JPH0450740Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450740Y2
JPH0450740Y2 JP5338986U JP5338986U JPH0450740Y2 JP H0450740 Y2 JPH0450740 Y2 JP H0450740Y2 JP 5338986 U JP5338986 U JP 5338986U JP 5338986 U JP5338986 U JP 5338986U JP H0450740 Y2 JPH0450740 Y2 JP H0450740Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
filled
concrete
deformation absorbing
unbonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5338986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62165301U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5338986U priority Critical patent/JPH0450740Y2/ja
Publication of JPS62165301U publication Critical patent/JPS62165301U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0450740Y2 publication Critical patent/JPH0450740Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、柱、杭等に利用されるアンボンド
充填鋼管構造に関するものである。
「従来の技術」 一般に、この種の構造としては、充填鋼管構造
が知られている。この充填鋼管構造は、型枠を兼
ねた単純な直円筒状の鋼管の内部に構造用充填材
としてコンクリートを充填したような構造であ
り、鋼管とコンクリートが接着状態にあるため、
これら鋼管とコンクリートは力学的に一体に挙動
する。
ここで、この充填鋼管構造物に軸方向の圧縮力
が作用した時、鋼管とコンクリートは一体に歪
み、この歪が大きい場合、鋼管はミーゼスの降伏
条件を越えたり、局部的な座屈を発生したりす
る。従つて、前記充填鋼管構造は、周方向応力に
余裕があり、鋼管によるコンフアインド効果(鋼
管の周方向応力により、コンクリートが膨らもう
とするのを締め付ける作用)でコンクリートの耐
力上昇を十分期待できる構造であるにも拘わら
ず、増大した軸方向応力で鋼管がほとんど降伏に
達してしまうため、コンフアインド効果を十分発
揮できず、これを解決するために充填鋼管構造の
柱や杭は、必要以上に断面積の大きな構造になら
ざるを得なかつた。
そこで、出願人は先に、鋼管によるコンフアイ
ンド効果を十分に生かすことができ、圧縮耐力を
著しく向上させて、従来のものより断面積を小さ
くすることのできる充填鋼管構造を提供する目的
で、アンボンド充填鋼管構造と呼ばれる構造を提
案した。
第3図ないし第4図は、このアンボンド充填鋼
管構造が適用された柱を示す図である。第3図な
いし第4図において、符号Pは柱であり、この柱
Pの外殻は鋼管2により構成されている。鋼管2
の軸方向所定箇所には、鋼管2の周方向に延在す
るスリツト3,3,…が、鋼管2の周方向に沿つ
て複数列形成されている。ここで、隣接する列の
スリツト3,3は、互いに周方向にずれた位置に
配置されている。これらスリツト3,3,…は、
全体として変形吸収部4を構成している。
鋼管2の内面には、鋼管2と構造用充填材とし
てのコンクリートとの付着をなくすための分離材
(アンボンド処理層)5が予め塗布され、その上
で鋼管2の内部にコンクリート6が打設充填され
ている。ここで、分離材5としては、パラフイ
ン、アスフアルト、オイル、グリース、ワセリン
等を用い、これを鋼管2の内面に塗布することに
より、アンボンド処理層を形成している。鋼管2
の上端部には、グラウト用の空間部7が形成さ
れ、この鋼管2に他の鋼管を接続する際に、この
空間部7にコンクリートやモルタルがグラウトさ
れる。
以上のような構成のアンボンド充填鋼管構造の
柱Pが建て込まれた後、この柱Pには、図示され
ない梁よりコンクリート6断面に軸方向の圧縮力
が作用して、コンクリート6が圧縮され、それが
所定の強度を越えると、このコンクリート6は軸
方向の歪を生じると共に、径方向の急激な横歪を
生じる。
ところが、鋼管2に生じる軸方向の歪は、変形
吸収部4のスリツト3,3,…が軸方向に圧縮変
形することによりほとんど吸収され、よつて変形
吸収部4の上下間において軸方向圧縮応力の伝達
が無くなり、鋼管2にほとんど軸方向圧縮応力が
発生されなくなる。特に、この鋼管2は、コンク
リート6とアンボンド状態にあり、鋼管2が軸方
向においてコンクリート6に全く拘束されない構
造となつている。従つて、コンクリート6には軸
方向の歪が生じるものの、鋼管2には全く軸方向
の歪が生じない。つまり、前記ミーゼスの降伏条
件を適用すれば、周方向応力による鋼管2のコン
フアインド効果を十分発揮させることができ、こ
の結果、圧縮耐力を著しく向上させ、断面積を小
さくすることのできる充填鋼管構造を実現するこ
とができる。
「考案が解決しようとする問題点」 ところで、前記アンボンド充填鋼管構造が適用
された建築物に、例えば地震力による転倒モーメ
ントが生じ、この結果柱Pに軸方向の引張力が作
用するような場合、コンクリート6はその引張耐
力が弱いため、鋼管2によりこれを補強する必要
がある。しかし、鋼管2には、その一部に変形吸
収部4が設けられており、この変形吸収部4は、
軸方向の圧縮力を自身の変形により吸収するよう
な構造であるので、この鋼管2に軸方向の大きな
引張力が作用すると、変形吸収部4が前記状態と
同様に変形するため、鋼管2が本来有する引張耐
力を十分発揮することができない、という更に解
決すべき問題点があつた。
前記問題点を解決するために、鋼管2の内部に
その軸方向に延在する補強鉄筋をコンクリート6
充填前に配設する方法が考えられる。しかし、こ
の補強鉄筋の存在により、鋼管2内部へのコンク
リートの充填性が悪化したり、また鋼管2が長大
である場合、補強鉄筋の上下方向への結合方法及
びその時期を決定することが困難である、という
問題点があり、その実現が難しかつた。
この考案は、軸方向への大きな引張力が作用し
ても、それに十分対抗することのできるアンボン
ド充填鋼管構造を如何にして実現するかを問題に
している。
「問題点を解決するための手段」 この考案は、コンクリート等の構造用充填材を
鋼管の内部に充填し、前記構造用充填材と鋼管と
の境界面に該構造用充填材の鋼管への付着をなく
すためのアンボンド処理層を設けると共に、前記
鋼管の少なくともその一部に、該鋼管の軸方向に
加えられた一定値以上の圧縮力により該圧縮方向
に変形する変形吸収部を設け、さらに前記鋼管の
長さ方向に沿つた前記変形吸収部を挟む位置に、
前記鋼管の延び方向の歪みを拘束して該変形吸収
部の引張耐力を高める補強機構を前記鋼管に設け
たようなアンボンド充填鋼管構造を構成して、前
記問題点を解決している。
「作用」 この考案では、アンボンド充填鋼管構造に設け
られた引張力に比較的弱い変形吸収部を、補強機
構によりその引張耐力を高めることでその変形を
抑え、よつて鋼管の軸方向引張変形に対する補強
をすることができる。
「実施例」 以下、この考案の実施例について図面を参照し
て説明する。
第1図ないし第2図は、この考案の一実施例で
あるアンボンド充填鋼管構造が適用された建築物
を示す図である。第1図ないし第2図において、
符号Aはアンボンド充填鋼管構造が適用された建
築物であり、この建築物Aは、鋼管よりなる柱P
及びH形鋼よりなる梁Bをダイヤフラム9を介し
て接合して、概略構成されている。
柱Pは、前記柱Pと同様の構造を有している。
従つて、同一の構成要素には同一の符号を付し、
その説明を省略する。
建築物Aには、その柱Pの軸方向に沿つて延在
し、かつ鋼管2の変形吸収部4の側方を通過する
ように、PS(プレストレス)鋼線10,10が2
本配設されている。このPS鋼線10は、ダイヤ
フラム9の上部に固定された定着具11によりそ
の両端が固定されている。以上の構成において、
PS鋼線10及び定着具11は補強機構12を構
成している。PS鋼線10は、その両端が緊張さ
れた後に定着具11により固定されることで、変
形吸収部4を含む鋼管2に圧縮力が作用されるよ
うなプレストレスを、鋼管2に導入している。こ
れにより、鋼管2の変形吸収部4は、その引張耐
力が高められている。
次に、このようなアンボンド充填鋼管構造が適
用された柱Pの構築方法について説明する。
変形吸収部4が設けられた鋼管は、例えば、軸
方向全長に亙つて多数のスリツト3,3,…が形
成された穴付鋼管を適宜長さに切断して構成され
る変形吸収部4に、その両開口端に長尺の鋼管を
溶接して形成される。また、当然のことながら、
短尺の鋼管に穴あけ加工をして、変形吸収部4を
構成しても良い。ここで、穴付鋼管は、遠心鋳鋼
法により鋳造して、あるいは、ウオータージエツ
ト、高速カツタ、ガス切断等適宜手段により管壁
に穴あけ加工をして形成される。そして、別の短
尺の鋼管の外面にダイヤフラム9を溶接し、この
鋼管の両開口端に前記変形吸収部4が設けられた
鋼管を溶接して、よつて、第1図ないし第2図に
示す鋼管2が組み立てられる。
この後、ダイヤフラム9に梁B,B,…が接合
され、これにより建築物Aの建方が行なわれる。
ここで、アンボンド処理用の分離材5を塗布する
のは、コンクリート6打設以前であれば、いつ行
つても良い。そして、鋼管2の内部にトレミー管
等によりコンクリート6を充填打設して、よつて
以上の方法によりアンボンド充填鋼管構造が適用
された柱Pが構築されたことになる。
以上のような構成のアンボンド充填鋼管構造の
柱Pが構築された後、この柱Pには、梁B,B,
…よりコンクリート6断面及び鋼管2に軸方向の
圧縮力が作用する。ところが、前記の如く、鋼管
2に生じる軸方向の歪は、鋼管2に設けられた変
形吸収部4のスリツト3,3,…が軸方向に圧縮
変形することによりほとんど吸収され、よつて変
形吸収部4の上下間において軸方向圧縮応力の伝
達が無くなり、鋼管2にはほとんど軸方向圧縮応
力が発生しなくなる。特に、この鋼管2は、コン
クリート6とアンボンド状態にあり、鋼管2が軸
方向においてコンクリート6に全く拘束されない
構造となつている。従つて、コンクリート6には
軸方向の歪が生じると共に、所定の強度を越える
と径方向の急激な横歪を生じるのに対して、鋼管
2には全く軸方向の歪が生じない。つまり、前記
ミーゼスの降伏条件を適用すれば、周方向応力に
よる鋼管2のコンフアインド効果を十分発揮させ
ることができ、この結果、圧縮耐力を著しく向上
させ、断面積を小さくすることのできる充填鋼管
構造を実現することができる。
そして、例えば、この建築物Aに地震力による
転倒モーメントが生じ、この結果柱Pに軸方向の
引張力が作用するような場合でも、変形吸収部4
の引張耐力を高めるための補強機構12が鋼管2
に設けられているため、変形吸収部4に引張力が
作用することによつてスリツト3,3,…自身が
引つ張られて変形するのを、可能な限り最小限に
抑えることができる。よつて、アンボンド充填鋼
管構造が適用された柱Pにおいて、その鋼管2の
軸方向の引張変形に対する補強をすることができ
る。特に、この実施例においては、補強機構12
のPS鋼線10により、鋼管2にプレストレスが
導入されているため、想定される引張力に対抗す
るだけの引張耐力を変形吸収部4や鋼管2に与え
る適正なプレストレスがこの変形吸収部4や鋼管
2に導入されるようにPS鋼線10を緊張し、定
着具11により固定することにより、鋼管2の軸
方向引張変形に対する補強がより強化される。従
つて、以上の構成により、軸方向への大きな引張
力が作用しても、それに十分対抗することのでき
るアンボンド充填鋼管構造を実現することができ
る。
なお、この考案によるアンボンド充填鋼管構造
は、前記実施例に限定されるものではない。例え
ば、前記実施例においては、補強機構をPS鋼線
10と定着具11との組み合わせにより構成した
が、前記PS鋼線10に代えてPS鋼撚線やPS鋼棒
を用いても当然良く、またシース管内にPS鋼線
10等を配設し、更に防錆・潤滑材を充填した、
言わゆるアンボンドPS鋼線であつても良く、更
に言えば、炭素繊維(カーボンフアイバー)、ア
ラミド繊維、ガラス繊維、セラミツク繊維等引張
強度の大きい部材をPS鋼線10に代えて使用し
ても良い。または、補強機構を、例えば、前記
PS鋼線10に代えて、自身の長さ方向に退縮は
自在であるが伸張は規制されるいわゆるロツドア
ンテナ状の部材を設け、これにより鋼管2に作用
する引張力を押し止めるような構成にしても良
い。更に、この変形吸収部4も前記実施例に限定
されず、鋼管2の周面にその周方向に延在する線
状の切欠を多数形成し、この鋼管2を軸方向に引
つ張つて線状スリツトを構成したような変形吸収
部4や、また鋼管2の内面もしくは外面に周方向
のリング状溝を形成したような変形吸収部であつ
ても良い。そして、前記実施例においては、鋼管
2内にコンクリートを充填打設したが、モルタ
ル、その他の水硬化性材料、あるいは土、砂、金
属粉粒体、ガラス粉粒体、プラスチツク、粘土等
の圧密すれば圧縮耐力が大きくなる構造用充填材
をこれに代えても良い。
「考案の効果」 以上詳細に説明したように、この考案によれば
コンクリート等の構造用充填材を鋼管の内部に充
填し、前記構造用充填材と鋼管との境界面に該構
造用充填材の鋼管への付着をなくすためのアンボ
ンド処理層を設けると共に、前記鋼管の少なくと
もその一部に、該鋼管の軸方向に加えられた一定
値以上の圧縮力により該圧縮方向に変形する変形
吸収部を設け、さらに前記鋼管の長さ方向に沿つ
た前記変形吸収部を挟む位置に、前記鋼管の延び
方向の歪みを拘束して該変形吸収部の引張耐力を
高める補強機構を前記鋼管に設けたようなアンボ
ンド充填鋼管構造を構成したので、鋼管に生じた
軸方向圧縮力が前記変形吸収部の変形により吸収
され、鋼管に軸方向圧縮応力がほとんどかからな
い。従つて、ミーゼスの降伏条件を適用すれば、
周方向応力による鋼管のコンフアインド効果を十
分発揮させることができ、この結果、圧縮耐力を
著しく向上させることができ、断面積を小さくす
ることができるアンボンド充填鋼管構造を実現す
ることができる。また同時に、前記変形吸収部の
引張耐力を高めるための補強機構を前記鋼管に設
けてあるので、鋼管に軸方向引張力が作用した際
に、この変形吸収部の変形を小さく抑えることが
でき、鋼管の軸方向引張変形に対する補強を行う
ことができる。従つて、本考案によれば、上述の
如き鋼管に加わる圧縮力を吸収・消滅する作用に
より小断面化を実現しながら、鋼管に加わる大き
な引張力にも充分に対抗することのできるアンボ
ンド充填鋼管構造を実現でき、特に、圧縮および
引張の双方の力を担う構造物の柱等に適用して多
大な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例であるアンボンド
充填鋼管構造が適用された建築物を示す正面図、
第2図は同平面図、第3図は前記従来のアンボン
ド充填鋼管構造による柱を示す要部を断面視した
正面図、第4図は同平面図である。 2……鋼管、4……変形吸収部、5……分離材
(アンボンド処理層)、6……コンクリート(構造
用充填材)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリート等の構造用充填材を鋼管の内部に
    充填し、前記構造用充填材と鋼管との境界面に該
    構造用充填材の鋼管への付着をなくすためのアン
    ボンド処理層を設けると共に、前記鋼管の少なく
    ともその一部に、該鋼管の軸方向に加えられた一
    定値以上の圧縮力により該圧縮方向に変形する変
    形吸収部を設け、さらに前記鋼管の長さ方向に沿
    つた前記変形吸収部を挟む位置に、前記鋼管の延
    び方向の歪を拘束して該変形吸収部の引張耐力を
    高める補強機構を前記鋼管に設けてなるアンボン
    ド充填鋼管構造。
JP5338986U 1986-04-09 1986-04-09 Expired JPH0450740Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338986U JPH0450740Y2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338986U JPH0450740Y2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62165301U JPS62165301U (ja) 1987-10-20
JPH0450740Y2 true JPH0450740Y2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=30879408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5338986U Expired JPH0450740Y2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450740Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62165301U (ja) 1987-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101684771B1 (ko) 외부보강된 내부구속 중공 철근콘크리트 기둥-기초 접합부의 시공방법
KR20040079917A (ko) 큰 스판을 위한 그리드형 평편 하면을 갖는 이중 압축응력형 지붕-천장 구조물
JPH0450740Y2 (ja)
JP2001271499A (ja) 鉄骨方杖材による既存建物の仮受け工法
JPH0723457Y2 (ja) 角形鋼管コンクリート部材
KR102483445B1 (ko) 복합말뚝 연결부 및 이를 이용한 구조물과 시공방법
JPH08338104A (ja) 強化したコンクリート柱と、その強化方法
JPS62160337A (ja) アンボンド充填鋼管構造
JPH0418099B2 (ja)
JPH07111069B2 (ja) アンボンド充填鋼管からなる柱体の構造
JPH0531621B2 (ja)
JP2001234549A (ja) 杭と基礎との接合構造
KR200377338Y1 (ko) 교각의 내진 보강용 구조체
JPH0353420B2 (ja)
JPH0417265B2 (ja)
JPH0428062B2 (ja)
JPH0649949A (ja) 充填鋼管コンクリート構造
JP2022084216A (ja) 鋼管とプレキャスト部材の接続構造及びその接続方法
JPH0477781B2 (ja)
JP2691238B2 (ja) 柱と梁との仕口部構造
CN111980150A (zh) 一种装配式预应力抗连续倒塌框架结构
JPH0751817B2 (ja) アンボンド型充填鋼管コンクリ−ト柱の構造
JP2575761Y2 (ja) 充填鋼管コンクリート柱
JPH0477780B2 (ja)
JPH0463938B2 (ja)