JPS6254260A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6254260A
JPS6254260A JP28129585A JP28129585A JPS6254260A JP S6254260 A JPS6254260 A JP S6254260A JP 28129585 A JP28129585 A JP 28129585A JP 28129585 A JP28129585 A JP 28129585A JP S6254260 A JPS6254260 A JP S6254260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
color
groups
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28129585A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Sakagami
恵 坂上
Tsumoru Hirano
積 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to US06/866,833 priority Critical patent/US4937179A/en
Publication of JPS6254260A publication Critical patent/JPS6254260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/327Macromolecular coupling substances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は芳香族第一級アミン現像薬の酸化体とカップリ
ングしうる新規なマゼンタ色像形成2当縫ポリマーカプ
ラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に関す
るものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀写真感光材料に露光を与えた後、発色現像
することにより酸化された芳香族−級アミン現像薬と色
素形成カプラーどが反応し5色画像が形成される。一般
にこの方法においては減色法による色再現法が使われ、
青、緑、赤を再現する為には、それぞれ補色の関係にあ
るイエローマゼンタ、シアンの色画像が形成される。マ
センタ色画像形成カプラーとして主にピラゾロン、ピラ
ゾロトリ了ゾール、ピラゾロベンゾイミダゾール、シ了
ノγセトフエノンまたはインダシロン系カプラーが多く
用いられている。
ところで、多層カラー感光材料では混色を少なくシ、色
再現を良くするためにそれぞれのカプラーを分離した層
に固定することが必要である。このカプラーの耐拡散化
の一つの方法として七ツマーカプラーの重合で得られた
ポリマーカプラーの利用が知られている。
ポリマーカプラーをラテックスの形で親水性コロイド組
成物に加える方法としては、従来、乳化重合法で作られ
たラテックスを直接ゼラチンハロゲン化銀乳剤に加える
方法と単量体カプラーの重合で得られる親油性ポリマー
カプラー馨ゼラチン水溶液中にラテックスの形で分散す
る方法が知られている。前者の乳化重合法の例は水性ゼ
ラチン中での乳化重合法が米国特許3,370.りJ−
,2号に、水中での乳化重合法が米国特許xi、ogo
2//号に記載されている。後者の親油性ポリマーカプ
ラーラテックスの形で分散する方法の例は米国特許3.
’lオ/、1.20号に記載されている。
ポリマーカプラーをラテックスの形で親水性コロイド組
成物に加える方法には他の方法に比べて多くの利点があ
る。
ます、疎水性素材がラテックス化されているため形成さ
れた膜の強度を劣化させることがなく、またラテックス
は高濃度の単量体カプラーを含むことかできるので容易
に高濃度のカプラーを乳剤に含有させることが出来、し
かも粘度の増大が少ない。
さらに全く非移行性のため混色がない、乳剤膜の中でカ
プラーの析出が少ないという利点もある。
かかるポリマーカプラーの中でマゼンタポリマーカプラ
ーをラテックスの形でゼラチンハロゲン化銀乳剤に加え
たものとしては例えば米国特許≠。
010.2/ 7号、英国特許/、、24’7.乙II
号、米国特許3,4137.ど02号、同3.タコ乙、
≠3乙号、西独特許、2,723;、、jり7号などに
記載されている。
しかしながら、ポリマーカプラーラテックスは上記のよ
うなすぐれた多くの利点を有しながら次のような改良す
べき問題点を有していた。
/、カップリングの反応速度が劣るため、生成する色素
濃度が極めて低い。
コ0発色現像により不必要なカブリを生じやすい。
3、色画像の湿熱堅牢性が劣る。
グ、ホルマリン耐性が極めて劣る。
(ホルマリン耐性とは、家具等から発生するホルマリン
ガスによるカプラーの発色阻害ないう  ) 特にカップリングの反応性、ホルマリン耐性に大きな欠
点ケ有し、そのカップリングの反応性に関しては西独特
許2.72j、!;り/号、米国特許3.り2乙、41
31.号に記載の2当量マゼンタポリマーカプラーラテ
ツクスにおいても改良が得られていない。また特開昭1
7−9≠7j、2記載の2当量マゼンタカプラーラテツ
クスにおいて発色性の改良が得られているが、低分子2
当量マゼンタカプラーに比して既して発色性が低く、熱
および湿熱保存下での発色現像において不必要なカブリ
が生じやすい。
(発明の目的) したがって、本発明の目的は第1に発色性の著−,1− しく秀れた新規な2当量マゼンタポリマーカプラーを提
供する事である。
本発明の第2の目的は熱および湿熱保存下での発色現像
において不必要なカブリを生じない新規な2当量マゼン
タポリマーカプラーを提供する事である。
本発明の第3の目的はカプラーの色素への変換率が向上
し、化学物質の攻撃による発色低下への耐性の極めて強
い一当量マセンタポリマーカプラーを提供する事である
本発明の第≠の目的は新規な2当量マゼンタポリマーカ
プラーを含有する、膜が薄く、シャープネスの向上した
ハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することである
(発明の構成) 本発明の目的は、 (1)酸化された芳香族−級アミン現像薬とカップリン
グして色像を形成しうるオイルpKa’がr、0以上の
!当量マゼンタポリマーカプラーを含有する事を特徴と
するハロゲン化銀カラ一写真感光材料。
(2)加水分解型DIRカプラーを含有することを特徴
とする特許請求の範囲第(1)項記載のハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料。
(3)下記一般式〔■〕で表わされる非加水分解型DI
Rカプラーを含有することを特徴とするハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料。
一般式(13 %式%) (Aは、発色現像主薬の酸化体と反応して(L 1) 
a  Z 1を放出する成分を表わし、 Ltはタイミ
ング基を表わし、Zlは加水分解により失活しない現像
抑制成分を表わす。aは、0または/を表わす。) によって達成された。
本発明fおける[オイルpKa’ Jとは、次のような
測定法によって得られる値をいう。即ち、O,/Sミリ
モルの単量体カプラーを含むポリマーカプラーをりん酸
トリーn−ブチル2゜11tidに溶解し、0.if 
 /Itの塩化カリウム水溶液りmlを加えて、窒素気
流中攪拌下0.jNの水酸化カリウム水溶液で滴定し、
変曲点の中点のpHをオイルpi(a/とした。
測定装置は東亜電波製滴定装置1HTM−10μ型を用
いた。
本発明に用いる2当量マセンタポリマーカプラーを構成
する単量体カプラーは、好ましくは一般式(It)で表
わされる。
式中、R1は水素原子、炭素数/〜グ個のアルキル基ま
たは塩素を表わし、Dは−COO−1−CONR2−1
または置換もしくは無置換のフェニル基を表わし、Eは
置換もしくは無置換のアルキレン基、フェニレン基また
はアラルキレン基ヲ示し、Fは−CONR2−1−NR
2CONR2−1−NR2COO−1−NR2CO−1
−OCONR2−1−NR2−1−COO−、−0CO
−1−CO−1−0−1−s−、−5o2−1−NR2
SO2−1または一8O2NR2−を表わす。R2は水
素原子または置換または無置換の脂肪族基または了リー
ル基を表わす。R2が同一分子中に2個以上あるときは
、同じでも異なっていでもよい。!、m% nは0また
は/馨表わす。ただし、  12. m、 nが同時に
Oである事はない。
Qは以下の一般式(if)で表わされる二当量マゼンタ
カプラーのカプラー残基(A r、 X、 R3のいず
れかの部分で、一般式〔■〕の −(l−D −)i EテF古ニ に結合する)を表わ
す。
r 式中Arは!−ピラゾリンーj−オンカプラーの7位に
おける周知の型の置換基例えばアルキル基、置換アルキ
ル基(例えばフルオロアルキルの如キへロアルキル、シ
アノアルキル、ベンジルアルキシなと)、置換もしくは
無置換の複素環基(例えハ、弘−ビリジル基、2−チア
ゾイル基。
等)、置換もしくは無置換アリール基〔複素環基および
了リール基の置換基としてはアルキル基(例えばメチル
基、エチル基など)、アルコキシ基(例えばメトキシ基
、エトキシ基など)、アリールオキシ基(例えばフェニ
ルオキシ基など)、アルコキシカルボニル基(例えばメ
トキシカルボニル基など)、了シルアミノ基(例えばア
セチル了ミノ基)、カルバモイル基、アルキルカルバモ
イル基(例えばメチルカルバモイル基、エチルカルボニ
ル基など)、ジアルキルカルバモイル基(例えばジメチ
ルカルバモイル基)、了リールカルバモイル基(例エバ
フェニルカルバモイル基)。
アルキルスルホニル基(例えばメチルスルホニル基)、
アリールスルホニル基(例;ic−ばフェニルスルホニ
ル基)、アルキルスルホンアミド基(例えばメタンスル
ホンアミド基)、アリールスルホン了ミド基(例えばフ
ェニルスルホンアミド基)、スルファモイル基、アルキ
ルスルフ了モイル基(例えばエチルスルフ了モイル基)
、ジアルキル、’(# 7 了モイル基(1列えばジメ
チルスルフ了モイル基)、アルキルチオ基(例えばメチ
ルチオ基)、アリールチオ基(例えばフェニルチオ基)
、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子(例えばフッ素、
塩素、臭素など)が挙げられ、この置換基が2個以上あ
るときは同じでも異ってもよい。
特に好ましいイq換基としてはハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基
が挙げられる。〕を表わす。
R3は無置換または置換アニリノ基、アシルアミノ基(
例えばアルキルカルボンアミド基、フェニルカルボン了
ミド基、アルコキシカルボン了ミド基、フェニルオキシ
カルボンアミド基)、ウレイド基(例えばアルキルウレ
イド基、フェニルウレイド基)、スルホン了ミド基、を
表わし、これらの#換基と1−1てはハロゲン原子(例
えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子など)、直鎖、分
岐鎖のアルキル基(例えば、メチル基、t−ブチル基、
オクチル基、テトラデシル基など)、アルコキシ基(例
えばメトキシ基、エトキシ基、!−エチルへキシルオキ
シ基、テトラデシルチオ基など)、アシルアミノ基(例
えば、アセトアミド基、ベンズアミド基、ブタン了ミド
基、オクタン了ミド基、テトラデカンアミド基、α−(
t2.tl−−ジーtert−アミルフェノキシ)アセ
ト了ミド基、α−(,2゜グージーtert−アミルフ
ェノキシ)フチルアミド基、α−(3−ベンタテシルフ
ェノキシ)ヘキサン了ミド基、α−(≠−ヒトlコキシ
ー3−tert−ブチルフェノキシ)テトラデカンアミ
ド基、l−オキソ−ピロリジン−/−イル基、λ−オキ
ソーj−テトラデシルピロリジン−/−イル基、N−メ
チル−テトラデカンアミド基など)、スルホン了ミド基
(例えば、メタンスルホン了ミド基、ベンゼンスルホン
アミド基、エチルスルホン了ミド基、p−hルエンスル
ホンアミド基、オクタンスルホンアミド基、p−ドデシ
ルベンゼンスルホンアミド基、N−メチル−テトラデカ
ンスルホン了ミド基など)、スルファモイル基(例えば
、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N
−エチルスルフ了モイル基、N、N−ジメチルスルフ了
モイル基、N、N−ジヘキシルスルフ了モイル基、N−
ヘキサデシルスルファモイル基、N−C3−(ドデシル
オキシ)−プロピル〕スルフ了モイル基、N−(g−(
2,≠−シーtert−了ミルフエノキシ)ブチル〕ス
ルファ−E(A4.N−メチル−N−テトラデシルスル
ファモイル基など)、カルバモイル基(例えば、N−メ
チルカルバモイル基、N−ブチルカルバモイル基、N−
オクタデシルカルバモイル基、N −(+−(2,4t
−ジーt e r t−7ミル7エ/キシ)ブチルカル
バモイル基、N−メチル−N−テトラデシルカルバモイ
ル基など)、ジアシルアミノ基(N−サクシンイミド基
、N−フタルイミド基、2.j−ジオキソ−/−オキサ
ゾリジニル基、3−ドデシル−,2,5−ジオキソ−/
−ヒダントイニル基、3−(N−アセチル−N−ドデシ
ルアミノ)サクシンイミド基など)、アルコキシカルボ
ニル基(例えば、メトキシカルボニル基。
テトラデシルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカル
ボニル基など)、アルコキシスルホニル基(例えば、メ
トキシスルホニル基、ブトキシスルホニル基、オクチル
オキシスルホニル基、テ]・ラブシルオキシスルホニル
基など)、アリールオキシスル*二り基(例え&!、フ
ェノキシスルホニル基、p−メチルフェノキシスルホニ
ル基、、2.+−シー t e r t−アミルフェノ
キシスルボニル基など)、アルカンスルホニル基(例え
ば、メタンスルホニル基、エタンスルホニル基、オクタ
ンスルホニル基、2−エチルへキシルスルホニル基、ヘ
キサデカンスルホニル基など)、アリールスル*ニルM
(例えば、ベンゼンスルホニル基、+−ノニルベンゼン
スルホニル基すど)、アルキルチオ基(例えば、メチル
チオ基、エチルチオ基、ヘキシルチオ基、ベンジルチオ
基、テトラデシルチオ基1.2−(,2,に−ジーte
rt−アミルフェノキシ)エチルチオ基など)、了リー
ルチオ基(例えば、フェニルチオ基、p−トリルチオ基
など)、アルキルオキシカルボニル了ミノ基(例えば、
メトキシカルボニルアミノ基、エチルオキシ−/ グー カルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニル了ミノ
基、ヘキザデシルオキシ力ルポニル了ミノ基など)、ア
ルキルウレイド基(例えば、N−メチルウレイド基、N
、N−ジメチルウレイド基、N−メチル−N−ドデシル
ウレイド基、N−ヘキサデシルウレイド基、N 、 N
−ジオクタデシルウレイド基など)、アシル基(例えば
、了セチル基、ベンゾイル基、オクタデカ/イル基、p
−ドデカン了ミドベンゾイル基など)、ニトロ基、カル
ボキシル基、スルホ基、ヒドロキ7基またはトリクロロ
メチル基などを挙げることができる。
但し、上記置換基の中で、アルギル基と規定されるもの
の炭素数は/〜3乙を表わし、了リール基と規定される
ものの炭素数は乙〜3gを表わす。
Xはハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子等)、
酸素原子で連結するカップリング離脱基(例えばアセト
キシ基、プロパノイルオキ7基。
ベンゾイルオキシ基、エトキシオキザロイルオキシ基、
ビルビニルオキシ基、シンナモイルオキシ基、フェノキ
シ基、≠−シ了ノフエノキシル基、≠−チタンスルホン
了ミドフェノキシ基、α−ナフトキシ基、ll−シアノ
キシル基、グーメタンスルホン了ミドーフェノキシ基、
α−ナフトキシ基、3−ペンタデシルフェノキシ基、ベ
ンジルオキシカルボニルオキシ基、エトキシ基、2−シ
アノエトキシ基、べ〉′ジルオキシ基、J−フェネチル
オキシ基、1−フェノキシ−エトキシ基、j−フェニル
テトラゾリルオキシ基、2−ベンゾチアゾリルオキシ基
等)、窒素原子で連結するカップリング離脱基(例えば
特開昭jターフッ弘37号)に記載されているもの、具
体的にはベンセンスルポンアミド基、N−エチルI・ル
エンスルホル了ミド基、ヘプタフルオロブタン了ミド基
1.2,3.II。
!r、乙−ペンタフルオロペンズ了ミド基、オクタンス
ルホン了ミド基、p−シアノフェニルウレイド基、N、
N−ジエチルスルフ了モイルアミノ基、/−ピペリジル
基、タ、j−ジメチルーΩ、弘−ジオキソ−3−オキザ
ゾリジニル基、/−ベンジル−j−エトキシ−3−ヒタ
ントイニルU、、X−オキソ−/9.2−ジヒドロ−/
−ピリジニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、3.
J−ジエチル−/、、2.4’−トリ了ゾールー/−イ
ル基、j−マたは乙−プロモーベンソトす了ソールー/
−イル基、j−メチル−/、、2,3.ll−4リアゾ
ール−/−イル基、ベンズイミダゾリル基等)。
イオウ原子で連結するカップリング離脱基(例えハフェ
ニルチオn、2−六ルボキシフエニルチオ基、−一メト
キシーよ一オクチルフェニルチオ基、弘−メタンスルホ
ニルフェニルチオ基、≠−オクタンスルホン了ミドフェ
ニルチオ基、ベンジルチ:を基、J−シアノエチルチオ
基、オーフェニル−2,3,4t、!;−テトラゾリル
チオ基、ノーペンジチアゾリル基等)を表わす。
好ましくは窒素原子で連結するカップリング離脱基であ
り、特に好ましくはピラゾリル基、イミダゾリル基、ト
リ了ゾリル基である。
Eは炭素数7〜70個の無置撲もり、 <は置換のアル
キレン基、アラルキレン基、またはフェニレン基を表わ
し、アルキレン基は直鎖でも分岐でもよい。アルキレン
基としては例えばメチレン、メチルメチレン、ジメチル
メチレン、ジメチレン。
トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキ
サメチレン、デシルメチレン、アラルキレン基と12で
は例えばベンジリデン、フェニレン基と1、 ては例t
ばp−フェニレン、m−フエニl/ン、メチルフェニレ
ン7Cとがある。
まムニEで表わされるアルキレン基、アラルキレン基ま
たはフェニレン基の置換基と12ではアリール基(例え
ばフェニル基等)ニトロ基、水酸基、シアノ基、スルホ
基、アルコキシ基(例えばメトキシ基等)、アリールオ
キシ基(例えばフェノキシ基等)、アシルオキシ基(例
えばアセトキシ基等)、アシルアミノ基(例えばアセチ
ルアミノ基等)、スルホンアミド基(例えばメタンスル
ホン了::ト基等)、スルフ了モイル基(例えばメチル
スルフ了モイル基等)、ハロゲン原子(例工ばフッ素原
子、塩素原子、臭素原子等)、カルボキシ基、カルバモ
イル基(例えばメチルカルバモイル基等)、アルコキシ
カルボニル基(例えばメトキシカルボニル基等)、スル
ホニル基(例えばメチ−/ f− ルスルホニル基等)などが挙げられる、この置換基が2
つ以上あるときは同じでも異ってもよい。
次に本発明の一般式〔I〕の反復単位を形成する2当量
マゼンタ単量体カプラーの具体例ケ挙げるが、これに限
定されるものではない。
一つ!− −j/− 翰 一、2ター −I O− CFX。(引”:。
α H3 −3≠− 次に、芳香族−級アミン現像薬の酸化体とカップリング
しない非発色性エチレン様単量体としては、例えば、ア
クリル酸エステル、メタクリル酸エステル、クロトン酸
エステル、ビニルエステル。
マレイン酸ジエステル、フマル酸ジエステル、イタコン
酸ジエステル、アクリルアミド類、メタクリル了ミド類
、ビニルエーテル類、スチレン類等が挙げられる。
これらの単量体について更に具体例を示すと、アクリル
酸エステルとしてはメチルアクリレート、エチルアクリ
レート、n−プロピル了クリレート、イソプロピルアク
リレート、n−ブチル了クリレート、インブチルアクリ
レート、tert−ブチル了クリレート、ヘキシルアク
リレート1.2−エチルへキシル了クリレート、アセト
キシエチルアクリレート、フェニルアクリレート、ノー
メトキシ了クリレート、2−エトキシ了クリレート、コ
ー(2−メトキシエトキシ)エチルアクリレート等が挙
げられる。メタクリル酸エステルとしてはメチルメタク
リレート、エチルメタクリレート、n−プロピルメタク
リレ−1−、n−ブチルメタクリレート、tert−ブ
チルメタクリレート、シクロへキシルメタクリレート、
2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−エトキシエ
チルメタクリレート等が挙げられる。クロトン酸エステ
ルとしてはクロトン酸ブチル、クロトン酸ヘキシルなど
が挙げられる。ビニルエステルとしてはビニルアセテー
ト、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニル
メトキシアセテート、安息香酸ビニル等が挙げられる。
マレイン酸ジエステルとしてはマレイン酸ジエチル、マ
レイン酸ジメチル。
マレイン酸ジブチル等が挙げられる。フマル酸ジエステ
ルとしてはフマル酸ジエチル、フマル酸ジメチル、フマ
ル酸ジブチル等が挙げられる。イタコン酸ジエステルと
してはイタコン酸ジエチル、イタコン酸ジメチル、イタ
コン酸ジブチル等が挙げられる。アクリルアミド類とし
てはアクリルアミド、ブチルアクリルアミド、エチルア
クリル了ミド、プロピルアクリルアミド、n−ブチルア
クリルアミド、tert−ブチルアクリルアミド、シク
ロヘキシルアクリル了ミド、2−メトキシエチルアクリ
ルアミド、ジメチルアクリルアミド。
ジエチルアクリル了ミド、フェニルアクリルアミド等が
挙げられる。メタクリル了ミド類としてはブチルメタク
リルアミド、エチルメタクリルアミド、n−ブチルメタ
クリルアミド、tert−ブチルメタクリルアミド、2
−メトキシメタクリル了ミド、ジブチルメタクリルアミ
ド、ジエチルメタクリル了ミド等が挙げられる。ビニル
エーテル類としてはメチルビニルエーテル、ブチルビニ
ルエーテル、ヘキシルビニルエーテル、メトキシエチル
ビニルエーテル、ジメチル了ミノエチルビニルエーテル
等が挙げられる。メチ1/ン類としては。
スチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメ
チルスチレン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン
、ブチルスチレン、クロルメチルスチレン、メトキシス
チレン、ブトキシスチレン、アセトキシスチレン、クロ
ルスチレン、ジクロルスチレン、ブロムスチレン、ビニ
ル安息香酸メチルエステル、2−メチルスチレン等が挙
げられる。
その他の単量体の例と17ではアリル化合物(例えば酢
酸アリル等)、ビニルケトン類(例えばメチルビニルケ
トン等)、ビニル複素環化合物(例エバビニルピリジン
)、グリシジルエステル類(例えばグリシジルアクリレ
ート等)、不飽和ニトリル類(例えばアクリロニトリル
等)、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイ
ン酸。
イタコン酸モノアルキル(例えばイタコン酸モノメチル
等)、マレイン酸七ノアルキル(例えばマレイン酸モノ
メチル等)、シトラコン酸、ビニル=3に− スルホン酸、アクリロイルオキシアルキルスルホン酸(
例えば、アクリロイルオキシメチルスルホン酸、等)、
アクリルアミドアルキルスルホン酸(例えば−−7りリ
ル了ミドー2−メチルエタンスルホン酸等)などが挙げ
られる。これらの酸はアルカリ金礪(例えばNa、に等
)またはアンモニウムイオンの塩であってもよい。
これらの単量体の中で、単量体の親水性、親油性または
単量体の共重合性および生成したポリマーカプラーの発
色性、オイルpKa’、生成色素の色調などから、好ま
しく用いられるコモノマーにはアクリル酸エステル、メ
タクリル酸エステル、スチレン類、マレイン酸エステル
、アクリルアミド類、メタクリルアミド類が含まれる。
これらの単量体は2種以上を併用1.でもよい。
2種以上を併用する場合の組合せとしては例えば、n−
ブチルアクリレートとスチレン、n−ブチルアクリレー
トとブチルスチレン、t−ブチルメチクリルアミドとn
−ブチルアクリレート等が挙げられる。
本発明のポリマーカプラー中に占める一般式(II)に
対応する発色部分の割合は通常j〜t。
重11%が望ましいが、色再現上、発色性および安定性
の点では30〜70重量%が好ましい。この場合の当分
子敬(1モルの単量体カプラーを含むポリマーのグラム
数)は約、2jO〜≠000であるがこれに限定するも
のではない。
本発明のポリマーカプラーラテックスはハロゲン化銀乳
剤層またはその隣接層に添加する。
本発明のポリマーカプラーラテックスはカプラー単量体
を基準と17て、ハロゲン化銀と同一層の場合には銀1
モル当りo、oosモル〜0.5モル好ましくは0.0
/〜0.7Oモル添加するのが良い。
また1本発明のポリマーカプラーラテックスを非感光層
に用いる場合の塗布量は、0.0/11/m ” 〜/
 、 □ y 7 rn ll、好ましくは0.197
m”〜0,397m”の範囲である。
本発明に用いられるマゼンタポリマーカプラーラテック
スは前記したように単量体カプラーの重゛合で得られた
親油性ポリマーカプラーを有機溶媒に溶かしたものをゼ
ラチン水溶液中にラテックスの形で乳化分散して作って
もよく、あるいは直接乳化重合法で作ってもよい。
親油性ポリマーカプラーをゼラチン水溶液中にラテック
スの形で乳化分散する方法については米国特許3.41
!;/、ざ2θ号に、乳化重合については米国特許≠、
θg0,2//号、同3,370、り52号に記載され
ている方法を用いることが出来る。
本発明マゼンタポリマーカプラーの合成は重合開始剤、
重合溶媒として特開昭j乙−,tS≠3゜特開昭57−
7≠7j2、特開昭!j−7−/71.03g、特開昭
37−20≠03g、特開昭jg−217≠j、%開昭
jど一1073g、特開昭jg−≠20≠≠、特開昭j
♂−/≠j9弘弘に記載されている化合物を用いて行う
重合温度は生成するポリマーの分子量、開始剤の種類な
どと関連して設定する必要があり、00C以下から10
0℃以上まで可能であるが通常30− ≠/ − ℃〜100℃の範囲で重合する。
本発明ポリマーカプラーの代表的な合成例を以下に示す
〔製法(1)〕 製法例(1) /−(2,≠、乙−トリク口口フェニル)−3−了りリ
ロイル了ミノー≠−ピラゾリル−2−ピラゾリン−よ−
オン(1)とグーブチルスチレンの共重合親油性、le
 IJママ−プラー(A)単量体カプラー(i)sOy
、II−ブチルスチレンjOyとジオキサン≠00 t
itの混合物乞トj0Cで窒素気流中で攪拌し、アゾビ
スイソ酪酸ジメチ+!Iyを溶解17たジオキサン溶液
20 dを加えた後、乙時間反応l、た。
水2℃にジオキサン溶液に滴下(−1析出した固体を濾
別、水洗後乾燥し、ブタ、29のポリマーカプラー(A
)′?:得た。
元素分析(窒素分析、塩素分析)によりポリマーカプラ
ー(A)の共重合体組成はカプラーモノマー(1)含有
率が≠1./%であった。
−I/12− オイルpKa’はど、jであった。
製法例(2) /−(2,≠、z−トリクロロフェニル)−3−メタク
リロイルアミノ−≠−ピラゾリルーλ−ピラゾリンーj
−オン(J′)と≠−ブトキシスチレンの共重合親油性
ポリマーカプラー(B)単量体カプラー(オ)、fOf
、≠−ブトキシスチレンsoy、と酢酸エチル300w
Jの混合物を7j0Cで窒素気流中で攪拌し、アゾビス
イソ酪酸ジメチルグyを溶解した酢酸エチル溶液20m
1を加えた後、を時間反応[−だ。冷却後酢酸エチル溶
液を減圧留去t7、取出[、乾燥後ポリマーカプラー(
B)を得た。
元素分析(窒素分析、塩素分析)により、ポリマーカプ
ラー(B)の共重合体組成はカプラーモノマー(j)含
有率が≠に、7チでi)つた。
オイルpKa’はり、0であった。
製法例(3) /−(,2,≠、z−トリクロロフェニル)−3−ピバ
ロイルアミノ−≠−(≠−メタクリロイルオキシープロ
ビルピラゾ+1ル)−2−ピラゾリン−t−オン(/≠
)とスチレンとn−ブチルアクリレートの共重合親油性
ポリマーカプラー(C)単量体カプラー(/≠)s o
 y、スチレン30y、n−ブチル了りリl/−ト、l
θyとn−プロパツール300xlの混合物をf−1;
’Cで窒素気流中で攪押し、アゾビスイソ酪酸ジメチル
3yを溶解したn−プロパツール溶酸、20rxlY加
えた後、6時間反応17た。水、2f!、にn−プロパ
ツール溶液に滴下1=、析出した固体な濾別、水洗後乾
燥し、77.3yのポリマーカプラー(C)Y得た。
元素分析(窒素分析、塩素分析)によりポリマーカプラ
ー(C)の共重合体組成はカプラーモノマー(/≠)含
有率が≠2.f%であった。
オイルp K、 a ’はf、7であつムニ。
製法例OI /−(2,≠、乙−トリクロロフェニル)−3−メタク
リロイルアミノ−≠−ピラゾリルーノーピラゾリンーj
−オン(J−)とスチレンとt−ブチルメタクリレート
との共重合ポリマーラテックス(A′) 、2Mのフラスコ中オレイルメチルタウライド3ノを含
む/2の水溶液を攪拌下車素気流を通じつつyj’cに
加熱!−1その水溶液に過硫酸カリウム、2%水溶液3
0g1を加えた後、単量体カプラー(s)、zoyとス
チレン10fとt−ブチルメタクリレートl0jlをエ
タノール300 mlに加熱溶解した後7時間で滴下l
また。2時間反応後エタノールおよび未反応の単量体を
水共沸で留去した。
形成【、たラテックスを冷却後/Nの水酸化ナトリウム
でpH乙、Oに調整し濾過し、た。
形成I7たラテックスの重合体濃度は6.6俤、塩素分
析は重合体中夕/、3チの単量体カプラー(j)が含ま
れている事を示した。
ラテックスを凍結乾燥後オイルpKa/を測定した結果
8.ざであった。
本発明に用いられる加水分解型DIRカプラーは、発色
現像反応によってカプラーの活性位より離脱されたとき
は現像抑制性を有する化合物(現像抑制剤またはそのプ
レカーサー)となり、それが発色現像反応に流れ出した
後は、実質的に写真性に影響を与えない化合物に分解さ
れる性質?もつ基をカプリング活性位に有するカプラー
であり、かつ現像抑制剤は一定の分解速度定数を有して
いることが必要である。すなわち、現像抑制剤のpH1
0,0における半減期は、≠時間以下であることが必要
であり、好ましくは2時間以下、より好ましくは7時間
以下が適当である。
本発明において、現像抑制作用たはそのプレカーサーの
半減期の測定は以下の方法によって容易に行なうことが
できる。すなわち、現像抑制剤を下記組成の現像液に/
×70−’モル/2の濃度となるように添加し、3♂℃
に保持し、残存する現像抑制剤濃度を液体クロマトグラ
フィーによって定量することができる。
ジエチレントリアミン五酢酸     0.ff/−ヒ
ドロキシエチリデン− /、/ジホスホン酸        3.3y亜硫酸ナ
トリウム           ≠、oy炭酸カリウム
            30 、Of臭化カリウム 
            /、ゲタ沃化カリウム   
         7.3町ヒドロキシルアミン硫H塩
      2.≠1弘−(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチル了ミノ) −2−メチル了ニリン硫酸塩    a、sp水を加え
て             / 、01LpH10,
0 また、半減期は、用いる現像液のpHによっても大きく
変化する。例えばpHを上げると半減期は短かくなる。
それ故、現像処理時における現像液のp Hをコントロ
ールすることによって現像抑制剤の残留量をコントロー
ルすることができる。
上記の加水分解型離脱基な有するDIRカプラーを用い
た時のランニング状態での現像抑制剤の平衡濃度(X)
は下記の微分方程式によって表わされる。
dx−(a−(v+kV)x)dt k:分解速度定数、■ 現像タンク容量a:現像抑制剤
流出量、■=補充量 これを解くとdx/dt−0とおいて、x−a/(v+
kV)となり、現像抑制剤の平衡濃度Xは現像抑制剤の
流出量a、分解速度定数kに依存することがわかる。
本発明に用いられる加水分解型DIRカプラーとしては
、前述の半減期を満足しているものであればどのような
ものでもよいが、より具体的には下記の一般式(+V 
)で示される加水分解型DIRカプラーを挙げることが
できる。
一般式(IV) A+(Lt)a Z+L2−Y−+b)。
上式において Aはカプラー成分を表わし、 Zは現像抑制作用を示す化合物の基本部分を表わし、カ
プラーのカップリング位と直接(a−0のとき)または
連結基L1を介して(a−/のと−j/ − き)結合される。
Yは連結基L2を介してZと結合し、Zの現像抑制作用
を発現させる置換基を表わす。L2で表わされる連結基
は現像液中で切断される化学結合を含むものである。
aは0または/を表わし、bは/または2を表わす。b
が2を表わすとき、−L2−Yは、それぞれ同じもので
も異なるものでも良い。
は/又は2y11′表わす。
一般式(IV)により表わされる化合物は発色現像薬の
酸化生成物とカップリングした後、○Z+L2−Y)b
または Ll−Z+L2−Y)bを放出する。後者はた
だちにLl がはずれθ eZ −(lL2−Y )b  トナル。  Z−(L
2−Y)bは現像抑制作用を示しながら感光層を拡散し
、一部発色現像処理液中に流失する。処理液中に流失し
た Z−(L2−Y)bはL2 に含まれる化学結合部
分において速やかに分解し、すなわちZと−!r2− Yの連結が切断されて現像抑制性の小さいZに水溶性基
のついた化合物が現像液中に残ることになり現像抑制作
用は実質的に消失する。
結局、処理液中に、現像抑制性をもつ化合物は蓄積され
ず、処理液を繰り返し再利用することが可能となるばか
りでなく、感光材料中に充分な量のDIRカプラーを含
ませることが可能となった。
Aで表わされるイエロー色画像形成カプラー残基とし、
てはピバロイルアセトアニリド型、ベンゾイルアセトア
ニリド型、マロンジエステル型、マロンジアミン型、ジ
ベンゾイルメタン型、ベンゾチアゾリルアセトアミド型
、マロンエステル七ノγミド型、ベンゾチアゾリルアセ
テート型、ベンズオキサシリルアセト了ミド型、ベンズ
オキサシリルアセテート型、ペンズイミグゾリルアセト
アミド型もしくはベンズイミダゾリルアセテート型のカ
プラー残基、米国特許第3.1≠/、♂了O号に含まれ
るペテロ環置換アセトアミドもしくはヘテロ環宜換アセ
テートから導かれるカプラー残基又は米国特許第3,7
70.l/L≠乙号、英国特許第1.弘jり、777号
、西独特許(OLS)第2.3−03,0タタ号、日本
国公開特許ro−/3り、73r号もしくはリサーチデ
ィスクロージャー/!;737号に記載のアシルアセト
アミド類から導かれるカプラー残基又は、米国特許第≠
θグlp、374を号に記載のへテロ環型カプラー残基
が好ましい。
Aで表わされるマゼンタ色画像形成カプラー残基として
はj−オキソ−2−ピラゾリン核、ピラゾロ−(/、t
−a)ペンズイミタゾール核、シアノアセトフェノン型
カプラー残基またはピラゾロトリアゾール核を有するカ
プラー残基が好ましい。
Aで表わされるシアン色画像形成カプラー残基としては
フェノール核またはα−ナフトール核を有するカプラー
残基が好ましい。
さらに、カプラーが現像主薬の酸化体とカップリングし
現像抑制剤を放出した後、実質的に色素を形成しなくて
もDIRカプラーとしての効果は同じである。Aで表わ
されるこの型のカプラー残基としては米国特許第≠、0
!+2..2/3号、同第≠、0どg、≠り7号、同第
3.乙32,34Lj号、同第3.りJ′s’、り73
号又は同第3.り6/、りjり号に記載のカプラー残基
が皐げられる。
Zで表わされる現像抑制剤の基本部分としては、二価の
含窒素へテロ環基又は含窒素へテロ環チオ基があり、ヘ
テロ環チオ基としてはたとえばテトラゾリルチオ基、ベ
ンズチアゾリルチオ基、ベンズイミダゾリルチオ基、ト
リアゾリルチオ基、イミダゾリルチオ基などが挙げられ
る。その具体例をA−(Ll)a−基および−(L2−
Y)b基の置換位置とともに次に示す。
SS − tg− ただし上式において、Xで表わされる置換基は一般式[
IV)においてはZの部分に含まれるものであり、水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アル
カン了ミド基、アルケンアミド基、アルコキシ基、スル
ホンアミド基又はアリール基を表わす。
一般式〔I■〕においてYで表わされる基の例としては
、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、シク
ロアルケニル基、アリール基、アラルキル基又はヘテロ
環基が挙げられる。
一般式〔■〕においてLlで表わされる連結基としては
たとえば次に示すものがあげられる。AおよびZ  (
L2  Y)bとともに示す。
A←0CHz −Z  (L2  Y)b)p(米国特
許第11./lAI>、391.号に記載の連結基) A $QC−Z−(L2−y)b)。
(西独公開特許第2.乙2t、3/ j月に記載の連結基) ■(2゜ (西独公開特許第、2.f、3−j、1.’?7号に記
載の連結基、CはO−2 の整数を表わす。) −jワタ −21は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケ
ニル基、了うルキル基、アルコキシ基、アルコキシカル
ボニル基、アニリノ基、了シルアミノ基、ウレイド基、
シアノ基、ニトロ基、スルホン了ミド基、スルフ了モイ
ル基、カルバモイル基。
了リール基、カルボキシ基、スルホ基、シクロ了ルキル
基、アルカンスルホール基、γリールスルボニル基また
は了シル基を表わし、 R2□は水素原子、アルキル基、アルケニル基、アラル
キル基、シクロアルキル基または了リール基を表わ(−
1 p、  qはそれぞれ/またはλを表わす。2が2のと
きはR21どうし、で縮合環を形成してもよい。
これらのDIRカプラー(一般式(IV )におい−乙
O− てa −/の場合)tは、現像主薬の酸化体と反応した
後放出される離脱基は、ただちに分解し現像抑制剤(H
−Z −(L2−Y )b  )を放出する。
したがってLlで表わされる基を持たないDII(。
カプラー(一般式〔Iv〕においてa −00場合)と
本発明の効果は同じである。
一般式〔Iv〕においてL2で表わされる連結基には、
現像液中で開裂する化学結合が含まれる。
このような化学結合として、下表に挙げる例が包含され
る。これらはそれぞれ発色現像液の成分であるヒドロキ
シイオンもしくはヒドロキシルアミンなどの求核試薬に
より開裂するので本発明の効果が得られる。
前表中に示した二価の連結基はZと直接もしくはTルキ
レン基または(および)フェニレン基ヲ介在して連結し
、他方Yと直接連結する。アルキレン基またはフェニレ
ン基を介在してZと連結する場合、この介在する二価基
の部分に、エーテル結合、アミド結合、カルボニル基、
チオエーテル結合、スルホン基、スルホン了ミド結合お
よび尿素結合を含んでもよい。
L2で表わされる連結基としては、たとえば次に示す例
か好ましい。Zの置換位置およびYの置換位置とともに
次に示″′ケ。
−Z−ce■i□−う丁〜coo−y −Z−(CI■2−)TOC−Y 鶴 −Z−(C)(2)d−OCNH−Y −Z (−CH,7COOCH2C1l□5o2−y−
Z−NCOO−Y 一6≠− −Z−N−Coco−Y Wま ただしdはOから10.好ましくは0〜jの整数な衣わ
す。Wlは水素原子、ハロゲン原子、炭素数/〜10、
好ましくは/〜夕のアルキル基、炭素数/〜10、好複
しくは/〜jのアルカンアミド基、炭素数/〜10.好
ましくは/〜jのアルコキシ基、炭素数/〜10.好ま
しくは/〜jのアルコキシカルボニル基、アリールオキ
シカルボニル基、炭素数/〜10、好ましくは/〜jの
アルカンスルホンアミド基、アリール基、カルバモイル
基、炭素数/〜10.好ましくは/〜jのN−アルキル
カルバモイル基、ニトロ基、シアノ基、アリールスルホ
ン了ミド基、スルファモイル基およびイミド基などから
選ばれる。Wlは水素原子、炭素数/〜乙のアルキル基
、アリール基またはアルケニル基を表わし、W3は水素
原子、ハロゲン原子、ニトロ基、炭素数/〜乙のアルコ
キシ基またはアルキル基を表わし、pはOかも6の整数
を表わす。
XおよびYで表わされるアルキル基またはアルケニル基
はくわ(7くは炭素数/〜IO1好ましくは/〜jの直
鎖1分岐鎖呼たは環状のアルキル基。
またはアルケニル基を表わし、好ましくは置換基を有す
るものであり、置換基としてはハロゲン原子、ニトロ基
、炭素数/〜≠のアルコキシ基、炭素数6〜IOのアリ
ールオキシ基、炭素数/〜≠のアルカンスルホニル基、
炭素数2〜10のγリールスルホニル基、炭i数/〜j
のアルカンアミド基、アニリノ基、ベンズ了ミド基、炭
素数/〜乙のアルキル置換カルバモイル基、カルバモイ
ル基、炭素数2〜10の了り−ル置換カルバモイル基、
炭素数/〜グのアルキルスルホンアミド基、炭素数Z〜
10のアリールスルホンアミド基、炭素P!/〜≠のア
ルキルチオ基、炭素数z〜10の了リールチオ基、フタ
ールイミド基、スクシンイミド基、イミダゾリル基、/
9.2、≠−トリアゾリル基、ピラゾリル基、ベンズト
リ了ゾリル基。
フリル基、ペンズチ了ゾリル基、炭素数/〜≠のアルキ
ルアミノ基、炭素数/〜≠のアルカノイル基、ベンゾイ
ル基、炭素数/〜≠のアルカノイルオキシ基、ベンゾイ
ルオキシ基、炭素数/〜≠のパーフルオロアルキル基、
シアノ基、テトラゾリル基、ヒドロキシ基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、スルホ基、アミノ基、炭素数/〜
≠のアルキルスルファモイル基、炭素数6〜10のアリ
ールスルフ了モイル基1モルホリノi、 炭i数g〜I
Oのアリール基、ピロリジニル基、ウレイド基、ウレタ
ン基、炭素数/〜乙の了ルコキシffi換力/レボニル
基、炭素数6〜10の了リールオキシ置換カルボニル基
、イミダゾリジニル基または炭素数/〜乙のアルキリデ
ン了ミノ基などから選ばれる。
Xで表わされるアルカンアミド基またはアルケンアミド
基はくわしくは炭素数/〜10、好ましくは/〜jの直
鎖、分岐鎖または環状のアルカンアミド基またはアルケ
ンアミド基を表わし、置換基を有してもよく置換基とし
ては前記アルキル基およびアルケニル基のところで列挙
した置換基などから選ばれる。
Xで表わされるアルコキシ基はくわしくは炭素数/〜1
0、好ま[2くは炭素数/〜jの直鎖、分岐鎖または環
状のアルコキシ基を表わし、11換基を有してもよく、
置換基としては前記アルキル基またはアルケニル基のと
ころで列挙した置換基などから選ばれる。
Yで表わされる了リール基はフェニル基寸たはナフチル
基を表わし、置換基としては前記アルキル基またはアル
ケニル基のところで列挙した置換基または炭素数/〜弘
のアルキル基などから選ばれる。
Yで表わされるヘテロ環基は、ジアゾリル基(,2−イ
ミダゾリル基、≠−ピラゾリル基など)、トリ了ゾリル
基(/、2.≠−トリ了ゾールー3−イル基など)、チ
アゾリル基(2−ペンジチアゾリル基など)、オキサシ
リル基(/、3−オキサゾール−2−イル基など)、ピ
ロリル基、ピリジル基、ジアジニル基(/、4Z−ジア
ジン−1−イル基など)、トリアジニル基(/、2.≠
−トリ了ジンーよ一イル基など)、フリル基、ジアゾ−
6♂− リニル基(イミダシリン−2−イル基など)、ピロリニ
ル基およびチェニル基などから選ばれる。
一般式〔I■〕で表わされるカプラーのうち有用なもの
は次の一般式〔v〕、CVf)、(Vll ) 。
〔V謝〕、(■、1、(X)および(XI)で表わされ
るものである。これらのカプラーは、離脱した現像抑制
剤の現像抑制作用が強く好ましい。
2−Y 一般式[VI) 一般式〔■1〕 T、2−Y 一般式〔■〕 一般式(IY) −6y − 一般式〔X〕 一般式〔刀〕 一般式[:Vl、(■〕〜(XI)で表わされるA、L
2およびYはすでに一般式(IV)において説明したの
と同様な意味を表わす。
一般式(Vl)で表わされるA1は一般式〔■〕で説明
したAのなかでシアンカプラー残基以外のカプラー残基
を表わす。
一般式〔■1〕で表わされるA2は一般式(IVJで説
明したAのなかでシアンカプラー残基を表わす。
一般式(Vl)おヨヒ(V+1 ) テNbすtl、ル
X、I」2およびYは一般式(IV)で説明したのと同
様な意味を表わす。
さらに、本発明か特に効果を発揮するのは、下記一般式
〔■〕、(XI)、〔X■〕、(XVL  [XVIJ
、〔X■〕および〔X■〕で表わされるカプラーである
これらのカプラーは離脱カップリング速度が速く、好ま
し、い。
一般式〔■〕 一般式〔XI) 一般式(XIV 、] 一般式(XV) 一般式(XVI) TC2 書 一般式(XVIIJ 一般式[:)Ql) 一般式(XIX) 一般式(XX) 一般式[Xl] 一7乙− 一般式(XXII) 式中、XおよびYは一般式(VJおよび(VT)におい
てすでに定義したのと同様な童味を表わす。
式中、R11は脂肪族基、芳香族基、アルコキシ基また
はへテロ環基を、R12およびR13は各々芳香族基ま
たは複索環基を表わず。
式中、R11で表わされる脂肪族基は好ましくは炭素数
/〜22で、置換もしくは無置喚、鎖状もしくは環状、
いずれであってもよい。アルキル基への好ましい置換基
はアルコキシ基、了り−ルオキシ基、了ミノ基、アシル
アミノ基、ノ\ロゲン原子等でこれらはそれ自体更に置
換基をもって(・てもよい。1111として有用な脂肪
族基の具体的なflJは、次のようなものである:イソ
プロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、イ゛
)了ミル基、tert−アミル基、/、/−ジメチルブ
チル基、/、/−ジメチルヘキシルg、/、/−ジエチ
ルヘキシル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、オクタデ
シル基、シクロヘキシル基、2−メトキシイソプロピル
基、2−フェノキシイソプロビル基1.2’−p−te
rt−ブチルフェノキシイソプロビル基、α−アミノイ
ソプロピル基、α−(ジエチルアミノ)イソプロピル基
、α−(サクシンイミド)イソプロピル基、α−(フタ
ルイミド)イソプロピル基、α−(ペンセンスルホンア
ミド)イソプロピル基などである。
R11、RI2またはR13が芳香族基(%にフェニル
基)をあられす場合、芳香族基は置換されていてもよい
。フェニル基などの芳香族基は炭素数32以下のアルキ
ル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルコキシカルボ
ニル基、了ルコキシ力ルポニルγミノ基、脂肪原子ミド
基、アルキルスルフ了モイル基、アルキルスルホン了ミ
ド基、アルキルウレイド基、アルキル置換サクシンイミ
ド基などで置換されていてもよく、この場合アルキル基
は鎖中にフェニレンなど芳香族基が介在してもよい。フ
ェニル基はまたアリールオキシ基、了IJ−ルオキシ力
ルボニル基、アリールカルバモイル基、アリルルアミド
基、アリールスルファモイル基、了リールスルホンアミ
ド基、了り〜ルウレイド基などで置換されていてもよく
、これらの置換基のアリール基の部分はさらに炭素数の
合計が/〜λ!の一つ以上のアルキル基で置換されてい
てもよい。
1”to、R12またはR13であられされるフェニル
基はさらに、炭素数/〜乙の低級アルキル基で置換され
たものも含む了ミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、
スルホ基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基またはハ
ロゲン原子で置換されていてもよい。
またRll、R12またはR13は、フェニル基が他の
環を縮合15だ置換基、例えばナフチル基、キノリル基
、イソキノリル基、クロマニル基、クロマニル基、テト
ラヒドロナフチル基等Yffわ(、てもよい。これらの
置換基はそれ自体さらに置換基を有してもよい。
R11がアルコキシ基を夛)られす場合、そのアルキル
部分は、炭素数/から≠0、好ましくは/〜、2.2の
直鎖ないし分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、環状ア
ルキル基もしくは埋状了ルケニル基を表わし、これらは
ハロゲン原子、了リール基、アルコキシ基などで置換さ
れていてもよい。
R11、R1□またはR13が複素環基をあられす場合
、複素環基はそれぞれ、環を形成する炭素原子の一つを
介してアルファアシルアセトアミドにおける了シル基の
カルボニル基の炭素原子又はアミド基の窒素原子と結合
する。このような複素環としてはチオフェン、フラン、
ビラン、ビロール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、
ピリミジン。
ピリダジン、インドリジン、イミタゾール、チ了KO− ゾール、オキサゾール、トリアジン、チアジアジン、オ
キサジンなどがその例である。これらはさらに環上に置
換基を有していてもよい。
一般式(XIV)においてR15は、炭素数/から≠0
、好ましくは/から2.2の1u鎖ないし分岐鎖のアル
キル基(例えはメチル、イソプロピル、tert=ブチ
ル、ヘキシル、ドデシル基など)、アルケニル基(例え
ばアリル基など)、塊状アルキル基(例えばシクロペン
チル基、シクロへ+ シルM、ノルボルニル基など)、
アラルキル基(例えばベンジル、β−フェニルエチル基
など)、i状了ルケニル基(例えばシクロペンテニル、
シクロへキセニル基など)を表わし、これらはハロゲン
原子、ニトロ基、シアン基、了リール基、アルコキシ基
、了リールオキシ基、カルボキシ基、アルキルチオカル
ボニル基、γリールチオカルボニル基、アルコキシカル
ボニル基、了リールオキシカルボニル基、スルホ基、ス
ルファモイル基、カルバモイル基、アシルアミノ基、ジ
アシル了ミノ基、ウレイド基、ウレタン基、チオウレタ
ン基、スルホンアミド基、複素環基、了リールスルホニ
ル基、アルキルスルホニル基、アリールチオ基、アルキ
ルチオ基、アルキルアミノ基、ジアルキル了ミノ基。
アニリノ基、N−アリールアニリノ基、N〜アルキル了
ニリノ基、N−アシルアニリノ基、ヒドロキシ基、メル
カプト基などで置換されていてもよ(ゝ。
史にR15は、了リール基(例えばフェニル基、α−な
いしはβ−ナフチル基など)ヲ表わし、てもよい。了リ
ール基は7個以上の置換基を有してもよく、置換基とし
てfことえばアルキル基、アルケニル基、塊状アルキル
基、アラルキル基、環状アルケニル基、ハロゲン原子、
ニトロ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基。
カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、了リールオキ
シカルボニル基、スルホ基、スルファモイル基、カルバ
モイル基、アシルアミノ基、ジアシルアミノ基、ウレイ
ド基、ウレタン基、スルホンアミド基、複素環基、了リ
ールスルホニル基、アルキルスルホニル基、アリールチ
オ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ジアルキル
アミ7基、アニリノ基、N−アルキルアニリノ基、N−
アリールアニリノ基、N−アシルアニリノ基、ヒドロキ
シ基、メルカプト基などを有していてもよい。
R5としてより好ましいのは、オルト位の少なくとも/
1固がアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子などに
よって置換されているフェニル基で。
これはフィルム膜中に残存するカプラーの光や熱による
退色か少なくて有用である。
更に1Risは、複素環基(fllえばヘテロ原子と1
7て璧素原子、酸素原子、イオウ原子を含むj員または
乙織環の複素環、a合接素環基で、ピリジル基、キノリ
ル基、フリル基、ペンジチアゾリル基、オキサゾール基
、イミダゾリル基、ナフトオキサシリル基など)、前記
のアリール基について列挙した置換基によって置換され
た複素環基、脂肪族または芳香族子シル基、アルキルス
ルホニル基、了リールスルホニル基、アルキルカルバモ
イル基、了り=ルカルバモイル基、アルキルチオカルバ
モイル基fたは了リールチオカルバモイル基を表わ−に
3− してもよい。
式中R14は水素原子、炭素数/から≠0、好ましくは
/から2.2の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル、アルケ
ニル、環状アルキル、アラルキル、環状アルケニル基(
これらの基は前記R5について列挙した置換基を有して
もよい)、アリール基および複素環基(これらは前記R
15について列挙した置換基を有してもよい)、アルコ
キシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エト
キシカルボニル 了リールオキシカルボニル基(例えばフェノキシカルボ
ニル基、ナフトキシカルボニル基ナト)、アラルキルオ
キシカルボニル基(例えばベンジルオキシカルボニル基
など)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基
,ヘプタデシルオキシ基など)、了リールオキシ基(例
えばフェノキシ基、トリルオキシ基など)、アルキルチ
オ基(例えばエチルチオ基、ドデシルチオ基など)、ア
リールチオ基(例えばフェニルチオ基、α−ナフチルチ
オ基など)、カルボキシ基、アシルアミノ基−♂グ− (例えばアセチル了ミノ基、3−((,2,に−ジーt
ert−了ミルフエノキシ)アセタミド〕ベンズ了ミド
基など)、ジアシル了ミノ基、N−アルキルアシルアミ
ノ基(例えばN−メチルプロピオンアミド基など)、N
−アリール了シルアミノ基(例工ばN−フェニルアセタ
ミド基など)、ウレイド基(例えばウレイド、N−了り
−ルウレイド。
N−アルキルウレイド基など)、ウレタン基、チオウレ
タン基、アリールアミノ基(例えばフェニル了ミノ、N
−メチルアニリノ基、ジフェニル了ミノ基、N−γセチ
ルアニリノ基、−一りロローj−テトラデカン了ミド了
ニリノ基など)、アルキルアミノ基(例えばn−ブチル
アミノ基、メチル了ミノ基、シクロへキシル了ミノ基な
ど)、シクロアミノ基(例えばピペリジノ基、ピロリジ
ノ基など)、複素環アミノ基(例えばグーピリジル了ミ
ノ基、λ−ベンゾオキサシリル了ミノ基など)、アルキ
ルカルボニル基(例えばメチルカルボニル基など)、ア
リールカルボニル基(例えばフェニルカルボニル基など
)、スルホン了ミド基(例えげアルキルスルホン了ミド
基、アリールスルホン了ミド基など)、カルバモイル基
(例えばエチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル
基、 N −メチル−フェニルカルバモイル、N−フェ
ニルカルバモイルなど)、スルファモイル基(例えハN
〜アルキルスルフ了モイル、N、N−ジアルキルスルフ
了モイル基、N−了り一ルスルフ了モイル基、N−アル
キル−N−アリールスルファモイル&、N、N−ジアリ
ールスルフ了モイル基など)、シアノ基、ヒドロキシ基
、メルカプト基、ハロゲン原子、およびスルホ基のいず
れかを表わす。
式中R7は、水素原子または炭素数/から32゜好まし
くは/から、2.2の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル基
、アルケニル基、環状アルキル基、アラルキル基、もし
くは環状アルケニル基を表わし、これらは前記R15に
ついて列挙した置換基を有してもよい。
またR17は了り−ル基もシ、<は複素環基を衣わ【−
でもよく、これらは前記R15について列挙した置換基
を有してもよい。
また■(17は、シアノ基、アルコキシ基、了り一ルオ
キシ基、ハロゲン原子、カルボキシ基、アルコキシカル
ボニル基、了リールオキシカルボニル基、了シルオキシ
基、スルホ基、スルファモイル基、カルバモイル基、了
シルアミノ基、ジアシル了ミノ基、ウレイド基、ウレタ
ン基、スルホン了ミド基、了リールスルホニル基、アル
キルスルホニル基、アリールチオ基、アルキルチオ基、
アルキルアミノ基、ジアルキル了ミノ基、アニリノ基、
N−アリールアニリノ基、N−アルキルアニリノ基、N
−アシルアニリノ基、ヒドロキシ基又はメルカプト基を
表わl−でもよい。
R18、R19およびR20は各々通常の≠当量型フェ
ノールも1.<はα−ナフトールカプラーにおいて用い
られる基を表わし、具体的にはR8としては水素原子、
ハロゲン原子、脂肪族炭化水素残基、アシルアミノ基、
−0−R3,または−8−R31(但しR3]は脂肪族
炭化水素残基)が挙げられ、同一分子内に2個以上のR
lBが存在する場合には2個以上のR18は異なる基で
あってもよく、脂肪−♂7− 原炭化水素残基は置換基を有しているものを含む。
R19およびR,20としては脂肪族炭化水素残基、了
リール基及びヘテロ環残基から選択される基を挙げるこ
とができ、あるいはこれらの一方は水素原子であっても
よく、筐たこれらの基に置換基を有しているものを含む
。またR19と120は共同して含窒素へゾロ環核を形
成し、てもよい。rは/〜≠の整数、Sは/〜3の整数
、tは/〜jの整数である。そして脂肪族炭化水素残基
としては飽和のもの不飽和のもののいずれでもよく、ま
た直鎖のもの、分岐のもの、環状のもののいずれでもよ
い。
そして好ましくはアルキル基(例えばメチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イソブ
チル、ドデシル、オフタテシル、シクロブチル、シクロ
ヘキシル等の各基)、アルケニル基(例えばアリル、オ
クテニル等の各基)である。了リール基としてはフェニ
ル基、ナフチル基等があり、またへテロ環残基としては
ピリジニル、キノリル、チェニル、ピペリジル、イミダ
ゾリル等の各基が代表的である。これら脂肪族炭化g− 水素残基、了リール基およびヘテロ環残基に導入される
置換基としてはハロゲン原子、ニトロ、ヒドロキシ、カ
ルボキシル、アミノ、置換子ミノ、スルホ、アルキル、
了ルケニル、アリール、ヘテロ塩、了ルコキシ、了リー
ルオキシ、了リールチオ、アリールアゾ、了シルアミノ
、カルノくモイル、エステル、了シル、了シルオキシ、
スルホン了ミド、スルフ了モイル、スルホニル、モルホ
リノ等の′4基か挙げられる。
一般式〔知〕から(XVll[)で表わされるカプラー
の置換基の111t、 R12、R13、R14、R]
5・ 11.17・R18、R19、R20が互いに結
合するか、またはいずれかか2価基となつ゛C対称また
は非対称の複合カプラーを形成してもよい。
本発明に使用されるカプラー類とし、では次のような化
合物を例に挙げることかでざるが、これらに限定される
ものではない。
−とター 9O− (τ yi− (tlc5I)11 −?1lL− 7j− 0タ ータ乙− −7フー ー7g− CI) −70,2− 一 70≠− 1N“−1N −/θj− に  1ot− υ 晶2 C00C12I■25 −ioy− 一 I / O− CO2CH2C02CJ(2CT(2CH2C’H3−
// 、2− 一//3− −//4t− −//7一 本発明に用いられる加水分解型DI)’(カプラーは、
公知の化@物であり、例えば、特開昭t7−/j)9≠
j号公報、同J!−20jiso号公報などに記載され
た方法によって容易に合成することができる。
ここに示l−た化合物例の半減期はいずれも≠時間以下
のものである。
これらの化合物の半減期についCは前述の方法によって
容易に求めることができる。以下にいく一//ど− つかの結果を示す。
これらのDIRカプラーは、感材中の感光性乳剤層又は
、非感光性乳剤層のどちらに添加してもよい。添加量と
しては全塗布銀量のi×io  ’モルチ〜/×10 
 モルチが好ましい。
一般式〔■〕で表わされる非加水分解型DIRカプラー
において、Aおよび(1月)aは前述の通りである。
Zlは現像抑制剤をあられし、発色現像液では加水分解
しないものをあられす。
これらの具体例としては特開昭j≠−1lAsi3j号
に記載の分子内求核置換反応によるものと特開昭3−1
.−//≠り≠2号に記載の共役鎖に浴った電子移動に
よるものがある。
Zlの具体例としてはリサーチ・ディスクロージャー(
Reserch 1)isclosure)  / 7
1r巻/16/7乙413 1)ec、 /77gに記
載されている現像抑制剤が含まれ好ましくはメルカプト
テトラゾール、メルカプトベンゾチアゾール、メルカプ
トベンツ゛オキサソ゛−ル、メルカプトベンズイミダゾ
ール、ベンゾトリアゾール、ヘンゾジ了ゾール及びこれ
らの誘導体が含まれろ。
次に一般式(1)で表わされるDIRカプラーの具体例
を示すが、本発明に用いられる化合物はこれらに限定さ
れるものではない。
D−/ 一/2/− 一/2.2− 1’)−t D−乙 Cノ D−ざ D−/3 D−/ ≠ D−/!; D−/ 乙 D−/1 一/2♂− D−/  タ =7.29− D−22 D−23 D−2≠ ?8開昭62−54260 (36) D−37 CON HCl2 H25(n1 本発明において、前記カプラーを感光層に添加するため
には、公知の種々の技術を適用することができる。通常
、オイルプロテクト法として公知の水中油滴分散法によ
り添加することができ、例えば、ジブチルフタレート、
ジブチルフタレート ェート、トリノニルフォスフェートなどのリン酸エステ
ルなどの高沸点有機溶媒、又は酢酸エチルなどの低沸点
有機溶媒の単独又は混合溶媒に溶解1−だ後、界面活性
剤を含むゼラチン水溶液に乳化分散させる。あるいは界
面活性剤を含むカプラー溶液中に水あるいはセラチン水
溶液を加え、転相を伴なって水中油滴分散物としてもよ
い。カプラー分散物から、蒸留、ヌードル水洗あるいは
限外ろ過などの方法により、低沸点有機溶媒を除去した
後、写真乳剤と混合してもよい。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤層には各種のハロゲン化
銀を使用することができる。例えば、塩化銀、臭化銀、
塩臭化銀、沃臭化銀あるいは塩沃臭化銀などである。!
ないしλθモモルの沃化銀を含む沃臭化銀、10ないし
jOモモルの臭化銀を含む塩臭化銀は好ましい。ハロゲ
ン化銀粒子の結晶形、結晶構造、粒径、粒径分布等には
限定はない。ハロゲン化銀の結晶は、正常晶でも双晶で
もよく、六面体、八面体、/≠面体のいずれであっても
よい。リサーチディスクロージャー、22j3≠に記載
されたような、厚味が0.3−ミクロン以下、径は少な
くとも0.6ミクロンで、平均アスはクト比が5以上の
平板粒子であってもよい。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部が異質な組成で
あってもよく、層状構造をなしていても。
またエピタキシャル接合によって組成の異なるハロゲン
化銀が接合されていてもよく、種々の結晶形の粒子の混
合から成っていてもよい。また潜像を主として粒子表面
に形成するものでも、内部に形成するものでもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、0.7ミクロン以下の微粒子で
も投影面fR直径が3ミクロンに至る迄の大サイズ粒子
でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも、あるいは
広い分布を有する多分散乳剤−/31.− でもよい。
これらのハロゲン化銀粒子は、当業界において慣用され
ている公知の方法によって製造することができる。
前記ハロゲン化銀乳剤は、通常行われる化学増感即ち、
硫黄増感法、貴金属増感法あるいはこれらの併用により
増感できる。さらに本発明に係るハロゲン化銀乳剤は増
感色素を用いて新宅の感光波長域に感色性を付与するこ
とができる。本発明に有利に用いられる色素類としては
、シアニン、ヘミシアニン、ロダシアニン、メロシアニ
ン、オキソノール、ヘミオキソノールなどのメチン色素
及びスチリル色素があり、7種あるいは、2種以上を組
合わせて用いることができる。
さらに場合によってはハロゲン化銀乳剤層又は他の親水
性コロイド層中に実質的に感光性を持たXcい微粒子ハ
ロゲン化銀乳剤(例えば平均粒子サイズ0.20μ以下
の塩化銀、臭化銀、塩臭化銀乳剤)を添加してもよい。
本発明に係るマゼンタカプラーは、シアンおよ一/37
− びイエローのカプラーと一緒に使用して、天然色カラー
感材の製造あるいはこれらのカプラーが中性灰色を与え
るように選んで染料像に基く白黒感材の製造に使用でき
る。本発明のマゼンタカプラーは従来公知のマゼンタカ
プラーを等モル以下併用してもよい。
これらの併用できるカプラーは、銀イオンに対し、≠当
量性あるいは2当量性のどちらでもよい。
また、色補正の効果をもつカラードカプラーあるいは現
像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆ
るDIRカプラー)を併用してもよい。
また、r)’IRカプラー以外にも、カップリング反応
の生成物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色
のDIItカップリング化合物を添加してもよい。
本発明には種々のカラーカプラーを併用することがtき
る。有用なカラーカプラーの典型例には、ナフトールも
しくはフェノール系化合物、ピラゾロンもしくはピラゾ
ロ了ゾール系化合物および開鎖もしくは異節環のケトメ
チレン化合物がある。
本発明で併用しうるこれらのシアン、マゼンタおよびイ
エローカプラーの具体例はリサーチ・ディスクロージャ
(Research  ]”)isclosure)/
7I、≠3(/り7f年72月)■−り項および同/♂
7/7(/り777//月)K引用された特許に記載さ
れている。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、バラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることか好ましい。カップリング活性位が水素原子の四
当量カラーカプラーよりも離脱基で置換された二当竜カ
ラーカプラーの方が。
塗布銀“量が低減でき高感度が得られる。発色色素 “
が適度の拡散性を有するようなカプラー、無呈色カプラ
ーまたはカップリンク反応に伴って現像抑制剤を放出す
るDIRカプラーもしくは現像促進剤を放出するカプラ
ーもまた使用できる。
本発明に併用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第2.≠0
7.210号、同第2.f7j 、0jfV号および同
第3,2乙s、!rot号などに記載されている。本発
明には、二当量イエローカプラーの使用が好ましく、米
国特許第3.≠Of、/?≠号、同第31≠≠7.り2
g号、同第3 、’133.301号および同第≠、0
.22゜620号などに記載された酸素原子離脱型のイ
エローカプラーあるいは特公昭jに−1073り号、米
国特許第≠、IAO/ 、7!;2号、同第≠、32乙
、02弘号、R,D11033(/777年≠月)。
英国特許第1,4t2.f、020号、西独出願公開第
、x、、z/9.y/7号、同i、z 、 rA / 
、 3t/号、同第2.3.2り、j♂7号および同第
2゜≠33.f/2号などに記載された窒素原子離脱型
のイエローカプラーがその代表例とl−て挙げられ、b
。α−ピバロイルアセトアニリド系カプラーは発色色素
の堅牢性、特に耐光堅牢性が優れており、一方α−ベン
ゾイル了セト了ニリド系カプラーは高い発色濃度が得ら
れる。
本発明に併用できるマゼンタカプラーとしては、−/ 
≠O− オイルプロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノ
アセチル系、好ましくはよ一ピラゾロン系およびピラゾ
ロトリアゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが
挙げられる。j−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリ
ールアミノ基もしくはアシルアミノ基Ft換されたカプ
ラーが、発色色素の色相や発色濃度の観点で好寸しく、
その代表例は米国特許第2,3//、Of、2号、同第
2゜3’A3,703号、同第2.1soO,71g号
同第2 、 ?01、.3;73号、同W、3 、OA
2 、 A2B号、同第3./、3−2.!’?乙号お
よび同第3゜931、.0/、f号などに記載されてい
る。二当量のj−ピラゾロン系カプラーの離脱基として
、米国特許第≠、 3io 、tiy号に記載された窒
素原子離脱基または米国特許第≠、331,197号に
記載された了リールチオ基か特に好ましい。
また欧州特許第73.乙3z号に記載のバラスト基を有
するj−ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度か得られ
る。
ピラゾロ了ゾール系カプラーとしては、米国性−ノ ≠
 ノ − 許第3.3乙?、f7’7号記載のビラゾロペンズイミ
タゾール類、好ましくは米国特許第3,725.0乙7
号に記載されたぎラゾロ[5,/−cJ(/ 、 、2
 、 tt 、) トリ了ノール類、リサーチ・ディス
クロージャー、24’2.20(/りf≠年乙月)にH
1載のピラゾロテトラゾール咬自およびリサーチ・ディ
スクロージャー2’A230 (/ 9♂≠年2月)に
記載のピラゾロピラゾール類が挙げられる。発色色素の
イエロー副吸収の少なさおよび光堅牢性の点で欧州特許
第1/’i’、7≠/号に記載のイミダゾ〔/、2−b
)ピラゾール類は好ましく、欧州特許第1/り、gto
号に記載のピラゾロ〔/。
、t−b〕(/、、2.≠〕トリアゾールは特に好ま[
7い。
本発明に併用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国1特許第2.≠74t。
、273号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは
米国特許第≠、Oタλ、2./2号、同第≠。
/≠乙、376号、同第グ、221,233−号および
同第グ、29乙1.2θθ号に記載された酸素原子離脱
型の二肖量ナフトール系カプラーが代表例として挙げら
れる。ま1こフェノール系カプラーの鵬体例は、米国特
許第2,3t9,727号、同第21に0/、177号
、同第、、2 、77.2 、 /乙2号および同第2
.に?、!;、1.2乙号などに記載されている。湿度
および温度に対し堅牢なシアンカプラーは、本発明で好
ましく開用され、その典型例を挙げると、米国特許第3
.7’7.2.0θ)号に1載されたフェノール系シア
ンカプラー、米国特許第2,772./lp、2号、同
第3.7jに、30に号、同第≠、/27.,3り6号
、同第4t、33≠、0//号、同第≠、3.27,7
73号、西独特許公開第3.329.7.2載号および
wW4昭オ♂−≠2乙77号などに記載されたλ。
オージアシルアミノ#喚フェノール系カプラーおよび米
国特許第31グ111.、t22号、同第≠。
333、タタタ号、同第11.≠!t/、、f3;り号
および同第グ、≠27.7乙7号などに記載されたλ−
位にフェニルウレイド基を有しかつj−t+γにアシル
アミノ基を有するフェノール系カプラーなどである。
マゼンタおよびシアンカプラーから生成する色素か有す
る短波長域の不要吸収を補正するために、撮影用のカラ
ー感材にはカラードカプラーを併用することが好筐しい
。米国特許第≠、/乙3,670号および特公昭、3’
7−37≠73号などに記載のイエロー着免マゼンタカ
プラーまたは米国特許第1/L、 004L 、 ’y
’27号、同第≠、/3ど、2jど号および英国特W+
第1./≠& 、31.r号などに記載のマゼンタ着色
シアンカプラーなどが典型例として挙げられる。
発色色素か適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなぼけカプラー
は、米国特許第≠、31,1.,237号および英国特
許第2./、2!、370号にマゼンタカプラーの具体
例が、また欧州特許第7乙。
、3−70月および西独出願公開縞3..23≠、33
3号にはイエロー、マゼンタもしくはシアンカプラーの
具体例か記載されている。
−/ ≠≠一 本発明で使用する各種のカプラーは、感光材料に必要と
される特性を満たすために、感光1−の同一層に二種類
以上を併用することもできるし、また同一の化合物を異
なった二1−以上に導入することもできる。
本発明に使用する支持体としては、ポリエチレンテレフ
タレ−1・や三酢酸セルロースなどの透明支持体や以下
に述べる反射支持体のいずれを用いてもよい。反射支持
体としては、例えば、バライタ紙、ポリエチレン被覆紙
、ポリプロピレン系合成紙、反射層を併設したあるいは
反射体を併用する透明支持体、例えばガラス板、ポリエ
チレンテレフタレート、三酢酸セルロースあるいは硝酸
セルロースなどのポリエステルフィルム、ポリ了ミドフ
ィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレンフィ
ルム等があり、これらの支持体は使用目的によって適宜
〕両折できる。
本発明のカラー写真感光材料にはハロゲン化銀乳剤層の
他に下塗層、中間層、保獲層などの補助層を設けること
ができる。また必要に応じて乳剤−/ ≠オ − 層よりも支持体から離れた位置、又は赤感性ハ1コゲン
化銀乳剤層と緑感性ハロゲン化銀乳剤層の間に紫外線吸
収層を設けてもよい。
写真乳剤の結合剤オタは保−コロイドとしては、セラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることかでさる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理セラ
チンやブレティン・オブ・ザ・ソザエテイ・オブ・サイ
エンティフィック・フォトグラフィー・オン・ジャパフ
 (Bulletin of theSociety 
of 3cient+fic Photography
of Japan ) i16/乙、308(/り6乙
)に記載されたような酵素処理ゼラチンを用いてもよく
、また、ゼラチンの加水分解物や酵素分解物も用いるこ
とができる。
本発明の感光材料において、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層にはスチルベン系、トリアジン系、オキサゾ
ール糸あるいはクマリン系などの増白剤を宮んでもよい
。こitらは水溶性のものでもよく、ま1こ水不溶性の
増白剤を分散物の形で用いてもよい。蛍光増白剤の具体
例は米国特許、!。
乙32,70/号、同3,2乙り、に≠θ号、同3.3
.tり、702号、英国特許に−t、2.θ7 、f号
、同/、3/り、7乙3号、リサーチ・ディスクロージ
ヤー/7乙巻/7乙≠3 (/ 97g年/コ月発行)
の、2≠頁左欄9〜3z行目のBrighteners
の記述などに記載されている。
本発明の感光材料において、親水性コロイド層に染料や
紫外線吸収剤などが含有される場合に、それらは、カチ
オン性ポリマーなどによって媒染されてもよい。
本発明の感光材料は、色カブリ防+h剤として、ハイド
ロキノン誘導体、了ミノフェノール誘導体、没食子酸誘
導体、アスコルビン酸誘導体などを含有t、てもよく、
その具体例は、米国特許2,3601.!り0号、同、
2,33乙、327号、同λ。
≠03,7.2/号、同2.≠/f、乙/3号、同2、
乙73,3/≠号、同、2,70/、/り7号、同l、
70グ、7/3号、同2.72g、659号、同λ、7
32.300号、同2,733.7zj号、特開昭30
−427にg号、同jO−727とり号、同jO−73
5i、21号、同5o−i10337号、同j2−/≠
A23.!;号、特公昭jθ−23113号等に記載さ
れている。
本発明のカラー写X感光材料には上記の他にこの分野で
公知の種々の写真用添加剤、例大は安定剤、カブリ防止
剤、界面活性剤、本発明以外のカプラー、フィルター染
料、イラジェーション防止染料、現像主薬等を必要に応
じて添加することができ、その代表例はリサーチディス
クロージャー(Research Disclosur
e) A/ 7 A 4’ 3 (/77r77g月)
に記載されている。
本発明に用いる発色現像液は、好ま(−<は芳査族第−
級アミン系発色現像主薬を主成分とするアルカリ性水溶
液である。この発色現像主薬としては、アミノフェノー
ル系化合物も有用であるが、p−フェニレンジアミン糸
化合物が好ましく使用され、その代表例と1.て3−メ
チル〜≠−アミノ−N 、 N−ジエチル了ニリン、3
−メチル−≠−了ミノーN−エチルーN−β−ヒドロキ
シルエチ=/弘に− ルアニリン、3−メチル−≠−了ミノーN−エチルーN
−β−メタンスルホンアミドエチル了ニリン、3−メチ
ル−≠−アミ7−N−エチルーN−β−メトキシエチル
アニリンおよびこれらの硫酸塩、塩酸塩もしくはI)−
トルエンスルホン酸塩などが挙げられる。これらのジア
ミン類は遊離状態よりも塩の方が一般に安定であり、好
ましく使用される。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸地、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のよりなpH緩衝剤、臭化物、沃化物、ベン
ズイミダゾール類、ペンジチアゾール類もしくはメルカ
プト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤など
を含むのが一般的である。また必要に応じて、ヒドロキ
シルアミン亜硫酸塩のような保恒剤、トリエタノールア
ミン、ジエチレングリコールのような有機溶剤、ベンジ
ルアルコール、ポリエチレングリコール、四級アンモニ
ウム塩、アミン類のような現像促進剤、色素形成カプラ
ー、競争カプラー、ナトリウムボロンハイドライドのよ
うな造核剤、/−フェニル−3−ピラゾリドンのような
補助現像薬、粘性付与剤、アミノポリカルボン酸、アミ
ノポリホスホン酸、アルキルポスホン酸、ホスホノカル
ボン酸に代表されろような各棹キレート剤、西独特許出
願(OLS)第!、乙、22.730号に記載の酸化防
止剤などを発色現像液に添加してもよい。
反転カラー感光材料の現像処理では、通常黒白現像を行
ってから発色する。この黒白現像液には、ハイドロキノ
ンなどのジヒドロキシベンセン類、/−フェニル−3−
ピラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチ
ル−p−了ミノフェノールなどのアミノフェノール類な
ど公知の黒白現像薬を単独であるいは組合わせて用いる
ことができる。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行われてもよいし、個別に
行われてもよい。漂白剤としては例えば鉄(■)、コバ
ルト(璽)、クロム(Vl)、@(II)などの多価金
属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロン化合物等が用
いられる。代表的漂白剤としてフェリシアン化物;重ク
ロム酸塩;鉄(1)も[、りはコバル1−(1)の有機
錯塩、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリ
アミン五酢酸、ニトリロトリ酢酸、7.3−ジアミノ−
2−プロパツール四酢酸などのアミノポリカルボン酸拳
もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機酸の錯
塩;過硫酸塩;マンガン酸塩;ニトロソフェールなどを
用いることかできる。これらのうちエチレンジアミン四
酢酸鉄(1)塩および過硫酸塩は迅速処理と環境汚染防
1トの観点から好ましい。
さらにエチレンジアミン四酢酸鉄(1)錯塩は独立の漂
白液においても、−浴漂白定着液においても特に有用で
ある。
漂白液や漂白定着液には必要に応じて各種促進剤を併用
しても良い。例えば臭素イオン、沃素イオンの他、米国
特許第3,701.、、fl、1号、特公昭≠5−どタ
06号、同11.7−2gt♂6号。
特開昭、タ3−32731号、同j3−3乙233号お
よび同、!;3−370/乙号に示されるような千オ尿
素系化合物;特開昭!3−/2≠11t2≠号、同、3
−3−Yr乙3/号、同左3−タ7g37号、同、3−
3−3.2731.号、同33−1.オフ32号。
同よ≠−3−、2J34を号および米国特許第3,17
3、♂31号などに示されるようなチオール系化合物;
特開昭41’−t7乙4L≠号、同j0−/グ0/2り
号、同、!3−2f4txt号、同タ3−/≠/乙23
号、[司!3−101A23.2号および同より一33
727号などに白上載のへテロ環化合物;特開昭J′、
2#0ど32号、同j!r−2,3’0乙弘号および同
、5′よ−21,3;0乙号などに記載の千オニーチル
系化合物;特開昭≠♂−f≠lA≠θ号に記載の三級ア
ミン類;特開昭≠7−≠23≠7号に記載のチオカルバ
モイル類などの化合物を、中塊で使用し、てもk)ろい
は二種以上を併用しても良いoK素イオン、沃素イオン
、チオール系もしくはジスルフィド系の化合物は、好ま
し2い漂白促進剤である。撮影用のカラー感光材料を漂
白定着するときに、これらの漂白促進剤は特に有効であ
る。
定着剤としてはチオ硫酸塩、千オシアン酸塩、−is、
2− チオエーテル系化合物子オ尿素類、多着の沃化物等をあ
げることができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的である
。漂白定着液や定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重
亜硫酸塩あるいはカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい
漂白定着処理もしくは定着処理の後は通常、水洗処理が
行われる。水洗処理工程には、沈殿防止や、節水の目的
で、各種の公知化合物を添加しても良い。例えば沈殿を
防止するためには、無機リン酸、アミノポリカルボン酸
、有機リン酸等の硬水軟化剤、各種のバクテリアや藻や
カビの発生を防止する殺菌剤や防パイ剤、マグネシウム
塩やアルミニウム塩に代表される硬膜剤あるいは乾燥負
荷やムラを防1卜するための界面活性剤等を必要におじ
で添加することができる。友)るいはり、 E 。
ウェスト著、「水質基準」フォトグラフィック・サイエ
ンス・エンジニャリンク?il(L、E、West。
”Water Qua1口y Cr1teria″、 
phot。
Sc i 、 Eng、 )第乙巻、3≠弘〜3jタペ
ージ(/97.!;’)等に記載の化合物を添加しても
良い。
特にキレート剤や防パイ剤の添加が有効である。
水洗工程はコ槽以上の槽を自流水洗にし、節水するのが
一般的である。更には、水洗工程のかわりに特開昭j7
−にj≠3号記載のような多段向流安定化処理工程を実
施しても良い。本工程の場合には2〜9槽の自流浴が必
要である。本安定化浴中には画像を安定化する目的で各
種化合物か添加される。例えば膜pHを調整する(例え
ばI)l13〜r)ための各種の緩衝剤(例えばホウ酸
塩。
メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸化カリ
、水酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカルボン酸、
ジカルボン酸、ポリカルボン酸などを組み合わせて使用
)やホルマリンなどを代表例として挙げることができる
。その他、必要に応じて硬水軟化剤(無機リン酸、アミ
ノポリカルボン酸、有機リン酸、アミノポリホスホン酸
、ホスホノカルボン酸など)、殺菌剤(ベンゾイソチア
シリノン、イリチ了ゾロン、≠−チ了ゾリンベンズイミ
ダゾール、ハロゲン化フェノールなど)、界面活性剤、
蛍光増白剤、硬膜剤などの各種添加剤を使用してもよく
、同一もしくは異種の目的の化合物を二種以上併用して
も良い。
また、処理後の膜pH調製剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム。
リン酸アンモニウム、亜硫酸アンモニウム、チオHe了
ンモニワム等の各欅アンモニウム塩の添加は好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
および迅速化の目的でカラー現像主薬を内蔵しても良い
。内蔵1−るためには、カラー現像主薬の各棹プレカ〜
サーを用いるのが好ま(、い。
例えば米国特許第3.3112..3−97号記載のイ
ンドアニリン系化合物、同第3,3≠l、タタタ号、リ
サーチ・ディスクロージャー/jfjO号および同13
73;り号記載のシッフ塩基型化合物。
同/392弘号記載のアルドール化合物、米国特許第3
.7/9.≠92号記載の金属塩錯体、特開昭53−7
3562g号記載のウレタン系化合物をはじめとして、
/特開昭jZ−乙23j号、同タ&−/乙733号、同
j乙−jり232号、同5A−17,rグ2号、同j乙
−g373グ号、同、5′乙−ど373j号、同左t−
に373z号、同j乙−どり733号、同j乙−と7g
37号、同オ乙−j≠≠30号、同j乙−/θ乙2≠/
号、同3−1.−10728号、同j7−77j37号
および同j7−に3J′zj号等に記載の各種塩タイプ
のプレカーサーをあげることができる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
カラー現像を促進する目的で、各種の/−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合物は
特開昭!A−1,4133り号。
同J”7−/≠≠jグア号、同37−2///≠7号、
同3g−40332号、同、!;I−、!rO!136
号、同jど−!OJ′33号、同Ig−3033≠号、
同3−8’−30!+3j号および、!rf−// J
≠3r号などに記載されている。
本発明における各檀処理液は10°C−5O°Cにおい
て[上用される。33°CないしJ、S”Cの温度が標
準的であるか、より高温にして処理を促進し処理時間を
短縮したり、逆により低温にして一/J−A− 画質の向上や処理液の安定性の改良を達成することがで
きる。また、感光材料の節銀のため西独特許第2.22
A 、770号または米国特許第3゜47弘、≠!77
号に記載のコバルト補力もしくは過酸化水素補力を用い
た処理を行ってもよい。
(実施例) 以下に実施例を挙げ本発明を史に詳細に説明する。
実施例/ セルローストリアセテートフィルム支持体上に、下記に
示すような組成の各層からなる感光材料、試料10/〜
10I1.を作成した。
(試料10/) 第1層:赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化鋏了モル%) /、397m” 増感色素I     銀1モルに対して3×70  モ
ル 増感色素■     銀1モルに対【7て/ l J′
 × 70     モルカプラー EX−/  銀7
モルに対し5て0 、02 モル 第2層:保護層 ポリメチルメタクリレート粒子(直径約、2.tμm)
を含むゼラチン層(ゼラチン塗布i/、Of/m”  
) q!rI−には、上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H
−/や界面活性剤を添加した。Ld上の如くして作製し
た試料を試料10/とした。
試料/θλ〜10弘は試料10/の第1層のカプラーE
X−/の代わりに、各々、ポリマーカプラーA、B、C
をその発色ユニット部分のモル数がEX−/と等モルに
なるよう添加した。
試料を作製するのに用いた化合物 増感色XI:了ンビンヒドロ−2−エチル−−、、!f
’−ジクロロー3.3′−ジー(δ 一スルホプロピル)オキサカルボ シアニン・ナトリウム塩 増感色素■:アンヒドローj、乙、t′ 、6′−テト
ラク口ロー/、/′−ジエ チル−3,3′−ジ(β−〔β− (δ−スルホプロピキシ)エトキ シ〕エチルーイミクゾロカルボシ アニンヒドロキサイドナトリウム 地 EX−/(特開昭j7−7≠7j)に記載の化合物) )I−7 (CH2−Cll5O2CH2C0N)]CH2−)−
得られた試料10/〜10グについてセンシトメトリー
用露光を施した後、下記の如き現像処理な3ざ00にて
行った。
結果を表/に示した。
カラー現像   3分/j秒 標  白  6分30秒 水    洗    2分/θ秒 定  着   ≠分20秒 水    洗    3分/j秒 安    定    7分05秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りでありfユ。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸    /、Oy/−ヒド
ロキシエチリデン− /、/−ジホスホン酸      2.0y亜硫酸ナト
リウム         ≠、oy炭酸カリウム   
       30 、 OF臭化カリウム     
       i、ty沃化カリウム        
    7.3キー/乙0− ヒドロキシルアミン硫酸塩     、、2.1Ltり
≠−(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ) 一!−メチル了ニリン硫酸塩   ≠、オノ水を加えて
            /・0!p)1io、。
漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩      /θo、oyエチレンジ
γミン四酢酸二ナ トリウム塩           10.θノ臭化アン
モニウム       /so、oy硝酸アンモニウム
        10.Of水を加えて       
     /、o2pH4,O 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩            i、oy亜硫酸ナ
トリウム          ≠、oyチオ硫酸アンモ
ニウム水溶液 −/乙/− (70俤)            77よ、0肩1重
亜硫酸すトリウム        ≠、乙!水を加えて
            7.02p)■乙、乙 安定液 ホルマリン(+tO係)        2.0dポリ
オキシエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度−?10)       o、3y水を加
えて            7.02実施例1 下塗りをした三酢酸セルロースフィルム支持体−ヒに、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料207〜203を作成した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
y/ m ”単位で表した量を、またカプラー、添加剤
およびゼラチンについてはy/ m ”単位で表わした
債を、また増感色素については同一層内のハロゲン化銀
1モルあたりのモル数で示した。
第1層(ハレーション防IF層) 焦合コロイド銀 ・・・・・・・・・・・・・0.2ゼ
ラチン  ・−・・・・・・・・・・・・・ /、3紫
外線吸収剤 UV−/  ・・・・・・・・ 0./同
   上   UV−2・・・・・・・・ 0.2分散
オイル 0il−/  ・・・・・・・θ、O/同 上
Qi+ −、! ・目・・・・0.0/第2層(中間層
) 一/zグー 微粒子臭化銀 (平均粒径0.07μ) ・・・・・0.7jセラチン
   ・・・・・・・壷・・・惨・  7.0カラード
カプラー C−/  ・・・・・  0./同上  C
−2・・・・0.0/ 分散オイル Qil−/  ・・・・・・ 0./第3
層(第1赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀3モルチ、 平均粒径0.3μ) ・・・・・・・・銀/、乙ゼラチ
ン   ・・・・・・・・・・・・・  /、乙増感色
素I  ・・・・・・・・ ≠、5xio  ’増感色
素■   ・・・・・・・・ /、、f×10−’カプ
ラー C−3・・・・・・・・・ 0.30カプラー 
C−≠ ・・・・・・・・・ O1弘0カプラー C−
t  ・・・・・・・・・ 0.0.2カプラー C−
21−・・・・・ 0.003分散オイル Qil−/
  ・・・・・・ 0.03同上 Qil−3・・・・
・o、oi、2第4を層(第2赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀2モルチ、 一/乙よ− 平均粒径0.7μ) ・・・・・・・・銀/、θゼラチ
ン   ・・・・・φ・・・・・−・  /、0増感色
素l  ・・・・・・・・・・・ 3><10’増感色
素11   ・・・・・・・・・・・ /×70  ’
カプラー C−4・・・−・・・・・−0,0jカプラ
ー C−7・・・・・・・・・ 0.0/、3−カプラ
ー C−2・・・・・・・・・・ 0.0/分散オイル
 0il−/  ・・・・−10,θ/同上 Qil−
ノ・・・・・・0.0j第j層(中間層) ゼラチン              7.0化合物 
cpa−A  ・・・・・・・・ 0.03分散オイル
 Qil−/  ・・・・・・ 0.0j同上 Qil
−,2・・・・・・0.Oj第6層(第1緑感乳剤層) 沃臭化銀乳化剤(沃化銀グモルチ、 平均粒径0.3μ) ・・・・・・・  0.に増感色
素1  ・・・・・・・・・・・ r×io  ’増感
台累■  ・・・・・・・・・・・ l×10−4ゼラ
チン   ・・・・・・・・・・・・・  /、0カプ
ラー C−f  ・・・・・・・・・・  0.3カプ
ラー C−J−・・・・・・110.0乙カプラー C
−/  ・・・・・・・・・・ 0./j分散オイル 
□i1−/  ・・・・・・・  0.5第7層(第2
緑感乳剤層) 沃芙化銀乳剤(沃化銀zモル係、 平均粒径0.7μ)・・・・・・・銀O0どjゼラチン
              7.0増感色累I ・・
・・・・・・・・・ ゴ、jxio−’増感芭素■ ・
・・・・・・・・・・ /、≠xio’−’・カプラー
 C−10・・・・・・・ 0.0タカプラー C〜/
/  ・・・・・・・ OIO/カプラー C−/2 
 ・・・・・・・  0.θアカプラー C−/  ・
・・・・・・・・ 0.02カプラー C−7・・・・
・・・・・ θ、0.2分散オイル oi+−i  ・
・・・・ 0.10同上 Qil−、l・・・・・ θ
、OS第g層(イエローフィルタ一層) ゼラチン  ・・・・・・・・・・・・・   /0.
2黄芭コロイド銀 ・・・・・・・・・・  0.0♂
化合物 Cpd−B  ・・・・・・・・・・・ θ、
/分散オイル Qil  ・・・・・・・・・・ 0.
3第7層(第1青感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀≠モル係、平均粒径0.3
μ) ・・・・・・・ 6o、ti−ゼラチン   ・
・・・・・・・・・・・・  /、θ増感色素V  ・
・・・・・・・・・・ 2 X / 0”−’カプラー
 C−/3 ・・・・・・・・・  0.7カプラー 
C−夕  ・・・・・・・・・ 0.07分散オイル 
Qil−/  ・・・・・・  0.2第70層(第、
2青感乳剤層) 沃臭化銀(沃化欽10モル係、 平均粒径/、、3−μ)・・・・・・・・ 銀o、rゼ
ラチン   ・・・・・・・・・・・・・  0.乙増
感色素■  ・・・・・・・・・・・ /×10  ’
カプラー C−/1II−・・・・・・・  0.2/
分片々オイル Q i !−/  ・・・・・・ 0.
θ77il層(第1保獲層) ゼラチン   ・・祷・・・・・・11・  θ、♂紫
外線吸収剤 UV−/   ・・・・・  0./−/
1.J?− 紫外線吸収剤 U V−,2・・・・・・  0.2分
散オイル Qi l−/  、−10,0,0/分散オ
イル Qil−2、−壷参、、0.0/第12層(第2
保m層) 微粒子臭化銀(平均粒径0.07μ) ・・・・・・  Olj ゼラチン    1−・・・・・・・・・ θ、≠5ポ
リメチルメタクリレート粒子 (肉径i、、!rμ)  ・・・・・・・  01.2
6111験剤 H−/  ・・・・・・・・・・・・ 
 0.≠ホルムアルデヒドスカベンジャー8−/・・・
・・・・・・  /、0 各層には上舵の成分の他に、界面活性剤を塗布助剤とし
、て添加した。以上のようにして作成した試料を試料2
0/とした。
試料!θノおよびλ03は試料、20/の第乙j−のカ
プラーC−どの代わりに、各々、ポリマーカプラーA、
Hをその発色ユニット部分のモル数がC−gと等モルに
なるように添加し、f二。
次に本発明に用いた化合物の化学構漬式まfこは化学名
ケ下に示(−1た。
UV−/ x/y−7/j(重耕比) UV−2 Qil−/  リン酸トリクレジル 0i1−一ノ フタル酸ジブチル Qil−37タル所ビス(j−エチルヘキシル)−/ 
7θ− Q ○ \         −一 U ■       − 間     2 じ II2 C(CH3)3 C−と (特開昭57−7≠75コに記載の化合物) C−/ O C−/ / (r −/74’− 77J− CpdA Cpd  B 増感色素ぎ 増感色素IV 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ S−/ −77に− この写真要素にタンクステン光源を用い、フィルターで
色温度を≠f00°K vc ’=+@整し、たλjC
M Sの露光を与えた後、実施例/と同じ処理を行なっ
た。
侍られた試料、20/〜、203について4/J−’C
1どθ饅の条件で3日間強制経時した後露光(7、実施
例/と同様の処理を行い、前記条件の保存前の試料2θ
/〜20I/lを露光1.同様に処理を行ったサンプル
とカブリ部の比較を行つムニ。
表−2 表2より本発明のポリマーカプラーを用いた試料)!0
.2および、203では湿熱保存によるカブリ部の増加
が大幅に低減されている事が明らかである。
−/7’?− 実施例3 (試料30/〜30乙の作製) 試料、202の第を層のDIRカプラーC−、tを表3
のカプラーに等モルおきかえたサンプルを作製した。
これらの試料について1/1.t 0C70%の条件で
/か月間強制経時した後、実施?l12と同様な処理を
おこなった。
表3にカブリの比較をおこなったデータを示した。
表3より本発明のポリマーカプラーとDIRカプラーの
くみあわせがカブリの増大を大巾に低減させていること
がわかる。
一/どθ− 昭和t/年2月襟11 昏 141・許庁長宮 殿 1、事件の表〉J々    昭和to年特願第コj/−
2りz 2;′2、発明の名称   ハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料3、補正をする者 ・11−件との関係      特許出願人件 所  
神奈川県南足柄市中沼210番地4、補正命令の日付 昭和67年λ月lI日(発送日) 5、補正の対象  明細書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更な1.)を提出致します。
昭和A / i(= t )−H3ρ11、発明の名称
  ハロゲン化銀カラー写真感光材料3、補正をする者 事件との関係       特許出願人4、補正の対象
  明細書の「特iff請求の範囲」の欄、「発明の詳
細な説明」 の欄 5、補正の内容 明#I41:の「¥j許祠求の範囲」の項の記載を別紙
の通り補正する。
明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下目己の通
り補正する。
/)第7貞20行目の [θ、 jltJを [o、rM/LJ と補正する。
コ)第1!頁lり行目の [ピルビニルオキシ基]を [ピルボイルオキシ基] と補正する。
3)第1を頁/行目の 「t−チタン」を 「≠−メタン」 と補正する。
l)第1を頁λ行目の 「弘−シアノキシル基」を 1−p−シアノフェノキシ基」 と補正する。
り第V3釘/3行目の r(B)Jの後に [9g、/ffj を挿入する。
6)第!1頁/j行目の r A+(Lx ) a−Z(−L2−Y+T):] 
、 J k[A+(Lt ) a−Z+L2−Y ) 
bE pJと補正する。
7)第1?頁r行目の 「シクロアルキル基」 を削除する。
?)第jl貞2行目の [シクロアルケニル基] を削除する。
り)第to頁13行目の 1”’44を 「1」 と補正する。
10)第2弘頁6行14の [−Z+CTl2+下C00CTT2CII2802−
Y j  をr−Z+CH2qC00CH2CH25O
2−Y Jと補正する。
//)第Aグ貞7行目の 」金 と補正する。
/、2)第4を頁/r行目の rpJを 「e」 と補正する。
/3)第t7斑/1行目の 「Xで」全 「XとYで1 と補正する。
/り第70頁の一般式〔櫃〕の構造式を[ と補正する。
/l)第70頁の一般式[[)の構造式ケ「 ・ 2−X 、!:tilEf、L。       」/6)第77
頁の一般式〔X〕の構造式をe− と補正する。
/7)第77頁!行目の 「、〔■〕」 を削除する。
irl第7/丙6行目の rL2Jの後に [X・R21・R22・q」 全挿入する。
lり)第72頁/行目〜を行目までの記載全削除する。
、20)第7μ頁の一般式〔X■〕の構造式金と補正す
る。
、2/)第7j頁の一般式[XVIIl:]の構造式金
」 と補正する。
2.2)第7z頁の 「一般式〔X〕jを 1−一般式[XXII ] J と補正する。
、23)第7を負の一般式[[]の構造式をと補正する
、2グ)第77頁の一般式[XXIDの構造式をと補正
する。
2J′)第77頁3行目の 「XおよびY」を rX、 Y、 R2,およびR22」 と補正する。
26)第77頁3行目の 「〔V〕および」 を削除する。
27)第13頁j行目の 「R5」を RtsJ と補正する。
2r)第r弘貞j行目の 「R5」を R15J と補正する。
コタ)第ra頁72行目の 「R7」を 「R17J と補正する。
3θ)第r7頁/j行目の 「R8」を r− [Rtg J と補正する。
J/)第r7頁77行目の r−8−11314の後に [、−NHCONR32R33、−NI(COORat
 Jを挿入する。
3.2)第♂7貞/♂行目の 「炭化水素残基」の後に 「、1(32とR33は水素原子もしくは脂肪族炭化水
素残基全表わす。」 を挿入する。
33)第tヂ貞を行目の 「スルホニル」の後に 「シアン」 を挿入する。
−ター 3≠)第7オタ頁の化合物EX−tの構造式を[ x’  : y’ =!0/jO(型筒・比)」 と補正する。
3、t)第173頁の化合物C7の構造式を[ と補正する。
34)第17J頁j行目の 「増感色素1ffJを 「増感色素■」 と補正する。
37)第177’@/行目の 「I■」を r   l rr−+ と補正する。
j、r)第777釘3行目の 「l■」を 「  l ■」 と補正する。
3り)第777釘3行目の I−IViJを 「IPJ」 と補正する。
lθ)第777釘3行目の 「 I ■」を [I ■−1 と補正する。
グ/)構/J’/画り行目の rD−/1ttJを [c−/yJ と補正する。
グ2)第1Ir/頁//行目の r D −/≠」を 「C−/グ」 と補正する。
一/j− 別紙 [特許請求の範囲 (1)酸化された芳香族−級アミン現像薬とカップリン
グして色f象を形成しつるオイルpKa’が?、O以上
の2当量マゼンタポリマーカプラーを含有する事を特徴
とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
(2)加水分解型DIRカプラーを含有することを特徴
とする特許請求の範囲第(1)項記載のハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料。
(3)下記一般式CI〕で表わされる非加水分解型DI
Rカプラーを含、有することを特徴とする特許請求の範
囲第(1)項記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
一般式CI)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化された芳香族一級アミン現像薬とカップリン
    グして色像を形成しうるオイルpKa′が8.0以上の
    2当量マゼンタポリマーカプラーを含有する事を特徴と
    するハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  2. (2)加水分解型DIRカプラーを含有することを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載のハロゲン化銀カ
    ラー写真感光材料。
  3. (3)下記一般式〔 I 〕で表わされる非加水分解型D
    IRカプラーを含有することを特徴とするハロゲン化銀
    カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 A−(L_1)a−Z_1 (Aは、発色現像主薬の酸化体と反応して −(L_1)a−Z_1を放出する成分を表わし、L_
    1はタイミング基を表わし、Z_1は加水分解により失
    活しない現像抑制成分を表わす。aは、0または1を表
    わす。)
JP28129585A 1985-05-27 1985-12-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS6254260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/866,833 US4937179A (en) 1985-05-27 1986-05-27 Silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-113596 1985-05-27
JP11359685 1985-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6254260A true JPS6254260A (ja) 1987-03-09

Family

ID=14616214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28129585A Pending JPS6254260A (ja) 1985-05-27 1985-12-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6254260A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332550A (ja) * 1986-07-26 1988-02-12 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63254453A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理方法
EP0349330A2 (en) * 1988-06-30 1990-01-03 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Photographic material and process (B)
EP0435334A3 (en) * 1989-12-29 1991-09-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332550A (ja) * 1986-07-26 1988-02-12 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63254453A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理方法
EP0349330A2 (en) * 1988-06-30 1990-01-03 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Photographic material and process (B)
EP0435334A3 (en) * 1989-12-29 1991-09-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0825489A1 (en) Photographic elements containing cyan dye-forming coupler having a sulfone ballast group
US4937179A (en) Silver halide color photographic material
JPS62276548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP1113328A1 (en) Photographic element, compound, and process
JPS6254260A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4522916A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
EP0953875B1 (en) Photographic element containing yellow coupler
EP0953874B1 (en) Photographic element comprising yellow dye-forming photographic coupler
JP2549281B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63163454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0718687B1 (en) Photographic element containing a novel cyan dye forming a coupler and process for its use
EP0718688B1 (en) Photographic element containing a novel cyan dye forming coupler and process for its use
JPS62262859A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0718689B1 (en) Photographic element containing a novel cyan dye forming coupler and process for its use
US6620580B2 (en) Color negative element containing triple-coated blue record and method of imaging using same
JPS62141556A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01134358A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62247368A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61232455A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63133150A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP1197798A2 (en) Photographic element containing cyan dye-forming coupler
JPS62200349A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01131558A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01246545A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62278547A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料