JPS6255894A - 薄膜el素子 - Google Patents

薄膜el素子

Info

Publication number
JPS6255894A
JPS6255894A JP60193754A JP19375485A JPS6255894A JP S6255894 A JPS6255894 A JP S6255894A JP 60193754 A JP60193754 A JP 60193754A JP 19375485 A JP19375485 A JP 19375485A JP S6255894 A JPS6255894 A JP S6255894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
thin film
oxygen
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60193754A
Other languages
English (en)
Inventor
盛明 府山
賢一 鬼沢
田村 克
田口 和夫
明 佐藤
健一 橋本
隆博 中山
良夫 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60193754A priority Critical patent/JPS6255894A/ja
Publication of JPS6255894A publication Critical patent/JPS6255894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は薄fllEL素子に係るもので、特に絶縁層の
構成に関する。
〔発明の背景〕
従来の薄膜EL素子の基本的な断面構造を第2図に示す
。第2図に基づいて薄膜EL素子の構造を具体的に説明
する。ガラス基板1の上にIn2.08戒は5nOz等
よりなる透明電極2を形成し、さらニソノ上に積層しテ
Yzoa、 S i llN4. S i Ox等から
なる第1絶縁層3を形成する。第1絶縁層3の上には発
光層4が形成される。この発光層4の組成としては、黄
橙色発光の場合は、ZnS中に付加剤としてMnをドー
プしたもの、緑色の場合はTbFs、赤色の場合はS 
m F aなどをドープしたものである。これらの発光
層4の形成方法としては、主に電子ビーム蒸着法が用い
られるが、スパッタリング法及びイオンブレーティング
法などの薄膜形成方法を用いてもよい1発光層4の上に
は第1絶縁層3と同様な材質から成る第2絶縁層5が積
層され、さらにその上に、AM、Auなどから成る背面
電極6が形成される。
このような薄膜EL素子の駆動方法としては、透明電極
2と背面電極6との間に約200V程度の交流電圧を印
加し1発光させるものである。現在までに開発されたE
L索子は駆動電圧が高い、発光効率が低い、素子の信頼
性が低いなどの問題がある。このため高輝度化、低電圧
化、多色化及び高信頼化などの発光特性向上を目標に精
力的にな 研究開発がさされているのが現状である。
薄膜EL素子の発光特性は、高品質絶縁膜を形成するこ
とによって改善することができる。何故ならば、薄膜E
L素子の発光は1発光層に108V / csの電界が
印加されることにより起こるものであり、そのために絶
縁層に106V/am以上の絶縁耐圧が要求されるから
である。
従来、絶縁層材料としては、上述したようにSiOx、
Y2O5* S 18N4などが用いられてきたが、こ
の絶縁層に種々の要因からクラックやピンホールが発生
し、これが電極の断線や電極間の導通の原因となったり
、素子使用時において空気中の水分が欠陥部から透過す
ることにより、素子の劣化が促進され、あるいは絶縁不
良さらには絶縁破壊による素子の破壊をもたらすという
重大な欠点を有していた。
このような欠点を防止した絶縁層として、異種の絶縁層
を積層した2層絶縁膜が開発され、特開昭58−216
391号公報、特開昭53− s4;i9s号公報など
に記載されている1例えば、特開昭58−216391
号公報にはTazOδとY z Os膜とを積層してな
る2層絶縁膜が開示され、特開昭53−84496号公
報r二 は5iaNa とA 11 z Oa膜とを積層し12
層絶縁膜が開示されている。
本発明者らの研究の結果、2層絶縁構造はピンホール及
びクラックなどの欠陥を防止するには有効であるが、は
く離しやすい問題点があることがわかった。何故ならば
、EL素子作成上の界面が多くかつ、応力が増大するか
らである。特に、膜応力が透明電極と絶縁層との界面に
集中し、この界面でのはく離が発生すること多い。
〔発明の目的〕
本発明は、従来の薄IL@EL素子が有する絶縁度の欠
点、特に2層絶縁膜を採用する場合の電極と絶縁層との
間で発生するはく離現象を防止した新規な薄膜EL素子
を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、薄膜EL素子における第1および第2絶縁層
のうちの少なくとも1つを異種の酸化物よりなる多層構
造とし、且つ電極と接触する層を化学量論的組成からず
れた酸素欠乏型の酸化物により構成したものである。
ル しτ際に発生するはく離防止について種々の観点から検
討した結果、電極上に形成される最初の絶縁層の酸化物
組成を化学論理的組成からずらす、つまり酸素欠乏にす
ることにより、酸素の相互拡散を容易にし、その上に化
学量論的組成を有する酸化物を積層しても、電極と絶縁
層との間ではく離しないことを見いだした。
このことから、第1絶縁層を多層構造にするときには、
透明電極側を化学量論的組成よりずれた酸素欠乏型の酸
化物とし、他方の層を化学量論的組成を有する酸化物と
することが望ましい。
同様に第2絶縁層を多層構造にするときには。
背面電極側を化学量論的組成よりずれた酸素欠乏型の酸
化物とし、他方の層を化学量論的組成を有する酸化物と
することが望ましい。
第1絶縁層或は第2絶縁層を3層以上の積層構造にする
場合に、電極に接触する層以外の部分を化学量論的組成
からずれた酸素欠乏型の酸化物により構成することは、
差し支えない。
酸素欠乏型の酸化物層は、第1絶縁層と第2絶縁層の両
方に形成するのが最良であるが、どちらか一方のみに形
成する場合は、第1絶縁層の透明電極上に形成すること
が望ましい。
まず1本発明者らは、絶縁層としてSiO2とTa2O
5とを積層した2層絶縁物のSiO2の組成について検
討した。検討用試料としては、ガラス基板上にEL素子
の透明電極と同じパターンを形成した後、その上にまず
シリコン酸化物中の酸素濃度を種々変化させたものを形
成した。このシリコン酸化物の形成方法としては、電子
ビーム蒸着法を採用した。蒸発原料としてSiO粉末を
用い、反応ガスとして酸素をドープし、その酸素ドープ
量を種々変化させるつまり、リアクティブ電子ビーム蒸
着方法である。これにより、シリコン酸化物の組成とし
てはSiOがら5iftまでの間の任意の組成、っまり
SiO2−x(但しO< x≦1)が得られる。本実験
ではS x 0n−asS i Oz、a、 S i 
0zeay S i Ox (714種類を作成した。
この組成の同定としては、赤外吸収、ESCA、AES
分析などを用いた。このようにして、シリコン酸化物を
形成した後、さらにその上に、Taxesを積層した。
TazOsの形成方法としてはりアクティブスパッタリ
ング法を用い、反応ガスとしてArガス中に酸素を20
%混合したものを用いた。この際のシリコン酸化物の膜
厚は2000人、TaaOa+7)膜厚は3000人で
あり、2層絶縁膜のトータル膜厚は5000人である。
そこで、 S i Ot、a/ T a gos、 S
 i Ot、s/Ta1on、5ion、a/Ta5O
s、及びS i Oa/TaaOs2層絶縁膜の密着性
試験をした。密着性試験としては、温度サイクルテスト
により評価することにした。温度サイクルテスト条件は
、−30℃#+80℃(1”/h)である、その結果を
下表に示す、なお、この表の中には、比較のために、リ
アクティブスパッタリング法でまずSiO2を形成し、
その上に連続してTaxesを形成したS P −S 
i 02/ T a xos 2層絶縁膜の試験結果も
一緒に示した。
表 表から明らかなように、シリコン酸化物としては化学量
論的組成からずれた方が耐はく離がある。
つまり酸素欠乏型の方が密着性がよいことがわかった。
EL素子作成の場合は、ガラス基板上に透明導電膜(I
 n5on −S n Ox)  からなルミ極カ形成
されているため、その上に積層される酸化物として酸素
欠乏型のものが形成された方が、透明導電膜と反応して
酸の相互拡散が起こり、密着性が向上することが確認さ
れた。
さらに、各種シリコン酸化物組成の応力を調べた結果、
化学量論的組成に近づくほど応力が大きくなることも確
認された。
、 また、SiO2/TazOs 2層絶縁膜の密着力
を向上させる他の方法としては、シリコン酸化物の膜厚
方向に組成をずらす、つまり電極と接する初期層をS 
i Ox−x 、残りの層をS i Oxにして。
所定の膜厚に形成し、その上にTa5ksを積層する方
法も、密着力向上には非常に良いことを確認した。
なお、本実験ではS i Oh/ T a zos 2
層絶縁膜について説明したが、Y no s/ T a
 so a。
Afl2O5/Ta2O5、SiO2/5rTiOa。
YzOs/5rTiOsなども同じ結果が得られており
、電極と接する初期酸化物層は酸素欠乏型の方が密着性
が向上することを確認している。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の薄膜EL素子の断面構成図を示す、以
下、第1図に従って説明する。
コーニング#7059ガラス基板1上に、工n x O
s及びSnowなどから成る透明電極2をシート抵抗1
0〜20Ω/口になるように形成す−、4る。形成方法
としては、−スパッタリング法あるいi±電子ビーム蒸
着法が最適である。スパッタリング法で形成する場合の
条件としては、反応ガスと。
してAr+10%OXを用い、ターゲット材料にInz
Os−5wtSnOtを用いればよい。
次に、EL素子に必要なストライプ状の電極パターンを
形成する。この際、透明電極のエツチング液としては、
HCfi−HNOs系エツチング液、HI液及びHBr
液を用いる。
上記透明電極2の上に、第1絶縁層3を形成する。まず
、透明電極2に接するように酸素欠乏型の酸化物層3a
を形成する。この酸素欠乏型の酸化物層3aはSiO2
−x  (0<X≦1)である。
ついで、この上に化学量論的組成の酸化層3bを形成す
る。この酸化物層3bとしてはTa2O3を用いた。第
1絶縁層3の膜厚は、酸素欠乏型の酸化物層3aを20
00人及び他方の酸化物層3bをaooo人とし、トー
タル厚さを5000人にした。酸素欠乏型の酸化物層3
aは、蒸発原料としてSiOを用い1反応ガスとして酸
素ドープしたりアクティブ電子ビーム蒸着法を用いた。
なお。
これ以外の形成方法として、ターゲットとしてSiOを
用いたりアクティブスパッタリング法を用いてもよい、
酸化物層3bの形成方法としてはりアクティブスパッタ
リング法が最適である。第1絶縁層3の上に、発光層4
を形成する。この発光層4の形成方法としては、ZnS
中に0.5 重量%のMnをドープした焼結体を電子ビ
ーム蒸着法を用い、基板温度200℃で5000人形成
した。引き続いて、同一真空チャンバー内で、基板温度
を550℃に上げて60分間熱処理をした。
この熱処理により、ZnS中にMnを均一に拡散し、輝
度むらがないようにする0次いで、発光層4の上に第2
絶縁M5を形成する。この形成方法としては、第1絶縁
層3と同じであり、まずTaxesよりなる酸化物層5
bを形成し、次で5iOt−xである酸素欠乏型の酸化
物層5aを形成する。引き続いて、第2絶縁層の上に、
背面電極6を形成する。この背面電極6としては、AQ
及びAuが最適である。背面電極としてAllを用い、
膜厚は2000人とした。
上述のようにして作製された薄膜EL素子に、I K 
Hz正弦波を印加することにより、十分なエージング処
理を行なった後、EL素子の寿命特性を測定した。その
結果を第3図に示す、第3図はエージング後の素子を6
0”Cの雰囲気中で連続動作試験した場合の輝度を測定
したもめである。縦軸の発光輝度はエージング後の発光
輝度を100として表わしたものである。比較のために
、絶縁層が2層絶縁膜−#S i Ox/ T a 5
10Bの素子を一緒に示した。
これから明らかなように1本発明のEL素子の発光輝度
の劣化が少ないことがわかる。比較素子(従来品)の発
光輝度の劣化は1画素の部分にふくれが発生しており、
その個所は透明電極2と第1絶縁層3との界面で起こっ
ていることがわがった。
〔発明の効果〕
以上述べた通り1本発明によれば絶縁膜を多層膜にした
場合のはく離、特に電極と絶縁層との界面のはく離を防
止することができる。この結果、 ゛EL素子としての
信頼性を向上し且つ長寿命化につなげることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による薄膜EL素子の断面図、
第2図は従来の薄膜EL素子の断面図、第3図は本発明
および従来例による薄膜EL素子の寿命特性すなわち発
光輝度と動作時間との関係を示す特性図である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基板上に透明電極、第1絶縁層、発光層、第2絶縁
    層および背面電極を順次積層してなる薄膜EL素子にお
    いて、前記第1絶縁層及び第2絶縁層の少なくとも一方
    が多層構造を有し、該多層構造よりなる絶縁層のうちの
    前記電極と接する層が化学量論的組成からずれた酸素欠
    乏型の酸化物よりなることを特徴とする薄膜EL素子。
  2. 2.特許請求の範囲第1項において、前記酸素欠乏型の
    酸化物と隣接する層が化学量論的組成の酸化物よりなる
    ことを特徴とする薄膜EL素子。
  3. 3.特許請求の範囲第1項において、前記酸素欠乏型の
    酸化物がSiO_2_−_x(但し0<x≦1)よりな
    ることを特徴とする薄膜EL素子。
  4. 4.特許請求の範囲第1項において、前記第1絶縁層が
    多層構造を有することを特徴とする薄膜EL素子。
  5. 5.特許請求の範囲第1項において、前記第2絶縁層が
    多層構造を有することを特徴とする薄膜EL素子。
  6.  6.特許請求の範囲第1項において、前記多層構造を
    有する絶縁層がSiO_2_−_x(但し0<x≦1)
    よりなる層とTa_2O_5層との2層構造よりなるこ
    とを特徴とする薄膜EL素子。
  7. 7.特許請求の範囲第3項において、前記SiO_2_
    −_x(但し0<x≦1)よりなる酸素欠乏型の酸化物
    層に隣接してSiO_2層を有することを特徴とする薄
    膜EL素子。
  8. 8.特許請求の範囲第7項において、前記多層構造を有
    する絶縁層がSiO_2_−_x(但し0<x≦1)よ
    りなる層とSiO_2層とTa_2O_5層を順次積層
    してなる三層構造よりなることを特徴とする薄膜EL素
    子。
JP60193754A 1985-09-04 1985-09-04 薄膜el素子 Pending JPS6255894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193754A JPS6255894A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 薄膜el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193754A JPS6255894A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 薄膜el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255894A true JPS6255894A (ja) 1987-03-11

Family

ID=16313253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193754A Pending JPS6255894A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255894A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100395632B1 (ko) 전계발광소자
EP0111568B1 (en) Thin film electric field light-emitting device
JPS61230296A (ja) El素子とその製造方法
JPH054797B2 (ja)
JPS6255894A (ja) 薄膜el素子
JPH0156517B2 (ja)
JPS5829880A (ja) 電場発光素子
JPS6345797A (ja) 薄膜発光素子
JPS6391995A (ja) 薄膜el素子
JP3966732B2 (ja) El素子およびその製造方法
JPS63224192A (ja) 薄膜elパネル
JPH03112089A (ja) 薄膜el素子
JPH01213991A (ja) 透明電極基板とこれを用いたエレクトロルミネツセンス素子
JPH0460317B2 (ja)
JPH07118391B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス素子
JPS6396896A (ja) エレクトロルミネツセンス素子
JPS61269896A (ja) 薄膜発光素子
JPS6215964Y2 (ja)
JPH01146290A (ja) 薄膜el素子
JPS6338982A (ja) エレクトロルミネツセンス素子
JPS6314833B2 (ja)
JPS59154795A (ja) 薄膜el素子
JPH01204394A (ja) 薄膜el素子
JPS62208593A (ja) 薄膜発光素子
JPS6269489A (ja) 薄膜el素子の製造方法