JPS6254313A - 定電圧回路 - Google Patents
定電圧回路Info
- Publication number
- JPS6254313A JPS6254313A JP61203302A JP20330286A JPS6254313A JP S6254313 A JPS6254313 A JP S6254313A JP 61203302 A JP61203302 A JP 61203302A JP 20330286 A JP20330286 A JP 20330286A JP S6254313 A JPS6254313 A JP S6254313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistor
- current mirror
- circuit
- constant voltage
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は特に集積回路(IC)(ヒに好適するカレン
トミラー回路を用いて簡易に温度補償をなし得るように
改良した定電圧回路に関する。
トミラー回路を用いて簡易に温度補償をなし得るように
改良した定電圧回路に関する。
従来、第1図に示すように構成されたカレントミラー回
路を用いて温度補償を行なう定電圧回路が知られている
。すなわち、これはトランジスタQ1 、 Q2 、
Q5によるカレントミラー回路を含む定電流源からの定
電流でバイアスされるトランジスタQ5の電流レベルを
同ダイオード接続のトランジスタQで設定し、トランジ
スタQ5に直結されたトランジスタQ6から温度補償を
伴なった定電圧出力を得るようにしたものである。
路を用いて温度補償を行なう定電圧回路が知られている
。すなわち、これはトランジスタQ1 、 Q2 、
Q5によるカレントミラー回路を含む定電流源からの定
電流でバイアスされるトランジスタQ5の電流レベルを
同ダイオード接続のトランジスタQで設定し、トランジ
スタQ5に直結されたトランジスタQ6から温度補償を
伴なった定電圧出力を得るようにしたものである。
しかしながら、このような従来の定電圧回路にあっては
トランジスタQ1〜Q6の6個のトランジスタと抵抗R
1〜R3の3個の抵抗を必要とするので構成が複雑化す
るという欠点を有していた。また、この回路構成では出
力インピーダンスを低くとることができないという欠点
を有していた。
トランジスタQ1〜Q6の6個のトランジスタと抵抗R
1〜R3の3個の抵抗を必要とするので構成が複雑化す
るという欠点を有していた。また、この回路構成では出
力インピーダンスを低くとることができないという欠点
を有していた。
そこで、この発明は以上のような点に鑑みてなされたも
ので、構成簡易にして温度補償をなし得、′しかも出力
インピーダンスを低くとることができるように改良した
極めて良好な定電圧回路を提供することを目的としてい
る。
ので、構成簡易にして温度補償をなし得、′しかも出力
インピーダンスを低くとることができるように改良した
極めて良好な定電圧回路を提供することを目的としてい
る。
以下図面を参照してこの発明の一実施例につき詳細に説
明する。
明する。
先ず、この発明の原理的な構成について説明すると、第
2図に示すようにカレントミラー回路を構成するPNP
)ランソスタQ11.Q、2は、その両エミッタが共
通に抵抗R11を介して電源Vccに接続されると共に
第1の出力端となる基準側端子01に接続され且つその
両ベースが共通にQ、2側のコレクタならびに第1の出
力端となる出力側端子Q2に接続される。そして、前記
PNP トランジスタQ11゜Q12の両コレクタに各
コレクタが対応して接続されるNPN トランジスタQ
131Q14は1:Nに面積比が設定される各エミッタ
が前者側Fi直接的に後者側が抵抗R13を介して抵抗
R12の一端に接続され且つ両ベースが共通に第2の出
力端となる出力側端子03に接続されると共にQ13側
のコレクタに接続される。また、前記抵抗R1□の他端
は接地GNDに接続されると共に第2の出力端となる基
準側端子o4に接続される。
2図に示すようにカレントミラー回路を構成するPNP
)ランソスタQ11.Q、2は、その両エミッタが共
通に抵抗R11を介して電源Vccに接続されると共に
第1の出力端となる基準側端子01に接続され且つその
両ベースが共通にQ、2側のコレクタならびに第1の出
力端となる出力側端子Q2に接続される。そして、前記
PNP トランジスタQ11゜Q12の両コレクタに各
コレクタが対応して接続されるNPN トランジスタQ
131Q14は1:Nに面積比が設定される各エミッタ
が前者側Fi直接的に後者側が抵抗R13を介して抵抗
R12の一端に接続され且つ両ベースが共通に第2の出
力端となる出力側端子03に接続されると共にQ13側
のコレクタに接続される。また、前記抵抗R1□の他端
は接地GNDに接続されると共に第2の出力端となる基
準側端子o4に接続される。
なお、以上においてNPN トランジスタQl!i ’
Q14もやはシカレントミラー回路を構成するもので
、前記PNP )ランジスタQ111 Q12によるカ
レントミラー回路と結合されて、ループを形成している
。
Q14もやはシカレントミラー回路を構成するもので
、前記PNP )ランジスタQ111 Q12によるカ
レントミラー回路と結合されて、ループを形成している
。
而して、以上の構成において電源Vccと接地GND間
に所定の電圧が印加されたとすると、特性の僅かな相違
等の何んらかの原因でトランジスタQ11〜Q14には
僅かな電流が流れるようになる。この場合、トランジス
タQ11 ’ Q1?i l Q14 ’ Q1□とい
う電流増幅ループについてみると、該ルーf電流が非常
に小さい間は抵抗R13における電圧降下Δ”BKを無
視し得るので、該ループは利得Nの正帰還ループとなっ
て各トランジスタに流れる電流が急激に増加するように
なる。そして、各トランジスタの電流増幅率がII/c
比べて十分に太きいと仮定すると、上記の各トランジス
タに流れる電流がある値になった状態でΔvEzによる
負帰還が加わるので一定電流11でループが安定するよ
うになる。
に所定の電圧が印加されたとすると、特性の僅かな相違
等の何んらかの原因でトランジスタQ11〜Q14には
僅かな電流が流れるようになる。この場合、トランジス
タQ11 ’ Q1?i l Q14 ’ Q1□とい
う電流増幅ループについてみると、該ルーf電流が非常
に小さい間は抵抗R13における電圧降下Δ”BKを無
視し得るので、該ループは利得Nの正帰還ループとなっ
て各トランジスタに流れる電流が急激に増加するように
なる。そして、各トランジスタの電流増幅率がII/c
比べて十分に太きいと仮定すると、上記の各トランジス
タに流れる電流がある値になった状態でΔvEzによる
負帰還が加わるので一定電流11でループが安定するよ
うになる。
ここで、ΔVBICは
ΔvB、 = VTtn N −−(1)
で表わされるもので(但しVT ;KT/q 、K :
Mルッマン定数、q:電子の電荷、T:絶対温度)、
第1図の場合にはΔ■BE ”” lR15の条件で安
定するから となる。
で表わされるもので(但しVT ;KT/q 、K :
Mルッマン定数、q:電子の電荷、T:絶対温度)、
第1図の場合にはΔ■BE ”” lR15の条件で安
定するから となる。
一方、第1の出力端となる端子01.02に導出される
出力電圧V、は ■=2RI+vBE(Qll) で表わされる。ここで、■BEはトランジスタのベース
・エミッタ間電圧であって、約−2mV/Cの温度特性
を有している。またvTはトランジスタの熱電圧成分で
あって、常温では約26 mVの値をもち、それの温度
特性は約+0.1mV/’Cである。
出力電圧V、は ■=2RI+vBE(Qll) で表わされる。ここで、■BEはトランジスタのベース
・エミッタ間電圧であって、約−2mV/Cの温度特性
を有している。またvTはトランジスタの熱電圧成分で
あって、常温では約26 mVの値をもち、それの温度
特性は約+0.1mV/’Cである。
今、(3)式に関する温度係数を求めると件は
vT
で与えられる。
従って、(3)式に右辺の第1項中vTを除いた値を2
0程度につまシ に選定してやれば、第1の出力端に導出される出力電圧
V、について、その温度特性を殆んど零に(勿論、任意
の温度特性をもたせることも容易である)することが可
能となる。つまり、そのときの抵抗R11ノ電圧降下は
26 mVX20=520mV +!:々ルカら、V中
0.52 V+ 0.7 V= 1.22 V付近にな
るL ウK R11* RI S # Nの値を選定し
てやればよいものである。
0程度につまシ に選定してやれば、第1の出力端に導出される出力電圧
V、について、その温度特性を殆んど零に(勿論、任意
の温度特性をもたせることも容易である)することが可
能となる。つまり、そのときの抵抗R11ノ電圧降下は
26 mVX20=520mV +!:々ルカら、V中
0.52 V+ 0.7 V= 1.22 V付近にな
るL ウK R11* RI S # Nの値を選定し
てやればよいものである。
例えば、N=4 、 R1,=36 QΩとすれば0X
360 R,1” 2tn4= 2597Ω となる。また、そのときの■1は 6mV 工1=360Ω″n4=O−1O″′人となる。
360 R,1” 2tn4= 2597Ω となる。また、そのときの■1は 6mV 工1=360Ω″n4=O−1O″′人となる。
韮た、第2の出力端となる端子05 * 04から導出
される出力電圧v2についても、前述のV、の場合に準
じて抵抗R12での電圧降下’to、52V付近に設定
してやれば、その温度特性を殆んど零にすることができ
る。
される出力電圧v2についても、前述のV、の場合に準
じて抵抗R12での電圧降下’to、52V付近に設定
してやれば、その温度特性を殆んど零にすることができ
る。
そして、このような温度補償をなし得る定電圧回路は4
個のトランジスタと2〜3個の抵抗とでよいので回路構
成が簡易であると共にエミツタ面積比Nや抵抗R1,/
R13比を精度よく管理できるのでIC化に適し、しか
もループの正帰還および負帰還とのバランスによって電
流値が決するので、電源vcc、接地GND間の電源電
圧の影響金堂けに〈騒と共に低電源電圧(1,5v位ま
で)で使用でき、加えて電源側および接地側を基準とし
た出方電圧の一万または両方を同時に取り出すことがで
きるとb5特徴番有している。
個のトランジスタと2〜3個の抵抗とでよいので回路構
成が簡易であると共にエミツタ面積比Nや抵抗R1,/
R13比を精度よく管理できるのでIC化に適し、しか
もループの正帰還および負帰還とのバランスによって電
流値が決するので、電源vcc、接地GND間の電源電
圧の影響金堂けに〈騒と共に低電源電圧(1,5v位ま
で)で使用でき、加えて電源側および接地側を基準とし
た出方電圧の一万または両方を同時に取り出すことがで
きるとb5特徴番有している。
ところで、以上において起動時の微小電流のレベルが小
さいと、電源オン時に起動しない場合も考えられるので
、このような場合には第3図に示すように第2図の回路
に対して抵抗R14とダイオードQ16によって起動時
に僅かな電流を流すトランジスタQtsの如き起動回路
を付加してやればよい。すなわち、この起動回路は起動
時のみに必要な起動電流全部し、起動後は抵抗R1□に
生じる電圧降下によってトランジスタQ5がカットオフ
されることにより、定常状態において何んらの不都合を
生じるものではない。
さいと、電源オン時に起動しない場合も考えられるので
、このような場合には第3図に示すように第2図の回路
に対して抵抗R14とダイオードQ16によって起動時
に僅かな電流を流すトランジスタQtsの如き起動回路
を付加してやればよい。すなわち、この起動回路は起動
時のみに必要な起動電流全部し、起動後は抵抗R1□に
生じる電圧降下によってトランジスタQ5がカットオフ
されることにより、定常状態において何んらの不都合を
生じるものではない。
次に、以上のような原理的構成に基く、この発明の要部
について説明すると、第4図は例えば第2図の回路の抵
抗R1□と接地間にダイオード。21を直列に接続して
抵抗Rとダイオード。2.の接続両端から出力電圧y2
/−2取り出すようにすることにより、出力インピーダ
ンスを低くとることができるようにしたものである。な
お、この第4図にかかては第2図の回路における抵抗R
11を省略する場合を示している。
について説明すると、第4図は例えば第2図の回路の抵
抗R1□と接地間にダイオード。21を直列に接続して
抵抗Rとダイオード。2.の接続両端から出力電圧y2
/−2取り出すようにすることにより、出力インピーダ
ンスを低くとることができるようにしたものである。な
お、この第4図にかかては第2図の回路における抵抗R
11を省略する場合を示している。
そして、以上のような定電圧回路は例えばポータプルラ
ジオ付きカセットテープレコーダ等のオーディオ用とし
て特にチューナ用ICあるいはPLLMPX用ICのv
CO用等の定電圧回路に好適するものであるが、これ以
外にもカメラ用IC等のツェナーダイオードに代わる定
電圧発生手段または基準電圧源として幅広く利用するこ
とができる。
ジオ付きカセットテープレコーダ等のオーディオ用とし
て特にチューナ用ICあるいはPLLMPX用ICのv
CO用等の定電圧回路に好適するものであるが、これ以
外にもカメラ用IC等のツェナーダイオードに代わる定
電圧発生手段または基準電圧源として幅広く利用するこ
とができる。
従って、以上詳述したようにこの発明によれば、構成簡
易にして温度補償をなし得、しかも出力インピーダンス
を低くとることができるよ5に改良した極めて良好な定
電圧回路を提供することが可能となる。
易にして温度補償をなし得、しかも出力インピーダンス
を低くとることができるよ5に改良した極めて良好な定
電圧回路を提供することが可能となる。
第1図は従来の定電圧回路を示す結線図、第2図はこの
発明に係る定電圧回路の原理的構成例全示す結線図、第
3図は同側に起動回路を付加した場合を示す結線図、第
4図は同じくこの発明て係る定電圧回路の一実施例を示
す結線図である。 Qll ”12・・・PNPトランジスタ、Q131
Q14・・・NPN )ランジスタ、R11〜R13・
・・抵抗、vcc・・・電源、GND・・・接地、01
〜04・・・出力端、Q21・・・ダイオード。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図
発明に係る定電圧回路の原理的構成例全示す結線図、第
3図は同側に起動回路を付加した場合を示す結線図、第
4図は同じくこの発明て係る定電圧回路の一実施例を示
す結線図である。 Qll ”12・・・PNPトランジスタ、Q131
Q14・・・NPN )ランジスタ、R11〜R13・
・・抵抗、vcc・・・電源、GND・・・接地、01
〜04・・・出力端、Q21・・・ダイオード。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図
Claims (1)
- 第1および第2のカレントミラー回路を互いに逆極性の
トランジスタ対で構成し、前記第1および第2のカレン
トミラー回路のいずれか一方のトランジスタ対のエミッ
タ電流密度を1:Nに異ならせて前記第1および第2の
カレントミラー回路の各トランジスタ対を互いの入出力
関係を逆にしてループ状に結合し、前記第1および第2
のカレントミラー回路のいずれか一方のトランジスタ対
のエミッタ結合路にR_1_3なる値の第1の抵抗を直
列に挿入し、前記第1および第2のカレントミラー回路
のいずれか一方のトランジスタ対のエミッタ結合部と接
地間にR_1_2なる値の第2の抵抗とダイオードとを
直列に挿入し、少なくともこの第2の抵抗とダイオード
が挿入される両端間に定電圧出力導出用の出力端子を設
け、前記R_1_3、R_1_2およびNの関係を(2
R_1_2)/(R_1_3)lnN≒20の関係に設
定したことを特徴とする定電圧回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61203302A JPS6254313A (ja) | 1986-08-29 | 1986-08-29 | 定電圧回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61203302A JPS6254313A (ja) | 1986-08-29 | 1986-08-29 | 定電圧回路 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6514678A Division JPS54156153A (en) | 1978-05-31 | 1978-05-31 | Temperature compensating constant voltage circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6254313A true JPS6254313A (ja) | 1987-03-10 |
JPH0346848B2 JPH0346848B2 (ja) | 1991-07-17 |
Family
ID=16471781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61203302A Granted JPS6254313A (ja) | 1986-08-29 | 1986-08-29 | 定電圧回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6254313A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10098751B2 (en) | 2004-06-09 | 2018-10-16 | Vexim | Methods and apparatuses for bone restoration |
US10603080B2 (en) | 2013-12-23 | 2020-03-31 | Vexim | Expansible intravertebral implant system with posterior pedicle fixation |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50343A (ja) * | 1973-05-07 | 1975-01-06 | ||
JPS54494A (en) * | 1973-03-09 | 1979-01-05 | Population Res Inc | Medicine administering instrument |
JPS5443172A (en) * | 1977-09-12 | 1979-04-05 | Sakai Chem Ind Co Ltd | Treating method for chromium-containing material |
JPS54156153A (en) * | 1978-05-31 | 1979-12-08 | Toshiba Corp | Temperature compensating constant voltage circuit |
-
1986
- 1986-08-29 JP JP61203302A patent/JPS6254313A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54494A (en) * | 1973-03-09 | 1979-01-05 | Population Res Inc | Medicine administering instrument |
JPS50343A (ja) * | 1973-05-07 | 1975-01-06 | ||
JPS5443172A (en) * | 1977-09-12 | 1979-04-05 | Sakai Chem Ind Co Ltd | Treating method for chromium-containing material |
JPS54156153A (en) * | 1978-05-31 | 1979-12-08 | Toshiba Corp | Temperature compensating constant voltage circuit |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10098751B2 (en) | 2004-06-09 | 2018-10-16 | Vexim | Methods and apparatuses for bone restoration |
US10813771B2 (en) | 2004-06-09 | 2020-10-27 | Vexim | Methods and apparatuses for bone restoration |
US11752004B2 (en) | 2004-06-09 | 2023-09-12 | Stryker European Operations Limited | Systems and implants for bone restoration |
US10603080B2 (en) | 2013-12-23 | 2020-03-31 | Vexim | Expansible intravertebral implant system with posterior pedicle fixation |
US11344335B2 (en) | 2013-12-23 | 2022-05-31 | Stryker European Operations Limited | Methods of deploying an intravertebral implant having a pedicle fixation element |
US11998245B2 (en) | 2013-12-23 | 2024-06-04 | Stryker European Operations Limited | System including an intravertebral implant and a pedicle fixation for treating a vertebral body |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0346848B2 (ja) | 1991-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5982201A (en) | Low voltage current mirror and CTAT current source and method | |
US4352056A (en) | Solid-state voltage reference providing a regulated voltage having a high magnitude | |
US4507573A (en) | Current source circuit for producing a small value output current proportional to an input current | |
US5229711A (en) | Reference voltage generating circuit | |
JPS6222283B2 (ja) | ||
JPH05206755A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JP2704245B2 (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JPS6155288B2 (ja) | ||
JPH0682308B2 (ja) | 電流源回路配置 | |
JPS6254313A (ja) | 定電圧回路 | |
JP2809927B2 (ja) | 定電流源回路 | |
JPS6258009B2 (ja) | ||
JPH0844449A (ja) | 定電圧回路 | |
JP3272749B2 (ja) | 入力電流に対して出力電流が所定の比率を有する電流源 | |
JPS647684B2 (ja) | ||
JPH0444407A (ja) | 利得制御回路 | |
JPH0588767A (ja) | バンドギヤツプリフアレンス回路 | |
JPH0151207B2 (ja) | ||
JPH0624298B2 (ja) | 電流増幅回路 | |
JPS59135519A (ja) | 電流源回路 | |
JPS61105917A (ja) | 低電圧用バツフア回路 | |
JP2875364B2 (ja) | 利得制御回路 | |
KR900008361B1 (ko) | 이득제어 수단을 구비한 전류 미러형 증폭회로 | |
JPH09146648A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JPH0153930B2 (ja) |