適である。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので。
観測面がX方向に長い場合でも観測面全面をXY走査に
よシ一様の検出感度で高速に検査でき、しかも小型化を
図り得る光ビーム表面検査装置を提供するものである。
〔発明の概要〕
即ち1本発明の光ビーム表面検査装置は、光ビーム走査
部からの走査ビーム光を光ビーム走査部を中心として円
弧状に彎曲した光入力端を有する光ファイバケーブルで
受け、観測面のX方向走査範囲にわたって観測面に平行
に対向する光出力端から走査ビーム光を導き出すように
してなることを特徴とするものである。
このような光ファイバケーブルを用いるととくより、観
測面のX方向走査範囲にわたって等エネルギで光ビーム
を走査させることができ、X方向走査範囲ひいては観測
面全面で一様の検出感度が得られる。甘た、光源と光ビ
ーム走査部との間に設ける集光レンズとして短焦点のも
のを用いた場合でもコマ収差の影響を除去できるので、
表面検査装置の小型化が可能である。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図(、) 、 (b)において、1は観測面2が平
坦な被検査物体であり、観測面2上のY方向に沿って、
たとえば搬送ベルト6により移動されるように設定され
ている。上記観測面2の上方には、光源3と、光源3か
らの光を集光して光ビ−ムにする集光レンズ11と、集
光レンズIIからの光ビームを観測面Z上のX方向に走
査する多面体鐘5と、この多面体鏡5からの走査ビーム
光を受けて観測面2上のX方向走査範囲で等エネルギで
ビーム走査を行なわせるように光を導く導光路12と、
観測面2に欠陥が有る場合に光入射により生じる散乱光
を集める積分鏡7と、この積分鏡7で集めた光エネルギ
を電気信号に変換する光電変換部(たとえば光電子増倍
管8)が設けられている。さらに、上記光電子増倍管8
の出力信号を/4’ルス化して計数するなどの情報処理
を行ない、観測面2の欠陥の有無、欠陥の状況を検出す
る情報処理部9と、この処理部9により検出された結果
を記録装置、表示装置、記憶装置等に出力するための出
力部10が設けられている。
前記導光路12は、たとえば直径50μm程度の光ファ
イバが一列に配列された、たとえば合成樹脂製の光ファ
イバケーブル13と、このケーブル13の光入力端に設
けられた合成樹脂製の導光レンズ14と、上記ケーブル
13の光出力端に設けられた合成樹脂製の集光レンズ1
5とから表るが、上記光入力端および光出力端は上記レ
ンズ14.15を設けることなくファイバ端面を揃えて
おき、光出力端と観測面2との間にビームスリット板を
設けるように[2てもよい。また、光ファイバケーブル
13は光ファイバが二列に配列されたものでもよい。そ
して、光ファイバケーブル13の光入力端の形状は、多
面体鏡5からの走査ビーム光を走査方向について等エネ
ルギに分配するために多面体鏡5の光ビーム反射面部を
中心とし7て円弧状に彎曲されてお抄、光出力端は観測
面2のX方向に沿りてX方向走査範囲(わたって観測面
2に平行に対向している。
上記構成の表面検査装置においては、光ビームが多面体
鏡5により走査され、この走査ビーム光が導光路12を
経て観測面2のX方向走査範囲を走査し、観測面2は搬
送ベル)61CよシY方向に移動するので、観測面2上
でXY方向ビーム走査が行なわれる。そして、観測面2
に欠陥が有る場合、ビーム走査に伴って欠陥部から散乱
光が生じ、この散乱光が積分@l!7により集められた
のち光電子増倍管8により電気信号に変換され、この信
号が情報処理部9によシ処理された欠陥の状況が検出さ
れ、検出結果が出力部10より出力される。
上記動作において、導光路12は光入力端が円弧形であ
シ、光出力端が観測面2に平行であるので、観測面2の
X方向について等エネルギでビーム照射を行なうことが
可能であり、集光レンズ11と観測面2のX方向走査範
囲との間の光路距離の不均一に起因するコマ収差の影響
は生じない。
即ち、上記装置によれば、第2図に示すように観測面2
のX方向走査範囲内で一定の検出感度が得られ、このこ
とは観測面2のXY走査全面で一定の検出感度が得られ
ることを意味する。
また、コマ収差の影響を無視できるので、集光レンズ1
1として短焦点のものを利用して焦点距離を短かく設定
することにより、表面検査装置の小型化が可能である。
また、コマ収差の影響を無視できるので、観測面2のX
方向走査範囲が大きい場合でもそれに対応して導光路1
2を設ければよく、広い観測面2の表面検出に適してい
る。また、上記装置はXY走査方式を採用しているので
、回転走査方式の装置に比べて高速観測が可能であるこ
とは勿論である。
なお、上記実施例においては、光ビームを導光路の光入
力端に対して走査的に供給する手段として多面体鏡を用
いたが、これに限らず他の装置を用いてもよい。
〔発明の効果〕
上述したように本発明の光ビーム表面検査装置によれば
、観測面がX方向に長い場合でも観測面全面をXY走査
により一様の検出感度で高速に検出でき、しかも小型化
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(!L) 、 (b)は本発明の光ビーム表闇検
査装置の一実施例を正面および側面から見て示す構成説
明図、第2図は第1図の装置における検出感度特性を示
す特性図、第3図はXY走査方式光ビーム表面検査装置
におけるビーム走査方式を説明するかめに示す図、第4
図(、) 、 (b)は従来のXY走査方式光ビーム表
面検査装置を正面および側面から見て示す構成説明図、
第5図(&)。 (b) 、 (e)は第4図の装置における検出感度特
性の相異なる・セターンを示す特性図である。 1・・・被検査物体、2・・・観測面、3・・・光源、
5・・・多面体鏡(光ビーム走査部)、6・・・搬送ベ
ルト、7・・・積分鏡、8・・・光電子増倍管、9・・
・情報処理部、10・・・出力部、11・・・集光レン
ズ、12・・・導光路、13・・・光ファイバ、14.
15・・・レンズ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦(a)   
           (b)第1図 X方向定I」暇出 第2図 X万fqjti 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検査物体表面の観測面に対して光ビームをX方
    向へ走査すると共に上記観測面をY方向へ移動させるこ
    とによって観測面上をXY方向にビーム走査し、観測面
    に欠陥が有る場合に生じる散乱光を集めて光電変換する
    ことによって観測面の検査を行なう光ビーム表面検査装
    置において、光ビーム走査部を中心にして円弧状に彎曲
    した光入力端により上記光ビーム走査部からの走査ビー
    ムを受け、前記観測面のX方向走査範囲にわたって観測
    面に平行に対向する光出力端から走査ビーム光を導き出
    す光ファイバケーブルを具備してなることを特徴とする
    光ビーム表面検査装置。
  2. (2)前記光ファイバケーブルの光入力端には導光レン
    ズが設けられ、光出力端には集光レンズが設けられてい
    ることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の光
    ビーム表面検査装置。
JP19711685A 1985-09-06 1985-09-06 光ビ−ム表面検査装置 Pending JPS6256847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19711685A JPS6256847A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 光ビ−ム表面検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19711685A JPS6256847A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 光ビ−ム表面検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6256847A true JPS6256847A (ja) 1987-03-12

Family

ID=16368997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19711685A Pending JPS6256847A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 光ビ−ム表面検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6256847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2681429A1 (fr) * 1991-09-13 1993-03-19 Thomson Csf Procede et dispositif d'inspection du verre.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2681429A1 (fr) * 1991-09-13 1993-03-19 Thomson Csf Procede et dispositif d'inspection du verre.
WO1993006467A2 (fr) * 1991-09-13 1993-04-01 Thomson-Csf Procede et dispositif d'inspection du verre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7373527B2 (ja) ワークピースの欠陥検出装置及び方法
EP0500293B1 (en) Particle detection method and apparatus
US4895446A (en) Particle detection method and apparatus
US6366690B1 (en) Pixel based machine for patterned wafers
US4597665A (en) Dual collector optical flaw detector
EP0178037B1 (en) Compact laser scanning system
US6208750B1 (en) Method for detecting particles using illumination with several wavelengths
JPH08508099A (ja) 反射性ライン−スポット集光装置を用いる粒子検出装置
CN106442565A (zh) 高速激光线扫描的表面缺陷检测装置
JP2999712B2 (ja) 端部欠陥検査方法とその装置
JPS6273143A (ja) 光学式ウエブ監視装置
JP5687014B2 (ja) 光学式表面欠陥検査装置及び光学式表面欠陥検査方法
CA2282015C (en) Light-scanning device
JPS6256847A (ja) 光ビ−ム表面検査装置
JPS5960344A (ja) 表面をコヒ−レントレ−ザ光束で自動的に検査する方法および装置
JPH07167793A (ja) 位相差半導体検査装置および半導体装置の製造方法
JPS6211135A (ja) 透明試料板の表面検査装置
JP3338118B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0694633A (ja) 欠陥検査装置
JP2577008B2 (ja) 屈折角測定装置
JPH05332946A (ja) 表面検査装置
JPH04215045A (ja) レーザ検査装置
JPH05215690A (ja) 異物検査装置
JPS631532B2 (ja)
JPH03128445A (ja) 表面検査装置及びその方法