JPS6254121A - 変位検出装置 - Google Patents

変位検出装置

Info

Publication number
JPS6254121A
JPS6254121A JP19311485A JP19311485A JPS6254121A JP S6254121 A JPS6254121 A JP S6254121A JP 19311485 A JP19311485 A JP 19311485A JP 19311485 A JP19311485 A JP 19311485A JP S6254121 A JPS6254121 A JP S6254121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting diode
semiconductor chip
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19311485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Arimura
有村 芳昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19311485A priority Critical patent/JPS6254121A/ja
Priority to US06/883,955 priority patent/US4825070A/en
Priority to EP86110082A priority patent/EP0213368B1/en
Priority to DE3689839T priority patent/DE3689839T2/de
Publication of JPS6254121A publication Critical patent/JPS6254121A/ja
Priority to US07/264,825 priority patent/US4906846A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は光を用いて回転量あるいは変位量を検出する変
位検出装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
ように所定の中心角毎に異なる半径の位置に図中スクラ
ッチで示されるスリット又は開口部からなるデジタルパ
タンを有す円板状のコード板901を図中一点鎖線で示
されるケースlに軸受2で保持された回転軸900に同
軸に取り付け、検出部902でコード板901の一方か
ら光源によってデジタルパタンめがけて光を照射して透
過光を光センサで検出することによりコード化された回
転軸900の回転角の絶対値をデジタル信号で得ている
。このようなロータリーエンコーダでは検出される回転
角度の分解能を向上させるにはデジタルパタンの桁数を
増加させる必要がありこのためコード板901の直径が
大きくなり装置が大型化して高価になる問題点がある。
またデジタルパタンをコード板901において半径方向
に細かく配設することで桁数を増加させた場合には、検
出部902において光源や光センサの工作精度が要求さ
れる。
〔発明の目的〕
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたも
のでその目的とするところは、精度の高い絶対的な変位
位置の検知が迅速にできる小型の変位検出装置を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
上記問題点を確消するためになされた本発明は、所望の
領域に列設配置された複数の受光素子と、この受光素子
の列に沿って移動しかつこの受光素子へ光を照射する光
源と、この光源からの光を受る変位検出装置である。
〔発明の効果〕
本発明によれば発光素子からの光を検知した受光素子に
応じて個有のデジタル信号が出力されるので小型の装置
を用いて精度の高い絶対的な変位位置の検出が迅速に行
なえる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図面を参照しながら詳細に説明
する。尚、谷図面を通じて同一部分には同−付号を付す
。第1図乃至第4図に示した一実施例はロータリーエン
コーダに本発明を適用したものである。
この実施例においては、第1図中一点鎖線で示される円
筒形状の外殻からなるケース1の一端平面中央には該平
面に対して垂直方向に被測定物の回転軸と同軸的に回転
する回転軸2が軸受3によってケース1に保持されるよ
うにしてケース1内に挿入されている。そしてケース1
内の回転軸2先端には、一端を回転軸2に支持され他端
が回転軸2の細心回りを回転する回転部材4が固定され
ている。ケース1内の他端平面には基体となる半導体チ
ップ5が敷かれており、この半導体チップ5上で回転軸
2の軸心が交わる部分には光源である発光ダイオード6
が配設されている。そしてこの半導体チップ5上では発
光ダイオード6を中心として円周上に複数の受光素子で
あるフォトトランジスタ7が回転部材4の他端下部に位
置しているように配設されている。すなわち、回転部材
4の半導体チップ541tll下部には第2図に示され
るような配置でプリズム10が配設されており、゛発光
ダイオード6から照射された光は発光ダイオード6上方
に対向する回転部材4の一端に傾斜して形成された第1
の反射面8で反射する。そして、この反射光はフォトト
ランジスタ7上方に対向する部材他端に傾斜して形成さ
れた第2の反射面9で反射して、ある一つのフォトトラ
ンジスタ7・1に入光する。このように、入射のあった
フォトトランジスタ7・1の検知信号は半導体チップ5
上刃する信号として個有のデジタル信号に変換される。
以下、前記回路によるデジタル信号への変換過程を第3
図を参照して詳細に説明する。半導体チップ5上には発
光ダイオード6が電源301により抵抗RILを介して
接続され点灯している。この発光ダイオード6より放射
された光は、部材4に固定されたプリズム10の2つの
反射面8,9で反射され、部材4他端の第2の反射面9
に対向する位置にあるフォトトランジスタ7によって検
知され、直流電源304に直列接続された抵抗几、をア
ース303に短絡する。フォトトランジスタ7からの出
力電流はアンプA1.4 、・・・、Anで増巾さべ各
フォトトランジスタ7毎に固有の信号を発生させる図中
一点鎖線で囲われるダイオード、群ChC3,・・・、
C1,で直流電源304に直列快続された負荷抵抗Rt
:、 、 R1:z t”’*Rtnをアース303に
短絡する。各負荷抵抗”ks # %z +・・・、−
にはNAND回路N・l、N・2.・・・、N−n  
がそれぞれ接続され、短絡された各負荷抵抗R)=t 
t ”l:21・・・、曳。から得られる負理論の出力
をそのNAND回路N・l、N・2.・・・。
N−nで反転して正理論の出力信号として出力する。
次に、具体的な例を引用して上述した回路から各フォト
トランジスタ7に個有のデジタル信号が出力される様子
を説明する。
被測定物の回転に連動して回転軸2が回転部材4を伴っ
て回転すると、回転部材4は半導体チップ5に対向する
位置でケース1内を回転軸2を中心に回転する。そして
発光ダイオード6から出力した光は部材4に固定された
プリズムの反射面8゜9によって円周上に配置された個
々のフォトトランジスタ7に順次照射される。例えば、
部材4の回転が停止しフォトトランジスタ7−1が光を
検知すると、フォトトランジスタ7・1からは検知電流
が出力されこの電流はホトダーリントンによって電流増
巾され抵抗馬をアース303に短絡する。
そしてフォトトランジスタ7・1からの出力電流はアン
プA1で更に電流増巾されダイオード群C3を介し、て
負荷抵抗R+:1 # ”t31・・・、へ。をアース
303に短絡する。この際NAND回路N・l、N・3
.・・・。
N−nへは、それぞれ負理論の入力として“010・・
・0″の信号が送られる。NAND回路N・l、N・3
゜・・・、 N ’ n はこれら負理論の信号を反転
して正理論の信号をそれぞれ1101・・・1#として
出力する。
本実施例ではNAND回路N−1,ル2 t N” 3
 p ”・e N@”の順にデジタル信号の桁を2° 
21 、22.・・・、2°としているので上記した正
理論の信号はそれぞれ”l・・・101 ’  となり
て出力される。
光を受けた各フォトトランジスタ7に個有のデジタル信
号を出力する変換回路の半導体チップ5上の配置を第1
1図乃至第12図を参照して説明する。まず第11図に
示されるように半導体チップ5上は5つの同心円で区別
される環状の4つの領域A、B、C,Dと中心の円から
なる領域Eに分けられる。そして半導体チップ5上四隅
(図面では四隅のうちの2ケ所)にはアース303の端
子P1と電源■。の端子P、さらにデジタル信号の出力
端子P、 、P4.Pl・・、Pnがボンディングバッ
トとして形成されている。それぞれの領域A 、 B 
、 C。
D、Eには第12図に示されるように、前述の実施例で
示されたデジタル信号を出力する回路と等価な回路が配
置される。すなわち最外周の領域Aには、円周状に等間
隔で配置される複数の受光ダイオード1201とその各
々の検出電流を増巾するリニアアンプ1202と増巾さ
れた検出電流を2値化するシュミット回路1203と得
られた2値化信号により動作されるオープンコレクタの
トランジスタ1204とがそれぞれ一組となって環状の
領域Aに円周状等間隔に配置される。領域Aのすぐ内側
の領域Bには図中一点鎖線で囲われるダイオード群at
、C!tc11・・・、cr、が各々のトランジスタ1
204毎に接続されて配置される。領域Bの内側。
の領域Cにはプールアップ抵抗である負荷抵抗R1:l
、馬2 * R1:3 t・・・、もとNAND回路N
・l、N・2゜N・3.・・・、Nonが配置される。
領域C内側の領域りにはアース303の端子1210と
電源V。の端子1211とNAND回路N*1.Na’
l、Na3.・・−、N・nの出力端子T−1、T・2
.T・3.・・・、Tenが配置される。
領域Eにはアース端子1210と電源端子1211より
電流を供給され点灯する発光ダイオード6が抵抗比、と
共に配置されている。領域りの各端子と半導体チップ5
上隅の各端子との接続は半導体チップ5上に穴をあけて
半導体チップ5の裏面に出した端子間を接続する方法や
、半導体チップ5を2層構造として各層の間を通じて半
導体チップ5の裏面に出した端子間を接続する方法があ
る。尚、領域Aに配置される受光ダイオード1201と
11ニアアンプ1202とシュミット回路1203の代
わりにフォトトランジスタ7とトランジスタ1204と
でホトダーリントン302を構成して配置してもよい。
このように半導体チップ5上に円周状に配置された個々
のフォトトランジスタ7は、それぞれに個有のデジタル
信号を出力するようにダイオードC,、C,、、、、、
cnが負荷抵抗R1:1e ”t2t ”cz +・・
・、〜へ結線されているので、回転軸2の回転角度をこ
のデジタル信号より絶対値で検出できる。また発光ダイ
オードやフォトトランジスタさらには各フォトトランジ
スタ7個有のデジタル信号を発生させる回路を同一の半
導体チップ上に集積回路として一体に設けており、集積
回路の特徴として発光ダイオードや受光ダイオードを極
めて正確に高密度配置することができるので、検出積度
を大幅に向上させることができ、超小壓で超軽量なロー
タリーエンコーダを実現できる。
以上記述した本発明の実施例の構成は本発明の要旨を逸
脱することなく種々の変形を加え得ることは明らかであ
る。
例えば、前述の実施例においてNAND回路N・1゜N
・2.N・3.・・・、N−nより出力されるデジタル
信号は迅速な処理のできる並列の出力信号であるがこれ
を直列信号に変換して出力することもできる。
すなわち第4図に示されるように、NAND回路N・1
.N・2.N・3.・・・、N−n からの各出力はパ
リティ検査回路401でパリティ検査をおこない、その
パリティ検査信号402と角度検出信号403”a。
403’b、403”C,・、 403”nにスタート
信号404とストップ信号405とを付加してシフトレ
ジスタまたはマルチプレクサ406で直列信号407と
して出力する−0 また、光センサとしてはフォトトランジスタの他にホト
ダイオードやcds 、 pds等の光電体および光起
電力の素子で構成してもよい。そして回路中ホトダーリ
ントンによる出力電流が充分大きければアンプによる電
流増巾は不要である。さらに回転角度を示すよう出力さ
れたデジタル信号はNAND回路N” I T N・2
 、 N ・3 、 ・−・、 Ne nで反転させず
に正理論ではなく負理論による出力でもかまわない。
その他、半導体チップ上に配置される発光ダイオードお
よびフォトトランジスタの配置は前述の実施例に限定さ
れることなく第5図に示されるような配置でもよい。す
なわち、半導体チップ505上には、回転軸2の軸心が
交わる点を中心として2つの同心円周上外側に複数の発
光ダイオード507を配置し、内側の同心円周上に各発
光ダイオード507に対応してフォトトランジスタ50
6を半径方向に同一線上に並ぶように配置して、−遺チ
オドトランジスタ506と発光ダイオード507との間
で対向する回転部材504に形成されたプリズム510
によって発光ダイオード507からの照射された光をフ
ォトトランジスタ506へ伝達している。(発光ダイオ
ードとフォトトランジスタの配置は逆でもよい)発光ダ
イオード507およびフォトトランジスタ506のこの
ような配置により半導体チップ中央に比較的広い領域が
確保されるのでデジタル信号を発生させるため等の回路
を容易に設計配置できる。
さらにその他、第6図に示されるように半導体チップ6
05上には一つの円周上に複数のフォトトランジスタ6
07が等間隔に配設され、軸受603によって支持され
た回転軸602の側面には帯状の電極リンク611が2
朱子行して巻きつけられており、外部電源612に接続
された2つの電極板610が各々電極リンク611に接
している。この電極リンク611と、回転部材604先
端でフォトトランジスタ607が配置された円周上を回
転するように位置する発光ダイオード606とは図中点
線で示されるリード線608゜609によって接続され
ている。このリード線608.609によってi5極リ
ンク611に外部Km<602より供給された電気は発
光ダイオード606に送られこの発光ダイオード606
を点灯さぜる。したがって、発光ダイオード606が回
転軸602に連動して円周上に配置されたフォトトラン
ジスタ607上を周回するので、半導体チップ605上
に発光ダイオード3よび点灯のための電源を設ける必要
がなく、半導体チップ上の回路構成を簡易なものにする
。また第7図に示されるように、フォトトランジスタ6
07上を周回する発光ダイオード606への電流供給を
軸受603に固定されたコイル701に高周波電源70
2より高周波を供給し、コイル701に対向するように
回転軸602に固定した回転コイル703へ誘動起電力
を生じさせることにより行う方法があり、回転軸602
に固定された回転コイル703に生じた励磁電流は回転
軸に備えられた整流器704によって整流され、発光ダ
イオード606を点灯させる。このような構成により電
極リンクと接触板を用いて発光ダイオードを点灯させる
前述の構成よりもより簡易な方法でしかも確実に回転す
る発光ダイオードへ電流を供給することができる。
さらに第8図に示されるように本発明はリニアエンコー
ダとしての通用もiJ’能である。−例をあげるならば
すなわち、長方形状の半導体チップ801上には複数の
フォトトランジスタ800を長手方向−列に一定間隔で
配設し、半導体チップ801上方長手方向に電源802
によって電流を供給される電極を兼ねた2本の平行なリ
ニアカイト803を敷設する。そして、このリニアガイ
ド803から電流供給を受けて点灯する発光ダイオード
805を各フォトトランジスタ800に対向して直線移
動するように保持した直線移動子804を設はリニアガ
イド803に摺動可能に係合する。而して、各フォトト
ランジスタ800は発光ダイオード805からの光を検
知すると図示せぬ信号処理系より個有のデジタル信号を
出力する。このように、出力されたデジタル信号より発
光ダイオード805を保持した直線移動子804の位置
を検出することが可能となる。
ここで本実施例中発光ダイオード6からフォトトランジ
スタ7への光の伝達を回転部材4に固定したプリズム1
0を用いて行う事例を取り上げたが第9図および第10
図に示されるように回転部材4に保持された光ファイバ
90.91を用いて発光ダイオード6から照射される光
をフォトトランジスタ7へ直接導くこともできる。この
ように光ファイバー90.91を用いることによりより
確実な発光ダイオード6きフォトトランジスタ7間の光
の伝達を実現できる。またプリズムの反射面の代りにミ
ラーを使用してもさしつかえない。
さらに、この反射面あるいはミラ一部を湾曲させて焦点
を持たせて形成しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例でありロータリーエンコーダに
適用した時の構成を示す透視斜視図、第2図は同実施例
の構成を示す断面図、第3図は同実施例における、信号
処理回路を示す回路図、第4図は同実施例で出力される
並列信号を直列信号Jこ変換する回路構成を示すブロッ
ク図、第5図は同実施例の変形例の構成を示す断面図、
第6図および第7図は同実施例の変形例の構成を示す斜
視図、第8図は本発明をリニアエンコーダに適用した場
合の構成を示す斜視図、第9図乃至第10図は、本発明
の他の適用例で受発光素子間の光伝達路に光ファイバを
用いた場合の構成を示す断面図、第11図は本発明の実
施例における半導体チップ上に構成される回路パターン
の配置を示す配置図、第12図は同実施例において半導
体チップ状に配置される回路パターンを示す回路図、4
13図は従来例で取り上げたロータリーエンコーダの構
造を示す透視斜視図である。 2・・・回転軸、4・・・回転部材、5・・・半導体チ
ップ、6・・・発光ダイオード、7・・・フォトトラン
ジスタ。 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同     竹 花 喜久男 第  1  図 第  2 図 第  3 図 第  4 図 第5図 第6図    第7図 第  9 図 第10図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体上を所望の領域に所定間隔に列設配置された複数の
    受光素子と、この受光素子の列に沿って移動し、かつこ
    の受光素子へ光を照射する光源と、この光源からの光を
    受けた前記受光素子に対応して各々の前記受光素子に個
    有のデジタル信号を出力する回路とからなることを特徴
    とする変位検出装置。
JP19311485A 1985-09-03 1985-09-03 変位検出装置 Pending JPS6254121A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19311485A JPS6254121A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 変位検出装置
US06/883,955 US4825070A (en) 1985-09-03 1986-07-10 Displacement detector for detecting an amount of displacement of an object to be measured
EP86110082A EP0213368B1 (en) 1985-09-03 1986-07-22 Displacement detector
DE3689839T DE3689839T2 (de) 1985-09-03 1986-07-22 Verschiebungsdetektor.
US07/264,825 US4906846A (en) 1985-09-03 1988-10-31 Displacement detector for detecting an amount of displacement of an object to be measured

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19311485A JPS6254121A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 変位検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6254121A true JPS6254121A (ja) 1987-03-09

Family

ID=16302485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19311485A Pending JPS6254121A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 変位検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6254121A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142411A (en) * 1980-04-08 1981-11-06 Usac Electronics Ind Co Ltd Device for detecting rotation angle
JPS5786056A (en) * 1980-11-17 1982-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Revolving speed detector
JPS5846687A (ja) * 1981-09-16 1983-03-18 Mitsubishi Electric Corp ガス循環型レ−ザ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142411A (en) * 1980-04-08 1981-11-06 Usac Electronics Ind Co Ltd Device for detecting rotation angle
JPS5786056A (en) * 1980-11-17 1982-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Revolving speed detector
JPS5846687A (ja) * 1981-09-16 1983-03-18 Mitsubishi Electric Corp ガス循環型レ−ザ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2749408B2 (ja) 光学エンコーダ
US4906846A (en) Displacement detector for detecting an amount of displacement of an object to be measured
JPS6383612A (ja) 多回転式絶対値エンコ−ダ
JPS589022A (ja) 光トランスジユ−サ
JPH0376428B2 (ja)
US4658133A (en) Rotational angle detecting device with full circumference illumination and detection
JPH06265370A (ja) 光学式回転角度検出装置
JPH11183201A (ja) エンコーダ
US6797940B2 (en) Optical encoder with triple photodiode
JPS6254121A (ja) 変位検出装置
JPS6047916A (ja) 回転数検出装置
JP3833047B2 (ja) データ伝送システム
JP3659029B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JPS62232515A (ja) 変位検出装置
JP3270176B2 (ja) 三角測距式光電センサ
JPH01276019A (ja) ロータリエンコーダ
JPH0996544A (ja) 光学式アブソリュートエンコーダ
JPS6254124A (ja) 変位検出装置
JPS62135723A (ja) 変位検出装置
JPS6336111A (ja) 光学式エンコ−ダ
JPS62215818A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ
JPH0467606B2 (ja)
JPS5928736A (ja) 回転軸と静止部材間の信号伝達装置
RU50048U1 (ru) Многоэлементный кодовый фотоприемник
JPS63259485A (ja) X線検出器