JPS6256267A - ワインダのボビン受容部へコツプを引渡す装置 - Google Patents

ワインダのボビン受容部へコツプを引渡す装置

Info

Publication number
JPS6256267A
JPS6256267A JP61203917A JP20391786A JPS6256267A JP S6256267 A JPS6256267 A JP S6256267A JP 61203917 A JP61203917 A JP 61203917A JP 20391786 A JP20391786 A JP 20391786A JP S6256267 A JPS6256267 A JP S6256267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
bobbin
cup
lever
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61203917A
Other languages
English (en)
Inventor
ジークフリート・ロラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C OIGEN MAIERU METARUFUERUARUBAITSUNGU GmbH
OIGEN MAIERU METARUFUERUARUBAI
Original Assignee
C OIGEN MAIERU METARUFUERUARUBAITSUNGU GmbH
OIGEN MAIERU METARUFUERUARUBAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C OIGEN MAIERU METARUFUERUARUBAITSUNGU GmbH, OIGEN MAIERU METARUFUERUARUBAI filed Critical C OIGEN MAIERU METARUFUERUARUBAITSUNGU GmbH
Publication of JPS6256267A publication Critical patent/JPS6256267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ボビン容器からワインダのボビン受容部へコ
ツプもしくはボビンを引渡す装置に関する。
れたボビンホールダを有し、各ボビンホールダは複数の
例えば5つ又は6つのボビン受容部を備えている。該ボ
ビン受容部内に、ワインダで巻き返すべきボビンもしく
はコツプが挿入されねばならない。次いでコツプは順次
巻き戻され、その際に加熱糸からは欠陥箇所が取除かれ
、これと相俟って「精練加工1が行われ、その後、該加
熱糸は再び新たなボビン特に綾巻きボビンとして巻上げ
られる。これらの工程の経過は比較的迅速に進行するの
で、各ボビンホールダ内に常時複数のボビン、特に最大
限に可能な数のボビンを準備しておくように努力が払わ
れている。し7かしながらボビン受容部へのボビンの挿
入は比較的厄介な作業であり、このことが当て嵌まるの
は特に、ボビンが手で挿入される場合である。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、冒頭で述べた形式のボげン引渡し装置
を改良して、ワインダのすべてのボビン受容部への自動
的なボビン給送を可能にし、1つのボビンが空になると
極めて短い時間のうちに次のボビンに移行できるように
することである。
問題点を解決するだめの手段 前記課題を解決するだめの本発明の構成手段ハ、少なく
とも1つのボックススライドによって引渡されるコツプ
の巻管端部を夫々支持するために、コツプ長の間隔をお
いて互に対向した2つの匹断スライダユニットが設けら
れており、しかもその都度1列のコツプを収容して制御
しつつ送出する前記遮断スライダユニットの下方には少
なくとも1つの横送りコンベヤが配置されており、各横
送りコンベヤの送出端部には給送シュートが配置されて
おり、該給送シュートの閉鎖可能な送出端部が、ワイン
ダの1つのボビン受容部に対向配置可能に構成されてお
り、しかも各給送シュートの縦軸線が、前記ボビン受容
部の軸線のほぼ延長線」二にか又は該軸線に対してほぼ
平行に延在している点にある。
作用 ボビン容器内には多数個の、例えば100個のボビンが
収容されている。ボビン容器の下端部に所属しているボ
ックススライドの相応した作動によって所定数のボビン
がボビン列又はボビン層の形で2つの遮断スライダユニ
ットに引渡され、各遮断スライダユニットによって前記
ボビン列のすべてのボビンの一端が夫々支持される。ボ
ビンはボビン容器内で、すでに整然と位置しているので
、ボビンの巻管が円錐形の場合には一方の遮断スライダ
ユニットには太い方の巻管端部がすべて配属され、また
他方の遮断スライダユニットには細い方の巻管端部がす
べて配属されることになる。使用状態では遮断スライダ
ユニットの下方に少なくとも1つの横送りコンベヤが配
置されている。ボビン容器又はボビンボックスから遮断
スライダユニットへ、かつ又、該遮断スライダユニット
から単数又は複数の横送りコンベヤへコツプを引渡す場
合コツプが上から下へ、要するにほぼ鉛直方向に搬送さ
れるのに対して、各横送りコンベヤはコツプを、該横送
りコンベヤの送出端部に設けられている給送シュートへ
ほぼ水平方向に搬送する。
コツプはその自重に基づいて横送りコンベヤから給送シ
ュート上へ落下し、該給送シュートの縦軸線は横送りコ
ンベヤの搬送平面に対して斜面して延びている。この斜
面に基づいて給送シュートへの引渡しと同時に、滑落す
るコツプは成る程度起立する。従って前記給送シュート
はコツプ起しシュートとも呼ばれる。しかし女から該給
送シュートと水平線との成す角度が90゜から可成り偏
れているので、滑落するコツプは垂的吟勢ではなく斜面
姿勢をとる。給送/−L−1・のj送出端部は閉鎖可能
でル)もので・、滑+11 したコツプは、給)ζシコ
ートの送出端部が解放さJt“C始y)て該給送シュー
トから進出することかで゛きる1、この送出端部の解放
時期は♀くても、該送出端部がワインダのボビン受容部
の1−力に位置しかつ該ボビン受容部が空にkつだ場合
である。ボビン引涙1−装置のすべての運動とりtl 
互1/C調和されており、とれは例えば、給jλンユ−
トが先に解放された一場合に始めて別のコツプ0が給送
シュート内に到達するにと全保証するためである、う同
様に浦たなボビン列がボビン賓′器から遮断スライダユ
ニットに引渡さ才■る前に、該遮断スライダユニットu
先ず完全に空にされていなげればならない。
本発明の有利り実施態様並びに、とれに基ついて奏せら
れる効果は、以I・に述べる図面についての詳細な説明
から明らかCル)る1゜実施例 次に図面につき本発明の実施例を詳説する4゜丈Ijf
百911として示した装置し1鉛直・F′而面(第1図
及び第4図)に対して対称的に構成さノ1でいる。第2
1゛ズ1に示しPc、 d?ボビン容器(ICは、比重
・ン的多数の満管4ぐビン、i9tム1゛1コツプ3が
収容さ才1ている3、こ、tlらの:lソソ03は本発
明の装置金柑いて「71ンダ5の(略小した(・でずぎ
々い)ス1ぐビンホールシダ4に弓1渡きJ)−るので
:fi、、す1.Zの十易汀ワ・インダ51/C沿って
、慣に円形状に配設された複数のボビン受谷部6をイ〕
−するボビンホールダ列が配置されてい乙。1前記ボビ
シ′受7Y部6の1・つに1つのボビンが引渡されると
1、−の引渡し部位に次のボビン受各部が達−1るまで
、[j’、ii動可能なボビンホールダ4が軸線7を中
心としで送り同4T11さ7+、ろ。、巻管8が円鉗片
e(7)馬呂、例えば太い方の巻管端部かボビンボール
ダ4の受げ床9(Iこ載ど〕ようにし、]二5と一ンる
1易n・、ボヒ゛ン容器2に」dいてすでにボビンをそ
11相応に整然と装入するこ−とが必留−t ;D)る
。庫発明の装置は、図211を省いたが走行中輪、滑り
シ;1−−一などを装備し、これによって、第2図の図
\F面に対して(li直方向にワインダ5に沿ってシフ
トすることかで・きる13本発明の装置全!インダ5の
各ボビンホールダ4に対して、正確知規定されたf〃置
に関係づけるだめの適当な装置が設し・γられているの
は勿論である。
ボックススライド(図示せず)全開いたのちボビン容器
2から規定数のコツプ3が遮断スライダユニット13,
14の−し0面に落1・−する。:1ツブ3は前記遮断
スライダー1ニツトを以下に説明するように作動するこ
とによって、少なくとも1つの横送りコンベヤ(本実施
例で・は装置の長手方向で、つ圭り第2図の図平面に対
して垂直左方向′ひ、相方間隔をおいて配置された2つ
の横送りコンベー”;’)11.12のヒに達する。
該横送りコンベヤ11.12の搬送力向は矢印16.1
7で示した方向に々ILびている1、各横送りコンベヤ
11.12の送出端部1Bから、本実施例°Cは約45
゛の角度を成して延びる給送シュー1−1075洋[j
置されている。該給送シ:・−ト10の送出端部15は
、PF +ご図に示−1ようにその都度1つ17) d
?ピンホ−ルダ4もt−< ih iζζピン〒Y部6
に正確に対向配置tiする。二とが’−Qきフイ)4゜
そのために該jべ出端部15fIt保l−2lI止調整
装置20を用いて少なくとも二重−矢印19の万111
ヒC・調整用能て・あて)3.な)・5横j\リ−コン
ベヤ11゜12の搬jζ部(−124は水ゝ1′ムー搬
送面金有する一1ンベヤから成るのが杓’ +11−を
事、る、3各遮断スジ1りコ、ニット13.14P、l
2、(黄送スラ1ダ21.22を有し″(ている該ス:
lイダの2つの(1形11141 i〜1ζは、特に第
2図かC)刊イ、ようニM 記g貨if+i23にほぼ
)P’ rIIICIts 7)’ (*;す、(,5
かも両スライダ21.22の肪■1〜自由端けr7.ミ
ニ対向してい乙3.スライダ2L  22のl:fi’
1脚部は複数の切欠部25を、土たtへ”r、 IvI
I部は複数の切欠部26金@1−2ているの“−(−゛
、す、に雪間隔分J6いて並値−された十位載貨f1状
部27と−1忙載貨舌状部28か11ビる( gi、 
1図及び第4図参照)。
M−1j記切欠R325+  26 kJ:勿論、各”
’F位M IT ’n状部28を」−位載貨舌状部27
に対して夫々上位載貨舌状部の間隙に、まだ各上位載貨
舌状部27を下位載貨舌状部28に対して夫々下位載貨
舌状部の間隙に位置させるように配設されている(第1
図)。遮断スライダユニット114の出発位置では上位
載貨舌状部27は夫々−り位ガイド29の下側に位置し
、各上位ガイドは夫々ブロック対30.31によって形
成される。
別のブロック対32.33は夫々下位ガイド34を形成
している。下位載貨舌状部28は、上位載貨舌状部27
に対してずらして配置したことに基づいてブロック対3
2.33つまり下位ガイド34の下側に位置している。
コツプ3がボビン容器2から遮断スライダユニット13
.14に引渡される場合、ボックススライド(図示せず
)の構成に基づいて、各」−位載貨舌状部27の」−に
1つのコツプ3の一端が載るようにしてコツプ引渡しが
行われ、その場合コツプの各端部は隣り合ったブロック
30と31との間に位置している。上位載貨舌状部27
によって規定された舌状部平面と下位、載貨舌状部28
によって規定された舌状部平面との垂直方向距離は、ボ
ビン端部っまり太い方のボビン端部の的径にほぼ等しい
か又は該ボビン端部よりもやや犬である。いまスライダ
21及び22を例えば第1図の矢印35の方向に、しか
も同期的に動かすと、上イ☆載貨舌状部27は」−位ガ
イド29の下端を解放するので、上荀載、貨舌状部27
の上に載っているコツプ3は下方へ落下することができ
るIi l−かl−々がら、その間に下位載貨舌状部2
8が下wtがイド34の下端に位置しているのでコツプ
3け今度はその都度ブロック32.!:33との間に確
保さノ1.る。スライダ21と22とが矢印35の方向
とは逆方向に同期的に戻されると始めて、下位ガイド3
4の下端が解放されるので、コツプ3はもう一度下方へ
落下することができる。第1図で左手の外側に位置して
いるコツプと、図示されていないが右手の外側に位置し
ているコツプとを除いて、その他のコツプはすべて、両
横送りコンペヤ11.12の耐久部材24の対応した載
貨面23の上に落下する。搬送部材24は、外周面に特
に等間隔をおいて分配された外向きに突出しだ複数の横
方向凸条36又はそれに類するものを有している。その
都度2つの横方向凸条36の間に1つのコツプが落下す
る。このことは取りも直さず、スライダ2L  22の
作動時に搬送部材24が、正確に規定された保持位置を
占めねばならないことを意味している。略示したにすぎ
ない条月37は、搬送部材24の」一方の自由空間を給
送シュート10の上方の自由空間に対l−で仕切ってい
る。その都度外端縁寄りのコツプは横送りコンベヤlL
12の送出端部18を通り過ぎて直接、給送シュート1
0へ落下することができる。このコツプがボビン受容部
6へ送出されて始めて、所属の横送りコンベヤlL12
は1′le!′ツチ分だけ矢印1G。
17の方向に駆動されるので、次のコツプが給送シュー
ト」二へ落下することができる。
冒頭ですでに述べたように本発明の装置は双子装置とし
て鉛直平面1に対して対称的r(構成されている。この
理由から本実施例では遮断スライダユニツ)13.14
は、前記鉛直平面1の右側と左側とに位置l−た2つの
遮断スライダユニット半部に分割されている。従って各
遮断スライダユニット半部もしくは各遮断スライダ半部
対は独自に作動することができるので、左手の遮断スラ
イダユニット半部のコツプ0を右手の遮断スライダユニ
ット半部のコツプとは無関係に横送りコンベヤ11に引
渡すこと、またその逆に右手の遮断スライダユーット半
部のコツプを左手の遮断スライダユニット半部のコツプ
とは無関係に横送りコンベヤ12に引渡すことが可能で
ある。このように構成することの特別の意味は、本発明
の装置がすでに述べたようにワインダに沿って先ず例え
ばワインダの左端から右端へ走行し次いで再びワインダ
の右端から左端へ復帰する点にある。コツプ3は一方の
走行方向では例えば左手の給送シュー ト10を介して
引渡され、他方の走行方向では右手の給送ンニ1.− 
1− ([シ1示ぜず)を介1〜て川西さflる3、こ
Jll/こ、って、異なり/、−ぜビン受容部6 I’
Q対−する装置の比較的中紳に餉[ハ”決めが、4−の
都度走1)方向にd無関係1′こ−r+J能(’i−々
る。また、一方の横送りコンベヤ11にコつで第1のコ
ツプ伸を、かつ他方の横送す二、〉ベヤ12(・こ、っ
て2ρ12のコツ70神を1ノー1ンダに引t0ず4二
、とも用tlトでJ’+る4゜こ、ilらの:lツブ神
d]コツプ艮やコツプ仔1(・びにヤーンオ重を省11
&、して1メ別さtする。この理由から、ブロック30
〜33の幅38才変化させて−[t☆−及び1荀のガイ
ド29,34を広げたり5・J(めだりできるよ)にす
るのが特に有利で・キ〕ろ、。
各横送り:lンベヤ11.12と、数構iぺりコンベヤ
の十1則に荀fM、lit、′する遮断スシイダコニッ
ト13.14のご1′部との間の中間幸39はイの都度
、光源40とレフレクタ41とから成る特に光学的力・
1需視ヤt’dt:C40,41)に。■、って監視す
ることができる。やはり光i!iir 42とし・ノL
・フタ43とから成る九′!y的り第2の監視装置(4
2゜43)は給送シニ・−1・10を監視するために使
用さ)する1、こILらの監ネf、! ′S4置40.
’ ;42゜43に、■、って=1ツブの在・不r1−
がナエツクさ7する。
監社1装置が1つの=ノツプを全く確iigで゛きh″
いJ程合には、当該スライダ対21.22も1.−、 
くし1、スラ・fダ半部対の駆動44、置がレリーズさ
ノする3、ま/(両1塊断スラ1′りゞユーユツ113
.14の2つのスライダもL−< k’、l11ii 
、i7%断スシイダユ;−ツト平部の2つのスシイダ半
部υ−1−ll−に連動され、あるいし−1同回、駆動
n1能でル)る3、11fI′i送りコンベヤlL12
の送出乾1部から放出されて給送シー1−ト10へ落下
ず7′、)=rノツプの運動範囲内(・こ、5)、り厳
密して−言えば、滑落前のコツプ0tii+端部44C
)連動範囲内に19−目iI’l ifI心1/パー4
5が設けられている。該重心レバー6丁1、殊にアング
ル状の2腕レバーで勺す、該LzバーCI軸46全中心
として傾動可能でt<’lる1、重心レバーの、給送シ
ュート上・\張出した− hのレバー腕の自由端部は反
[眺了47を形成、シ、また他方の(第1図で゛見−C
石−丁の)1/パー腕には、該レバー腕の長1力向に調
節移動用郁′々調整錘48が設げらJlている3、例え
ば調整錘48をねじ十げ又はねじ下()゛ることによっ
て6ij記沖心L/ /々−45を神々光なったコツ7
0沖量に合わせ゛τ調整することが可能、でに)る11
反跳1子47はコツプ前端部44を・幾分制動するので
、コツプ3は強(給送シュート10に衝突することはな
い。
給送シュート10の送出端部15の範囲には制御可能な
ストップレバー49が配置されている。該ストップレバ
ー 49は電磁石tt、!]に回転磁石50によって軸
52を中心としてニー車矢印51の方向に回動可能であ
る。回転磁石50の回転軸55には1/パー53が相対
回動不能に結合さねている。ビンジ56を介してレバー
 53は別のレバー54と枢処結合さ第1ており、しか
も両レバー53と54は!・グルジヨイント全形成して
いる。レバー54は長さ調節可能である。
回転磁石50の出発イ\装置、要するに不作用位置では
前記トグルジヨイントは押面姿勢を占め、すなわち回転
軸55の軸心と枢着点56.57は同一直線上に位置°
している。こftによって良好な詰I−v荏■が〈1じ
る51例女ば・失印58の方向に回転磁石50の吸引磁
力がfll )i−,1するど、こハによってストップ
レバー 49 il同じ回転力向に回動ぜしめらJする
3、イの結ψ4、給送/コ−ト10内・・付人l−てい
るストソゾL−バー49の支持端部59が、当接してい
る:1ツブ前端部44を解放するので、コツプ3は、給
i−にシ′−1−−−−1−にほぼ整合し一〇いるボビ
ン受容部6内・\滑り落ちることができる。ストップレ
バー49 &:を衝撃吸収trノta刺、’+41−に
充分々す第4142.lと強Inと耐摩耗f1とを兼ね
4aえたプラスブックから成りCいる。
ストップレバー 49に支J7青さfll、−=rツフ
03のコツプ後端部61には制御+11能な放出レバー
60が当接用イ11−である。調成1(日パーは、コツ
プ前端部44がス1ツブl/パー49の支軸端部59に
当接すると始め゛−C作業イ☆置υ(:もだ−らさJす
る。放出し・パー 60(/:tス[・・ラフ0レバー
 49 、!: 同期的に同じ回転方向(7(回転41
11162を中心として旋回し、給送ンコー +−i 
oからの=1ツフ03の押出しを助61−1かつ加速す
る5、 給送シュート10上を滑落するコツプ3の送シ方向で該
コツプの運動範囲内に、特にプレート状の変位可能な緩
衝子63が侵入している。
該緩衝子の、給送シュート寄りの端部64は、到来する
コツプのだめの心定め部材として構成されており、かつ
円弧状、山形状、台形状又は類似の切欠部を有している
伝動ギヤ付きモータ65(第6図)は第1の歯付きベル
ト調車66を駆動し、該第1の歯付きベルト調車は歯付
きベルト67を介して第2の歯付きベルト調車68を回
転する。該第2の歯付きベルト調車68は、遮断スライ
ダユニット13.14の所属半部のだめの駆動軸69に
装着されている。前記の両遮断スライダユニット半部は
、やはり駆動軸69に相対回動不能に装着された2つの
偏心輪70.71によって駆動される。偏心輪70.7
1は遮断スライダユニット半部の対応したスロット87
(第1図)内に係合している。このようにすれば、第3
図の図平面に対して垂直な方向での、遮断スライダユニ
ット半部の前進・後退が、伝動ギヤ付きモータ65の回
転方向の反転なしに可能である。
遮断スライダユニット13.14の半部を長手方向でガ
イドするためには夫々1枚のガイドプレート74用のロ
ーラ又は滑子72.73が役立つ。
駆動軸69の、第3図で見て左手の端部に設けられてい
る中間壁75は二重矢印T6の方向で調整可能かつ位置
固定可能である。該中間壁75を、例えば第6図の図示
位置から左手へ向って動かすと、これによって遮断スラ
イダユニット13の両方の半部も同じ方向に変位される
ことになる。これによって当該の上位及び下位の載貨舌
状部とこれに対向した載貨舌状部との距離が増大するの
で、より長いコツプを載せることが可能になる。このた
めには、駆動軸69をテレスコープ式に押込み・引出し
可能に構成する必要があるのは勿論である。このために
駆動軸69を、第3図で見て左手の短い部分と右手の長
い部分とに分け、短い部分に多角形部時に四角形部77
を形成し、また長い部分の左端部に受容孔88を設け、
該受容孔に前記多角形部を嵌合させるととによって、駆
動軸69のテレスコープ式構成が得られる。駆動軸69
は660°回転を1回又は180°回転を2回行う。
初回の180°回転中に上位ガイド29は解放され、か
つ下位ガイドが閉じられるのに対して、2回目の180
0回転時には遮断スライダユニット又は遮断スライダユ
ニット半部が再び出発位置へ復帰させられる。このフル
回転又は2回の半回転を得るために、駆動軸69に装着
された切換カム78と該切換カムと協働する固定された
スイッチ79とが使用される。スライダの運動速度は第
1の歯付きベルト調車66の回転数を適当に変化するこ
とによってコツプサイズ及びコツプ重量に相応して調速
することができる。
横送りコンベヤ11.12の各搬送部材の駆動は夫々1
つの伝動ギヤ付きモータ80によって行われる。伝動ギ
ヤ付きモータの駆動軸は第1の歯付きベルト調車81を
有し、該歯付きベルト調車は回転モーメント全歯付きベ
ルト82を介して第2の歯付きベルト調車83に伝達す
る。場合によっては伝動ギヤ付きモータ80の駆動軸と
第1の歯付きベルト調車81との間にクラッチ84を介
在させることも可能である。
第2の歯付きベルト調車83は、搬送部材24用の前部
変向ガイドドラム85に共軸に配置されている。搬送部
材24用の後部変向ガイドドラムは符号86で示されて
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置を破断して示した正面図、第2図
は第1図に示した装置の側面図、第3図は遮断スライダ
ユニットの垂直断面図、第4図は破断して示した遮断ス
ライダユニットの平面図である。 1・−・鉛直平面、2・・・ボビン容器、3・・・コツ
プ、4・・・ボぎンホールダ、5・・・ワインダ、6・
・・ボビン受容部、7・・・軸線、8・・・巻管、9・
・・受は床、10・・・給送シュート1.12・・・横
送りコンベヤ3.14  迎、断スライダユニット、1
5・・・送1111グら1部6.17・・横送りコンベ
ヤの搬送力向を示す矢印8−iu出端部9・・調整力向
を示す二重矢印、20・・・保4−.ll兼a”A整装
置i’i、21.22・・・スラ・fμ゛、23 ・載
貨面、24・搬送部(−4,25,26切欠部、27゜
28・・−1−・缶及び下位の載貨舌状部、29・・・
十位ガイド、30. 31;32. 33・・・プ■二
1ツク対、34・・下位ガイド、35・矢印、36・・
横方向凸条、37・采拐、38・・・ブ[コックの幅、
39・・・中間室、40・・・光源、41・し・フレフ
タ、42・・・光(11′l六43・・・レフ1/り、
夕、44・・・コツプ前端部、45・・・市心し・パー
、46・軸、47・反跳子、48・・・調整錘、49・
・ストップレバー、50・・・回転磁石、51・・二重
矢印、52 軸、53.54・・し/ぐ−155・回転
1t+、56・・ヒンジ、57・枢舊点、58・矢印、
59・・支持端部、60・・・放出レバー、6トコツプ
後端部、き゛ベルト調車、67・・・画伯きベルト、6
8・・・第2のa1付きベルト1凋小、69・彫型!+
 141.70゜71 偏心輪、72.73・・「1−
t7又(F1滑了、74 ガイドブ[・−ト、75 中
間壁、76・・・二)F矢印、77 ・四角形部、78
 ・Lす換カッ8.79・スイッチ、80 伝動ヤヤイ
ζ1きモー タ、81・印の歯(=Iきべ/l、 l−
調車、82・・・画伯きベルト、83・N−2の歯付き
ベルト調重、84・、クラッチ、85・・前部変向ガイ
ドドラム、86 後部変向ガイドドンノ・、87・・・
ス「1ツト、88・受容孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ボビン容器(2)からワインダ(5)のボビン受容
    部(6)へコップ(3)もしくはボビンを引渡す装置に
    おいて、少なくとも1つのボックススライドによつてボ
    ビン容器(2)から引渡されるコップ(3)の巻管端部
    を夫夫支持するために、コップ長の間隔をおいて互に対
    向した2つの遮断スライダユニット(13、14)が設
    けられており、しかもその都度1列のコップを収容して
    制御しつつ送出する前記遮断スライダユニット(13、
    14)の下方には少なくとも1つの横送りコンベヤ(1
    1、12)が配置されており、各横送りコンベヤの送出
    端部(18)には給送シュート(10)が配置されてお
    り、該給送シュートの閉鎖可能な送出端部(15)が、
    ワインダ(5)の1つのボビン受容部(6)に対向配置
    可能に構成されており、しかも各給送シュート(10)
    の縦軸線が、前記ボビン受容部(6)の軸線のほぼ延長
    線上にか又は該軸線に対してほぼ平行に延在することを
    特徴とする、ワインダのボビン受容部へコップを引渡す
    装置。 2、互に逆向きの搬送方向を有する2つの横送りコンベ
    ヤ(11、12)が同一延長線上に相互間隔をおいて配
    置されている、特許請求の範囲第1項記載の装置。 5、各横送りコンベヤ(11、12)が、水平搬送面を
    もつた駆動可能なエンドレスに循環する搬送部材(24
    )を備えている、特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の装置。 4、各搬送部材(24)の載貨面(23)が複数の横方
    向凸条(36)によつて複数の載貨区分に仕切られてお
    り、かつ前記搬送部材(24)がその都度1つの載貨区
    分ずつ断続送り可能に構成されており、しかも前記載貨
    区分長が、搬送方向で測定して、ほぼコップ径に等しい
    か又は該コップ径をやや上回る、特許請求の範囲第3項
    記載の装置。 5、給送シュート(10)の滑走面が横送りコンベヤ(
    11、12)の搬送面に対して斜向して延びており、か
    つ給送シュート(10)の上端部が前記横送りコンベヤ
    (11、12)の一方の縦縁部に所属している、特許請
    求の範囲第3項又は第4項記載の装置。 6、コップ(3)が給送シュート(10)を滑落する際
    に前位を占めるコップ前端部(44)の滑落運動範囲内
    に、横送りコンベヤ(11、12)の搬送平面に対して
    平行な軸(46)を中心として傾動可能な重心レバー(
    45)が配置されている、特許請求の範囲第1項から第
    5項までのいずれか1項記載の装置。 7、重心レバー(45)が二腕レバーとして構成されて
    おり、該二腕レバーの一方のレバー腕が反跳子(47)
    を形成又は保持し、かつ二腕レバーの他方のレバー腕が
    、長手方向に調節移動可能な調整錘(48)を保持して
    いる、特許請求の範囲第6項記載の装置。 8、給送シュート(10)の送出端部(15)がボビン
    ホールダ(4)に対して調整可能である、特許請求の範
    囲第1項から第7項までのいずれか1項記載の装置。 9、給送シュート(10)の送出端部(15)の範囲内
    に制御可能なストップレバー(49)が設けられている
    、特許請求の範囲第1項から第8項までのいずれか1項
    記載の装置。 10、ストップレバー(49)が、回転磁石(50)の
    ような電磁石によつて解放位置へ旋回可能である、特許
    請求の範囲第9項記載の装置。 11、回転磁石(50)が、互にヒンジ結合された2つ
    のレバー(53、54)から成るトグルジョイントを介
    してストップレバー(49)と連結されており、該スト
    ップレバーとのトグルジョイントの枢着点(57)がス
    トップレバー(49)の回転軸(52)の側方に配置さ
    れている、特許請求の範囲第10項記載の装置。 12、トグルジヨイント(53、54)が出発位置では
    伸直姿勢を占めている、特許請求の範囲第11項記載の
    装置。 13、ストップレバー(49)が衝撃吸収性の材料から
    製作されている、特許請求の範囲第9項から第12項ま
    でのいずれか1項記載の装置。 14、ストップレバー(49)に支持されたコップ(3
    )の後端部(61)に当接可能な放出レバー(60)が
    制御可能に配置されておりかつ前記ストップレバー(4
    9)と同期的に駆動可能に構成されている、特許請求の
    範囲第9項から第13項までのいずれか1項記載の装置
    。 15、給送シュート(10)におけるコップ(3)の送
    り方向で見てストップレバー(49)の手前にプレート
    状の変位可能な緩衝子(63)が設けられている、特許
    請求の範囲第9項から第14項までのいずれか1項記載
    の装置。 16、緩衝子(63)の、給送シュート寄りの端部(6
    4)が、到来するコップのための心定め部材を形成して
    いる、特許請求の範囲第15項記載の装置。 17、各遮断スライダユニット(13、14)が、横送
    りコンベヤ(11、12)の搬送部材(24)の載貨面
    (23)に対して平行に延びるほぼU形横断面のスライ
    ダ(21、22)を有しており、しかも該スライダの2
    つのU形脚部が、前記載貨面(23)に対してほぼ平行
    に延び、かつ上位及び下位の載貨舌状部(27、28)
    を形成するために切欠部(25、26)を有し、該切欠
    部の幅が、前記スライダ(21、22)の長手方向で見
    て所属の巻管端部の直径を幾分上回つており、しかも前
    記の上位載貨舌状部(27)と下位載貨舌状部(28)
    が夫々お互の間隙にずらされており、かつ上位と下位の
    載貨舌状部平面間隔が巻管端部の直径を幾分上回つてい
    る、特許請求の範囲第3項から第16項までのいずれか
    1項記載の装置。 18、上位載貨舌状部(27)の平面の上側及び下位載
    貨舌状部(28)の平面の上側に夫々、巻管端部の落下
    運動を誘導するための上位ガイド(29)及び下位ガイ
    ド(34)が設けられている、特許請求の範囲第17項
    記載の装置。 19、上位及び下位のガイド(29、34)が夫々1対
    のブロック(30、31;32、33)によつて形成さ
    れており、かつ前記のブロックの幅(38)が可変であ
    る、特許請求の範囲第18項記載の装置。 20、外端縁寄りの各ガイドには、2つの給送シュート
    (10)の各上端部が所属しており、その他のガイド(
    29、34)が両横送りコンベヤ(11、12)の各載
    貨面(23)の上側に位置している、特許請求の範囲第
    19項記載の装置。 21、各横送りコンベヤ(11、12)と、その上に位
    置している遮断スライダユニット(13、14)の部分
    との間の中間室(39)が、第1の光学的な監視装置(
    40、41)によつてコップの存在・不在を監視される
    、特許請求の範囲第1項から第20項までのいずれか1
    項記載の装置。 22、第2の光学的な監視装置(42、43)が給送シ
    ュート(10)に設けられている、特許請求の範囲第2
    1項記載の装置。 23、遮断スライダユニット(13、14)の両スライ
    ダ(21、22)が互に連動されているか、あるいは同
    期駆動可能に構成されている、特許請求の範囲第17項
    から第22項までのいずれか1項記載の装置。 24、各スライダ(21、22)が、同一延長線上に相
    互間隔をおいて配置された2つのスライダ半部から成り
    、かつ、各遮断スライダユニット半部の夫々2つの平行
    に配置されたスライダ半部が連結されているか又は別個
    の駆動装置によつて同期的に可動である、特許請求の範
    囲第23項記載の装置。 25、各遮断スライダユニット半部(13、14)の駆
    動装置が夫々第1と第2の監視装置(40、41;42
    、43)を介して制御される、特許請求の範囲第24項
    記載の装置。 26、各遮断スライダユニット半部(13、14)の駆
    動装置が、各遮断スライダユニット半部と駆動結合され
    ていて電動モータによつて駆動される少なくとも1つの
    偏心輪(70、71)を有している、特許請求の範囲第
    25項記載の装置。 27、遮断スライダユニット(13、14)もしくは遮
    断スライダユニット半部の横方向間隔が調整可能である
    、特許請求の範囲第24項から第26項までのいずれか
    1項記載の装置。 28、両方の遮断スライダユニット(13、14)又は
    遮断スライダユニット半部を連結する駆動軸(69)が
    テレスコープ式に押込み・引出し可能に構成されている
    、特許請求の範囲第27項記載の装置。 29、遮断スライダユニット(13、14)用又は遮断
    スライダユニット半部用の各駆動装置が、伝動ギヤ付き
    モータ(65)と、調車対(66、68)を備えた歯付
    きベルト(67)と、偏心輪(70、71)を保持する
    駆動軸(69)とから成つている、特許請求の範囲第2
    8項記載の装置。 30、駆動軸(69)が、360°のフル回転又は、順
    次に続く2回の180°回転を行い、しかも駆動軸(6
    9)の切換カム(78)がモータスイッチ(79)と協
    働する、特許請求の範囲第29項記載の装置。 31、各搬送部材(24)が周期的に断続駆動可能であ
    り、しかも各駆動周期の送り長さが2つの載貨舌状部(
    27)の横方向間隔にほぼ等しい、特許請求の範囲第1
    7項から第30項までのいずれか1項記載の装置。 32、各搬送部材(24)の駆動装置が、伝動ギヤ付き
    モータ(80)と歯付きベルト(82)と、該歯付きベ
    ルトに所属した調車(81、83)とクラッチ(84)
    とから成る、特許請求の範囲第3項から第31項までの
    いずれか1項記載の装置。
JP61203917A 1985-08-31 1986-09-01 ワインダのボビン受容部へコツプを引渡す装置 Pending JPS6256267A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853531184 DE3531184A1 (de) 1985-08-31 1985-08-31 Vorrichtung zum uebergeben von copsen an eine spulmaschine
DE3531184.3 1985-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6256267A true JPS6256267A (ja) 1987-03-11

Family

ID=6279860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61203917A Pending JPS6256267A (ja) 1985-08-31 1986-09-01 ワインダのボビン受容部へコツプを引渡す装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4723722A (ja)
EP (1) EP0213456B1 (ja)
JP (1) JPS6256267A (ja)
DE (1) DE3531184A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3543565A1 (de) * 1985-12-10 1987-06-11 Neumuenster Masch App Aufspulmaschine
DE3644432A1 (de) * 1986-12-24 1988-07-07 Schlafhorst & Co W Spulmaschine
DE3712378A1 (de) * 1987-04-11 1988-10-27 Neuenhauser Maschinenbau Havo Transportsystem fuer garnspulen
DE3719091A1 (de) * 1987-06-06 1988-12-22 Mayer Fa Karl Spulmaschine mit mehreren spulstellen
IT1220210B (it) * 1987-10-07 1990-06-06 Ri Te Ricambi Tessili Spa Sistema automatico di cambio rocche in macchine tessili
CN111591835B (zh) * 2020-06-08 2024-04-12 芜湖锐冠智能装备有限公司 一种步进上料机及其上料方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE615301C (de) * 1933-02-01 1935-07-02 Halstenbach & Co Spulenwechselvorrichtung fuer spindellose Spulmaschinen
DE1174662B (de) * 1956-02-17 1964-07-23 Reiners Walter Dr Ing Verfahren und Vorrichtung zum Zufuehren umzuspulender Spinnkopse oder aehnlicher Garnwickel an Spulmaschinen mit automatischem Ablaufspulenwechsel
US3090178A (en) * 1960-09-09 1963-05-21 Reiners Method and device for stacking yarn coils and coil cores
US3224694A (en) * 1961-09-11 1965-12-21 Murata Machinery Ltd Automatic cop feeder
BE623269A (ja) * 1961-10-06
GB1092088A (en) * 1963-11-20 1967-11-22 Reiners Walter Winding machine with automatic knotting and package-change arrangement
DE1259753B (de) * 1964-12-09 1968-01-25 Karl August Muellers Verfahren und Vorrichtung zum Zufuehren der Ablaufspulen an einer automatischen Spulmaschine, vornehmlich an einem Kreuzspul-Automaten
GB1158707A (en) * 1965-10-20 1969-07-16 Murata Machinery Co Ltd An Automatic Cop Supplying Method and Apparatus
CH463341A (de) * 1967-07-27 1968-09-30 Schweiter Ag Maschf Einrichtung zur Beschickung einer Textilmaschine mit Ablaufspulen
US3480216A (en) * 1967-08-31 1969-11-25 North American Rockwell Apparatus for preparing bobbins for delivery to an automatic winder
US3601283A (en) * 1969-10-15 1971-08-24 Maremont Corp Bobbin tube feed apparatus
BE789283A (fr) * 1972-02-29 1973-01-15 Murata Machinery Ltd Appareil de fourniture automatique de canettes
US3774859A (en) * 1972-07-03 1973-11-27 Leesona Corp Bobbin handling system
GB1444758A (en) * 1972-08-30 1976-08-04 Nihon Spindle Mfg Co Ltd Method and an apparatus for automatically supplying cops to a thread winder
GB1440272A (en) * 1972-10-17 1976-06-23 Nihon Spindle Mfg Co Ltd Apparatus for supplying cops to winder units of winding machines and for processing the yarn ends
JPS5641546B2 (ja) * 1973-08-24 1981-09-29
JPS5427037A (en) * 1977-07-29 1979-03-01 Murata Machinery Ltd Tube yarn feeding apparatus in automatic winder
US4272034A (en) * 1978-06-21 1981-06-09 Sk "Pamukotex" Spool-charging device for automatic-winding-machine magazines
DE3243416A1 (de) * 1981-12-07 1983-06-09 Maschinenfabrik Schweiter AG, 8810 Horgen Verfahren und anlage zur automatischen entleerung von spinnkops-behaeltern
DE3245325A1 (de) * 1982-12-08 1984-07-26 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Automatische spulenwickelmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3531184A1 (de) 1987-03-12
EP0213456A1 (de) 1987-03-11
EP0213456B1 (de) 1988-09-21
US4723722A (en) 1988-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6262377B1 (en) Method and a system for building up weighed-out portions of object
US3727854A (en) Automatic winding spool feed apparatus
TW426627B (en) An automated unit for the unscramblin G and lined up of articles
AU762389B2 (en) Device to sort and selectively collect flat products
US4896842A (en) Packaging machine, especially for cigarettes
CA2114588A1 (en) Feed apparatus with two feedscrews
CN107361113A (zh) 直接悬挂线
JPH10509303A (ja) 垂直組立押し出しアイスクリームサンドイッチ製造機械
JPS6256267A (ja) ワインダのボビン受容部へコツプを引渡す装置
US3616951A (en) Carton unloading and stack transferring apparatus
US3552539A (en) Machine for feeding workpieces
JPS6410409B2 (ja)
US1556469A (en) Bobbin-handling machine
US5568850A (en) Conveying apparatus for elongated objects
JPS6192557A (ja) 煙草等の棒状物を加工機に供給する装置
KR102517762B1 (ko) 자판기의 컵이송장치
US2600793A (en) Core-supplying means for winding machines
JPS61162422A (ja) バッグ堆積体の取扱装置
US2222895A (en) Blank feeding mechanism
US1838132A (en) Cigar feeding hopper
US2962284A (en) Bowling pin setting machine
SU781164A1 (ru) Автомат дл укладки рулонов на плоский поддон
JPS6028930B2 (ja) 細長い品物を受け容器に入れる装置
JPH0656116A (ja) 管棒材の結束処理装置
US3752340A (en) Article handling apparatus