JPS6255320A - 充填鋼管コンクリ−トの接合構造 - Google Patents

充填鋼管コンクリ−トの接合構造

Info

Publication number
JPS6255320A
JPS6255320A JP19338885A JP19338885A JPS6255320A JP S6255320 A JPS6255320 A JP S6255320A JP 19338885 A JP19338885 A JP 19338885A JP 19338885 A JP19338885 A JP 19338885A JP S6255320 A JPS6255320 A JP S6255320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
filled
concrete
steel
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19338885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066804B2 (ja
Inventor
Takanori Sato
孝典 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP60193388A priority Critical patent/JPH066804B2/ja
Priority to DE8686306519T priority patent/DE3676021D1/de
Priority to EP19860306519 priority patent/EP0214800B1/en
Priority to CN 86106236 priority patent/CN1008643B/zh
Publication of JPS6255320A publication Critical patent/JPS6255320A/ja
Priority to US07/503,147 priority patent/US5012622A/en
Publication of JPH066804B2 publication Critical patent/JPH066804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、柱、杭等に利用される充填鋼管コンクリート
の接合構造に関するものである。
[従来の技術] 充填鋼管コンクリートの柱や杭を現場で接合する場合、
従来では、鋼管同士を突き合わせ直接溶接して、その内
部にコンクリートあるいはグラウト材を充填しているの
が一般的である。
[発明が解決しようとする問題点コ ところが、鋼管同士が一体的に接合されている従来の構
造では、軸方向の圧縮力か作用した場合、鋼管間でのツ
ノの伝達がなされるため、鋼管に発生ずる軸方向の応力
が増大する。したがって、この鋼管にミーゼスの降伏条
件を適用した場合、周方向応力には余裕があるにら拘わ
らず、増大した軸方向応力でほとんど降伏に達してしま
い、鋼管によるコンファインド効果(鋼管の周方向応力
により、コンクリートが膨らもうとするのを締め付ける
作用)でコンクリートの耐力が向上することを、十分に
期待することができなくなってしまう。
本発明は、鋼管によるコンファインド効果を十分に生か
すことができ、充填鋼管コンクリートの強度を著しく向
上させることのできる充填鋼管コンクリートの接合構造
を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の接合構造は、上記の問題点を解決するしので−
あって、接合すべき画調管の接合端同士を、鋼管外径よ
り内径の大きい継手管内に挿入し、互いの端部間に間隙
を存して突き合わせ、前32 ’If4 k内空間にコ
ンクリート等の水硬性材料を充填したことを特徴として
いる。水硬性材料の中には、コンクリートの他に、モル
タル、その他のグラウト材が含まれる。
また、本発明においては、鋼管と、その内部に充填され
た水硬性材料を非付着状態、すなわちアンボンド状態に
保つことが望ましい。
また、前記両銅管の接合端部間に存する間隙については
、両鋼管端部同士をゴム等の柔性材を介在させて突き合
わせることにより得るようにしてもよい。また、前記鋼
管外周と継手管内周の間には、水硬性材料を充填し、か
つこの水硬性材料と鋼管を非付着状態にするのが望まし
い。
また、面記鋼管内に充填された水硬性材料中に、鉄筋や
プレストレス鋼材を配して部材耐力を増すように“する
ことは、任意に行ってよい。
[作用] 上記構成の接合構造では、画調管の端部間に間隙がある
ので、軸方向の圧縮力が作用した場合、温情が軸方向に
自由に変形でき、その変形は間隙に吸収される。したが
って、画調管の間に軸方向応力の伝達がなく、鋼管に生
じる軸方向の応力が著しく減少し、ミーゼスの降伏条件
を適用すれば円周方向応力による鋼管のコンファインド
効果を十分発揮させることができる。その結果、圧縮荷
重に対する強度を著しく向上させることができる。
その場合、鋼管と、その内部に充填された水硬性材料を
アンボンド状態に保てば、軸方向の圧縮力を門管内の水
硬性材料にのみ作用させ、鋼管には全く作用しないよう
にすることができる。すなわち、鋼管に作用する軸方向
応力をゼロにすることができる。このため、鋼管には、
コンファインド効果を与える反作用としてのリングテン
ションのみが作用することになり、上記の効果を極めて
顕著に促進する。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図を参照しな
がら説明する。
図中1.2は、接合すべき2本の鋼管である。
これら鋼管1,2の接合端同士は、鋼管l、2の外径よ
り内径の大きい継手管3内に挿入され、互いの端部かゴ
ム(柔性材)4を介して突き合わせられており、このゴ
ム4が介在されていることにより、画調管l、2の端部
間に所定の間隙、ずなイつち鋼管1.2が軸方向に変形
しても互いに干渉しないだけの隙間が確保されている。
そして、鋼管1.2の内部空間にコンクリート(水硬性
材料)5が充填されている。特にこの場合、鋼管1,2
の内面には、パラフィンやアスファルト等の分離材6が
塗布され、鋼管l、2とコンクリート5とが非付着(ア
ンポンド)状態にされている。
また、継手管3の内周と鋼管l、2の外周との間に存す
る隙間にも、鋼管1,2内にコンクリート5を充填する
とき、同時にコンクリート7が充填されている。こちら
のコンクリート7についても、鋼管l、2の外周面に分
離材6が塗布されて、鋼管1.2と非付着状態にされて
いる。なお、鋼管lの管壁には、鋼管l、2内に打設し
たコンクリート5を、鋼管1.2と継手管3の間の隙間
に流し込ませるための孔8が設けられている。また、9
は前記隙間の下端を塞ぐパツキン、IOは鉄筋である。
勿論、コンクリート5中にプレストレス鋼材を配して、
コンクリートの耐力増強を図ってもよい。
このような接合構造においては、鋼管l、2内の充填コ
ンクリート5に軸方向の圧縮力が作用して、コンクリー
ト5が圧縮され、それが所定の強度を越えると、コンク
リート5は軸方向の歪を生じるとともに、径方向の急激
な横歪を生じる。
ところが、鋼管1,2は柔性材6により、縁切りされて
いるので、それらに生じる軸方向の歪は、この柔性材6
により吸収され、画調管1.2間に軸方向応力の伝達が
ほとんどない。特に、この実施例の場合は、鋼管l、2
は、充填コンクリート5とアンボンド状態にあり、鋼管
1,2は軸方向においてコンクリートに全く拘束されな
い。したかって、コンクリート5には軸歪が生じるもの
の、鋼管l、2にはほとんど軸歪が生じない。しfこが
って、ミーゼスの降伏条件を適用すれば円周方向応カニ
よる鋼管のコンファインド効果を十分発揮させることが
でき、その結果、圧縮荷重に対する強度の向上を図るこ
とができる。
次に、第3図を参照してこのような充填鋼管コンクリー
トの接合構造の適用例について述べる。
この例においては、充填鋼管コンクリートMが建築物の
柱として用いられており、接合部Pは、曲げモーメント
の反曲点である各階間中間部に設けられている。このよ
うに、各階ごとに、鋼管に生じる変形を吸収する接合部
Pを設けることにより、長尺の柱において、前述のコン
ファインド効果を充分に発揮させるようにしているので
ある。
なお、上記実施例においては、分離材としてパラフィン
、アスファルトを例示したが、それ以外に、グリス、ワ
セリン、オイル等を利用してもよい。
また、上記実施例においては、鋼管1.2と継手管3の
間の隙間にコンクリート7を充填したが、必ずしも充填
しなくてもよい。また、柔性材としてゴム4を用いてい
るが、ゴム以外の変形を吸収する部材を用いてもよい。
また、鋼管1,2の端部間に隙間を確保できれば、柔性
材を配さなくてもよい。また、鉄筋やプレストレス鋼材
は必ずしも配さなくてもよい。
さらに、鋼管と内部充填コンクリートは、必ずしもアン
ボンド状態にしなくてよい。また、鋼管は断面円形のも
のに限られず、角形のものでもよい。
[発明の効果] 本発明の接合構造によれば、両鯛管は縁が切れているか
ら、画調管の間に軸方向力の伝達がない。
このため、鋼管に発生する軸方向応力がきわめて小さく
、鋼管には、コンクリートにコンファインド効果を与え
る反作用としてのリングテンションしかほとんど作用し
ない。
したがって、本発明によれば、軸方向応力の増大による
鋼管の降伏の恐れが全くなく、円周方向応力による鋼管
のコンファインド効果を十分発揮させることができる。
その結果、コンクリートと鋼管のそれぞれの特性を生か
すようにして、それらの相乗効果により、従来の接合構
造に比べはるかに高い軸方向圧縮耐力が確実に保証され
ることとなり、その断面積を小さくすることが可能とな
る。
また、鋼管と、その内部に充填された水硬性+オ料をア
ンボンド状態にした場合には、上記の効果を一層顕著に
促進することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のの縦断面図、第2図は第1
図の■−■線断面図、第3図は本発明の適用例を示す側
面図である。 1.2・・・・・・鋼管、3・・・・・・継手管、4・
・・・・・ゴム(柔性材)、5.7・・・・・・コンク
リート、6・・・・・・分離材、10・・・・・・鉄筋
。 第1図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接合すべき両鋼管の接合端同士を、前記鋼管外径
    より内径の大きい継手管内に挿入し、互いの端部間に間
    隙を存して突き合わせ、前記鋼管内空間にコンクリート
    等の水硬性材料を充填したことを特徴とする充填鋼管コ
    ンクリートの接合構造。
  2. (2)前記鋼管と、その内部に充填された水硬性材料が
    非付着状態にある特許請求の範囲第1項に記載の充填鋼
    管コンクリートの接合構造。
  3. (3)前記両鋼管の接合端部間に存する間隙は、両鋼管
    端部同士をゴム等の柔性材を介在させて突き合わせるこ
    とにより得られている特許請求の範囲第1項または第2
    項に記載の充填鋼管コンクリートの接合構造。
  4. (4)前記鋼管外周と継手管内周の間には、水硬性材料
    が充填され、かつこの水硬性材料と鋼管が非付着状態に
    ある特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の
    充填鋼管コンクリートの接合構造。
  5. (5)前記鋼管内に充填された水硬性材料中には、鉄筋
    が配されている特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれ
    かに記載の充填鋼管コンクリートの接合構造。
  6. (6)前記鋼管内に充填された水硬性材料中には、プレ
    ストレス鋼材が配されている特許請求の範囲第1項〜第
    5項のいずれかに記載の充填鋼管コンクリートの接合構
    造。
JP60193388A 1985-03-05 1985-09-02 充填鋼管コンクリ−トの接合構造 Expired - Fee Related JPH066804B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193388A JPH066804B2 (ja) 1985-09-02 1985-09-02 充填鋼管コンクリ−トの接合構造
DE8686306519T DE3676021D1 (de) 1985-09-02 1986-08-22 Mit fuellstoff gefuellte stahlrohrsaeule.
EP19860306519 EP0214800B1 (en) 1985-09-02 1986-08-22 Filler filled steel tube column
CN 86106236 CN1008643B (zh) 1985-09-02 1986-09-02 带填充料的钢管柱
US07/503,147 US5012622A (en) 1985-03-05 1990-03-30 Structural filler filled steel tube column

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193388A JPH066804B2 (ja) 1985-09-02 1985-09-02 充填鋼管コンクリ−トの接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6255320A true JPS6255320A (ja) 1987-03-11
JPH066804B2 JPH066804B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=16307104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193388A Expired - Fee Related JPH066804B2 (ja) 1985-03-05 1985-09-02 充填鋼管コンクリ−トの接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066804B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313329U (ja) * 1989-06-21 1991-02-12

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134112A (ja) * 1973-04-27 1974-12-24
JPS57142033U (ja) * 1981-03-04 1982-09-06
JPS57151439U (ja) * 1981-03-13 1982-09-22

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134112A (ja) * 1973-04-27 1974-12-24
JPS57142033U (ja) * 1981-03-04 1982-09-06
JPS57151439U (ja) * 1981-03-13 1982-09-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313329U (ja) * 1989-06-21 1991-02-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066804B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0214800B1 (en) Filler filled steel tube column
KR101549088B1 (ko) 강-콘크리트 합성관 및 그 연결 구조체
JPH09317008A (ja) 充填鋼管コンクリート柱の接合構造
JPS6255320A (ja) 充填鋼管コンクリ−トの接合構造
JP3077924B2 (ja) 中空球体を用いた管接合構造
JPH05295800A (ja) 管接合構造
US4101230A (en) Joint for trusses
JP4773745B2 (ja) マンホール用耐震継手装置
JPS61179948A (ja) 鋼管コンクリ−ト複合柱
JP3275251B2 (ja) 弾性セパレーター
JPS62160337A (ja) アンボンド充填鋼管構造
JP6925091B1 (ja) ボックスカルバート
JPH10331263A (ja) 鋼管コンクリート部材の継手構造
JPH0448137B2 (ja)
JP2001262707A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鋼製梁との接合構造
JPS6255322A (ja) 充填鋼管コンクリ−ト構造
JPH0477781B2 (ja)
JPH0450740Y2 (ja)
JPS6272837A (ja) アンボンド充填鋼管構造
JPH0418099B2 (ja)
JPH0353420B2 (ja)
JPH0477780B2 (ja)
JPH0417265B2 (ja)
JPH0396556A (ja) 鉄筋の接合構造
JPH04124354A (ja) 充填管コンクリート複合柱

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees