JPS6255250A - アンチ−ロツク・ブレーキ装置用の制御弁 - Google Patents

アンチ−ロツク・ブレーキ装置用の制御弁

Info

Publication number
JPS6255250A
JPS6255250A JP61185374A JP18537486A JPS6255250A JP S6255250 A JPS6255250 A JP S6255250A JP 61185374 A JP61185374 A JP 61185374A JP 18537486 A JP18537486 A JP 18537486A JP S6255250 A JPS6255250 A JP S6255250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
valve
brake
passageway
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61185374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2984929B2 (ja
Inventor
ピーター エバリー
エドワード エヌ フラー
デビツド テイ イヤーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kelsey Hayes Co
Original Assignee
Kelsey Hayes Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kelsey Hayes Co filed Critical Kelsey Hayes Co
Publication of JPS6255250A publication Critical patent/JPS6255250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984929B2 publication Critical patent/JP2984929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/28Valves specially adapted therefor
    • B60T11/34Pressure reducing or limiting valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor
    • Y10S303/04Pressure signal used in electrical speed controlled braking circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/08Antichatter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/10Valve block integrating pump, valves, solenoid, accumulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は広くは車両のスキッド制御装置に使用される制
御弁に関し、より特にはスキッド制御装置が多重車輪車
両の予め定められた数の車輪の制動を制御し、且つその
車両の少なくとも1個の制動し九車輪がスキッド制御装
置によって制御されない様な、車両のスキッド制御装置
に使用するための制御弁に関する。
〈従来の技術〉 雨、雪又は氷の様な悪条件下で制御された方法で車両に
ブレーキをかけるには運転者によるブレーキの精密な印
加が一般に必要である。これらの条件下又は緊急停止状
態では運転者は多くの場合、過度のブレーキ圧を印加し
て、車輪をロックさせ、その結果として過度の滑りが車
輪と路面との間で起こる。車輪のロックアツプは方向安
定性を失わせ、場合によっては制御不能の車両のスピン
アウトを招きかねない。
車両の操作安全性の改善についてのたゆ1ざる努力で、
多くの企業がスキッド制御ブレーキ装置の開発に関与し
ていた。典型的にはかかる装置は車両の制動したそれぞ
れの車輪のブレーキ作用を制御する構造であったが、若
干の装置は制動した車輪の一部分だけのブレーキ作用を
制御する目的で開発された。先行技術のスキッド制御装
置の例は米国特許第3,515.440 ; 3,87
0,376 :及び3,880゜474号に開示されて
いる。
一般に、先行技術のスキッド制御装置には制御される車
輪の減速度を測足するために、制御される車輪の速度モ
ニター用の中央制御装置がある。車両のブレーキが印加
されて、モニターされる車輪の減速度か予め定められた
減速度限界(値)を上廻り、車輪の滑りがあって車輪が
ロツクア用し、制御される車輪のロックアツプを防止す
る。典型的にはスキッド制御装置は周期的に付属ブレー
キへの圧力を解放及び再印加して、運転者が望む様に車
両を減速させる充分な制動トルクをつくり出しつつ、車
輪の滑りを安定なレベルに制限する装置を有している。
これらの装置では、圧力を再印加する装置は一般に別個
の油圧源である。
すばらしい特長があり、スキッド制御装置が不利な制動
条件下で制御された方法で車両を停止できるにも拘らず
、極めて僅かの車両にしかかかる制御装置を実際に備え
ていない。この主要な理由の一つはかかる装置の制御装
置と付輌パルピング(valving)がかなり高級で
高価なことであり、そして従って典型的にはより高価な
車にしか見られない。
〈発明の構成〉 本発明は車両のアンチ−ロツク・ブレーキ装置と共に使
用するための新規な制御弁(コントロールバルブ)に関
する。
基本的には、アンチ−ロツク・ブレーキ装置は、制御弁
を介して、付属車輪の少なくとも1個の制動した車輪へ
のブレーキ流体(ブレーキ液)圧力の印加を制御する構
造である。制御車輪の初期車輪ロック条件が検知される
と、制御弁によって制御車輪ブレーキへの流体圧の更な
る印加を中断して、その時点での制御車輪ブレーキへの
流年圧力を相対的に一定レベルに保持し、そしである条
件が送られる迄は車輪停止の完了時中そのレベルに保持
する。例えばブレーキ圧が固定されて後、制御車輪の減
速度が予め定められた値を1廻る時には、制御弁が開い
て制御車輪へのブレーキ圧を選択的に減少させて過度の
車輪の滑りを減らす。
又、車輪の滑り条件が補正されて後、車両が比較的低摩
擦面(即ち氷)から比較的高摩擦面(即ちコンクリート
)に移った時をこの装置は検知する構造である。この様
な場合、このスキッド制御装置によって制御されない制
動された車輪が車両をより大きな速度で減速させよう。
か\る条件下では制御車輪に印加されるブレーキ圧はロ
ックアツプ条件無しで一般に増加できる。制動装置がか
\る減速度の増加を検知して、制御弁を操作して付加的
圧力を制御車輪のブレーキに選択的に供給させる。
本発明の制御弁はMl及び第2の組の車輪ブレーキを有
する車両用のスキッド制御装置での使用に特に適する構
造1゛ある。ブレーキペダルは車両運転者によって操作
され、そして加圧したブレーキ液を供給するためのマス
ターシリンダを作動させる様に連結されている。加圧ブ
レーキ液は第1のブレーキ加圧回路に供給されて第1の
組の車輪ブレーキを作動させ、そして又第2のブレーキ
加圧回路に供給されて第2の組の車輪ブレーキを作動さ
せる。本発明の制御弁は第2のブレーキ加圧回路に連結
されており、そしてコンピュータ制御装置によって操作
できる。
より特には、制御弁には加圧ブレーキ液をマスターシリ
ンダから受入れるのに接続されている入口及び第2の組
の車輪ブレーキに加圧ブレーキ液を供給するのに接続さ
れている出口を有する外側ハウジングがある。入口と出
口を結ぶ通路がハウジング中に形成されている。通常閉
いている遮断弁が通路に配置されており、入口と出口間
の通路中の流体(ブレーキ液)流の制御に利用される。
制御弁には遮新井を閉じて第2の組の車輪ブレーキへの
液圧を比較的一定なレベルに保持するための部材がある
。更に弁には、遮断弁が閉じて後、遮断弁を瞬間的に開
いてマスターシリンダから第2の組の車輪プV−キに圧
力を選択的に再印加するための部材がある。本発明によ
れば遮断弁が閉止位置から開放位置へと動いてゆくにつ
れて遮断弁の移動を減衰させるために減衰装置が遮断弁
と組合わされている。これが第2の組の車輪ブレーキへ
の圧力の再印加を精密に制御できろ様にしている。
遮断弁の減衰は独特の方法で達成される。特には、遮断
弁はブレーキ液を収容するために室の形をきめるために
、ハウジングと協奏し、この室が遮断弁が閉止から開放
位置に動くにつれて容積が変る。本発明の好ましい態様
では、減衰装置には遮断弁が開放位置から閉止位置に移
動した時にハウジング通路と咳室との間に予め定められ
た液流を通遇させる部材及び遮断弁が閉止位置から開放
位置へと移動させられる時にハウジング通路と咳室との
間の液流を部分的に制限するための部材があり、それに
よってその開放中での遮断弁の所望の減衰を達成する。
〈好ましい態様の記載〉 図面、特に図1を説明すると、本発明の特徴を具現した
制御弁10を使用したアンチ−スキッド制御装置の略図
が示されている。このアンチ−スキッド制御装置は特に
、少なくとも1個の制動車輪がアンチ−スキッド制御装
置には接続されていない、多重車輪車両(自動車)の予
め定められた数の車輪の制動をモニターし且つ制御する
構成である。
例えば、図1に示す様に、このアンチ−スキッド制御装
置は四輪車の後輪の制動に利用出来るが、車両の前輪ブ
レーキはアンチ−スキッド制御装置によって制御されて
いない。
かかる装置は小型トラックの様な車両に、例えばトラッ
クが輸送する(イロード(有効塔載量)の広い範囲のた
めに後輪が支持する重駄が大巾に変化し得るため、特に
望ましい。
図1に示す様に車両に塔載されたアン千−スキッド制御
装置は二li IJブザーー・マスターシリンダ′14
を操作するのに接続されているプレーキイダル12から
成る油圧ブレーキ装置を有する。運転者がブレーキ(ダ
ル12を踏むと、マスターシリンダ14が加圧下の作動
液を前リザーバー14αから油圧ライン16aを介して
、そして後リザーバー146から油圧ライン16bを介
して、通常の連結弁18に供給する。連結弁18には作
1m!IQを第1の予め定めた圧力で供給して車両前ブ
レーキ19a、19Mを作動させる構成の第1出カライ
ン18αと、液を第2の予め足めた圧力で供給して車両
後プレー:?20a、206を作動させる構成の第2出
カライン18Mがある。図示してないが、連結弁18は
典型的にはライン16Gと16b甲のブレーキ液の間の
予め足めた圧力差を検知する、この差がブレーキの故障
を示しているのだが、ための一体化した圧力差スイッチ
が備えられている。
本発明によれば、アンチ−ロック制御弁10は、ライン
18bと、後ブレーキ20α、206に加圧ブレーキ液
を供給するライン24の間に接続されている通常は開い
ている遮断弁22がある。後述の様に遮断弁22はソレ
ノイド操作され、そして切迫する後輪ロックアツプが検
知された場合には閉じて、ライン24中の圧力をホール
ドしそして従って、ライン24にライン186から供給
された圧力のそれ以上の増加を妨げる。
又、本発明によれば、アンチ−ロック制御弁lOには、
ライン24とアキュムレータ28に結ばれているライン
27との間に連結されている通常閉じている減衰弁26
もある。アキュムレータ28Fi、スプリング28cに
よってバイアスされた摺動ピストン286によって僅か
高い圧力に保たれているブレーキ液を入れるための可変
容置の液リザーバー28aがある。より特にはスプリン
グ28eがアキュムレータ甲の液をライン24中の液の
非作動圧力よりも僅か上の圧力に保つ。後述する様に、
遮断弁22が閉じてライン24中に保たれている圧力が
後輪の過度の滑りをひき起こし続ける時には、減衰弁2
6が選択的に開いてブレーキ液をアキュムレータ28中
に向けて、ライン24中の圧力を滅らして、後ブレーキ
のロックアツプを防止する。
ブレーキペダル12が解放されて後、減衰弁26は瞬間
的に開いてアキュムレータ28中のブレーキ液をライン
24にもどすことが出来る。
連断弁22及び減衰弁26の操作はコンピュータ制御モ
ジュール30によって制御される。遮断弁22及び減衰
弁26はそれぞれ電線32及び34によってコンピュー
タ制御モジュールにi続出来るソレノイド弁である。運
転者が車両のブレーキをかけているか否かを判断するた
めに、コンピュータ制御モジュール30はライン3Bに
よってブレーキ灯スイッチ36に接続されて、ブレーキ
ペダル12が踏まれているか否かをモニターする。コン
ピュータ制御モユール30は又ライン42により速度セ
フ”J40にも接続されて車両後幅の速度をモニターす
る。
ブレーキ灯スイッチ36を介してブレーキ(ダル12の
位置を、そ1−て速度セン丈40を介して後輪速度をモ
ニターする以外に、コンピュータ制御モジュール30は
ライン46により圧力差スイッチ44に接続されている
。圧力差スイッチ44はライン18bと24甲のブレー
キ液間の圧力差をモニターするのに接続され、そしてラ
イン18b甲の圧力がライン24中の圧力より大きい時
には閉じる様になっている。圧力差スイッチがオン状態
の時は、これは遮断弁か閉じて寂りそしてライン18b
甲の圧力がライン24中の圧力より高いことを示し、ス
イッチがオフ状態の時は、これはライン18b中の圧力
がライン24中の圧力に等しいかそれより落ちたことを
示している。
スイッチ44がターンオンし、次にターンオフした時に
は、運転者が先づ比較的重い制御作用をプレーキイダル
に加えて遮断弁が閉じて後輪のロックアツプを防止させ
、そして次に必装な完全ペダル解放をせずに、ペダルへ
の制動作用を減らした場合を示す。アンチ−ロック法帖
を解放しブレーキ装置の正常の操作状態に復帰させるの
が望1れるのはかかる場合である。従って装置が、圧力
差スイッチ44がある点でターンオンしたが、今はオフ
であることを検知すると、装置は正常な制動状帖とルー
プの始点に復帰しようとする。典型的には圧力差スイッ
チ44の操作には若干のヒステリシスが付随しているの
で、ライン186中の圧力がライン24甲の圧力に#1
ぼ等しい11である時にはスイッチ44はオン、オフ条
件の間をバチバチ切替らない。1だ制御モジュール30
けアンチ−ロツク・ブレーキ装置に故障が生じた場合に
作動するブレーキ警報灯に接続されている。
基本的には、アンチ−ロツク・ブレーキ装置は後輪速度
と減速度とをモニターし、そして車両停止甲社ブレーキ
のロックアツプ条件を防止するために制御弁を介して車
両後輪ブレーキへの液圧の印加を制御する機能がある。
車輪の滑り条件が検知された場合には後輪がロックアツ
プ条件に近付いていることを示し、制御モジュール30
が遮断弁22を閉じてライン24の圧力をその初期設定
値に保つ。
遮断弁22が閉じた後、後輪の減速度が予め設定された
値を越えた場合には減衰弁26を選択的に開いてライン
24中の圧力を下げてブレーキのロックアツプ条件を防
止することができる。
又、初期ロックアツプ条件が修正された後、後輪の減速
度の変化速度がモニターされて車両と路面との間の摩擦
係数が比較的低い(低nut面)氷の様な路面から、車
両と路面との間の摩擦係数の比較的高い(高rrLtL
面)コンク17゜トの樺な路面に移る瞬間を検知する。
かかる場合、車両前輪がIN6職面に接触すると、車両
が低mu [10から高mu血に移るにつれて、制御さ
れていない前輪ブレーキが車両の減速度比を増加させる
。かかる条件下では後ブレーキへのライン24に保持さ
れている圧力を後ブレーキのロックアツプ条件を起こさ
ずに、一般に増加させて更なる制動を与えることができ
る。これは瞬間的に遮断弁22を開いて、ライン186
甲のより高圧の作動液をライン24に供給することによ
って達成される。ハードな制動条件下で運転者26一 が車両ブレーキペダル上に連続的制動作用を行なうこと
により、ライン186の圧力は一般的にライン24の圧
力より高くなる。後述の様に、遮断弁には減衰装置が備
えられており、弁の瞬間的開放を精密に制御して後ブレ
ーキの圧力増加を規制できる。
制御弁lOの特別な構造をさてより詳しく示そう。図2
及び3を説明すると、アンチ−ロック制御弁lOの好ま
しい態様が示されている。制御弁10には2分割される
外側ハウジング50があり、これは図示した狭メ左側ハ
ウジング部分50gと右側ハウジング部分506から成
る。(その透視図を図7に示す)中間ガスケット部材5
2が、図4に示す様に、ハウジング部分50cLと50
bの向い合った端面間に配置されて、ハウジング50甲
に形成された 縦方向に伸びる内部空洞を密封する役を
している。両ハウジング部分50αと506とは右ハウ
ジング部分50b中に形成さ扛た孔中を伸ひる泡数個の
細長いボルト55と左側ハウジング50α中に形成され
たねじ孔と一体的にねじ合わぜることによって固く連結
されている。
弁r(は入ロフイッテング56があり、図4に示す様に
右側ハウジング部分50b中にねじ込゛まれて寂り、そ
してO−リング56αによって密封的に結合されている
。入日フイツテング56Fi連結弁18から加圧ブレー
キ液を受入れるためのライン1B&に接続される構成で
ある。ガスケット部材52中に形成された開口52αを
通して外側フィッテング58が伸び(図7ぴ照)、後ブ
レーキに加圧ブレーキ液を供給するためのライン24に
接続される構成である。
通常のブリーダ60が左側ハウジング部分50αの側壁
にねじ込まれて、ブレーキ装置の取付又はサービス時に
弁IOの通路に人っている付随流体を排出するのに利用
される。さらに(図示しない)雌ノlじを切っである取
付孔62がハウジング部分50a及び50Mに弁を車体
に堆付けるために設けられている。
前述の様に、制御弁10にFiN断弁新井、減衰弁26
、アキュムレータ28、及び圧力差スイッチ44があり
、そのすべては図1の個々の四角として示されている。
図4に示す様に、遮断弁22と減衰弁26の構成部品は
、左側ハウジング部分50α、ガスケット部材52、及
び右側ハウジング部分50bの組合わせによって形成さ
れる縦方向に伸びる空洞54中に収容される。遮断弁構
成部品と減衰弁構成部品とは9間コア部材66によって
ハウジング空洞54中で分離されている。
後述する様に、コア部材66には弁を通して流れる流体
を向けるための多数の内部通路がある。例えば図4に示
す様に、入口56を通って弁lOに入り通常閉いている
遮断弁22を通った加圧ブレーキ液は、コア部材66中
に形成されている縦方向に伸びる通路66αに入り、そ
して通路66aに横方向に伸びるm0通路666を通っ
て出ロフイツテング58に供給される。出ロフイツテン
グ58は通路666甲にねじ込まれており、そしてQ 
−1jング58aによって密封的に結合されている。図
4に示す様に% 1対のソレノイドコイル64a及び6
4bがハウジング空洞54中に配置されており、コア部
材66によって軸方向に間隔を置いている関係に保持さ
れている。
ソレノイドコイル64αは遮断弁22を作動させる構造
であり、−万ソレノイドコイル64bF′id衰弁26
を作動される様に動く。アクチュエータ28の構成部品
はハウジング部分50cLの外側端に形成された空洞5
0c内に配置されている。50e空洞の外側開口端は雄
ねじ封栓68と協同用0− Uフグ68Gによって密封
的に閉じられる。
図5に示す様に、圧力差スイッチ44の構成部品は縦万
内通路66cLと交叉しそれに対し横方向に伸びるコア
部材66申の開きロ66C甲に位置している。
図4.6pHび8を説明する、遮断弁22を構成する構
成部品とその操作を詳しく説明しよう。遮断弁22の構
成部品は図6の分解6視図に示しである。より特にFi
遮断弁22には適当な強磁性材料からつくられそしてス
リーブ72内に摺動的に収容される円筒形末端70αを
有する軸方向にシフト小米るアマチュア70がある。ス
リーブ72の一端は軸方向に伸び径が細くなっているコ
ア部材66の細端66d上を滑らされ、スリーブ72の
他端は右側ハウジング部分50bに形成された先細りの
内径孔54a甲に挿入される。スリーブ72の内壁けO
−リング74によってコア部材66の細径部分66dの
外11tll環状面に密封的に連結され、スリーブ部材
7Bの外側壁は0−IJング76により内径孔54αの
内側壁に密封的に連結される。
図8に示す様に密封ボール78はa@弁アマチュア70
の末端面70bVc形成された空洞70α甲に押付けら
れて摩擦力によって保持されている。密封ボール78は
末端面706を通って軸方向に外側に突出する構造であ
る。ソレノイドコイル64αが付勢されると、それによ
って発生した磁場がアマチュア70をコア部材に向けて
動かし、そしてボール78がコア部材66の末端面66
fに形成されたボールシート66#に密封的にかみ合い
、通路66の中への液流を閉止する。
遮断弁アマチュア70はテーパー付らせんスプリング8
0によって通常は開放位置に保持されてνす、80#i
図8に示す様に、アマチュア70の中間の径の細くなっ
た部分70cの周囲に同軸的に配置されている。スプリ
ング80の一端はスリーブ72の外側端に接している反
対向を有するワッシャ82の他面に対してすえられてお
り、スプリングの他端は遮断弁アマチュア70の外側端
上に設けられたショルダー70dに対して着座している
。遮断弁が付勢されない時は、図4及び8に示す様に、
スプリング80がアマチュアの外側末端70、eをハウ
ジング空洞54の末端壁54bに押付ける。本発明によ
れば、遮断弁アマチュア70の外側端には減衰リング8
4があり、これはアマチュアの外側端を囲みそして弁が
その閉止からその開放位置へと移動する時にアマチュア
の動きを減衰させるのに役立つ。
前述の様に、 遮11r弁22は通常その開放位置に保
たれており、後ブレーキに出口58を経て供給されるブ
レーキ液圧は入口56での示される圧力と同一圧力であ
る。より特には、ブレーキ液は入口36からハウジング
部分506の側壁中に形成された通路88に流入する。
弁に入るブレーキ液をE遇するために通路88甲にフィ
ルター・スクリーン90を設は得る。通路88からブレ
ーキ液はアマチュア70の径の細くなっている部分’I
Ocを取囲んでいる室92に流入する。ブレーキ液は次
にアマチュア70甲に形成された縦方向に伸びるスロッ
ト’lOf甲を軸方向に流れて、コア部材66の末端面
66/とアマチュア70の内側末端rm 70 bの間
のギャップに入る。南8に示す様に、このギャップは予
め定められた間隔Glに設定されているので、遮断弁が
閉じられて後、そして遮断弁を瞬間的に開いて後ブレー
キに圧力を再印加しようと望む時に、後ブレーキの圧力
増加量を精密に制御できる。ギャップG1に入って後、
ブレーキ液はボール78を過ぎて縦方向に伸びる通路6
6αに流入し、仁Cでブレーキ液は出口孔666を介し
て出ロフイツテング58に供給される(図4を照)。
ソレノイドコイル64αが付勢されると、それにより発
生した磁力がスプリング80の力にさからってアマチュ
ア70を動かして、そしてボール78を付属するボール
シー)66gK密封的にかみ合わせて、それによって入
口56から出口58へのブレーキfffiをブロックし
、後ブレーキの圧力を一定のレベルに保持する。前述の
様に、ある場合には、遮断弁を選択的に開いて後ブレー
キに予め定められた圧力増加を与えるのが望ましい。後
ブレーキの圧力増加を精密に制御するためには、遮断弁
の選択的開閉を精密に制御する必要のあることが見出さ
れた。かかる制御を達成するのに、本発明では遮断弁の
開放を制御するために、遮断弁に付属する減衰装置があ
って、それによって後ブレーキの圧力増加を規制する。
詳しくは、この減衰は遮断弁アマチュアの外側端中に形
成された環状グローブ甲に配置しである減衰リング84
によって与えられる。減衰リング84は、弁が開放から
閉止位置に動いた時にはリング84の外側環状面84α
と空洞54の内側環状面との間のブレーキ液流を阻止し
、しかも弁がその開放からその閉止位置へ動いた時には
環状面84αと54cとの間にブレーキ液を流させる特
別な構造である。
弁がその開放からその閉+h位置へと移動すると、ブレ
ーキ液はリング面84αと内側環状空洞面546の間を
流れてアマチュアの末端面70#と空洞の内側末端壁5
bの間に生じた室に流入する。更にブレーキ液はこの室
中に、径の細くなった部分70Al有する軸方向に伸び
る通路70gと通じているアマチュア70申に形成され
た横方向に伸びる口径(ボア)孔70fによっても流入
する。然し弁が閉止からその開放位置に動くと、アマチ
ュア70がその閉止位置からその開放位置へと右に動く
につれて、減衰リング84はその外側面84αを横切る
ブレーキ液流を阻止する構造なので、アマチュア70の
末端面70#と空洞の末端壁54bの間の室中にあるブ
レーキ液は弁が右に向って動く前に血路709の径の細
くなった部分70hを通って流れねばならぬ。本発明に
よると、部分70hの径D1は室からのブレーキ液流を
部分的に制限するように選ばれており、従ってアマチュ
ア70の開放動作を減衰させる。かかる減衰が後ブレー
キへの圧力の再印加をより精密に制御することが出米る
様にしていることが見出された。
1角4.6及びりを説明して、減衰弁26の特別の構造
と操作とを詳しく述べる。前述した様に減衰弁は通常、
閉止状態に保たれているが、然し遮断弁が閉じて後、選
択的に開いて、ブレーキ液をアキュムレータ28申に押
込んで後ブレーキへの圧力を選択的に減らすことができ
る。減衰弁26の構成部品はそれぞれ図6の分解1!i
視図で示されている。減衰弁26にはンレノイドコイル
64bの作動時に軸方向にシフト出来る強磁性材料でつ
くられたアマチュア1OOかある。図4及び9に示した
様に、アマチュア100は、その一端がアマチュア10
0の内側端甲の開口中にはめこ1れ他端がコア通路66
a中にあるフィルター102とかみ合っている圧縮らせ
んスプリング101によって通常の閉止位置に偏らされ
ている。アマチュア100は、スリーブ部材103内に
摺動可能に装着されており、103けコア部材66の径
の細くなった末端部分66Q上をすべりそしてO−IJ
ング104によってそこに蜜封的に結合される一端があ
り、そして空洞54の径の細くなった部分54d中に挿
入されそしてO−+7ング106によってそこに密封的
に結合されている他端がある。
減衰弁アマチュア100には中央に軸方向に伸びる通路
100(Lが設けられている。密封ボール108が通路
100α甲に圧付けられて、その外側端中に摩擦力で保
持されており、そして浮動ピストン110の端面110
6に形成され九ボールシー)110(lと留封的にかみ
合う構造である。
減衰弁アマチュア100とフィルター要素1020間で
圧縮されるスプリング101が減衰弁アマチュアを正常
な閉止位置に保つ。ピストン110には中央に、軸方向
に伸びる通路110cがあり、110cはボールシート
l 、10 aに隣接して径の細くなった部分110d
がある。通路110cd空洞54の末端壁中に形成され
た通路50dと同軸上にあり、これは減衰弁が開いた時
ブレーキ液をアキュムレータ28中に供給する。環状密
封リング111がピストン110を取巻きそして空洞5
4の@状壁54gと密封的にかみ合う。
アキュムレータ28には(図1のピストン28&に対応
する)ピストン112があり、ハウジング部分50Gの
一端に形成された空洞50C中に摺動し得る様に装着さ
れており、この空洞50cは栓68によって閉じられて
いる。
O−リング114が空洞50c中に形成された環状グロ
ーブ中に配置されてピストン112の外側円柱状壁と密
封的にかみ合う。通常、ピストン112は(図1で略図
的に示したスプリング 28cに対応する)らせんスプ
リング120によって軸方向に内側へと押付けられてお
り、従ってピストン112の末端面11zcLFi、空
洞5(1+の内側末端壁50#と接している。減衰弁が
瞬間的に開いて後ブレーキの圧力を選択的に減少させる
時には、ブレーキ液が空洞506中に供給されてピスト
ン112を軸方向に左手へと押し、スプリング120を
圧縮する。本発明によれば、浮動ピストン110を取巻
く環状密封リング111はピストン110の外壁間のそ
してアキュムレータ中へのブレーキ液流を阻止し、しか
も後ブレーキ回路中の圧力がアキュムレータ中の圧力よ
り低下すると、ブレーキ液が環状密封リング111を通
過して後ブレーキ回路にもどることができる構造になっ
ている。
前述の様に、減衰弁は通常閉じているので、フィルター
102を通ったブレーキ液は、縦方向のアマチュア通路
100aに入り、そして次に横に伸びるアマチュア通路
1006を通り、アマチュア100の外側端を囲む室1
22に入るが、ボール108とリング111の密封によ
ってアキュムレータ28中には入れない。後ブレーキに
供給されたブレーキ液圧を減らそうとする時には、ンレ
ノイドコイル646が瞬間的に付勢されてアマチュア1
00をシフトさせてボール108をボールシー)110
aからはなさせる。このことが通路110aを介してア
キュムレータブレーキ液を入れることが出来る様にする
。制御停止光子と後輪ブレーキの解放後、アキュムレー
タ中にあるブレーキ液は上述した様に自動的に装置にも
どる。通路110dの径D2と、アマチュア100の末
端面100Cとコア部材66の末端面66にの間の寸法
G2を適切に選ぶことによって圧力減少度を精密に制御
できることに注目されたい。
図5.7及び10を用いて、圧力差スイッチ44の特別
の構成と作用を鮮述する。前述した様に、圧力差スィッ
チ441i図1の連結弁18から受ける圧力と後ブレー
キに供給された圧力との間の圧力差をモニターする。平
常、後ブレーキに供給された圧力がライン18b上に遮
断弁から受ける圧力以下の場合には、スイッチは開放状
態である。然しライン186に連結弁によって供給され
た圧力が、後ブレーキによって供給された圧力より大き
い時には、装置がアンチ−ロック状態に入った事を示し
、スイッチは閉じる。
基本的には、スイッチの構成部品目軸方向通路に挿入さ
れており横方向に伸びるコア部材66に形成された開き
ロ66C内に配置されている。圧力差スイッチ44の個
々の構成部品は図7の分解透視図で詳しく示しである。
詳しくは圧力差スイッチ44には差動弁1301バイア
スらせんスプリング132、O−リング134α、13
4b、及び134cがあり、O−IJングは弁130の
選ばれた部分を密封的にかこみ、そして弁130カー己
置されている空洞66cの選ばれた外側環状面と密封的
にかみ合う機能がある。又、スイッチ44には雄ねじ栓
136があり、図10に示す様に、開き口66Gの上端
中にねじ込lれて、O−リング136cLによってそこ
に密封的に結合されている。
通常、らせんスプリング132tよ、これは図10に示
す様に栓136の下側端とかみ合う一端と弁130に形
成されたショルダー130αとかみ合う下端があるのだ
が、弁を下方へ押して弁の接触チップ130bを、栓の
上端上にありそして絶縁部材140によって囲1れてい
る接触ターミナル138から距離を置いて離れた未接触
関係に保っている。弁の中間部分は通路66αを介して
後ブレーキ圧力にさらされており、一方弁130の下方
ショルタ゛−130CけlII!l路66j路弁6j、
遮断弁アマチュア70の囲りのブレーキ液と連結されて
いる連結弁から受取る圧力にさらされている。
遮断弁が閉じて、ショルダー130CK液圧によって弁
130に及ぼされる力が、らせんスプリング132と通
路66αの液を介して弁に及ぼされている力よりも大き
ければ、弁は(図10に示す様に)上方に押されて、弁
の上方チップ130bがターミナル138と接触し、付
属電線46中に大地電位信号を発生させる。通路66j
中の圧力が低下すると差動弁に生じた上向き力がらせん
スプリング及び通路66α中の後ブレーキ圧とによって
生じた下向きの力よりも小となり、差動弁は下へと動い
て圧力差スイッチ44を開かせる。
特許法の趣旨に従って、本発明の原理と操作方法をその
好ましい態様として表現されると考えられるものについ
て説明を加え記載した。然し特許請求の範囲の精神を離
れること無く、特に例示し記載したり様以外に本発明が
実施できることがあることを忘れてはならない。
【図面の簡単な説明】
図IFi本発明の制御弁を使用するスキッド制御装置を
示す概略図である。 図2及び3は本発明の制御弁の好筐しい態様の透視図で
ある。 図4は図3の線4−4に沿って切った断1図であり、制
御弁内での遮断弁、減衰弁及びアキュムレータの位置を
示している。 図5は図2の@5−5に沿って切った断面図であり制御
弁内での圧力差スイッチの位置を示している。 因6は遮断弁及び減衰弁の個々の構成部品を示す分解透
−45= 視図である。 図7は圧力差スイッチの個々の構成部品を示す分解透視
図である。 図8#′i図4に示した遮断弁の拡大断面図である。 図9に図4に示した減衰弁の拡大断面図である。 図1og図5に示した圧力差スイッチの拡大断面1スで
ある。 出願人   ケルシー ヘイズ カンパニー、′、\ 代  埋  人  弁理士   斉 藤  武  彦 
  7パ46一 図面の浄書(内容に変更なし) 九ツg     とQり6 −王IG、2 手続補正書 昭和61年9月4日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第185374号 2、発明の名称 アンチ−ロツク・ブレーキ装置用の制御弁3補正をする
者 事件との関係  特許出願人 名称  ケルシー ヘイズ カンパニー4代理人 願書に添付の手書き明細書の浄書 6補正の内賽 別紙のとおり、但し明細書の内容の補正はない。 7′・ 手続補正書 昭和61年9月26日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1.9件の表示 昭和61年特許願第185374号 2、発明の名称 アンチ−ロツク・ブレーキ装置用の1lJ1fl13補
正をする者 事件との関係  特許出願人 名称  ケルシー ヘイズ カンパニー4代理人 6、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1個の選ばれた車両ブレーキへの加圧ブ
    レーキ液の印加を制御する構成の車両アンチ−ロツク・
    ブレーキ装置に使用するための制御弁であつて、加圧し
    たブレーキ液を受入るのに接続されている入口及び加圧
    したブレーキ液を選ばれた車両ブレーキに供給するのに
    接続されている出口を有する外側ハウジング、而し該ハ
    ウジングはその中に該入口と該出口とを結ぶための通路
    を有しており; 該入口と該出口との間の該通路中の流体流を制御するた
    めに該通路中に配置されている通常は開いている遮断弁
    装置、而して該弁装置は流体が該入口から該出口に流れ
    ることの出来る通常の開放位置と、流体の該入口から該
    出口への流れを阻止する閉止位置の間を移動し得る様に
    なつており; 該弁装置を該開放位置から該閉止位置に、そして該閉止
    位置から該開放位置に移動させるための部材;及び該弁
    装置が該閉止位置から該開放位置に移動するにつれて該
    弁装置の移動を減衰させるための該弁装置と組合されて
    いる減衰装置;を有することを特徴とする車両アンチ−
    ロツク・ブレーキ装置で使用するための制御弁。 2、該弁装置が該ハウジングとブレーキ液収容室の形を
    きめるのに協奏し、該室は該弁装置が該閉止位置から該
    開放位置に移動してゆくにつれて容積が変わる様になつ
    ており、該減衰装置には該弁が該開放位置から該閉止位
    置に移動した時に、該通路と該室の間に予め定められた
    流体流を通すための部材、及び該弁が該閉止位置から該
    開放位置に移動した時に該通路と該室との間の流体流を
    該予め定められた流量よりも少なく制限するための部材
    があり、該弁装置の移動を減衰させる特許請求の範囲第
    1項記載の制御弁。 3、該通路が第1の通路であり、そして該第1の通路と
    該室との間の流体流を通すための部材には第2及び第3
    の通路があり、該減衰装置には該弁装置が該開放位置か
    ら該閉止位置に移動した時に該第2及び第3通路中に流
    体を流し、且つ該弁装置が該閉止位置から該開放位置に
    移動した時に該第2の通路の流体流を実質上制限し且つ
    該第3の通路に流体を流すための部材がある特許請求の
    範囲第2項記載の制御弁。 4、該弁装置が該閉止位置から該開放位置に移動するに
    つれて該室が容積を減少させる特許請求の範囲第2項記
    載の制御弁。 5、該遮断弁が通常開放されており、そして該開放位置
    で該弁装置を偏らせるための部材を有する特許請求の範
    囲第1項記載の制御弁。 6、該移動させるための部材が該弁装置を該開放位置か
    ら該閉止位置に移動させるためのソレノイド部材を有す
    る特許請求の範囲第5項記載の制御弁。 7、該通路が第1の通路であり、そして更に該出口と流
    体アキュムレータを接続するために該ハウジング中に形
    成された第2の通路、該第2の通路中に配置された該出
    口と該アキュムレータとの間の流体の流れを制御するた
    めの通常閉じている減衰弁装置、而して該減衰弁装置は
    通常の閉止位置と該第2の通路を通る該出口から該アキ
    ュムレータへの流体流を許すための開放位置との間を動
    きうる様になつている特許請求の範囲第1項記載の制御
    弁。 8、該流体アキュムレータには選ばれた車両ブレーキに
    供給される非作動流体圧に対して予め定めただけ増加し
    た圧力でその内に流体を蓄えて保持するための部材があ
    る特許請求の範囲第7項記載の制御弁。 9、該減衰弁が閉じており且つ該出口の流体圧が該アキ
    ュムレータ中の該予め定められた圧力より大きい時に該
    出口から該アキュムレータへの流体流を阻止するための
    部材、及び該減衰弁が閉じており且つ該アキュムレータ
    中の流体圧が該出口の圧力より大きい時に該アキュムレ
    ータから該出口への流体流を通すための部材を有する特
    許請求の範囲第8項記載の制御弁。 10、該ハウジング中に配置され、該遮断弁装置をはさ
    む圧力差をモニターするために該入口と該出口との間に
    接続された圧力差スイッチを有する特許請求の範囲第1
    項記載の制御弁。 11、該圧力差スイッチが、該入口の流体圧が該出口の
    流体圧より大きい時に、信号を発する特許請求の範囲第
    10項記載の制御弁。 12、第1及び第2の組の車輪ブレーキを備えた第1及
    び第2の車輪の組、車両運転者に操作されるブレーキペ
    ダル、ブレーキペダルに接続されており且つブレーキペ
    ダルによつて作動されて加圧したブレーキ液を第1のブ
    レーキ加圧回路に供給して第1の組の車輪ブレーキを作
    動させ且つ加圧したブレーキ液を第2のブレーキ加圧回
    路に供給して第2の組の車輪ブレ ーキを作動させるマスターシリンダを有し、而して該第
    2のブレーキ加圧回路には第2の組の車輪ブレーキへの
    流体の印加を制御するための制御弁及び該制御弁を操作
    するための制御装置があり; 該制御弁が加圧したブレーキ液をマスターシリンダから
    受入れるのに接続されている入口及び加圧したブレーキ
    液を第2の組の車輪ブレーキに供給するのに接続されて
    いる出口を有する外側ハウジング、而して該ハウジング
    はその中に該入口と該出口とを結ぶ通路を有しており; 該入口と該出口の間の該通路中の流体流を制御するため
    に該通路中に配置されている通常は開いている遮断弁装
    置、該弁装置は流体が該入口から該出口に流れることの
    出来る開放位置と流体が該入口から該出口へ流れるのを
    阻止する閉止位置の間を移動し得る様になつており; 該遮断弁装置を閉止して第2の組のブレーキへの流体圧
    を比較的一定なレベルに保つための部材; 該遮断弁装置が閉じて後、予め定められた時間、瞬間的
    に該弁を開放してマスターシリンダから第2の組の車輪
    ブレーキを選択的に再印加するための部材; 及び該弁装置が該閉止位置から該開放位置に移動するに
    つれて該弁装置の移動を減衰するための該弁装置と組合
    された減衰装置を有しており、マスターシリンダ圧力の
    第2の組のブレーキへの選択的再印加を精密に制御する
    ことを特徴とする車輪自動車用のブレーキ制御装置。 13、該弁装置は該ハウジングと協奏してブレーキ液収
    容用の室の形をきめ、該室は該弁が該閉止位置から該開
    放位置に移動するにつれて容積を変える様になつており
    、該減衰装置には該弁が該開放位置から該閉止位置に移
    動した時に該通路と該室の間に予め定められた流体流を
    通すための部材、及び該弁が該閉止位置から該開放位置
    に移動した時に該通路と該室との間の流体流を該予め定
    められた流量よりも少なく制限するための部材があり、
    該弁装置の移動を減衰させる特許請求の範囲第12項記
    載のブレーキ制御装置。 14、該通路が第1の通路であり、そして該第1の通路
    と該室との間の流体流を通すための部材には第2及び第
    3の通路があり、該減衰装置には該弁装置が該開放位置
    から該閉止位置に移動した時に該第2及び第3通路中に
    流体を流し、且つ該弁装置が該閉止位置から該開放位置
    に移動した時に該第2の通路の流体流を実質上制限し且
    つ該第3の通路に流体を流すための部材がある特許請求
    の範囲第13項記載のブレーキ制御装置。 15、該弁装置が該閉止位置から該開放位置に移動する
    につれて該室が容積を減少させる特許請求の範囲第13
    項記載のブレーキ制御装置。 16、該通路が第1の通路であり、そして更に該出口と
    流体アキュムレータを接続するために該ハウジング中に
    形成された第2の通路、該第2の通路中に配置された該
    出口と該アキュムレータとの間の流体の流れを制御する
    ための通常閉じている減衰弁装置、而して該減衰弁装置
    は通常の閉止位置と該第2の通路を通る該出口から該ア
    キュムレータへの流体流を許すための開放位置との間を
    動きうる様になつている特許請求の範囲第12項記載の
    ブレーキ制御装置。 17、該流体アキュムレータには選ばれた車両ブレーキ
    に供給される非作動流体圧に対して予め定めただけ増加
    した圧力でその内に流体を蓄えて保持するための部材が
    ある特許請求の範囲第16項記載のブレーキ制御装置。 18、該減衰弁が閉じており且つ該出口の流体圧が該ア
    キュムレータ中の該予め定められた圧力より大きい時に
    該出口から該アキュムレータへの流体流を阻止するため
    の部材、及び該減衰弁が閉じており且つ該アキュムレー
    タ中の流体圧が該出口の圧力より大きい時に該アキュム
    レータから該出口への流体流を許すための部材を有する
    特許請求の範囲第17項記載のブレーキ制御装置。 19、少なくとも1個の選ばれた車両ブレーキへの加圧
    ブレーキ液の印加を制御する構成の車両アンチ−ロツク
    ・ブレーキ装置に使用するための制御弁であつて、加圧
    したブレーキ液を受入れるのに接続されている入口及び
    加圧したブレーキ液を選ばれた車両ブレーキに供給する
    のに接続されている出口を有する外側ハウジング、而し
    該ハウジングはその中に該入口と該出口とを結ぶための
    通路を有しており; 該入口と該出口との間の該通路中の流体流を制御するた
    めに該通路中に配置されている通常は開いている遮断弁
    装置、而して該弁装置は流体が該入口から該出口に流れ
    ることの出来る通常の開放位置と流体の該入口から該出
    口への流れを阻止する閉止位置の間を移動し得る様にな
    つており; 該弁装置を該開放位置から該閉止位置に、そして該閉止
    位置から該開放位置に移動させるための部材; 及び該遮断弁装置をはさむ圧力差をモニターするために
    該入口と該出口との間に接続された圧力差スイッチ; を有することを特徴とする車両アンチ−ロツク・ブレー
    キ装置で使用するための制御弁。 20、該圧力差スイッチが、該入口のブレーキ液圧が該
    出口が該出口のブレーキ液圧より大きい時に、信号を発
    する特許請求の範囲第19項記載の制御弁。
JP61185374A 1985-08-09 1986-08-08 アンチ−ロツク・ブレーキ装置用の制御弁 Expired - Lifetime JP2984929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US764162 1985-08-09
US06/764,162 US4668023A (en) 1985-08-09 1985-08-09 Control valve for an anti-lock brake system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6255250A true JPS6255250A (ja) 1987-03-10
JP2984929B2 JP2984929B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=25069857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61185374A Expired - Lifetime JP2984929B2 (ja) 1985-08-09 1986-08-08 アンチ−ロツク・ブレーキ装置用の制御弁

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4668023A (ja)
JP (1) JP2984929B2 (ja)
KR (1) KR960001879B1 (ja)
BR (1) BR8603808A (ja)
DE (1) DE3627212A1 (ja)
ES (1) ES2002114A6 (ja)
FR (1) FR2585993B1 (ja)
GB (1) GB2179110B (ja)
IT (1) IT1217305B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886322A (en) * 1985-02-19 1989-12-12 Kelsey Hayes Company Vehicle anti-lock brake system
US4865399A (en) * 1985-08-09 1989-09-12 Kelsey Hayes Company Vehicle anti-lock brake system
US4976501A (en) * 1985-02-19 1990-12-11 Kelsey-Hayes Company Fluid accumulator for use in a vehicle anti-lock brake system
US4790607A (en) * 1985-02-19 1988-12-13 Kelsey Hayes Company Vehicle anti-lock brake system
US4828335A (en) * 1985-08-09 1989-05-09 Kelsey-Hayes Company Control valve for vehicle anti-lock brake system
JPH068100B2 (ja) * 1985-11-06 1994-02-02 本田技研工業株式会社 アンチロツクブレ−キ装置付四輪駆動車
US4824183A (en) * 1987-04-21 1989-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dual-circuit hydraulic anti-lock braking system
US5195811A (en) * 1990-02-20 1993-03-23 Alfred Teves Gmbh Circuit configuration for an electronically controlled anti-lock brake system
US5299859A (en) * 1991-11-15 1994-04-05 Allied-Signal Inc. Combination solenoid valve and shuttle valve
US5226702A (en) * 1991-11-15 1993-07-13 Allied-Signal Inc. Concentric solenoid valve and sump assembly
DE19712211A1 (de) * 1997-03-24 1998-10-01 Itt Mfg Enterprises Inc Elektrohydraulisches Aggregat zur Druckregelung in Bremsanlagen für Kraftfahrzeuge
AU8376198A (en) 1997-06-27 1999-01-19 Kelsey-Hayes Company Algorithm for testing road surface with a small pressure release in an anti-lockbrake system
WO1999000280A1 (en) 1997-06-27 1999-01-07 Kelsey-Hayes Company Algorithm for scheduling extra reapply pulses in a rear wheel anti-lock brake system
AU8380798A (en) 1997-07-01 1999-01-25 Kelsey-Hayes Company Wheel spin-and-brake algorithm for a rear wheel anti-lock brake system
US6241326B1 (en) * 1998-10-28 2001-06-05 Kelsey-Hayes Company Electronic brake proportioning for a rear wheel anti-lock brake system
US6471305B1 (en) * 1999-06-30 2002-10-29 Kelsey-Hayes Company Isolation valve armature configured to reduce bernoulli force during normal braking operation
US6431208B1 (en) 2000-09-01 2002-08-13 Delphi Technologies Inc. Combined full function ABS valve
DE10053596A1 (de) * 2000-10-28 2002-05-02 Daimler Chrysler Ag Elektromagnetischer Aktuator zur Betätigung eines Stellgliedes
DE102007003321A1 (de) * 2007-01-17 2008-08-21 Mbb International Group Ag Verschlusseinrichtung für einen mit Druckgas befüllbaren Druckbehälter eines Kaltgasgenerators
US8075066B2 (en) 2009-04-02 2011-12-13 GM Global Technology Operations LLC Metering check valve for active brake pads retraction system
US20130299013A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-14 Robert Bosch Gmbh Hydraulic unit with flexible port location
US8919891B2 (en) 2012-10-31 2014-12-30 Caterpiller Inc. Electrohydraulic antilock brake system with isolation valve
US9061664B2 (en) 2012-12-18 2015-06-23 Caterpillar Inc. Electrohydraulic antilock brake system for articulated vehicles
KR101815636B1 (ko) * 2016-10-04 2018-01-08 (주)현대와코텍 이동식 공용식수대
DE102017217791A1 (de) * 2017-10-06 2019-04-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Ventilanordnung und Bremssystem
CN112406827A (zh) * 2020-10-28 2021-02-26 东科克诺尔商用车制动技术有限公司 一种汽车气制动abs电磁阀阀芯总成

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3515440A (en) * 1967-06-01 1970-06-02 Kelsey Hayes Co Skid control system including hydraulic modulating valve
DE1655460A1 (de) * 1967-11-27 1970-07-16 Teldix Gmbh Antiblockierregelsystem fuer druckmittelbetaetigte Bremsen
US3486800A (en) * 1968-03-21 1969-12-30 Kelsey Hayes Co Skid control system including hydraulic modulating valve
US3870376A (en) * 1968-09-20 1975-03-11 Kelsey Hayes Co Skid control system
US3617098A (en) * 1969-07-31 1971-11-02 Teldix Gmbh Inlet vlave for antilocking brake control system
US3880474A (en) * 1969-10-10 1975-04-29 Kelsey Hayes Co Skid control system
US3731979A (en) * 1971-03-19 1973-05-08 Us Army Brake anti-skid system
US3761140A (en) * 1971-09-13 1973-09-25 Bendix Corp Hydraulically actuated adaptive braking system using a single fluid
US4073542A (en) * 1971-11-13 1978-02-14 Nissan Motor Company, Limited Fluid pressure control device and motor vehicle braking system incorporating such device
US3981543A (en) * 1973-08-24 1976-09-21 Kelsey-Hayes Company Skid control system embodying fail safe bypass
US3840279A (en) * 1973-11-12 1974-10-08 Bendix Corp Valve for force-reversing modulator
DE2403770A1 (de) * 1974-01-26 1975-08-14 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetische 3-wege-ventilanordnung
JPS50146775A (ja) * 1974-05-18 1975-11-25
JPS52121825U (ja) * 1976-03-12 1977-09-16
JPS5365576A (en) * 1976-11-24 1978-06-12 Toyota Motor Corp Hydraulic braking apparatus for vehicles
US4138165A (en) * 1977-05-10 1979-02-06 Blomberg Folke Ivar Brake anti-locking modulator with reapplication control
GB1585646A (en) * 1977-12-21 1981-03-11 Macdonald D Brake pressure modulating device
JPS5838341B2 (ja) * 1978-06-29 1983-08-22 株式会社ナブコ 減速度応動液圧制御弁
JPS5857333B2 (ja) * 1979-05-18 1983-12-20 日信工業株式会社 車両用ブレ−キ油圧制御装置
GB2058975A (en) * 1979-09-15 1981-04-15 Lucas Industries Ltd Vehicle brake actuator
US4486053A (en) * 1980-11-04 1984-12-04 Clayton Dewandre Company Limited Solenoid operated valves
DE3109372A1 (de) * 1981-03-12 1982-09-30 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg "pumpenloses hydraulisches bremssystem fuer kraftfahrzeuge"
DE3119049A1 (de) * 1981-05-05 1982-11-18 Gebrüder Sulzer AG, 8401 Winterthur "vorrichtung mit einem elektromagneten und einem von diesem gesteuerten ventil"
DE3137200A1 (de) * 1981-09-18 1983-03-31 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zweikreis-bremseinrichtung
SE459080B (sv) * 1982-11-20 1989-06-05 Honda Motor Co Ltd Solenoidventil
DE3247496A1 (de) * 1982-12-22 1984-06-28 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische zweikreisbremsanlage
JPS59133883A (ja) * 1983-01-18 1984-08-01 Nippon Denso Co Ltd 電磁弁
US4515343A (en) * 1983-03-28 1985-05-07 Fev Forschungsgesellschaft fur Energietechnik und ver Brennungsmotoren mbH Arrangement for electromagnetically operated actuators
US4532951A (en) * 1983-03-28 1985-08-06 Barber-Colman Company Transducer utilizing electrical and pneumatic signals
CH655371A5 (fr) * 1983-08-23 1986-04-15 Honeywell Lucifer Sa Valve hydraulique.
GB8400991D0 (en) * 1984-01-14 1984-02-15 Lucas Ind Plc Anti-skid hydraulic braking systems
US4531708A (en) * 1984-08-21 1985-07-30 Honeywell Lucifer Sa Solenoid valve

Also Published As

Publication number Publication date
GB8619525D0 (en) 1986-09-24
IT1217305B (it) 1990-03-22
KR870001990A (ko) 1987-03-28
US4668023A (en) 1987-05-26
BR8603808A (pt) 1987-03-17
JP2984929B2 (ja) 1999-11-29
GB2179110A (en) 1987-02-25
DE3627212A1 (de) 1987-02-12
FR2585993B1 (fr) 1993-04-09
IT8621469A0 (it) 1986-08-11
KR960001879B1 (ko) 1996-02-06
GB2179110B (en) 1989-08-02
ES2002114A6 (es) 1988-07-16
FR2585993A1 (fr) 1987-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6255250A (ja) アンチ−ロツク・ブレーキ装置用の制御弁
EP0580382B1 (en) Braking systems
JP3066755B2 (ja) 車両のアンチロック・ブレーキ装置
WO1991012160A3 (en) Controlling braking forces in tractor-trailer combinations
JPH03167058A (ja) アンチロック制動装置及び方法
KR0178520B1 (ko) 차량 로크 방지 브레이크 시스템
EP0594860A4 (en) Method and apparatus for controlling rear wheel braking force
US3922020A (en) Fluid pressure controlling device for brake system of wheeled vehicle
EP0175089B1 (en) Deceleration and pressure sensitive proportioning valve
US2463173A (en) Fluid pressure increasing device
JPS6227483Y2 (ja)
US3817584A (en) Brake control valve
DE3174476D1 (en) Antiskid system, particularly for a multi-axle vehicle
US4502735A (en) Deceleration-sensitive type hydraulic brake pressure control valve for automotive vehicle
EP0245615B1 (en) Deceleration and pressure sensitive proportioning valve with low deceleration responsiveness
US3945475A (en) Pressurized differential valve
US5392876A (en) Anti-theft method and device for automotive vehicles
GB2138086A (en) Brake force distribution in motor vehicles
CA2285774A1 (en) Ebs modulator with direct exhaust capability
US6217132B1 (en) Hydraulic control unit having a master cylinder and anti-lock braking valves integrally mounted therein
CA1258480A (en) Control valve for an anti-lock brake system
JPH0453742B2 (ja)
US3384423A (en) Brake systems
DE3276799D1 (en) Road vehicle with sanding and anti-slip system
US3992063A (en) Brake pressure distribution valve and system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term