JPS6253649B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6253649B2 JPS6253649B2 JP57014534A JP1453482A JPS6253649B2 JP S6253649 B2 JPS6253649 B2 JP S6253649B2 JP 57014534 A JP57014534 A JP 57014534A JP 1453482 A JP1453482 A JP 1453482A JP S6253649 B2 JPS6253649 B2 JP S6253649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stirring blade
- blade holder
- hollow rod
- flow path
- cylindrical body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 113
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 40
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 40
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 5
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 claims description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D3/00—Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
- E02D3/12—Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil
- E02D3/126—Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil and mixing by rotating blades
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、地盤を固結する工法及びその装置に
関するものである。
関するものである。
従来、撹拌翼を土中で回転させて土粒子と注入
液を混合させ、地盤を固結する装置が提供されて
いる。しかしながら従来のこの種装置は、撹拌翼
が上向きに収納され、且つ水平方向に突出するよ
うに支持され、装置を地盤中に掘進させる際には
撹拌翼を上向きに収納し、掘進後、撹拌翼を水平
方向に倒し、装置を回転させると共に撹拌翼の噴
射口より注入液を噴射させながら装置を上昇させ
て地盤を固結するようになつている。このように
撹拌翼を上向きに収納した状態より水平方向に倒
すようにすると、超軟弱地盤層のみの場合には装
置を支障なく上昇させて地盤を固結することがで
きる。しかしながら一般に地盤は軟弱地層のみか
ら構成されておらず、礫層を含んでいる場合が多
く、このような地盤にあつては、撹拌翼が礫等の
障害物に当接すると、装置全体を上昇させること
が不可能となり、撹拌翼をその支持部で切損させ
るか、若しくは装置全体を埋め殺しにしなければ
ならない。また地表をコンクリートやアスフアル
トにより舗装している個所では同様に撹拌翼を抜
くことができず、舗装面を破壊しなければなら
ず、修復作業に手間を要する。従つて前記従来の
装置は軟弱な地層のみからなる地盤の固結にしか
実施することができないのが実状である。また従
来の装置として撹拌翼を下向きに収納するように
したものもあるが、この撹拌翼は外筒に支持して
おり、外筒内のスプールを注入液の圧力により前
進させることによりその力を撹拌翼に伝達して撹
拌翼を水平方向に突出させるようになつている。
従つてこの方式によれば、撹拌翼が傷害物に当接
すると、収納方向へ回動させ、装置全体を上昇さ
せることができるが、撹拌翼を収納方向へ回動さ
せるとこれに連係されているスプールも後退する
ので、注入液を噴射させることができず、噴射が
中断するので、確実に地盤を固結することができ
ない。
液を混合させ、地盤を固結する装置が提供されて
いる。しかしながら従来のこの種装置は、撹拌翼
が上向きに収納され、且つ水平方向に突出するよ
うに支持され、装置を地盤中に掘進させる際には
撹拌翼を上向きに収納し、掘進後、撹拌翼を水平
方向に倒し、装置を回転させると共に撹拌翼の噴
射口より注入液を噴射させながら装置を上昇させ
て地盤を固結するようになつている。このように
撹拌翼を上向きに収納した状態より水平方向に倒
すようにすると、超軟弱地盤層のみの場合には装
置を支障なく上昇させて地盤を固結することがで
きる。しかしながら一般に地盤は軟弱地層のみか
ら構成されておらず、礫層を含んでいる場合が多
く、このような地盤にあつては、撹拌翼が礫等の
障害物に当接すると、装置全体を上昇させること
が不可能となり、撹拌翼をその支持部で切損させ
るか、若しくは装置全体を埋め殺しにしなければ
ならない。また地表をコンクリートやアスフアル
トにより舗装している個所では同様に撹拌翼を抜
くことができず、舗装面を破壊しなければなら
ず、修復作業に手間を要する。従つて前記従来の
装置は軟弱な地層のみからなる地盤の固結にしか
実施することができないのが実状である。また従
来の装置として撹拌翼を下向きに収納するように
したものもあるが、この撹拌翼は外筒に支持して
おり、外筒内のスプールを注入液の圧力により前
進させることによりその力を撹拌翼に伝達して撹
拌翼を水平方向に突出させるようになつている。
従つてこの方式によれば、撹拌翼が傷害物に当接
すると、収納方向へ回動させ、装置全体を上昇さ
せることができるが、撹拌翼を収納方向へ回動さ
せるとこれに連係されているスプールも後退する
ので、注入液を噴射させることができず、噴射が
中断するので、確実に地盤を固結することができ
ない。
本発明の目的は、軟弱層のみならず、礫層等の
障害物を有する地層であつても撹拌翼を損傷する
ことなく装置全体を円滑にしかも注入液の噴射を
停止させることなく上昇させ、従つて各種の地層
よりなる地盤であつてもこれを確実に固結するこ
とができ、また地表を舗装している個所であつて
も、舗装面を必要最少限度で孔明けすればよく、
舗装面の修復を簡単且つ経済的に行い得るように
した、地盤固結工法及びその装置を提供するにあ
る。
障害物を有する地層であつても撹拌翼を損傷する
ことなく装置全体を円滑にしかも注入液の噴射を
停止させることなく上昇させ、従つて各種の地層
よりなる地盤であつてもこれを確実に固結するこ
とができ、また地表を舗装している個所であつて
も、舗装面を必要最少限度で孔明けすればよく、
舗装面の修復を簡単且つ経済的に行い得るように
した、地盤固結工法及びその装置を提供するにあ
る。
上記目的を達成するための本発明の工法は、中
空ロツドの先端に連結した筒体と、この筒体に進
退可能に支持され、撹拌翼を弾性体の弾性に抗し
て下向きに収納した撹拌翼保持体とを地盤中に掘
進させ、掘進後、中空ロツド及び筒体を少し引上
げると共に中空ロツド及び筒体の内部に形成した
流路より注入液を圧送して撹拌翼保持体を前進さ
せ、この前進により撹拌翼を弾性体の弾性により
水平方向に突出させ、これら中空ロツド、筒体、
撹拌翼保持体及び撹拌翼を一体に回転させ、且つ
撹拌翼保持体に形成した流路に注入液を圧送し、
この流路に連通された撹拌翼の噴射口より注入液
を噴射させながら上昇させ、この上昇に伴い礫層
等の障害物を有する層では撹拌翼を弾性体の弾性
に抗して収納方向に回動させ、撹拌翼の噴射口よ
り噴射した注入液を層内に浸透注入し、障害物層
の通過後は拌撹翼を弾性体の弾性により水平方向
に突出させて土粒子と注入液を混合させ、地盤を
固結することを特徴とするものである。
空ロツドの先端に連結した筒体と、この筒体に進
退可能に支持され、撹拌翼を弾性体の弾性に抗し
て下向きに収納した撹拌翼保持体とを地盤中に掘
進させ、掘進後、中空ロツド及び筒体を少し引上
げると共に中空ロツド及び筒体の内部に形成した
流路より注入液を圧送して撹拌翼保持体を前進さ
せ、この前進により撹拌翼を弾性体の弾性により
水平方向に突出させ、これら中空ロツド、筒体、
撹拌翼保持体及び撹拌翼を一体に回転させ、且つ
撹拌翼保持体に形成した流路に注入液を圧送し、
この流路に連通された撹拌翼の噴射口より注入液
を噴射させながら上昇させ、この上昇に伴い礫層
等の障害物を有する層では撹拌翼を弾性体の弾性
に抗して収納方向に回動させ、撹拌翼の噴射口よ
り噴射した注入液を層内に浸透注入し、障害物層
の通過後は拌撹翼を弾性体の弾性により水平方向
に突出させて土粒子と注入液を混合させ、地盤を
固結することを特徴とするものである。
また、上記工法を実施するための本発明の装置
は、中空ロツドと、この中空ロツドの先端に連結
された筒体と、この筒体の内側に進退のみ可能に
支持された撹拌翼保持体と、この撹拌翼保持体に
その後退位置で下向きに収納可能に、且つ撹拌翼
保持体の前進位置で水平方向に突出可能に支持さ
れ、注入口の噴射口を有する撹拌翼と、この撹拌
翼を水平方向に突出させるように附勢する弾性体
と、中空ロツド及び筒体の内部に形成され、撹拌
翼を前進させるように注入液が圧送される流路
と、撹拌翼保持体に形成され、撹拌翼保持体の前
進により前記流路と撹拌翼の噴射口とを連通させ
る流路とを有することを特徴とするものである。
は、中空ロツドと、この中空ロツドの先端に連結
された筒体と、この筒体の内側に進退のみ可能に
支持された撹拌翼保持体と、この撹拌翼保持体に
その後退位置で下向きに収納可能に、且つ撹拌翼
保持体の前進位置で水平方向に突出可能に支持さ
れ、注入口の噴射口を有する撹拌翼と、この撹拌
翼を水平方向に突出させるように附勢する弾性体
と、中空ロツド及び筒体の内部に形成され、撹拌
翼を前進させるように注入液が圧送される流路
と、撹拌翼保持体に形成され、撹拌翼保持体の前
進により前記流路と撹拌翼の噴射口とを連通させ
る流路とを有することを特徴とするものである。
以下、本発明の実施例を図面に基いて詳細に説
明する。
明する。
先ず装置について説明すると、第1図乃至第4
図に示すように中空ロツド1の先端に環体2が螺
着等の手段により連結され環体2に筒体3が螺着
等の手段により連結され、これら環体2と筒体3
の間にはパツキング4が介在されてシールされて
いる。筒体3の先端には複数個のチツプ5を備え
た筒体6が螺着等の手段により交換可能に取付け
られている。筒体3の内側には撹拌翼保持体7が
挿入され、撹拌翼保持体7は中間部が基部側より
やや小径に形成され、先方は中間部よりやや小径
に形成され、それら境界にはテーパー状部8,9
が形成されている。撹拌翼保持体7のテーパー状
部9の先方には軸心方向に案内溝10が形成さ
れ、この案内溝10が前記環体6の内側に突設さ
れた案内体11に摺動可能に嵌合され、従つて撹
拌翼保持体7は筒体3に対し進退のみ可能に支持
され、両者は一体に回転することができる。撹拌
翼保持体7の前進限はそのテーパー状部8が筒体
6のテーパー状部12に係合することにより規制
される。撹拌翼保持体7の基部と筒体3との間は
パツキング13によりシールされ、撹拌翼保持体
7の前進時には更にその中間部外周に支持された
パツキング14により筒体6ともシールされるよ
うになつている。撹拌翼保持体7の先端には円錐
体15が交換可能に取付けられ、その円錐状部の
基部外周と斜面に複数個のチツプ16,17が取
付けられている。撹拌翼保持体7が後退してその
基端面が環体2に当接した状態で円錐体15の円
維状部が筒体6より先方に突出されている。撹拌
翼保持体7の下部には切欠溝18が形成され、こ
の切欠溝18内の上部において撹拌翼20の基部
が軸21により回動可能に支持され、撹拌翼20
は切欠溝18内に下向きに収納された状態より水
平方向に突出した状態に回動することができる。
撹拌翼20は弾性体により常に水平方向に突出し
得るように附勢されている。即ち撹拌翼保持体7
及び撹拌翼20の基部とに跨がつて軸21の外周
に溝孔22が形成され、この溝孔22にバネ23
のコイル状部が挿入され、バネ23の一端が溝孔
22に接線方向に続く溝24に係合され、バネ2
3の他端は撹拌翼20にこれを水平方向に突出さ
せるべく係合されている。撹拌翼20がバネ23
の弾性により上方に回動する際、撹拌翼20が切
欠溝18の上部壁25により規制されて水平方向
に保持される。中空ロツド1、環体2及び筒体3
の内側には注入液圧送用の流路26を形成する中
空ロツド27が同心的に挿入され、中空ロツド2
7の下側は撹拌翼保持体7の軸心に沿つて形成さ
れた凹入孔28に挿入され、中空ロツド27と凹
入孔28の内周壁とにパツキング30が介在され
てシールされている。撹拌翼保持体7の基部側は
凹入孔28より大径の凹入孔29が形成されて流
路31が形成され、この流路31は斜め方向の流
路32により前記パツキング13により形成され
た筒体3と撹拌翼保持体7との空隙による流路3
3に連通されている。前記中空ロツド1及び環体
2と中空ロツド27との間には水若しくは注入液
流入用の流路34が形成され、この流路34は撹
拌翼保持体7が後退した状態でその流路31と連
通されている。中空ロツド27は撹拌翼保持体7
の前進限でその先端が凹入孔29内に位置する長
さに設定されている。撹拌翼保持体7の外周部に
はその基端より軸心方向に流路35が形成され、
この流路35は軸21に形成された流路36に連
通され、流路36は撹拌翼20に軸心に沿つて形
成された流路37に連通され、撹拌翼20の先端
には噴射口38が取付けられている。
図に示すように中空ロツド1の先端に環体2が螺
着等の手段により連結され環体2に筒体3が螺着
等の手段により連結され、これら環体2と筒体3
の間にはパツキング4が介在されてシールされて
いる。筒体3の先端には複数個のチツプ5を備え
た筒体6が螺着等の手段により交換可能に取付け
られている。筒体3の内側には撹拌翼保持体7が
挿入され、撹拌翼保持体7は中間部が基部側より
やや小径に形成され、先方は中間部よりやや小径
に形成され、それら境界にはテーパー状部8,9
が形成されている。撹拌翼保持体7のテーパー状
部9の先方には軸心方向に案内溝10が形成さ
れ、この案内溝10が前記環体6の内側に突設さ
れた案内体11に摺動可能に嵌合され、従つて撹
拌翼保持体7は筒体3に対し進退のみ可能に支持
され、両者は一体に回転することができる。撹拌
翼保持体7の前進限はそのテーパー状部8が筒体
6のテーパー状部12に係合することにより規制
される。撹拌翼保持体7の基部と筒体3との間は
パツキング13によりシールされ、撹拌翼保持体
7の前進時には更にその中間部外周に支持された
パツキング14により筒体6ともシールされるよ
うになつている。撹拌翼保持体7の先端には円錐
体15が交換可能に取付けられ、その円錐状部の
基部外周と斜面に複数個のチツプ16,17が取
付けられている。撹拌翼保持体7が後退してその
基端面が環体2に当接した状態で円錐体15の円
維状部が筒体6より先方に突出されている。撹拌
翼保持体7の下部には切欠溝18が形成され、こ
の切欠溝18内の上部において撹拌翼20の基部
が軸21により回動可能に支持され、撹拌翼20
は切欠溝18内に下向きに収納された状態より水
平方向に突出した状態に回動することができる。
撹拌翼20は弾性体により常に水平方向に突出し
得るように附勢されている。即ち撹拌翼保持体7
及び撹拌翼20の基部とに跨がつて軸21の外周
に溝孔22が形成され、この溝孔22にバネ23
のコイル状部が挿入され、バネ23の一端が溝孔
22に接線方向に続く溝24に係合され、バネ2
3の他端は撹拌翼20にこれを水平方向に突出さ
せるべく係合されている。撹拌翼20がバネ23
の弾性により上方に回動する際、撹拌翼20が切
欠溝18の上部壁25により規制されて水平方向
に保持される。中空ロツド1、環体2及び筒体3
の内側には注入液圧送用の流路26を形成する中
空ロツド27が同心的に挿入され、中空ロツド2
7の下側は撹拌翼保持体7の軸心に沿つて形成さ
れた凹入孔28に挿入され、中空ロツド27と凹
入孔28の内周壁とにパツキング30が介在され
てシールされている。撹拌翼保持体7の基部側は
凹入孔28より大径の凹入孔29が形成されて流
路31が形成され、この流路31は斜め方向の流
路32により前記パツキング13により形成され
た筒体3と撹拌翼保持体7との空隙による流路3
3に連通されている。前記中空ロツド1及び環体
2と中空ロツド27との間には水若しくは注入液
流入用の流路34が形成され、この流路34は撹
拌翼保持体7が後退した状態でその流路31と連
通されている。中空ロツド27は撹拌翼保持体7
の前進限でその先端が凹入孔29内に位置する長
さに設定されている。撹拌翼保持体7の外周部に
はその基端より軸心方向に流路35が形成され、
この流路35は軸21に形成された流路36に連
通され、流路36は撹拌翼20に軸心に沿つて形
成された流路37に連通され、撹拌翼20の先端
には噴射口38が取付けられている。
次に本発明の方法を前記装置の動作に基いて説
明する。中空ロツド1、筒体3,6及び撹拌翼保
持体7等を一体に回転させ、対象地盤に垂直方向
に掘進させる。このとき撹拌翼保持体7は第1図
に示すように掘進抵抗により筒体3内に後退さ
れ、従つて撹拌翼20はバネ23の弾性に抗して
切欠溝18内に収納されている。また流路34,
31,32,33を経て筒体6と撹拌翼保持体7
の円錐体15の間より地盤中に通水を行い、掘進
抵抗を減少させる。所定の深度迄掘進した後、装
置全体を少し上昇させ、装置の先方に掘進孔を形
成する。次いで流路26より注入液、例えばメラ
ミン系樹脂微粒子と硅酸ソーダ溶液とを水に溶解
混合した液を圧送し、流路34より注入液、例え
ばセメント水溶液を圧送する。この注入圧により
撹拌翼保持体7の凹入孔28の底部及びその基部
側の大径の凹入孔29の底部を押圧し、撹拌翼保
持体7を第2図及び第3図に示すように前進させ
る。この前進により撹拌翼20が筒体3の内壁よ
り解放され、バネ23の弾性により水平方向に突
出する。撹拌翼保持体7はそのテーパー状部8が
環体6のテーパー状部12に係合してその前進限
が規制され、パツキング14が環体6の内周面に
圧接され、流路33が遮断される。撹拌翼保持体
7が前進すると流路26が撹拌翼保持体7の流路
31に連通し、この流路31は筒体3内の空間4
0により流路34と合流する。而して、この空間
40は撹拌翼保持体7の流路35、軸21の流路
36及び撹拌翼20の流路37に順次連通する。
従つて流路26と24に圧送された注入液を筒体
3内の空間40で混合し、撹拌翼20の先端の噴
射口38より噴射することができる。注入液の噴
射と同時にボーリングマシンにより中空ロツド
1、筒体3,6、撹拌翼保持体7及び撹拌翼20
等を回転させながら徐々に上昇させる。この上層
に伴い礫層等の障害物を有する層では撹拌翼20
をバネ23の弾性に抗して収納方向に回動させ、
撹拌翼20の噴射口38より噴射した注入液を層
内に浸透注入する。障害物層の通過後、撹拌翼2
0はバネ23の弾性により水平方向に突出し、撹
拌翼20の撹拌と注入液の噴射により土粒子と注
入液を混合させ、従つて地盤を各層に亘つて連続
的に固結することができる。
明する。中空ロツド1、筒体3,6及び撹拌翼保
持体7等を一体に回転させ、対象地盤に垂直方向
に掘進させる。このとき撹拌翼保持体7は第1図
に示すように掘進抵抗により筒体3内に後退さ
れ、従つて撹拌翼20はバネ23の弾性に抗して
切欠溝18内に収納されている。また流路34,
31,32,33を経て筒体6と撹拌翼保持体7
の円錐体15の間より地盤中に通水を行い、掘進
抵抗を減少させる。所定の深度迄掘進した後、装
置全体を少し上昇させ、装置の先方に掘進孔を形
成する。次いで流路26より注入液、例えばメラ
ミン系樹脂微粒子と硅酸ソーダ溶液とを水に溶解
混合した液を圧送し、流路34より注入液、例え
ばセメント水溶液を圧送する。この注入圧により
撹拌翼保持体7の凹入孔28の底部及びその基部
側の大径の凹入孔29の底部を押圧し、撹拌翼保
持体7を第2図及び第3図に示すように前進させ
る。この前進により撹拌翼20が筒体3の内壁よ
り解放され、バネ23の弾性により水平方向に突
出する。撹拌翼保持体7はそのテーパー状部8が
環体6のテーパー状部12に係合してその前進限
が規制され、パツキング14が環体6の内周面に
圧接され、流路33が遮断される。撹拌翼保持体
7が前進すると流路26が撹拌翼保持体7の流路
31に連通し、この流路31は筒体3内の空間4
0により流路34と合流する。而して、この空間
40は撹拌翼保持体7の流路35、軸21の流路
36及び撹拌翼20の流路37に順次連通する。
従つて流路26と24に圧送された注入液を筒体
3内の空間40で混合し、撹拌翼20の先端の噴
射口38より噴射することができる。注入液の噴
射と同時にボーリングマシンにより中空ロツド
1、筒体3,6、撹拌翼保持体7及び撹拌翼20
等を回転させながら徐々に上昇させる。この上層
に伴い礫層等の障害物を有する層では撹拌翼20
をバネ23の弾性に抗して収納方向に回動させ、
撹拌翼20の噴射口38より噴射した注入液を層
内に浸透注入する。障害物層の通過後、撹拌翼2
0はバネ23の弾性により水平方向に突出し、撹
拌翼20の撹拌と注入液の噴射により土粒子と注
入液を混合させ、従つて地盤を各層に亘つて連続
的に固結することができる。
尚、本発明に用いるボーリング用の機械は一般
に用いられている薬液注入用の機械で施工可能で
あり、注入用のポンプも特別な高圧を必要とせ
ず、在来のものをそのまま用いることができる。
このように小規模な機械で低圧力で注入できるの
で、家屋の密集した地域でも無公害工法として施
工でき、施工経費も安価となる。また前記実施例
では、注入液を二液として途中で混合して噴射す
るようにしているが、予め混合した注入液を用い
る場合には、流路34,26はいずれか一方のみ
を用いてもよい。この他、本発明はその基本的技
術思想を逸脱しない範囲で種々設計変更すること
ができる。
に用いられている薬液注入用の機械で施工可能で
あり、注入用のポンプも特別な高圧を必要とせ
ず、在来のものをそのまま用いることができる。
このように小規模な機械で低圧力で注入できるの
で、家屋の密集した地域でも無公害工法として施
工でき、施工経費も安価となる。また前記実施例
では、注入液を二液として途中で混合して噴射す
るようにしているが、予め混合した注入液を用い
る場合には、流路34,26はいずれか一方のみ
を用いてもよい。この他、本発明はその基本的技
術思想を逸脱しない範囲で種々設計変更すること
ができる。
以上の説明より明らかなように本発明によれ
ば、筒体に進退可能に支持された撹拌翼保持体に
撹拌翼を下向きに収納し、且つ弾性体の弾性によ
り水平方向に突出するように支持しているので、
対象地盤中に礫層等の障害物層を有していてもこ
の障害物層では撹拌翼を収納方向へ回動させて通
過させることができ、しかも前記のように撹拌翼
を筒体に進退可能に支持された撹拌翼保持体に支
持し、両者の流路を常に一致させるようにしてい
るので、撹拌翼を収納方向へ回動させた際にも注
入液を停止させることなく噴射し続けることがで
きる。従つて対象地盤に障害物層を有していても
対象地盤の全体を連続的に確実に固結することが
できる。また作業能率の向上を図ることができる
ばかりでなく、装置の損傷や埋め殺しを防止する
ことができ、経済的である。更に地表に舗装面を
有していてもこの舗装面の損傷は必要最少限に止
めることができ、修復作業を簡単に行うことがで
きる等の利点がある。
ば、筒体に進退可能に支持された撹拌翼保持体に
撹拌翼を下向きに収納し、且つ弾性体の弾性によ
り水平方向に突出するように支持しているので、
対象地盤中に礫層等の障害物層を有していてもこ
の障害物層では撹拌翼を収納方向へ回動させて通
過させることができ、しかも前記のように撹拌翼
を筒体に進退可能に支持された撹拌翼保持体に支
持し、両者の流路を常に一致させるようにしてい
るので、撹拌翼を収納方向へ回動させた際にも注
入液を停止させることなく噴射し続けることがで
きる。従つて対象地盤に障害物層を有していても
対象地盤の全体を連続的に確実に固結することが
できる。また作業能率の向上を図ることができる
ばかりでなく、装置の損傷や埋め殺しを防止する
ことができ、経済的である。更に地表に舗装面を
有していてもこの舗装面の損傷は必要最少限に止
めることができ、修復作業を簡単に行うことがで
きる等の利点がある。
第1図乃至第4図は本発明の地盤固結装置の一
実施例を示し、第1図は撹拌翼を収納した状態の
一部縦断側面図、第2図は撹拌翼を水平方向に突
出した状態の一部縦断側面図、第3図は撹拌翼を
水平方向に突出した状態の一部縦断正面図、第4
図は第2図の−矢視断面図である。 1……中空ロツド、3……筒体、7……撹拌翼
保持体、10……案内溝、11……案内体、18
……切欠溝、20……撹拌翼、23……バネ、2
6……流路、27……中空ロツド、31,32,
33,34,35,36,37……流路、38…
…噴射口。
実施例を示し、第1図は撹拌翼を収納した状態の
一部縦断側面図、第2図は撹拌翼を水平方向に突
出した状態の一部縦断側面図、第3図は撹拌翼を
水平方向に突出した状態の一部縦断正面図、第4
図は第2図の−矢視断面図である。 1……中空ロツド、3……筒体、7……撹拌翼
保持体、10……案内溝、11……案内体、18
……切欠溝、20……撹拌翼、23……バネ、2
6……流路、27……中空ロツド、31,32,
33,34,35,36,37……流路、38…
…噴射口。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 中空ロツドの先端に連結した筒体と、この筒
体に進退可能に支持され、撹拌翼を弾性体の弾性
に抗して下向きに収納した撹拌翼保持体とを地盤
中に掘進させ、掘進後、中空ロツド及び筒体を少
し引上げると共に中空ロツド及び筒体の内部に形
成した流路より注入液を圧送して、撹拌翼保持体
を前進させ、この前進により撹拌翼を弾性体の弾
性により水平方向に突出させ、これら中空ロツ
ド、筒体、撹拌翼保持体及び撹拌翼を一体に回転
させ、且つ撹拌翼保持体に形成した流路に注入液
を圧送し、この流路に連通された撹拌翼の噴射口
より注入液を噴射させながら上昇させ、この上昇
に伴い礫層等の障害物を有する層では撹拌翼を弾
性体の弾性に抗して収納方向に回動させ、撹拌翼
の噴射口より噴射した注入液を層内に浸透注入
し、障害物層の通過後は撹拌翼を弾性体の弾性に
より水平方向に突出させて土粒子と注入液を混合
させ、地盤を固結することを特徴とする地盤固結
工法。 2 中空ロツドと、この中空ロツドの先端に連結
された筒体と、この筒体の内側に進退のみ可能に
支持された撹拌翼保持体と、この撹拌翼保持体に
その後退位置で下向きに収納可能に、且つ撹拌翼
保持体の前進位置で水平方向に突出可能に支持さ
れ、注入口の噴射口を有する撹拌翼と、この撹拌
翼を水平方向に突出させるように附勢する弾性体
と、中空ロツド及び筒体の内部に形成され、撹拌
翼を前進させるように注入液が圧送される流路
と、撹拌翼保持体に形成され、撹拌翼保持体の前
進により前記流路と撹拌翼の噴射口とを連通させ
る流路とを有することを特徴とする地盤固結装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1453482A JPS58131218A (ja) | 1982-02-01 | 1982-02-01 | 地盤固結工法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1453482A JPS58131218A (ja) | 1982-02-01 | 1982-02-01 | 地盤固結工法及びその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58131218A JPS58131218A (ja) | 1983-08-05 |
JPS6253649B2 true JPS6253649B2 (ja) | 1987-11-11 |
Family
ID=11863807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1453482A Granted JPS58131218A (ja) | 1982-02-01 | 1982-02-01 | 地盤固結工法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58131218A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6055105A (ja) * | 1983-09-01 | 1985-03-30 | 東急建設株式会社 | 路盤改良用混合撹拌装置 |
JPS60148917A (ja) * | 1984-01-12 | 1985-08-06 | Tenotsukusu:Kk | 地盤改良機における撹拌翼の拡翼装置 |
JPS6140917A (ja) * | 1984-07-31 | 1986-02-27 | Osaka Bosui Kensetsushiya:Kk | 地盤改良工法 |
JPS6150127U (ja) * | 1984-09-06 | 1986-04-04 | ||
JP5831907B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2015-12-09 | 日特建設株式会社 | 拡径ビット |
US10927618B2 (en) * | 2017-12-21 | 2021-02-23 | Saudi Arabian Oil Company | Delivering materials downhole using tools with moveable arms |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50107714A (ja) * | 1974-02-05 | 1975-08-25 | ||
JPS5111609A (en) * | 1974-07-18 | 1976-01-29 | Wataru Nakanishi | Nanjakujibanniokeru kokasozoseihohooyobisono sochi |
JPS53118817A (en) * | 1977-03-25 | 1978-10-17 | Sato Kouichi | Method of building pillar by injecting grout* and bit for said method |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5758283Y2 (ja) * | 1979-04-16 | 1982-12-14 |
-
1982
- 1982-02-01 JP JP1453482A patent/JPS58131218A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50107714A (ja) * | 1974-02-05 | 1975-08-25 | ||
JPS5111609A (en) * | 1974-07-18 | 1976-01-29 | Wataru Nakanishi | Nanjakujibanniokeru kokasozoseihohooyobisono sochi |
JPS53118817A (en) * | 1977-03-25 | 1978-10-17 | Sato Kouichi | Method of building pillar by injecting grout* and bit for said method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58131218A (ja) | 1983-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9624638B2 (en) | Machine and a method for making columns in ground | |
CN110761713B (zh) | 旋挖钻进系统及应用其进行的土壤和地下水原位修复工艺 | |
CN113529721B (zh) | 用于岛礁软弱地层注浆加固的组合钻注管及施工方法 | |
US5967700A (en) | Lime/cement columnar stabilization of soils | |
JPS6253649B2 (ja) | ||
JP2949484B2 (ja) | 注入固化方法及びその注入装置 | |
CN103074887B (zh) | 钻喷一体化地基处理方法及专用钻具组件 | |
CN1504613A (zh) | 防水桩挡墙的成型方法及其使用的螺旋钻机 | |
CN209129532U (zh) | 地下防渗帷幕的施工装置 | |
KR930005458B1 (ko) | 심층 연약지반 개량장치 | |
KR100522645B1 (ko) | 지반개량 조성방법 및 지반개량 조성장치 | |
KR102287308B1 (ko) | 천공 및 그라우팅 로드장치와 이를 이용한 누설 지하수 차수공법 | |
JPH0114378B2 (ja) | ||
JP3795997B2 (ja) | 未固結地山の補強方法および補強体形成用装置 | |
CN220203805U (zh) | 一种用于塌孔处理的高压旋喷钻头 | |
JPH11241593A (ja) | シールド工法における地盤崩壊防止方法 | |
JPH0476110A (ja) | 薬液注入工法 | |
JP2005113573A (ja) | 合成杭の施工方法及び合成杭 | |
KR930010656B1 (ko) | 약액 주상 주입공법 및 장치 | |
JP2759214B2 (ja) | 止水壁の構築方法 | |
JPS62296006A (ja) | トンネルにおける裏込め並びに周辺地盤改良注入工法及びそれに用いる装置 | |
JP2548078B2 (ja) | 横孔穿設工法並びに該工法に使用する管部材及び管体 | |
JPS58156619A (ja) | 地盤改良工法及び装置 | |
JPH03208912A (ja) | 地下空間内側から施工される固化杭の造成方法および装置 | |
JPH0414522A (ja) | 止水層の構築方法 |