JPS6255150A - インクジエツト記録装置 - Google Patents

インクジエツト記録装置

Info

Publication number
JPS6255150A
JPS6255150A JP19512785A JP19512785A JPS6255150A JP S6255150 A JPS6255150 A JP S6255150A JP 19512785 A JP19512785 A JP 19512785A JP 19512785 A JP19512785 A JP 19512785A JP S6255150 A JPS6255150 A JP S6255150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
unit
cleaning
head
inkjet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19512785A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Yamamori
山森 清司
Shigeyoshi Hasegawa
重好 長谷川
Yuji Mogi
茂木 勇治
Sadashi Higuchi
樋口 禎志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19512785A priority Critical patent/JPS6255150A/ja
Priority to US06/882,511 priority patent/US4746938A/en
Publication of JPS6255150A publication Critical patent/JPS6255150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1714Conditioning of the outside of ink supply systems, e.g. inkjet collector cleaning, ink mist removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16552Cleaning of print head nozzles using cleaning fluids

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンピュータ端末やカラープリンタ等に利用
されている、ヘッドクリーニングユニットおよびヘッド
のノズル乾燥防止ユニットを備えたインクジェット記録
装置に関するものである。
従来の技術 インクジェットヘッドのノズル乾燥防止方法については
従来より非常に多くの提案がなされている。その一つと
して、特開昭54−119238号公報に記載されてい
る構成が知られており、以下、第4図を参照して、従来
のノズル目詰り(ノズル乾燥)防止装置について説明す
る。
第4図において、インクジェット装置のヘッド21のノ
ズルを設けた面21aに対向して目詰り防止装置22が
配設される。目詰り防止装置は非印写時にはヘッド21
に接近され、印写時にはヘッド21から離れた位置に移
動される。
さて、この目詰り防止装置22は水等の湿潤液23を収
容する湿潤液クンク24と、その湿潤液タンク24に装
着されたリップパツキンホルダー25とを有し、リップ
パツキンホルダー−25の自由端にはゴム材よりなるリ
ップパツキンが取付けられている。リップパツキンホル
ダー25と湿潤液タンク24との装着部は0−リング2
7により密封されている。
そしてリップパツキンホルダー25にはヘッド21のノ
ズル部分と対向して通路30が形成され、通路aOには
湿潤液タンク24内までつながった海綿体29が挿入さ
れており、リップパツキンホルダー25の前面には通路
30を塞ぐようにメツシュプレート34が取付けられて
いる。メツシュプレート34は多孔板等により形成され
湿潤液23の蒸発とともに、表面張力によって液だれを
防ぐ役割を果すと共に、海綿体29が直接ヘッド21の
ノズルに接触するのを防ぐ役割も果す。
目詰り防止装置22が作動位置に移動されると、リップ
パツキン26の先端部がヘッド210面、例えばテーパ
ー面21bに差込まれ、ヘッド21とリップパツキン2
6とメツシュグレート34で囲まれた微小空間36は外
気と遮断され、かつメツシュプレート34の開口部より
蒸発した湿潤液蒸気によって満たされ、ヘッド21のノ
ズル開口部からのインク溶媒の蒸発が抑制され目詰りを
防止する。
湿潤液リング24には外部の温度変化や湿潤液の減少等
による気圧の変化を生じないように空気孔35が設けら
れている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、以上のような構成では、記録が頻繁に行なわれ
ると、前記メツシュプレート34部は外気に曝される時
間が長くなり湿潤液の消費が激しく、湿潤液23の補給
頂度が高くなる。
また、湿潤液23に水を使用する場合は、湿潤液タンク
24内、特に海綿体29部内にバクテリア類が繁殖し、
海綿体29が腐敗したり、メツシュプレート34の目が
詰って本来の役目を果さないことも生じ、逆に防バクテ
リア剤等を添加すると、その濃度が次第に高くなり、メ
ツシュプレート34の近傍に析出し、目を詰まらせるこ
とも生じ、湿潤液タンク24および海綿体29を定期的
に清掃したり、交換したりしなければならないという欠
点があった。
さらに、湿潤液2aの補給時期を知るために液面センサ
等の電気回路が必要であり、目詰・り防止装置として部
品点数が多くなるという問題も有している。
本発明は、上記問題点を解決するもので、信頼性の高い
目詰り防止装置を有したインクジェット記録装置を提供
するものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、記録媒体装着面の両側端からインクジェット
ユニットが外れた位置に対向する位置に、インクの吐出
方向に開閉するヘッド洗浄ユニットおよび目詰り防止ユ
ニットを設け、両者の作用によって前記目的を達成する
ものである。
作  用 本発明は、上記構成により、記録が終了し、記録紙面か
ら跳返ったインクミストによってヘッド取付面の汚れた
インクミストユ・ニットが記録ドラム側端から外れて停
止すると、ヘッド洗浄ユニットの洗浄ハクリング駆動機
構が作動し、洗浄ハウジングがインクジェットユニット
に押しつけられる。そして、前記洗浄ハウジング内に設
けられた水吐出ノズルに連通した給水装置からインク、
ジェットユニットに向けてクォーターシャワーがかけら
れ、ヘッドおよびヘッド取付面に付着した汚れは完全に
洗い流され清浄される。ヘッドに水をかける時、ヘッド
の空気ノズルからは空気流が流出したままなので、空気
ノズルから異物が侵入したり、空気の圧力バランスが崩
れてヘッドのインク室に空気を吸入するトラブルは起ら
ない。洗浄に使用された水は、前記インクジェットユニ
ットのヘッド取付面を流下するものと洗浄ノ・プリンタ
内に入るものとに別れるが、両者とも前記インクジェッ
トユニットの移動範囲をカバーする排水受けに導かれプ
リンタ内に設けられた排水タンクに溜められるか、又は
プリンタ外部に排出される。
また一方、前記給水装置から分岐された洗浄水の一部は
目詰り防止ユニットに供給されるようになっており、供
給された水は順次古い水と入替り、排出された水は洗浄
水と同様に処理される。
洗浄が行なわれ、ヘッドノズル面が清浄になったインク
ジェットユニットはホームポジションに復帰し、次の記
録動作に入る。以上のような動作を記録ごとに行うこと
によってインクジェットヘッドのノズル面は常に最良の
コンディションを保つことができる。
そして、プリンタの電源が切られると目詰り防止ユニッ
トの回路が働き、目詰り防止ユニットの加湿ハウジング
駆動機構が作動し、加湿ハウジングがインクジェットユ
ニットに押付けられ、インク乾燥によるノズルの目詰り
が防止され信頼性の高いインクジェット記録装置が提供
される。
実施例 第1図は本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置の要部である目詰り防止装置の構成図である。
第1図において、10は左右に駆動されて記録紙にイン
クにより印字を行うインクジェットユニット、11は第
3図を用いて後述する目詰り防止ユニット、12は記録
紙が巻回される記録ドラム、13は第2図を用いて後述
する洗浄ユニット、14は目詰り防止ユニット11及び
洗浄ユニット13に給水を行う給水タンク、15は電磁
弁、16は給水配管、17は目詰り防止ユニット11及
び洗浄ユニット13の排水を行う排水受け、18は排水
配管、19は排水タンクである。
第2図は、上記洗浄ユニット13の部分断面図である。
第2図において、101はインクジェットヘッド、13
1は洗浄ハウジング、132は洗浄ノズル、1a3は水
切り部材、134は洗浄ノ・クジング駆動機構、135
は洗浄ハウジングの動作支点である。
第3図は、上記目詰り防止ユニット11の部分断面図で
ある。
第3図において、101はインクジェットヘッド、11
1は加湿ハウジング、112fri給水ノズル、113
はゴムキャップ、114は保水材、115は湿潤液溜り
、116は加湿ハウジング駆動機構である。
上記構成において、以下にその動作について説明する。
まず第1図に示すように、プリンタ停止時においては、
インクジェットユニット10はホームポジションにあり
、目詰り防止ユニット11によりヘッドノズルは蓋をさ
れている。
プリンタに電源が投入されると、まず目詰り防止ユニッ
ト11が作動し、インクジェットユニット10から蓋が
外される。そして、図示していない空気供給装置が作動
し加圧空気がインクジェットユニット10に供給され所
定の圧力に保たれる。
次に、記録ドラム12に記録紙が装着されプリント開始
信号が印加されるとインクジェットユニツ)10は記録
開始点まで移動し、記録が開始される。そして記録終了
後も移動し続け、記録ドラム側端から外れた位置に設け
られたヘッド洗浄ユニット13の前で停止する。インク
ジェットユニット10が停止すると第2図に示した洗浄
ハウジング駆動機構134が作動し、洗浄ハウジング1
31がインクジェットユニット10に押しつけられる。
数秒後、給水タンク14のポンプが所定の時間作動し洗
浄水が給水管16a1洸浄ノズル132を経て、スプレ
ー状にヘッド101に吹きかけられヘッドノズル面およ
びヘッド周辺部に付着したインクミストや紙ぼこり等の
汚れは洗い落される。
なお、給水タンク14を使用せずに水道から直接水を引
く場合は、給水管16の途中に電磁弁15を設け、この
電磁弁15の制御により水量の制御を行うこともできる
他方、第1図に示す給水管16bに分岐された洗浄水は
、第3図に示す給水ノズル112を経て加湿ハウジング
111に供給される。供給された水はハウジング内に充
填されている保水材114にかけられ、保水材114に
捕足される。捕足されなかった水は重力で流下し、湿潤
液溜り115に溜る。湿潤液溜り115Iri一定の水
位を保つようにつくられている。
すなわち、湿潤液溜り115は仕切板116で2つの液
室に仕切られ、前記2つの液室は仕切板116の下部に
設けられた通路117で連通している。そして一方の液
室にはドレンパイプ118が所定の液面レベルを保持す
るように配してあり、過剰な水は仕切板116下部の通
路117を経て、ドレンバイブ118上部からオ・−パ
ー70−し排水受け17に排水される。
以上のように、記録動作毎にヘッド洗浄のための給水が
行なわれると同時に、加湿ハクリング111にも給水が
なされ、古い水は常に新しい水と入れかわる。このため
記録している時間がいくら長くても蒸発による水の減少
や枯渇することはなく、水量を気にしたり、検出回路を
設ける必要もない。さらに、プリンタ動作中は常に新し
い水が供給されるのでバクテリア類の繁殖も押えられ、
目詰り防止ユニットとしての機能が維持される。
次に、装置の電源を落とすと目詰り防止ユニット11の
加湿ハクリング駆動機構116が作動し、加湿ハクリン
グ111が前方に押出され、ゴムキャップ113とイン
クジェットユニット10のヘッド取付面との間(保水材
114から生成される蒸気で満たさした加湿小空間が形
成される。なお、加湿ハクリング駆動機構116の構成
についての詳細は省略するが、種々の構成により容易に
設計できる。この加湿空間にヘッド101をおくことに
よってインク溶媒の蒸発を抑制しノズルの目詰りが防止
される。
なお、キャップ封止中、外気の温度変化やキャップ開閉
時に生ずる加湿・・クジング内の圧力変化によって、ヘ
ッドへの空気吸入やインク吸出し等のトラブルを防止す
るため、保水材114を介して加湿空間とドレインパイ
プ118を結ぶ通気孔119が設けである。
また、給水タンク114を用いる場合VctI′i、洗
浄水に少量の界面活性剤や防バクテリア剤を添加してお
くと、洗浄装置、目詰り防止装置としての信頼性が向上
する。
以上本実施例によれば、記録媒体装着面の両側端からイ
ンクジェットユニット10が外れた際、そのインクジェ
ットユニットに対向する位置の一方にクォータースプレ
ィ式の洗浄ユニット13を設け、ヘッドノズル面に付着
したインクミスト等の汚れを記録終了の毎にクリーニン
グし、他方には洗浄動作の毎に洗浄水の一部を加湿)・
クジングに供給する目詰り防止ユニット11を設けるこ
とにより、インクジェットヘッドの安定性を著しく向上
させるとともに、目詰り寿命の延長および記録物汚損の
防止ができる。
発明の効果 以上のように本発明は、ヘッドの安定性向上が図られる
とともに、インクジェット記録装置に欠くことのできな
い目詰り寿命の延長および記録紙汚損の防止がなされる
等、インクジェット記録装置の信頼性を高める上でその
効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるインクジェット記録
装置の要部であるヘッド目詰り防止装置の構成を示す概
念図、第2図は本発明の一実施例におけるヘッド洗浄ユ
ニットの一部断面側面図、第3図は本発明の一実施例に
おけ°るヘッド目詰り防止ユニットの一部断面側面図、
第4図は従来のインクジェット記録装置の要部である目
詰り防止装置の一例を示す側面図である。 10・・・・・・インクジェットユニット、11・・・
・・・目詰シ防止ユニット、12・・・・・・記録ドラ
ム、13・・・・・・ヘッド洗浄ユニット、101・・
・・・・インクジェットヘッド、112・・・・・・給
水ノズル、113・・・・・・ゴムキャップ、114・
・・・・・保水材、115・・・・・・湿潤液溜り、1
32・・・・・・洗浄ノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インクノズルに対向して開口を有する空気ノズルを設け
    、電気信号に応じて微小インク液滴を吐出、停止させる
    インクジェットヘッドユニットと、前記インクジェット
    ヘッドユニットと対向する位置に設けられた記録媒体を
    装着する記録媒体装着部と、前記記録媒体装着部の両側
    端から外れた位置に、前記インクジェットヘッドユニッ
    トのインク吐出方向に開閉するヘッド洗浄ユニットと、
    前記インクジェットヘッドユニットのヘッドのノズル乾
    燥防止ユニットとを具備し、前記ヘッド洗浄ユニットが
    動作する毎に、洗浄水の一部を前記ノズル乾燥防止ユニ
    ットに供給することを特徴とするインクジェット記録装
    置。
JP19512785A 1985-07-11 1985-09-04 インクジエツト記録装置 Pending JPS6255150A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19512785A JPS6255150A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 インクジエツト記録装置
US06/882,511 US4746938A (en) 1985-07-11 1986-07-07 Ink jet recording apparatus with head washing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19512785A JPS6255150A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 インクジエツト記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255150A true JPS6255150A (ja) 1987-03-10

Family

ID=16335934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19512785A Pending JPS6255150A (ja) 1985-07-11 1985-09-04 インクジエツト記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255150A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1013446A2 (en) * 1998-12-22 2000-06-28 Seiko Epson Corporation Recycling of an ink cartridge

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1013446A2 (en) * 1998-12-22 2000-06-28 Seiko Epson Corporation Recycling of an ink cartridge
EP1013446A3 (en) * 1998-12-22 2001-11-14 Seiko Epson Corporation Recycling of an ink cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4364065A (en) Ink jet writing apparatus having a nozzle moistening device
US5929877A (en) Method and arrangement for maintaining the nozzles of an ink print head clean by forming a solvent-enriched microclimate in an antechamber containing the nozzles
US5404158A (en) Ink jet printer maintenance system
US5883648A (en) Arrangement for keeping the nozzles of an ink print head clean
JP7385071B2 (ja) インクジェット記録装置
KR100314876B1 (ko) 잉크젯프린터
JPS5835150B2 (ja) インクフンシヤシキインサツソウチ
JPH0533345Y2 (ja)
US20110216127A1 (en) Printhead wiping system
JP2020128081A (ja) インクジェット印刷ヘッドのノズル内でインクを安定化するキャップ及び塗布デバイス
US5329306A (en) Waste ink separator for ink jet printer maintenance system
JP2004243663A (ja) 拭き取り装置とその操作方法
CN102555490A (zh) 喷墨记录装置及喷墨记录装置的墨喷嘴面擦拭方法
JP2007050602A (ja) ヘッドメンテナンス装置及びそれを備えたインクジェット記録装置
JP4013650B2 (ja) 印刷装置
JPS6255150A (ja) インクジエツト記録装置
JPS6255149A (ja) インクジエツト記録装置
US5202092A (en) Device for monitoring the PH of water based inks
JPH0788313A (ja) エアコンディショナー用フィルターの洗浄装置
US20230127348A1 (en) Inkjet Recording Apparatus and Method for Cleaning Inkjet Recording Apparatus
JPH0521746B2 (ja)
JPH11268294A (ja) インクジェット記録装置
JPH1033926A (ja) 空気清浄装置及びマイナスイオン発生装置
US20190126624A1 (en) Liquid ejecting apparatus and maintenance method for the same
JPS62261446A (ja) インクジエツト記録装置