JPS631532B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631532B2
JPS631532B2 JP54094299A JP9429979A JPS631532B2 JP S631532 B2 JPS631532 B2 JP S631532B2 JP 54094299 A JP54094299 A JP 54094299A JP 9429979 A JP9429979 A JP 9429979A JP S631532 B2 JPS631532 B2 JP S631532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scanning line
optical
face plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54094299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5619442A (en
Inventor
Izuo Horai
Susumu Tanaka
Kensaku Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP9429979A priority Critical patent/JPS5619442A/ja
Publication of JPS5619442A publication Critical patent/JPS5619442A/ja
Publication of JPS631532B2 publication Critical patent/JPS631532B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/8901Optical details; Scanning details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シリコンウエハ等各種面板材料にお
ける平滑に仕上げられた表面に傷等の欠陥(以下
表面欠陥という)を検出するための光学式表面欠
陥検出器に関するものである。
〔従来の技術〕
電子部品材料としてのシリコンウエハ等各種面
板材料の表面欠陥を検出するのに、従来、裸眼ま
たは顕微鏡による目視検査が行われていたが、か
かる方法は非能率であり、かつ検査者による個人
差の影響を免れず、信頼性が低く、量産工程には
不適当であつた。このために検査者の目視に依存
せずに表面欠陥箇所では正常箇所とは光の反射状
態が異なつていることを利用して、自動的に表面
欠陥を検出し、この検出信号を電気信号にしてコ
ンピユータ処理を行う光学式表面欠陥装置による
自動検出方式の開発が進められている。
光学式表面欠陥検査方式は種々開発されている
が、例えば第1図a,bに示したようなXY走査
方式がある。即ち、第1図aにおいて、レーザ光
源1からの光ビームは振動ミラー4に反射され、
透孔レンズ2を通つて被検面板3の表面に微小な
ビームスポツトに集束するように照射するように
なつている。そして、振動ミラー4は、図中に矢
印で方向に所定角度回転振動させるようになし、
これによりビームスポツトは面板上をX方向(図
における紙面に平行な方向)に走査線lに沿つて
往復しながら操作するようになる。この走査線l
に対して直角の方向、即ち図中において、二重円
で示すY方向に面板3を移動させるようにすれ
ば、該面板3の表面全体にわたつて走査が行われ
る。これがXY走査方式で、この方式によれば、
高速で面板3の表面欠陥の検査を行うことができ
るようになる。
而して、第1図bに示したように、レーザ光源
1からのレーザビームは振動ミラー4を介して面
板3に直角に入射されたときにおいて、この面板
3が正しく平滑に仕上げられていれば、このレー
ザビームはその入射方向と同一の方向に反射され
ることになる。一方、表面に欠陥箇所があると、
前述した反射方向とは異なる方向に散乱反射する
ことになるので、この散乱反射光を集光レンズ5
を通して検出すれば、この表面欠陥の有無を検出
することができることになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、一般に表面欠陥による散乱反射光の
方向,角度,強度等は、欠陥の種類,形状,大き
さ等によつて異なるために、これら多様な欠陥を
検出するためには、受光器の感度を高める必要が
ある。このためには、受光器の開口部が欠陥箇所
に見込む立体角θを大きくとらなければならず、
このためには集光レンズ5の口径を大きくとると
共に、極力被検面板3におけるビームスポツトの
近くに位置させなければならない。しかも、この
ように集光レンズ5を使用する場合においては、
走査線lの全範囲にわたつて一様な集光特性を有
するようにするために、該集光レンズ5は広い視
野と、この視野の全範囲における収差が小さくな
るようにしなければならない。かかる要求は相反
するものであつて、このために、集光レンズ5
は、そのレイアウト上非常に制限されることにな
る。また、第1図bに示した如く、走査線lにお
ける片側にだけ1個の集光レンズを設けただけで
は、反対側への散乱光を検出することができない
ことになり、このために、両側に集光レンズを設
けることは、機構が複雑かつ大型化するので、現
実上の問題点がある。
しかも、投光レンズ界面その他光学系各部にお
ける複雑な反射等に起因して迷光が発生し、この
迷光によつて、レーザ光源1からの光は、厳密に
は1本の微小なスポツト以外にも散乱し、このビ
ームスポツト以外の迷光はかなり広い範囲で不規
則に面板3上に投射されることになる。かかる迷
光が集光レンズの視野内にあると、ノイズとな
り、S/N比が低下することになる。このような
迷光による妨害を排除するために、集光レンズ5
の背後における焦点位置近傍に走査線lからの像
だけが通過することができるスリツト6を設ける
等の対策を講じたりしているものの、なお迷光に
よるノイズ防止には不十分である欠点がある。
さらに、前述した集光レンズによつて走査線l
からの散乱光を集束させるようにすれば、該走査
線lにおけるどの位置において、どの方向からど
の程度の散乱光が生じているのかを検出すること
ができないために、面板3に表面欠陥があるか否
かの検出を行うことはできるが、この欠陥箇所の
正確な位置,種類,形状等を検出することができ
ない欠点がある。
本発明は叙上の点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、小型かつコンパクトな構
成により被検面板の表面欠陥を極めて高い精度で
検出することができるようにした光学式表面欠陥
検出器を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前述した目的を達成するために、本発明は、レ
ーザ光源から照射されるレーザビームにおける被
検面板の走査線の両側斜上方に、被検面板からの
散乱反射光を受光する受光用の光フアイバを、該
走査線のほぼ全長にわたつてそれと平行なライン
上に複数本配設し、該各光フアイバの光軸が前記
走査線に向くようにして、入射端面を該走査線に
近接させて設けることにより複数の受光区画部を
形成して、レーザビームの被検面板表面における
照射スポツトからの反射光をこれら各受光区画部
に入射させるようになし、これら各光フアイバを
それぞれ各別に光電変換素子に接続して、該各光
電変換素子における受光量に基づいて被検面板の
表面の欠陥位置及びその性質を検出する構成とし
たことをその特徴とするものである。
〔作 用〕
レーザ光源からコヒーレントなレーザビームを
被検面板の表面における所定の長さの走査線上に
照射すると、該被検面板が完全に平滑な状態とな
つているときには、一定の方向に反射する。例え
ばレーザビームを被検面板に対して直角に入射さ
せれば、その反射方向は入射方向と同一となる。
然るに、被検面板の表面に欠陥箇所があると、そ
の欠陥の種類に応じて、反射光は前述の反射方向
以外にも散乱反射することになる。そこで、この
散乱反射は走査線と平行なライン上に設けた複数
の光フアイバに入射されることになり、これら各
光フアイバにおける入射光の光量を光電変換素子
によりその受光量に応じた電気信号に変換し、走
査線と平行なラインを複数の区画に分割すること
により受光区画部を形成し、これら各受光区画部
における散乱反射光の光量の分布をサンプリング
することができるようになる。従つて、この散乱
反射光の光量分布に基づいて所定の分析を行うこ
とによつて、被検面板の表面における欠陥の位置
を正確に検出することができるだけでなく、その
種類や形状,大きさ等の特定を行うことができる
ようになる。即ち、被検面板に対する入射光はコ
ヒーレントなものであるので、例えば被検面板に
傷がある場合においては、一定の方向のみに強い
散乱光が発生する。また、異物等が付着している
場合には、散乱光は特定方向に指向性を持たず、
周辺に向けて散乱することになる。さらに結晶欠
陥やその他欠陥の性質によつては、散乱光の位
置,方向,大きさ,強さ等が相違するために、こ
れら散乱光を走査線方向に複数設けた光フアイバ
で受光させて、この受光量を分析すれば、欠陥の
性質等も極めて高い精度で検出することができる
ようになる。
光フアイバはフレキシブルなものであるので、
その配置に自由度があり、従つて、この光フアイ
バの入射端面を走査線に極めて近接した位置に配
設することができ、また該走査線の両側に配設し
ても、格別装置を大型化することはない。
さらに、このように光フアイバの入射端面を走
査線に近接させるようにすることによつて、迷光
によるノイズの発生を防止することができるよう
になり、表面欠陥の検出精度をさらに向上させる
ことができるようになる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第2図にレーザビームの散乱光を受光する受光
器としての光フアイバ8の配置関係を示す。この
光フアイバ8は、極めて細い素線を集合してなる
ものを使用し、その断面形状は円形,方形等任意
のものとすることができるが、本実施例において
は、断面円形のものを示す。
而して、第2図aに示したように、光フアイバ
8の入射端面8′を被検面板からのレーザビーム
の反射角とは異なるようにして適当な角度で走査
線lに極力接近させて立体角θを大きくとる。し
かも、この光フアイバ8は、第2図bに示した如
く、走査線lの両側に、ほぼその全長にわたつて
該走査線lと平行なライン上に多数配設すること
によつて、この走査線lを多数の区画に分割して
複数の受光区画部を形成して、各区画毎に散乱光
の情報を得るようにする。
ここで、光フアイバ8の立体角θに対する受光
特性は、第3図に例示したように、ほぼ25゜程度
までが有効受光範囲であるので、光フアイバ8の
配列に際して隣接するもの同士を極力近接させ
て、可及的に多数配列する方が好ましい。また、
走査線lの両側における光フアイバ8の配列を行
うにおいて、走査線lの長さ方向への感度偏差を
小さくするための考慮も必要である。ここで、光
フアイバの配列と感度偏差との関係を第4図a,
b,cに示す。同図aに示したように、光フアイ
バ端面8′は、直径dで、フアイバの光軸は走査
線lを指向して板面に対して45゜の角度を有する
ようになつており、この端面8′から走査線lま
での距離はdとなるように配列されているとす
る。このような配列で両側2列の光フアイバのラ
インが走査線lの各点に対してなす総合立体角
Σθの概算値を、同図b,cに示す。図bから明
らかなように、両側の光フアイバ8−1,8−2
が走査線lを挟んで正対している場合には、走査
線l方向のΣθの偏差はかなり大きい。ここで、
縦軸は1本の光フアイバの立体角θを1とした比
較値で、平均は2.5である。これに対して、図c
に示したように、両側の光フアイバ8−3,8−
4を所謂千鳥状に配列した場合には、Σθの偏差
は極めて小さくなる。従つて、この図cに示した
ように配列するのが好ましい。
前述の各光フアイバの他端には、それぞれ各別
に光電変換素子に接続し、各光フアイバによつて
受光された散乱光の受光量を電気信号に変換する
ことによつて、走査線の両側において、それと平
行なライン上における反射散乱光の光量の分布に
関する情報を得ることができるように構成されて
いる。
而して、第5図に本発明に係る光学式表面欠陥
検出装置における検出器10の具体例を示し、同
図aはその斜視図、bは側断面図である。光フア
イバ8は、ホルダ11に設けた貫通孔9に挿入さ
れ、端面8′が面板8上のビームスポツトによる
走査線に十分接近するように止めねじ14で調整
固定されている。本実施例においては、片側6本
づつ合計12本の光フアイバ8がホルダ11,側板
12に支持され、千鳥状に配列されている。光フ
アイバ8の光軸と面板3との間の角φは、ホルダ
11と側板12との止めねじ13によりある程度
調整することができるようになつている。同図b
中に矢印Aで示したように、レーザビームが通過
して面板に直角方向に投射されることになる。
第6図は第5図aの示した検出器10を用いた
XY走査方式の光学式表面欠陥検出装置15を示
すもので、基板16上にY軸スライド機構17を
設け、この機構の上にX軸スライド機構18を設
け、さらにこの機構18の上に面板第19を取付
ける。図示はしないが、Y軸スライド機構17,
X軸スライド機構18はそれぞれモータ及びボー
ルねじ等を有し、自動制御により自由にスライド
させることができるようになつている。
被検面板3は面板台19上に搭載することがで
きるようになつており、基板16には支持柱20
を介して上部に光学基板21が固定され、該光学
基板21上には、レーザ光源1,第1のミラー2
2,振動ミラー4,投光レンズ2,第2のミラー
23が配置されており、レーザ光源1から照射さ
れるレーザビームは前述した光学系を介して下方
に偏向されて、面板3上に照射されるが、このと
きに振動ミラー4を振動させることによつてビー
ムスポツトは被検面板3上を所定の長さにおける
直線状に走査されるようになり、走査線lが形成
される。このスポツトの走査に同期してY軸スラ
イド機構17が動作し、面板のX,Y走査が行わ
れるようになつている。面板3の大きさが、振動
ミラー4の振動による走査範囲を越える場合に
は、面板3を適当数の領域に分割して、各領域毎
に走査を行うようにするが、各領域間の移動は、
前記X軸スライド機構18により行うとができ
る。そして、各光フアイバ8の他端には、それぞ
れ各別に光電変換素子24に接続されており、該
光学変換素子24によつてそれぞれの光フアイバ
8の受光量が電気信号に変換されるようになつて
いる。
次に、前述のように構成される光学式表面欠陥
検出装置を用いて被検面板3の表面欠陥を検査す
る方法について説明する。
レーザ光源1からコヒーレントなレーザビーム
を振動ミラー4を含む光学系を介して被検面板3
の表面における所定の長さの走査線l上に照射す
る。これと同時にY軸スライド機構17を作動さ
せて、被検面板3をY方向に移動させることによ
つて該被検面板3の表面欠陥の検査を行う。
而して、被検面板3が完全に平滑な状態となつ
ているときには、レーザ光源1からのレーザビー
ムは被検面板3に対して直角に入射させているの
で、その反射光の方向は入射方向と同一となり、
散乱光は生じない。
然るに、被検面板3の表面に欠陥箇所がある
と、その欠陥の種頼に応じて、反射光は前述の反
射方向以外にも散乱反射することになる。ここ
で、この散乱反射は走査線lの両側において、そ
れと平行なライン上に設けた各光フアイバ8の入
射端面8′に入射されることになる。そして、前
述した如く、レーザ光源1からの入射光はコヒー
レントなものであり、この走査線lを各光フアイ
バ8で複数の区画に分割し、各区画毎の散乱光情
報を光電変換素子24に入力して、各光フアイバ
8毎の受光量に応じた電気信号に変換することに
より散乱反射光の光量分布に関する情報を得るこ
とができる。従つて、これら各光フアイバ8にお
ける受光量を分析することによつて、被検面板の
表面における欠陥の位置を正確に検出することが
できるだけでなく、その種類や形状,大きさ等の
特定を行うことができるようになる。即ち、例え
ば被検面板3に傷がある場合においては、一定の
方向のみに強い散乱光が発生する。また、異物等
が付着している場合には、散乱光は特定方向に指
向性を持たず、周辺に向けて散乱することにな
る。さらに結晶欠陥やその他欠陥の性質によつて
は、散乱光の位置,方向,大きさ,強さ等が相違
するために、これら散乱光を走査線方向に複数設
けた光フアイバで受光させて、この受光量を分析
すれば、欠陥の性質等も極めて高い精度で検出す
ることができるようになる。
光フアイバ8はフレキシブルなものであるの
で、その配置に自由度があり、従つて、この光フ
アイバ8の入射端面8′を走査線lに極めて近接
した位置に配設することができ、また該走査線l
の両側に配設しても、格別装置を大型化すること
はない。
さらに、このように光フアイバ8の入射端面
8′を走査線lに近接させるようにすることによ
つて、迷光によるノイズの発生を防止することが
できるようになり、表面欠陥の検出精度をさらに
向上させることができるようになる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明はコヒーレントなレ
ーザビームを所定の走査線上に入射し、その反射
光の散乱光を該走査線の両側において、それと平
行なライン上で、しかも走査線に近接した位置に
それぞれ複数設けた光フアイバにより検出させる
ようにしたので、検出器の構成を小型化、コンパ
クト化することができ、しかも迷光の影響等を防
止することができ、さらに、被検面板の表面にお
ける欠陥の位置を正確に検出することができるだ
けでなく、レーザビームによる被検面板への入射
スポツトからの反射散乱光の分布に関する情報を
分析することによつて、散乱光の位置,方向,大
きさ,強さ等を解析することによつて欠陥の種類
や形状,大きさ等の特定を行うことができるよう
になり、検査精度を著しく向上させることができ
るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来のXY走査方式表面欠陥検
出装置の説明図、第2図a,bは本発明の実施例
を示す光フアイバ配置説明図、第3図は光フアイ
バの受光特性図、第4図a,b,cは光フアイバ
の配列と感度偏差との関係の説明図、第5図a,
bは検出器の構成説明図、第6図は光学式表面欠
陥検査装置の全体構成図である。 1……レーザ光源、3……被検面板、4……振
動ミラー、8……光フアイバ、8′……光フアイ
バ端面、10……検出器、11……ホルダ、12
……側板、13,14……止めねじ、15……表
面欠陥検出装置、17……Y軸スライド機構、1
8……X軸スライド機構、19……面板台。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平滑な表面を有する被検面板に、レーザ光源
    からのレーザビームを該被検面板の所定の長さ範
    囲にわたつて直線状に走査するように照射しなが
    ら、前記被検面板を該走査線に対して所定の方向
    に相対移動を行わせて、前記レーザビームの該被
    検面板からの反射光における散乱反射光を検出す
    ることによつて前記被検面板の表面欠陥を検出す
    るための光学式表面欠陥検出器において、前記走
    査線の両側斜上方に、前記被検面板からの散乱反
    射光を受光する受光用の光フアイバを、該走査線
    のほぼ全長にわたつてそれと平行なライン上に複
    数本配設し、該各光フアイバの光軸が前記走査線
    に向くようにして、入射端面を該走査線に近接さ
    せて設けることにより複数の受光区画部を形成し
    て、該各受光区画部に前記レーザビームの前記被
    検面板表面における照射スポツトからの反射光を
    入射させるようになし、該各光フアイバをそれぞ
    れ各別に光電変換素子に接続して、該各光電変換
    素子における受光量に基づいて前記被検面板の表
    面の欠陥位置及びその性質を検出する構成とした
    ことを特徴とする光学式表面欠陥検出器。 2 前記走査線の両側における各ラインを構成す
    る光フアイバを千鳥状に配列する構成としたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学式
    表面欠陥検出器。
JP9429979A 1979-07-26 1979-07-26 Optical surface defect detector Granted JPS5619442A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9429979A JPS5619442A (en) 1979-07-26 1979-07-26 Optical surface defect detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9429979A JPS5619442A (en) 1979-07-26 1979-07-26 Optical surface defect detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5619442A JPS5619442A (en) 1981-02-24
JPS631532B2 true JPS631532B2 (ja) 1988-01-13

Family

ID=14106382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9429979A Granted JPS5619442A (en) 1979-07-26 1979-07-26 Optical surface defect detector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5619442A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5084290A (ja) * 1973-11-26 1975-07-08
JPS5365777A (en) * 1976-11-24 1978-06-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Surface defect detector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5084290A (ja) * 1973-11-26 1975-07-08
JPS5365777A (en) * 1976-11-24 1978-06-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Surface defect detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5619442A (en) 1981-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125741A (en) Method and apparatus for inspecting surface conditions
KR100261387B1 (ko) 이물검사방법 및 장치
EP0500293B1 (en) Particle detection method and apparatus
US5777729A (en) Wafer inspection method and apparatus using diffracted light
US4895446A (en) Particle detection method and apparatus
EP0265229A2 (en) Particle detection method and apparatus
US5659390A (en) Method and apparatus for detecting particles on a surface of a semiconductor wafer having repetitive patterns
JPS6182147A (ja) 表面検査方法及び装置
JP2999712B2 (ja) 端部欠陥検査方法とその装置
KR100974111B1 (ko) 표면들을 광학적으로 조사하기 위한 광학 센서 및 상기조사를 위한 방법
JP4641143B2 (ja) 表面検査装置
JP3185878B2 (ja) 光学的検査装置
JP2003017536A (ja) パターン検査方法及び検査装置
JPS6129453B2 (ja)
JP5687014B2 (ja) 光学式表面欠陥検査装置及び光学式表面欠陥検査方法
JP4040777B2 (ja) 異物検査装置
JP2873450B2 (ja) 光による欠点検査装置
JPS5960344A (ja) 表面をコヒ−レントレ−ザ光束で自動的に検査する方法および装置
JPS631532B2 (ja)
JPH0783840A (ja) 回転型欠陥検査装置
JPH0254494B2 (ja)
CN218157619U (zh) 一种光学检测设备
JPH09218162A (ja) 表面欠陥検査装置
JPS6211135A (ja) 透明試料板の表面検査装置
JPH06317535A (ja) 半導体検査装置およびそれを用いた半導体製造方法