JPS6253777A - 高粘度の表面処理剤を鋼材、鋼板等の広面積に均一に厚塗りする方法 - Google Patents

高粘度の表面処理剤を鋼材、鋼板等の広面積に均一に厚塗りする方法

Info

Publication number
JPS6253777A
JPS6253777A JP19246885A JP19246885A JPS6253777A JP S6253777 A JPS6253777 A JP S6253777A JP 19246885 A JP19246885 A JP 19246885A JP 19246885 A JP19246885 A JP 19246885A JP S6253777 A JPS6253777 A JP S6253777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treating agent
wire mesh
net
highly viscous
treatment agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19246885A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Murakami
村上 勝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19246885A priority Critical patent/JPS6253777A/ja
Publication of JPS6253777A publication Critical patent/JPS6253777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 〈産業上の利用分野〉 本発明は、鋼材、鋼板等のミルスケールの除去用表面処
理剤を対象物の広い面積にわたって、均一に厚く塗布す
ることにより、ミルスケールを完全に除去し、該所望部
分が摩擦接合面の場合には高力摩擦接合面を、該部分が
塗装下地面である場合には、塗料付着性に優れた下地面
を得ることを目的とする。
〈従来の技術〉 これまで鋼材、鋼板等のミルスケールの除去には、ディ
スクサングーによる機械的手段を採用するか、酸性薬剤
を不織布に含浸して対象箇所に貼付する手段が採用され
てきた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら従来法のディスクサングーによる機械的手
段を採用する際には、騒音、粉塵などの発生による労働
衛生上の問題が多く、かつ接合部にボルト孔が開孔され
ている場合には、その周縁部が研削時に不必要に磨損さ
れて接合が十分に行い難く、後になって緩みが発生する
欠点もあった、また、化学的手段の採用時には、上記の
ような欠点はないものの、薬液を含浸した不織布類から
毛細管現象による薬液の蒸発が甚だしく、加えて薬液が
貼付部分周縁に浸出して不必要な箇所を汚染する欠点も
あった。
「発明の構成」 く問題点を解決するための手段〉 鋼材、鋼板等表面のミルスケールの除去には、高粘度か
つ保水性に優れた酸性塗剤の塗布が有効であることにつ
いては、かつて本発明出願人が特願昭60−06300
9号として提案したところであるが、かかる高粘度塗剤
を単に通常の方法でロール、へケを利用して塗布する際
には、熟練者でなければ均一な厚塗りが難かしく、ため
に塗剤とミルスケールとの反応に部分的な遅速が発生し
ミルスケールの除去が均一に行えない事態が発生するこ
とが、しばしばあった。
本発明者は、かかる点の改良について、さきに鋼板、鋼
材表面に枠付きまたは枠なしのワイヤーメツシュを載置
して、その上からこれを介して高粘度の鋼板、鋼材用表
面処理用塗剤をすり込む方法を提案したが、処理剤を塗
布すべき面が広面積の場合にはワイヤーメツシュを介し
て塗布した処理剤が、ワイヤーメツシュの載置、塗剤す
り込みワイヤーメツシュの取り外しの作業継続期間中に
初めにすり込んだ塗剤が時として剥離脱落する欠点が発
生した。
そこで本発明者は鋭意研究の結果、処理剤を塗布する面
の全面に予め繊維粗編み状ネットを張設したのち、その
上に枠付き、または枠なしのワイヤーメツシュを載置し
、その上からこれを介して高粘度の処理剤をすり込むと
、すり込み、ワイヤーメツシュの取り外し、隣接部分へ
の載置、処理剤すり込みを繰り返しても、処理剤が塗布
すべき面の全面に張設されたネットに食い込み状に付着
しているため、処理剤の剥離脱落が皆無であり、広面積
にわたって高粘度の処理剤を均一に厚塗りすることに成
功したのである。
ここで使用する繊維粗編み状ネットとは、天然または合
成繊維を粗い目が形成されるように粗編み状に編織した
ネットを指すが、外観がこれと類似の合成樹脂シート打
ち抜きネット、租編み状外観を示す成型ネットも同一効
果をもたらすので、これらも本発明に使用するネットの
中に包括されこのネットは処理剤を塗布すべき面の全面
を覆うように、予めローブなどを使用して張設されるの
である。また、このネットの上に載置される枠付き、ま
たは枠なしのワイヤーメツシュとしてはモルタルやプラ
スターの下地として使用されるワイヤーラスのほか、織
り金網、亀甲金網、溶接命綱等が包括される。
〈作 用〉 処理剤を塗布すべき面の全面に先ず繊維粗編み状ネット
を張設し、その上に凹部と凸部に一定の高度差のあるワ
イヤーメツシュを載置し、これを介して高粘度の処理剤
を塗布すれば、ヘラ、ローラーなどがワイヤーメツシュ
の凸部で塗料をしごき、一定厚の塗装面が簡単に得られ
るのである。
処理剤すり込み後ワイヤーメツシュを取りはずすと、塗
装面にワイヤーの筋が瞬間的に形成されるが、処理剤自
体の高粘性と揺変性により揺動現象が発生して筋が消去
されて一様な塗装面が形成されるのである。この現象は
ワイヤーの線筋だけでなく、枠の位置した部分について
も同様で、枠の除去、隣接部分への枠の移動の跡につい
ても同様に消去されて広面積への塗装を支障なく行うこ
とができるのである。
かつ、塗装された処理剤はワイヤーメツシュの下部に張
設された粗編み状ネットの目に食い込み状に付着し、ネ
ットに対する処理剤のl!相性により軽度ではあるが付
着性を示すので、広面積にわたり処理剤の脱落が発生し
ないのである。また、一定時間経過ののち処理剤を除去
する際にもネットごと広面積にわたり簡単に剥離除去す
ることができるのである。
く実 施 例〉 巾600mm、長さ5000 ms+の黒皮つきH型鋼
の1表面に5mm角の隙間を有する直径0.311mの
ポリエステルネットを張設し、その上に線径1.5Hの
鉄線を85度の角度の山形に折り曲げた線を編み合わせ
た菱形金網、いわゆるワイヤーラスを300 nun 
 x  500 am大に裁断し、これをポリエステル
ネットの上に載置し、これを介してその上から、塩酸、
燐酸を主成分とし無機増粘剤により粘度を6万cpとし
た高粘度処理剤をヘラを使用してシゴキ塗りした。その
あと5分間放置したのちワイヤーラスを取り外し隣接位
置に置いて同様なシゴキ塗りを繰り返し、ネットが張設
された全面にわたって処理剤の塗装を行った。ワイヤー
ラスを取り外し隣接位置へ置いたのち前部分の塗装面を
観察したところ、処理剤は直ちにラスの線路を埋めるよ
うに移動し、均一な厚塗り塗装面が得られていた。
3時間経過ののち塗膜を除去するまで塗装面剥離脱落は
発生せず、塗膜を・ネットごと除去したところ、黒皮は
全面的に完全に剥落し、所望の処理面が得られた。
比較のためポリエステルネットなしで直接ワイヤーラス
を介して処理剤を塗装した場合には、全面に塗装を終了
した直後に中程の高さの部分の塗膜が広範囲にわたって
剥離脱落した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼板、鋼材等の表面に、繊維粗編み状ネットを張設した
    のち、その上に、枠付き、または枠なしのワイヤーメッ
    シュを載置し、その上からこれを介して高粘度の鋼材鋼
    板等表面処理剤をすり込み、以後ワイヤーメッシュの取
    り外し、隣接部分への載置、処理剤すり込みを繰り返し
    て、繊維ネット張設部分の全面の広面積にわたり高粘度
    の表面処理剤を均一に厚塗りする方法。
JP19246885A 1985-08-30 1985-08-30 高粘度の表面処理剤を鋼材、鋼板等の広面積に均一に厚塗りする方法 Pending JPS6253777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19246885A JPS6253777A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 高粘度の表面処理剤を鋼材、鋼板等の広面積に均一に厚塗りする方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19246885A JPS6253777A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 高粘度の表面処理剤を鋼材、鋼板等の広面積に均一に厚塗りする方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6253777A true JPS6253777A (ja) 1987-03-09

Family

ID=16291794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19246885A Pending JPS6253777A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 高粘度の表面処理剤を鋼材、鋼板等の広面積に均一に厚塗りする方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253777A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE99746T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum rasterfoermigen beschichten von flexiblen flaechengebilden und deren fertigungsprodukte.
JPH0655476B2 (ja) 耐腐食性合成樹脂をコンクリ−ト構造物の表面に取り付ける方法
JPS6253777A (ja) 高粘度の表面処理剤を鋼材、鋼板等の広面積に均一に厚塗りする方法
ATA63876A (de) Verfahren zum setzen eines gebirgsankers sowie schlauch und verankerungselement zur durchfuhrung des verfahrens
JPS6247494A (ja) 高粘度の表面処理剤を鋼板、鋼材等に均一に厚塗りする方法
GB1597455A (en) Abrasive product
DE69304078T2 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung zusammenhängender bahnen aus zusammensetzungen von absorbierenden polymerteilchen
DE4041725C2 (de) Verfahren zum Erzeugen einer regenerierfähigen Sorptionsschicht auf einer metallischen Oberfläche und die nach diesem Verfahren hergestellte Sorptionsschicht
DE69712294D1 (de) Verfahren zum befestigen einer gegenplatte an der dampfkammer eines bügeleisens sowie bügeleisen und sohle gemäss diesem verfahren
JPH08120877A (ja) 目地模様を有する壁面仕上げ方法
AT122381B (de) Verfahren zur Herstellung gestrichener poröser Pflaster.
JPS5835809Y2 (ja) モルタル壁リシン塗用の型付ロ−ル
ES472918A1 (es) Procedimiento para el saneamiento a fondo de juntas superfi-ciales bituminosas para presas de contencion
JPS6110498A (ja) 浮彫模様の形成方法
JP2684411B2 (ja) 化粧骨材の露出工法
JP2566037Y2 (ja) 目地材
JP2712440B2 (ja) 型枠を用いて凹凸模様を形成する方法
JPH11509896A (ja) 基材に物質を定着する方法および装置、並びに、得られた物品
US748595A (en) Method of waterproofing and finishing the surface of stone
DE2142474C3 (de) Verfahren zum Metallisieren von Kunststoff gegenständen
JPH10227136A (ja) 劣化した打放しコンクリート表面の補修方法
JPH0324268B2 (ja)
JPS5763172A (en) Method for coating mortar on polyurethane resin type paint film waterproof layer
DE4330506A1 (de) Kosmetisches Applikationsmittel und Verfahren zu seiner Anwendung
JP2000015619A (ja) コンクリートの表面仕上げ用シートおよび表面仕上げ方法