JPS6256475A - 5−ハロピリジン−3−カルボキサミド化合物 - Google Patents

5−ハロピリジン−3−カルボキサミド化合物

Info

Publication number
JPS6256475A
JPS6256475A JP19668885A JP19668885A JPS6256475A JP S6256475 A JPS6256475 A JP S6256475A JP 19668885 A JP19668885 A JP 19668885A JP 19668885 A JP19668885 A JP 19668885A JP S6256475 A JPS6256475 A JP S6256475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
oxo
dihydro
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19668885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Ueda
陽一郎 上田
Kazuhisa Masamoto
正本 和久
Yukihisa Goto
幸久 後藤
Yoshiyuki Hirako
平子 慶之
Hiromu Yagihara
八木原 煕
Yasuo Morishima
森島 靖雄
Hirokazu Osabe
長部 広和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP19668885A priority Critical patent/JPS6256475A/ja
Publication of JPS6256475A publication Critical patent/JPS6256475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は5−ハロー1,4−ジヒドロ−2,6−シメチ
ル−4−オキソ−3−ビリジンカルボキザミドに属する
新規化合物に関するものである。
この発明の化合物は、植物に対して成長抑制作用を示す
、また抗炎症作用を示す。
(ロ)従来の技術 従来、5−ハロー1,4−ジヒドロ−2,6−シメチル
ー4−オキソ−3−ビリジン力ルボキサミドに属する少
数の化合物を文献に見い出すことができる。カナダ国特
許第1,115,278号〔およびJ、 3. Pie
rce等、 J 、 Med、 Chew 、 、 2
5゜131 (I982)を参照〕には、抗炎症作用を
有する、5−ブロモ−1,4−ジヒドロ−2,6−シメ
チルー4−オキソ−N、1−ジフェニル−3−ピリジン
カルボキサミドおよび5−ブロモ−N、1−ビス(4−
クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−2,6−シメチ
ルー4−オキソ−3−ピリジンカルボキサミドの2つの
化合物が記載されており、ル雪 とが同一の基であり、またRはフェニル基および置換フ
ェニル基である。また特開昭54−24892号公報に
は医薬用として、5−ハロー1.4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−ピリジンカルボキサミドの部分構造を有する
セファロスポリン類が開示されている。
(ハ)発明の目的と構成 本発明は、植物成長抑制剤として有用な、5−ハD−1
.4−ジヒドロー2,6−シメチルー4=オキソ−3−
ピリジンカルボキサミド化合物に属する、一群の新規化
合物を提供するものである。
詳しくは、本発明は、下記式(I)で示される化合物及
びその付加塩を提供するものである。
〔式中Rは水素原子、又は−(CH2)n  R1(n
は1〜3の整数+ Riは水素原子、ヒドロキシ基、低
級アルコキシ基、メルカプト基、低級アルキルチオ基、
アミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、C1〜C1lのア
ルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、シク
ロアルキル基、5もしくは6員の異項環基、またはハロ
ゲン原子、低級アルキル及び低級アルコキシの1〜2個
の置換基で置換されたアリール基);R2とR3は同−
又は異って、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニト
ロ基、アミノ基、低級アルキル基、ハロゲン化低級アル
キル基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、アリールオ
キシ基、カルボキシ基、又は低級アルコキシカルボニル
基をそれぞれ意味し、Xはハロゲン原子を意味する。〕 この発明で、低級アルキル基、低級アルコキシ基などで
用いた用語(低級)とは、01〜C6の炭素原子を含有
する基を意味する。具体的には、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、
イソペンチルのような低級アルキル基、メトキシ、エト
キシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシのような
低級アルコキシ基:メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニルの
ような低級アルコキシカルボニル基;メチルチオ、エチ
ルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ
、ペンチルチオのような低級アルキルチオ基が挙げられ
る。
また、低級アルケニル基及び低級アルキニル基には、ビ
ニル、アリル、イソプロペニル、2−ブテニル、1,3
−ブタジェニル、2−ペンテニル、1.4−ペンタジェ
ニル、1.6−へブタジェニル、1−へキセニル、エチ
ニル、2−プロピニル、などが含まれる。
シクロアルキル基には、シクロプロピル、シクロペンチ
ル又はシクロヘキシル基が含まれる。
5もしくは6員の異項環基には、窒素原子、酸素原子、
硫黄原子から選択されたヘデロ原子を1〜3個含有する
5もしくは6員の異項環が含まれる。たとえば、フリル
、テトラヒドロフリル、チェニル、チアゾリル、イソデ
アゾリル、オキサシリル、イソオキサシリル、ピラゾリ
ルなどの5員環の基;ピリジル、ピリミジニル、ピラジ
ニル、ピリダジニルなどの6員環が挙げられる。これら
の基は、メチル又はエチルのようなアルキル基、ハロゲ
ン原子又はフェニル基で置換されてもよい。
フェニル基で置換された場合、環内の2つの炭素原子と
結合して縮合環を形成してもよい。縮合環を形成した場
合の例としてはベンゾデアゾリル、ベンゾフリル、キナ
ゾリニル、キノキサリニル基などが挙げられる。
アリール基には、フェニル又はナフチル基が含まれる。
ハロゲン原子には、塩素、臭素又はフッ素原子が含まれ
る。
本発明の式<1)の化合物は、塩基性を示すとぎ、塩酸
、iii!I酸、リン酸、メタンスルホン酸、パラトル
エンスルホン酸、トリフルオロ酢酸などの酸との付加塩
、また分子内にカルボキシル基が存在するとき無機塩基
との付加塩を形成しつる。このような付加塩もこの発明
の範囲に含まれる。
(製造方法) この発明の式(I>の化合物は次に示す方法で製造する
ことができる。
(方法A) jK(II)C式中lR117,及び[で3は、式(丁
)の定義と同じ)′C″表わされる1、4−ジヒドロ−
2,6−ジメブル−4−オキソー3−ピリジンカルボキ
サミド誘34体を、ハロゲン化剤と反応させτ式(I)
の化合物を製造づることか可能である。
特に簡便なのは、N−クロロコハク酸イミドあるいはN
−ブ「」モ」ハク酸イミドのようなハロゲン化剤を用い
、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、トリク
ロロJ−ヂレン、テトラクロロ1タン等の塩素化炭化水
素のような溶媒中で、ラジカル1n1始剤の共存下ある
は非共存下で反応を行なうものである。また式(If)
で表わされる化合物を前述した塩素化炭化水素に溶解し
、塩素あるいは臭素を適当な方法で反応混合物中へガス
状で吹き込むか、液状で滴下するかして反応を行なうこ
ともできる。
前述したような式(ff)の化合物をハロゲン化する方
法は、ただし、アミド窒素上のフェニル基に、付加的に
ハロゲン原子が導入される場合が認められる。
(方法B) この方法は、式く1)で表わされる化合物をアルカリ金
属ハライドで処理することにより、式(I)中のXで表
わされるハロゲン原子の交換反応を行なうものである。
この方法は、直接導入が困難である式(I>中のXがフ
ッ素である化合物の合成に有用である。
(方法C) (II)       (rV) この方法は式(■)〔式中RおよびXは式(I)の定義
と同じ)で表わされるカルボン酸と、式(TV)(式中
R2およびR3は式(I)の定義と同じ〕で表わされる
アニリン誘導体とを適当なI]51J水縮合剤の作用に
よって結合させて式(I)の化合物を製造する方法であ
る。方法Aで説明したように、アミド窒素上のフェニル
基がハロゲン化剤に対して反応性を示す場合には、この
方法Cが有効である。
(方法D) (V )        ([V ) この方法は式(V)〔式中)< a3よびXは式(I)
の定義と同じ。ZC,tJ!A素原子または臭素原子を
表ねず。〕で表わされる酸ハ「」グン化物又はそのハロ
ゲン化水素酸塩と、式(IV )で表わされるアニリン
誘導体とを適当な酸除去剤の共存下に反応させて式(I
)の化合物を製造する方法である。方法Cと同様に、ア
ミド窒素上のフェニル基がハロゲン化剤に対して反応性
を示す場合には、この方法りも有効である。
(ニ)実施例 以I;この発明を実施例によって説明ブる。またこの発
明の化合物の植物に対する成長抑制作用を参考例に示す
実施例1゜ 5−ブロモ−N−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)
−1−(4−フルオロフェニルメチル)、−1,4−ジ
ヒドロ−2,6−シメチルー4−オキソ−3−ピリジン
カルボキサミド(化合物1)N−(2−クロロフェニル
)−1−(4−フルオロフェニルメチル)−1,4−ジ
ヒドロ−2゜6−ジメチル−4−オキソ−3−ピリジン
カルボキサミド(融点186〜188℃)  1.Oq
  (2,6in+of)およびN−ブロモコハク酸イ
ミド0.509(J(2,86nvol)をジクロロメ
タン301!に溶解し、室温において1昼夜撹拌した後
、0.509(lのN−ブロモコハク酸イミドを加えさ
らに1昼夜撹拌を続けた。反応液を分液ロートに移し、
順次、水、飽和重曹水そして水で洗浄し、常法に従い有
機層を乾燥、濃縮して得られた結晶性残渣を、クロロホ
ルムから再結晶すると、連記化合物0,64 a(収率
45,5%)が得られた。
融点244.5〜246.5℃。
実施例2゜ 5−ブロモ−N=(2−クロロ−6−メチルフェニル)
−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−オキソ−
1−フェニルメチル−3−ピリジンカルボキサミド(化
合物2) N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−1゜4−ジ
ヒドロ−2,6−シメチルー4−オキソ−1−フェニル
メチル−3−ピリジンカルボキサミド(Fli点166
〜168℃)  1.Og (2,63mmol)およ
びN−ブロモコハク酸イミド0,514(I(2,89
n+mol)をジクロロメタン301!に溶解し、室温
において1昼夜撹拌した。反応混合物を分液り一トに移
し、順次、水、飽和重曹水そして水で洗浄し、常法に従
い有機層を乾燥、濃縮すると結晶性残漬が得られた。酢
酸エチルとヘキサンの混合液から再結晶すると、連記化
合物0.95717か゛ 得られた。
融点182〜184℃。
(植物成長抑制効果の評価法) タルク(50重湯部)、ベントナイト(25重量部)、
ソルボ−ルー9047 (東邦化学製、2重量部)、ソ
ルボ−ルー5039 (同前、3型缶部)を混合しキャ
リアーを調整した。実施例の化合物50重量部と前記キ
ャリアー200重量部とを混合し、20%水和剤を作っ
た。この水和剤を純水に分散させ所定濃度水和剤分散液
を得た。別にイネ、タイヌビエ、二十日ダイコン種子を
催芽させたシャーレを用意し、上記水和剤分散液を添加
し、25℃の照明付き定温庫で7日間育苗して成長程度
を観察した。結果の表示法は、1−M影響、2=25%
成長抑制、3=50%成長抑制、4−75%成長抑制、
5一完全枯死とする。
次に掲げる表1は上記に製造の詳細を示した実施例1〜
2の化合物を含む他の実施例の化合物の構造および融点
データをまとめたものであり、表2はそれらの化合物の
赤外線吸収スペクトル(KBr法)の吸収極大および核
磁気共鳴吸収スベク]・ルデータ(溶媒CDCl 3使
用)を植物成長抑制剤としての性能評価結果と併せてま
とめたものである。
(以下余白、次頁に続く。)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Rは水素原子、又は−(CH_2)n−R_1
    (nは1〜4の整数;R_1は水素原子、ヒドロキシ基
    、低級アルコキシ基、メルカプト基、低級アルキルチオ
    基、アミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、C_1〜C_
    1_1のアルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニ
    ル基、シクロアルキル基、5もしくは6員の異項環基、
    または無置換あるいはハロゲン原子、低級アルキル及び
    低級アルコキシの1〜2個の置換基で置換されたアリー
    ル基);R_2とR_3とはベンゼン環上の置換基であ
    って、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、シ
    アノ基、ニトロ基、アミノ基、低級アルキル基、ハロゲ
    ン化低級アルキル基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基
    、アリールオキシ基、カルボキシ基、又は低級アルコキ
    シカルボニル基をそれぞれ意味し、Xはハロゲン原子を
    意味する。〕 を有する5−ハロ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ
    ル−4−オキソ−3−ピリジンカルボキサミド化合物及
    びその付加塩。
JP19668885A 1985-09-05 1985-09-05 5−ハロピリジン−3−カルボキサミド化合物 Pending JPS6256475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19668885A JPS6256475A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 5−ハロピリジン−3−カルボキサミド化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19668885A JPS6256475A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 5−ハロピリジン−3−カルボキサミド化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6256475A true JPS6256475A (ja) 1987-03-12

Family

ID=16361941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19668885A Pending JPS6256475A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 5−ハロピリジン−3−カルボキサミド化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6256475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263635A (ja) * 1990-09-28 1994-09-20 Iflo Sas Di Giorgio & Aldo Laguzzi 抗腫瘍性を有する避妊および月経周期調節用薬剤、その使用方法とその製法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607279A (ja) * 1983-06-24 1985-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd エンファシス装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607279A (ja) * 1983-06-24 1985-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd エンファシス装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263635A (ja) * 1990-09-28 1994-09-20 Iflo Sas Di Giorgio & Aldo Laguzzi 抗腫瘍性を有する避妊および月経周期調節用薬剤、その使用方法とその製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927532B2 (ja) 含窒素異項環オキシーフェノキシ酢酸誘導体およびその除草剤としての用途
JP3157234B2 (ja) 除草性カルボキシアミド誘導体
JP2008143895A (ja) ハロアルキルスルホンアニリド誘導体又はその塩類、及びこれを有効成分とする除草剤並びにその使用方法
JPS60146879A (ja) 置換テトラゾリノン、その製造法および除草剤
PL164480B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych aminofenolu PL
JPH08301832A (ja) N′−置換−n,n′−ジアシルヒドラジン系化合物の製造方法
JPS63313779A (ja) 1,5−ジフエニル−1h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−カルボン酸アミド誘導体及び該誘導体を含有する除草剤
CZ282036B6 (cs) Nové 3-cykloalkylpropanamidy, jejich tautomerní formy a jejich soli, způsob jejich přípravy a použití jako léčiv a kompozice tyto 3-cykloalkyl propanamidy obsahující
HU176881B (en) Process for producing derivatives of urea
JP2000007661A (ja) 複素環ジカルボン酸ジアミド誘導体及びその中間体並びに除草剤
US3920675A (en) 4-Benzyloxymethyl-4-alkyl-2-alkyl-1,3-dioxolane-2(N-thiazolyl) carboxamides
JPH0576469B2 (ja)
US3726880A (en) Organic amides and methods for their production
JPS6256475A (ja) 5−ハロピリジン−3−カルボキサミド化合物
US4157340A (en) N,N'-[Bis(N-cyanoguanyl)]cystamine derivatives
SU725557A1 (ru) Способ получени 1,2,3-тиадиазол5-ил-мочевин
JPS63258467A (ja) 2−フエノキシトリアジン誘導体及び除草剤
JP2729810B2 (ja) フェニルトリアゾール誘導体及び殺虫剤
JPS6172769A (ja) エーテル除草剤
US4452982A (en) Process for the preparation of nitrogen-bridgehead condensed pyrimidine compounds, and pharmaceutical compositions containing them
JP3253245B2 (ja) グアニジン誘導体の製造法、新規中間体およびその製造法
JPH0324064A (ja) 1―フェニル―1,4―ジヒドロ―3―アミノ―4―オキソピリダジン誘導体、その製造法および治療用途
JPS62149663A (ja) 4−置換オキシ−3−ピリジンカルボキサミド化合物
JPS5989673A (ja) 植物病原性かび殺滅剤および製造方法
KR820001615B1 (ko) N-펜에틸 아세트아미드 화합물의 제조방법