JPH0453742B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453742B2
JPH0453742B2 JP26556485A JP26556485A JPH0453742B2 JP H0453742 B2 JPH0453742 B2 JP H0453742B2 JP 26556485 A JP26556485 A JP 26556485A JP 26556485 A JP26556485 A JP 26556485A JP H0453742 B2 JPH0453742 B2 JP H0453742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
brake
limiting
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP26556485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62125938A (ja
Inventor
Shigeru Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP26556485A priority Critical patent/JPS62125938A/ja
Publication of JPS62125938A publication Critical patent/JPS62125938A/ja
Publication of JPH0453742B2 publication Critical patent/JPH0453742B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車が滑りやすい路面を走行する
ときに人為的に前輪に作用するブレーキ圧力を後
輪のものに比較して弱めるように制限する(アン
チスキツド)ブレーキ圧力制御装置に関する。本
発明は大型バス・トラツクなどのブレーキ装置に
利用するに適する。
〔概要〕
本発明は、路面の状況に対応して自動車の前輪
に作用するブレーキ圧力を、切換え手段を用いて
人為的に弱めるように制限するブレーキ圧力制御
装置において、 運転者の操作するブレーキバルブの出力圧力が
所定値以上となつたとき、切換え手段に関係なく
ブレーキ圧力の制限を無効にすることにより、 運転者が強いブレーキ圧力を得るバルブ操作を
すれば強いブレーキ圧力を得られるようにしたも
のである。
〔従来の技術〕
自動車が濡れた舗装道路などの滑りやすい路面
を走行するとき、運転者が切換えバルブなどの切
換え手段を手動操作することによつて、前輪に作
用するブレーキ圧力を弱めるように制限して、ス
キツドの発生を防止するブレーキ圧力制御装置が
知られている。
すなわち、第3図に示す従来例装置のブロツク
構成図において、運転者は滑りやすい路面を運転
するときは、2ウエイバルブ2のレバー2Aを図
の右方に倒すと、通路P3と通路P4との間の空
気圧力の連通が遮断され、リミテイング・アン
ド・クイツクリリースバルブ3に至る通路P4は
無加圧となる。この場合、このリミテイング・ア
ンド・クイツクリリースバルブ3は通路P2の空
気圧を減圧して前輪用のエアブースタ4Bに供給
するので、前輪のブレーキ圧力は弱められる。
通常の路面を走行する場合には、運転者が第3
図に示す2ウエイバルブ2を図に左方に倒す。こ
のときには通路P4に通路P2と等しい圧力が現
れて、リミテイング・アンド・クイツクリリース
バルブ3は通路P2の圧力を減圧せずにエアブー
スタ4Bに供給する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、運転者が2ウエイバルブ2のレバーを
滑りやすい路面の側に倒したまま、通常の路面を
走行すると、前輪面のエアブースタ4Bに供給さ
れる流体圧は常に減圧されることになる。これ
は、運転者がきわめて大きいブレーキ圧力を望む
場合も同様である。
本発明はこれを改良して、運転者が所定値以上
の強いブレーキ圧力を必要とする場合には、2ウ
エイバルブのレバーの位置にかかわらず所望の流
体圧力をブースタに供給できるブレーキ圧力制御
装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、圧力タンクと、この圧力タンク内の
流体圧力を開閉するバルブと、このバルブの出力
圧力系に接続されたブースタとを後輪および前輪
についてそれぞれ別系統に備え、上記バルブは前
輪および後輪について連動する構成であり、前輪
の系統については運転者の操作により上記ブース
タの供給する圧力を減圧させる手段を含むブレー
キ圧力制御装置において、 前輪の系統について、上記ブレーキバルブ1B
と上記ブースタ4Bとの間にその入力口および出
力口が接続されたリミテイング・アンド・クイツ
クリリースバルブ3と、このリミテイング・アン
ド・クイツクリリースバルブの入力口とその制御
入力口との間に接続され運転者が操作できる2ウ
エイバルブ2とを備え、 この2ウエイバルブと並列にその入力口の圧力
が所定値を越えるときにこの2ウエイバルブをバ
イパスするリミテイングバルブ6を備えたことを
特徴とする。
〔作用〕
タイヤのスキツドを防止するためのブレーキ圧
力の減圧制限は、ブレーキ圧力が小さい範囲で行
えば十分であり、ブレーキ圧力が大きいときには
減圧の必要がない。本発明の装置では大きいブレ
ーキ圧力の範囲では上記減圧作用は自動的に無効
になり、大きいブレーキ圧力がそのままブースタ
に供給される。
すなわち、通常の路面を走行するときには運転
者は2ウエイバルブを開状態に操作して、リミテ
イング・アンド・クイツクリリースバルブが作動
しない状態にしてある。滑りやすい路面を走行す
るときには運転者が2ウエイバルブを閉状態に操
作する。このときにはリミテイング・アンド・ク
イツクリリースバルブが作動して、前輪の系統に
ついてはブレーキ圧力が減圧される。運転者がブ
レーキペダルを強く踏むなどブレーキバルブを大
きく開く操作を行うと、大きい圧力がリミテイン
グバルブに印加されこのリミテイングバルブが導
通し、2ウエイバルブをバイパスさせる。このた
めリミテイングが作動しない状態になり、減圧さ
れないブレーキ圧力がそのままブースタに供給さ
れる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を図面によつて説明する。
第1図は上記実施例のブロツク構成図である。
本図において、圧力タンクであるエアタンク5の
後輪用5Aおよび前輪用5Bの空気圧は、運転者
が操作するブレーキバルブ1の後輪部1Aおよび
前輪部1Bによりそれぞれ所望の出力圧力として
送出される。この出力圧力は後輪用のエアブース
タ4Aと前輪用のエアブースタ4Bにそれぞれ供
給される。このように自動車の後輪と前輪とはそ
れぞれ別系統によつてブレーキ圧力を発生するよ
うになつている。
ここでブレーキ圧力制御装置として、ブレーキ
バルブ1の前輪部1Bの出力圧力は、通路P1を
介して通路P2およびP3に分岐され、通路P2
はリミテイング・アンド・クイツクリリースバル
ブ3の一方の入口に接続され、通路P3は2ウエ
イバルブ2を介して通路P4′により上記リミテ
イング・アンド・クイツクリリースバルブ3の他
の入口に接続されている。
2ウエイバルブ2の入力側の通路P3は、さら
に通路P3′と通路P5に分岐され、また上記2
ウエイバルブ2の出力側の通路P4は通路P′と通
路P6とに分岐され、この通路P5と通路P6と
をバイパスする機能を備えたリミテイングバルブ
6に接続されている。
このような装置では2ウエイバルブ2が図の左
側に倒され、通路P3とP4とが連通している状
態では、通路P2とP4′との圧力は常に等しく、
エアブースタ4Bには通路P2の圧力がそのまま
供給される。
滑りやすい路面の走行では、2ウエイバルブ2
のレバーが図の右側に倒される。このときには通
路P3とP4′とが遮断されて通路P4′は無加圧
となる。したがつてリミテイング・アンド・クイ
ツクリリースバルブ3は、通路P2の圧力を減圧
させてエアブースタ4Bに与える。このとき、ブ
レーキペダルが強く踏まれて、ブレーキバルブ1
が大きく開き、通路P1,P3,P5が大きい圧
力になると、リミテイングバルブ6が自動的に導
通し、通路P4′に通路P5の圧力が現れる。こ
れによつて、リミテイング・アンド・クイツクリ
リースバルブ3が導通状態になり、エアブースタ
4Bには通路P2の圧力がそのまま供給される。
第2図に2ウエイバルブ2、リミテイング・ア
ンド・クイツクリリースバルブ3およびリミテイ
ングバルブ6の詳しい構造説明図を示す。
2ウエイバルブ2は、バルブ本体21と、バル
ブ本体21に内装されたプランジヤ22と、プラ
ンジヤを上下に移動させるノブ2Aと、プランジ
ヤ22の上下移動によつて開閉するバルブ2B
と、このバルブ2Bを上方に押圧しているスプリ
ング23と、このスプリング23を保持するキヤ
ツプ24と、プランジヤを上方に押圧するスプリ
ング25とから構成されている。キヤツプ24に
はその中心部分に配管を連結するパイプ穴27が
開孔し、またバルブ本体の側部には、バルブ2B
が開いたときにリミツテイツグ・アンド・クイツ
クリリースバルブ3に空気を送るための穴26が
開孔している。
レバー2Aを手操作により第2図の右方に倒す
と第2図に示すように穴26と27に遮断され、
レバー2Aを図の左方に倒すとフランジヤ22が
押し下げられ、バルブ2Bが開き穴26と27は
連通する。
リミツテイング・アンド・クイツクリリースバ
ルブ3はバルブ本体31の内部に上側の外径が小
さく、下側の外径が大きいピストン32が挿入さ
れ、このピストン32の中心部には円筒状の穴3
3とその下側に半径形状の穴34が一体に設けら
れている。さらにそのピストン32の下側に連通
する穴35が設けられている。この穴35を通し
て棒36が上下に挿通され、この棒36の上端お
よび下端には、それぞれゴム製のボール状のバル
ブ37,38が固着されている。ピストン32の
周囲には2本の溝39,40が設けてあり、これ
らの溝にはOリング41,42がはめこまれてい
る。
ピストン32の周囲にはグリースが塗布され
て、ピストン32がバルブ本体31の内部で滑か
に摺動するようになつている。バルブ本体31の
下側には、カバー43が図示しない4本のボルト
でパツキン44を介してバルブ本体に締め付けら
れている。カバー43の中心部分には円筒状の穴
45が設けてあり、さらにすり鉢状の部分46と
排気通路47が設けてあり、また円筒状の穴45
の側壁にはエアーブースタ48Bに通じる穴55
が設けてある。
棒36にはガイド48が固着されていて、カバ
ー43の円筒状穴45の内面を上下に摺動するよ
うになつている。またこのガイド48には上下に
連通する複数の穴49が設けてある。バルブ本体
31にはブレーキバルブ1Bからの制動空気を受
け入れる穴50が上面に開孔し、バルブ本体31
の側面には2ウエイバルブ2に連通する穴51が
ピストン32の段付部分52に空気圧が作用する
ような位置に設けられている。
ピストン32とガイド48の間にはスプリング
54が設けてあり、ピストン32がバルブ37に
密着するように押圧している。
このリミツテイング・アンド・クイツクリリー
スバルブは、ブレーキバルブ1Bから前輪に作動
するエアブースタ4Bへの空気圧を減圧する作用
をしている。すなわち2ウエイバルブ2もしくは
リミツテイングバルブ6からの空気圧がバルブ本
体の側面の穴51に作動していない場合には、ブ
レーキバルブ1Bからの空気圧は通路P2を経由
してリミツテイング・アンド・クイツクリリース
バルブ3の上面に作用する。この空気圧はピスト
ン32およびバルブ37の上面に作用しピストン
32およびバルブ37を下方に押下げる。このと
き下側のバルブ38が斜面46に接すると排気孔
47を閉じる。さらに空気圧が上昇するとバルブ
37は棒36によつて下降することができないた
め、ピストン32のみが下降しバルブ37とピス
トン32の球状面34の間に隙間ができる。この
隙間から空気は通路35および穴49を経てさら
に穴55を経てエアブースタに作動する。
ところでピストン32は上側と下側で断面積が
異なるので、いま上側の面積をa1下側の面積をa2
(a2>a1)とし上側の空気圧をp1下側の空気圧を
p2とすると p1・a1=p2・a2 のときピストンの移動が止まり、ピストンとバル
ブ37の隙間はなくなり空気の供給は断たれる。
このとき P2=a1/a2P1 となり、この結果前輪用のエアーブースタ4Bに
はa1/a2に減圧された空気が供給され、制動力が
後輪より小さくなりスキツドを防止する。次に2
ウエイバルブ2を左側に倒すとバルブ2Bが開く
のでリミツテイング・アンド・クイツクリリース
バルブの左側の穴51にも、バルブ本体31の上
面の通路50にかかる圧力と同じ圧力が作用す
る。すなわちピストン32の段付部分52にも通
路P1の空気圧力が作用する。
このとき圧力のつり合い式は p1・a1+(a2−a1)p1=p2a2 これよりp1a2=p2a2 ∴p1=p2 となりブレーキバルブ1Bの空気圧は減圧されず
にエアーブースタ4Bに作用することになる。
次にリミツテイングバルブ6について説明す
る。リミツテイングバルブ6の本体61の内部に
円筒状の穴62が設けてあり、この穴にバルブ6
3が挿入されている。バルブ63の上面にはシー
ル64が接着され空気もれを防止している。
バルブ63はスプリング65で上方に押圧され
ていて、スプリング65はアジヤステインブスク
リユー66によりバルブ63を押圧する力を調整
可能にして、バルブを開閉する圧力を調節できる
ようになつている。
バルブ本体61の側部には、リミツテイング・
アンド・クイツクリリースバルブ3に通じる配管
用穴67が開孔し、上部には中央部にブレーキバ
ルブ1Bの空気圧を受入れる穴68が開孔するキ
ヤツプ69がバルブ本体にねじ70により固着さ
れている。アジヤステイングスクリユー66の外
周面にはネジ71が切つてあり上下に移動し、そ
の移動はロツクナツト72により固定される。
このような構造により、通路P5の圧力がスプ
リング65のセツト荷重より小さい間はバルブ6
3はキヤツプの下面に押圧され、通路P5からP
6には空気が流れない。次に運転者のブレーキバ
ルブ踏込みの力が所定値を越えると、通路P5の
空気圧はバルブ63を押し下げ、シール64とキ
ヤツプ69の下面との間に隙間を生じ、ここから
穴67および通路P6を通つて、リミツテイン
グ・アンド・クイツクリリースバルブ3の穴51
に空気が流れる。
第4図示にブレーキバルブの出力圧力とブース
タ圧力との特性図を示す。本図でRは後輪の特性
を、F1は本実施例による前輪の特性をそれぞれ
示す。また特性F2は従来例における前輪の特性
である。
本発明の装置では、リミテイングバルブ6の作
用により、第4図の特性F1は矢印に示す階段状
の特性となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、運転者
が2ウエイバルブを弱いブレーキ圧力を発生する
位置に操作した状態であつても、強いブレーキ圧
力を必要とする場合には自動的に必要な強いブレ
ーキ圧力を得る。したがつて、前輪のブレーキ圧
力の制限は、アンテイスキツドに必要な弱いブレ
ーキ圧力のときのみ作動し、安全性の高いブレー
キ特性が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例のブロツク構成図。第
2図は上記実施例の主要部の構造説明図。第3図
は従来例のブロツク構成図。第4図はブレーキバ
ルブの出力圧力とブースタ圧力との特性図。 1……ブレーキバルブ(1A:後輪部、1B:
前輪部)、2……2ウエイバルブ、2A……レバ
ー、2B……バルブ、3……リミテイング・アン
ド・クイツクリリースバルブ、4A……後輪用の
エアブースタ、4B……前輪用のエアブースタ、
5……エアタンク(5A:後輪用、5B:前輪
用)、6……リミテイングバルブ、6A……ピス
トン、6B……調整部、6C……ばね、P1〜P
7,P3′,P4′……通路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧力タンク5A,5Bと、この圧力タンク内
    の流体圧力を開閉するブレーキバルブ1A,1B
    と、このバルブの出力圧力系に接続されたブース
    タ4A,4Bとを後輪および前輪についてそれぞ
    れ別系統に備え、 上記バルブは前輪および後輪について連動する
    構成であり、 前輪の系統については運転者の操作により上記
    ブースタに供給する圧力を減圧させる手段を含む ブレーキ圧力制御装置において、 前輪の系統について、上記ブレーキバルブ1B
    と上記ブースタ4Bとの間にその入力口および出
    力口が接続されたリミテイング・アンド・クイツ
    クリリースバルブ3と、このリミテイング・アン
    ド・クイツクリリースバルブの入力口とその制御
    入力口との間に接続され運転者が操作できる2ウ
    エイバルブとを備え、 この2ウエイバルブと並列にその入力口の圧力
    が所定値を越えるときにこの2ウエイバルブをバ
    イパスするリミテイングバルブ6を備えた ことを特徴とするブレーキ圧力制御装置。
JP26556485A 1985-11-25 1985-11-25 ブレ−キ圧力制御装置 Granted JPS62125938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26556485A JPS62125938A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 ブレ−キ圧力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26556485A JPS62125938A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 ブレ−キ圧力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62125938A JPS62125938A (ja) 1987-06-08
JPH0453742B2 true JPH0453742B2 (ja) 1992-08-27

Family

ID=17418861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26556485A Granted JPS62125938A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 ブレ−キ圧力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62125938A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611259Y2 (ja) * 1987-09-24 1994-03-23 日野自動車工業株式会社 自動車のフロントブレーキ制御装置
JPS6452972U (ja) * 1987-09-30 1989-03-31
JPH0635847Y2 (ja) * 1987-12-14 1994-09-21 いすゞ自動車株式会社 車両用ブレーキ配管装置
JPH0611261Y2 (ja) * 1987-12-26 1994-03-23 日野自動車工業株式会社 自動車のフロントブレーキ制御装置
JPH0217474U (ja) * 1988-07-20 1990-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62125938A (ja) 1987-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730879A (en) Anti-skid apparatus for automotive vehicle
JPH0331050A (ja) 負圧ブレーキブースタ
US20060197376A1 (en) Hybrid air brake actuation
US3874745A (en) Anti-skid device for hydraulic brake mechanisms
JPS61218463A (ja) アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
US4346944A (en) Hydraulic main brake cylinder
US4368926A (en) Brake proportioning system
US4348062A (en) Tractor air brake proportioning system
JPH06298063A (ja) アンチロックブレーキ装置を備えた液圧式の車両ブレーキ装置
US3633978A (en) Pneumatic antiskid braking system
US4750790A (en) Anti-lock hydraulic brake system for vehicles with bypass line and relieving device
JPH0453742B2 (ja)
EP0415689B1 (en) Fluid pressure operable braking apparatus
JPH072459B2 (ja) 配分制御弁
US4432585A (en) Emergency brake system
JPS60236861A (ja) 液圧ブレーキシステム
JPH03159853A (ja) 車両ブレーキ用のアンチロツク装置
JPS582860B2 (ja) 2系統配管用油圧制御弁
JPS6313859B2 (ja)
JPH0558943B2 (ja)
US3586386A (en) Anti-skid brake control and actuator assembly
JPS58180365A (ja) 液圧ブレ−キ制御装置並びに制御弁
JPS60252052A (ja) ブレーキ配分機構付二系統ブレーキ弁
GB1573199A (en) Fluid pressure control valve
JPS63215453A (ja) 車両の液圧ブレーキ装置