JPS6253240B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6253240B2 JPS6253240B2 JP54005108A JP510879A JPS6253240B2 JP S6253240 B2 JPS6253240 B2 JP S6253240B2 JP 54005108 A JP54005108 A JP 54005108A JP 510879 A JP510879 A JP 510879A JP S6253240 B2 JPS6253240 B2 JP S6253240B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fermentation
- fermenter
- exhaust
- stage
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 claims description 35
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 claims description 35
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 9
- 239000013049 sediment Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 13
- 239000002361 compost Substances 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 5
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 2
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 2
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JVMRPSJZNHXORP-UHFFFAOYSA-N ON=O.ON=O.ON=O.N Chemical compound ON=O.ON=O.ON=O.N JVMRPSJZNHXORP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/20—Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Fertilizers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は廃棄物、特に下水やし尿の処理によつ
て発明する汚泥および家庭ごみなどのように有機
質を多く含む廃棄物の発酵処理を行う多段形発酵
槽における脱臭方法に関するものである。
て発明する汚泥および家庭ごみなどのように有機
質を多く含む廃棄物の発酵処理を行う多段形発酵
槽における脱臭方法に関するものである。
従来、発酵槽より排気される空気は悪臭を放つ
ため、該排気を発酵槽本体外部の脱臭装置に導
き、ここで化学的、生物学的脱臭を行なつた後大
気中へ放出せしめていたが、別途装置を設けるた
め、高価になると共にスペースをとる等の欠点が
あつた。
ため、該排気を発酵槽本体外部の脱臭装置に導
き、ここで化学的、生物学的脱臭を行なつた後大
気中へ放出せしめていたが、別途装置を設けるた
め、高価になると共にスペースをとる等の欠点が
あつた。
本発明は上記の点に鑑みて廃棄物等の発酵処理
のためのスペースを節約し、維持管理の容易な脱
臭方法を提供するものである。
のためのスペースを節約し、維持管理の容易な脱
臭方法を提供するものである。
以下本発明を実施例に基づいて説明する。
図に於て1は下水や、し尿の処理に伴なつて発
生する汚泥が家庭ごみ等の廃棄物を発酵処理する
ための所要の大きさを有する発酵槽で、この発酵
槽1は通常新鮮な外部空気を取り入れるよう外気
取入用のフアン7等を設備したる密閉建屋2に収
納されて発酵槽1とこの密閉建屋2により発酵過
程において発生する臭気等が外部に洩れないよう
二重密閉構造とされている。この発酵槽1の上部
には供給される廃棄物を最上段の発酵室5Aに均
一に分配するように分配コンベア3を設けると共
に該発酵槽1内は廃棄物が効率よく発酵しうるよ
うに多数の発酵室5A,5B,5C…5Hを多段
式に設ける。即ち最上段に発酵室5A、二段目に
発酵室5B、三段目以下同様にして発酵室5C…
5Hを定間隔をおいて所要の段数、例えば図示の
実施例では八段設けると共に各室底部には開閉自
在なる落し戸、6a,6b,6c…6hを配設す
る。この落し戸6a,6b,6c…6hは通気性
のある材料で製作もしくは通気孔を設けており、
廃棄物等の発酵用に供給された空気はこの落し戸
および堆積原料中を通過し、発酵室の反対側に設
けた排気管より室外へ放出される。この廃棄物等
の処理装置としての発酵槽1の各段発酵室には空
気の送気、排気装置を対設するように、あるいは
図示の如く千鳥状に交互に対設するように設け
る。即ち発酵槽5Bの上部に送風機8Aに連通し
た送気管9aを接続し、発酵槽5Cの上部に送風
側と対設して排気管13aを接続する。同様にし
て送風機8B,8C,8Dに連通した且各段室間
に接続された送気管9b,9c,9dと、この送
気管と反対側に設けた排気管13b,13c,1
3dとは、発酵室両側にて千鳥状に対設してい
る。次に排風機10は最上段の発酵室上方の密閉
建屋の内上部でしかも外気取入用フアン7の反対
側に設け、この排風機10に排気ダクト14を接
続し、この排気ダクト14に上記排気管13a,
13b,13cを継合し、排気ダクト14の一部
に設けた排風機11を介して発酵室5Hの上部に
接続される。このようにして送風機、送気管を経
て供給された空気は各段発酵室を通過して発酵後
のガス体と共に排気管、排気ダクトを介して最下
段の発酵室5Hへ戻される。この排気ガスが発酵
室5Hの堆積されたコンポスト中を通過するとき
完全に脱臭され、発酵室5Hの下部に設けた排風
機12によつて密閉建屋外へ排出されるものであ
る。コンポストを用いた発酵排ガスの脱臭効果を
第3図に示す。又、各段の排気ガスをほぼ発酵過
程を終えて堆積物中を通過させる利点は、未発酵
過程の汚泥に排気ガスを通過させることに比較し
て、臭気をほぼ完全に除去できることである。す
なわち未発酵過程の汚泥はある程度臭気を吸着す
るが、発酵が活発で臭気を発生するため、そのよ
うな過程にある汚泥に臭気を送入しても全体とし
てはあまり脱臭効果がなく、むしろ臭気が付加さ
れることになる。臭気を分解する微生物、例えば
アンモニアを分解する亜硝酸菌が硫酸菌、イオウ
系臭気を分解する硫黄菌は土壤中に多く含まれる
ことからもわかるように、その至適温度は20〜40
℃の中温領域である。したがつて、微生物的に考
えても第4図に示すように一般の発酵槽では40℃
以上の高温を維持している発酵槽上部または中央
部の堆積物に臭気を送入するよりも発酵槽下部に
ある40℃以下の堆積物に臭気を導く方が脱臭効果
が大きい。ほぼ発酵を終えた堆積物中に臭気を分
解する菌が多いことは、第4図において、アンモ
ニア性窒素から亜硝酸菌の分解作用によつて生じ
た亜硝酸性窒素(NO2−N)、および亜硝酸性窒
素から硝酸菌の分解作用によつて生じた硝酸性窒
素(NO3−N)の量が二次発酵をほぼ終了する25
〜35日目に増加していることからも明らかであ
る。
生する汚泥が家庭ごみ等の廃棄物を発酵処理する
ための所要の大きさを有する発酵槽で、この発酵
槽1は通常新鮮な外部空気を取り入れるよう外気
取入用のフアン7等を設備したる密閉建屋2に収
納されて発酵槽1とこの密閉建屋2により発酵過
程において発生する臭気等が外部に洩れないよう
二重密閉構造とされている。この発酵槽1の上部
には供給される廃棄物を最上段の発酵室5Aに均
一に分配するように分配コンベア3を設けると共
に該発酵槽1内は廃棄物が効率よく発酵しうるよ
うに多数の発酵室5A,5B,5C…5Hを多段
式に設ける。即ち最上段に発酵室5A、二段目に
発酵室5B、三段目以下同様にして発酵室5C…
5Hを定間隔をおいて所要の段数、例えば図示の
実施例では八段設けると共に各室底部には開閉自
在なる落し戸、6a,6b,6c…6hを配設す
る。この落し戸6a,6b,6c…6hは通気性
のある材料で製作もしくは通気孔を設けており、
廃棄物等の発酵用に供給された空気はこの落し戸
および堆積原料中を通過し、発酵室の反対側に設
けた排気管より室外へ放出される。この廃棄物等
の処理装置としての発酵槽1の各段発酵室には空
気の送気、排気装置を対設するように、あるいは
図示の如く千鳥状に交互に対設するように設け
る。即ち発酵槽5Bの上部に送風機8Aに連通し
た送気管9aを接続し、発酵槽5Cの上部に送風
側と対設して排気管13aを接続する。同様にし
て送風機8B,8C,8Dに連通した且各段室間
に接続された送気管9b,9c,9dと、この送
気管と反対側に設けた排気管13b,13c,1
3dとは、発酵室両側にて千鳥状に対設してい
る。次に排風機10は最上段の発酵室上方の密閉
建屋の内上部でしかも外気取入用フアン7の反対
側に設け、この排風機10に排気ダクト14を接
続し、この排気ダクト14に上記排気管13a,
13b,13cを継合し、排気ダクト14の一部
に設けた排風機11を介して発酵室5Hの上部に
接続される。このようにして送風機、送気管を経
て供給された空気は各段発酵室を通過して発酵後
のガス体と共に排気管、排気ダクトを介して最下
段の発酵室5Hへ戻される。この排気ガスが発酵
室5Hの堆積されたコンポスト中を通過するとき
完全に脱臭され、発酵室5Hの下部に設けた排風
機12によつて密閉建屋外へ排出されるものであ
る。コンポストを用いた発酵排ガスの脱臭効果を
第3図に示す。又、各段の排気ガスをほぼ発酵過
程を終えて堆積物中を通過させる利点は、未発酵
過程の汚泥に排気ガスを通過させることに比較し
て、臭気をほぼ完全に除去できることである。す
なわち未発酵過程の汚泥はある程度臭気を吸着す
るが、発酵が活発で臭気を発生するため、そのよ
うな過程にある汚泥に臭気を送入しても全体とし
てはあまり脱臭効果がなく、むしろ臭気が付加さ
れることになる。臭気を分解する微生物、例えば
アンモニアを分解する亜硝酸菌が硫酸菌、イオウ
系臭気を分解する硫黄菌は土壤中に多く含まれる
ことからもわかるように、その至適温度は20〜40
℃の中温領域である。したがつて、微生物的に考
えても第4図に示すように一般の発酵槽では40℃
以上の高温を維持している発酵槽上部または中央
部の堆積物に臭気を送入するよりも発酵槽下部に
ある40℃以下の堆積物に臭気を導く方が脱臭効果
が大きい。ほぼ発酵を終えた堆積物中に臭気を分
解する菌が多いことは、第4図において、アンモ
ニア性窒素から亜硝酸菌の分解作用によつて生じ
た亜硝酸性窒素(NO2−N)、および亜硝酸性窒
素から硝酸菌の分解作用によつて生じた硝酸性窒
素(NO3−N)の量が二次発酵をほぼ終了する25
〜35日目に増加していることからも明らかであ
る。
本発明者の得た知見によれば発酵開始後約3週
間を経過すれば発酵は緩慢になり炭酸ガスアンモ
ニアなどの発生もほとんどなくなり、発酵槽の最
後の二段では主としてコンポストの乾燥を目的と
して送気している。従つて最下段の発酵槽5Hに
堆積されているコンポスト中に排気された空気を
通過させると、排気中の臭気の原因となるガスを
コンポストが吸着したり、コンポスト中の水分に
溶解したり、コンポスト中の微生物により分解さ
れるなどの作用が合わさつて働き、臭気をほぼ完
全に除去できる。又排気中の水分によりコンポス
トが湿るのを防止するため排気ダクト14の最後
に凝縮器を設置して除湿した空気を下部の発酵室
に供給することができる。
間を経過すれば発酵は緩慢になり炭酸ガスアンモ
ニアなどの発生もほとんどなくなり、発酵槽の最
後の二段では主としてコンポストの乾燥を目的と
して送気している。従つて最下段の発酵槽5Hに
堆積されているコンポスト中に排気された空気を
通過させると、排気中の臭気の原因となるガスを
コンポストが吸着したり、コンポスト中の水分に
溶解したり、コンポスト中の微生物により分解さ
れるなどの作用が合わさつて働き、臭気をほぼ完
全に除去できる。又排気中の水分によりコンポス
トが湿るのを防止するため排気ダクト14の最後
に凝縮器を設置して除湿した空気を下部の発酵室
に供給することができる。
かくして本発明による時は各発酵室より排気さ
れた空気を最下段に堆積されたコンポスト中に通
過せしめて脱臭するため、別途脱臭装置を設ける
必要なく、建設費も低減できると共に設置面積を
節約できる。又生物学的脱臭により維持管理が極
めて容易であり、脱臭するコンポストが一定期間
ごとに入れ替るので安定した脱臭ができる等の利
点を有する。
れた空気を最下段に堆積されたコンポスト中に通
過せしめて脱臭するため、別途脱臭装置を設ける
必要なく、建設費も低減できると共に設置面積を
節約できる。又生物学的脱臭により維持管理が極
めて容易であり、脱臭するコンポストが一定期間
ごとに入れ替るので安定した脱臭ができる等の利
点を有する。
第1図は正面図、第2図は側面図、第3図はコ
ンポストを用いた発酵排ガスの脱臭効果を示すグ
ラフ図、第4図は発酵温度の経時変化を示すグラ
フ図である。 1……発酵槽、2……密閉建屋、3……分配コ
ンベア、4……取出コンベア、5A〜5H……各
段の発酵室、6a,6b,6c〜6n……落し
戸、7……フアン、8A〜8D……送風機、9a
〜9d……送気管、10……排風機、11……排
風機、12……排風機、13a〜13d……排気
管、14……排気ダクト。
ンポストを用いた発酵排ガスの脱臭効果を示すグ
ラフ図、第4図は発酵温度の経時変化を示すグラ
フ図である。 1……発酵槽、2……密閉建屋、3……分配コ
ンベア、4……取出コンベア、5A〜5H……各
段の発酵室、6a,6b,6c〜6n……落し
戸、7……フアン、8A〜8D……送風機、9a
〜9d……送気管、10……排風機、11……排
風機、12……排風機、13a〜13d……排気
管、14……排気ダクト。
Claims (1)
- 1 発酵槽の最上段の廃棄物を適量づつ供給し、
これを順次下段側発酵室へ落下せしめ、かつ各段
の発酵室に空気の送気、排気装置を設けた多段形
発酵槽に於て、槽上部の各段の排気ガスを凝縮機
で除湿すると共に発酵後の排気を槽下部の発酵室
へ導き、発酵過程をほぼ終えた堆積物中を通過さ
せることによつて生物学的に脱臭を行うようにな
したことを特徴とする多段形発酵槽における脱臭
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP510879A JPS5597299A (en) | 1979-01-18 | 1979-01-18 | Deodorization in multistage type fermentation tank |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP510879A JPS5597299A (en) | 1979-01-18 | 1979-01-18 | Deodorization in multistage type fermentation tank |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5597299A JPS5597299A (en) | 1980-07-24 |
JPS6253240B2 true JPS6253240B2 (ja) | 1987-11-09 |
Family
ID=11602154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP510879A Granted JPS5597299A (en) | 1979-01-18 | 1979-01-18 | Deodorization in multistage type fermentation tank |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5597299A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5311763A (en) * | 1976-07-14 | 1978-02-02 | Kurita Industrial Co Ltd | Apparatus for producing compost |
-
1979
- 1979-01-18 JP JP510879A patent/JPS5597299A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5311763A (en) * | 1976-07-14 | 1978-02-02 | Kurita Industrial Co Ltd | Apparatus for producing compost |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5597299A (en) | 1980-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5730945B2 (ja) | 含水有機物の乾燥方法 | |
US6698383B1 (en) | Method for disposal of excrements of animals kept in a stable and device for implementing said method | |
WO2018014756A1 (zh) | 一种厨余垃圾快速发酵方法 | |
CN105110834B (zh) | 一种双层物料循环通风的有机固体废弃物堆肥装置及利用该装置进行堆肥的方法 | |
CN1104400C (zh) | 改进的堆肥系统 | |
KR100378667B1 (ko) | 가축분뇨등의 신속한 무취화 및 퇴비화 방법 및 그 조성물 | |
KR101870797B1 (ko) | 고온 호기성 미생물을 활용한 생물학적 건조와 악취를 제거하는 하수슬러지 처리방법 | |
JP6562846B2 (ja) | 有機汚泥類の燃料化方法 | |
JP3706097B2 (ja) | 有機廃棄物発酵処理システム | |
JPS6253240B2 (ja) | ||
KR101258135B1 (ko) | 유기성 발효 담체를 이용한 바이오 융복합형 음식물 자원화 처리장치 | |
JPH1029885A (ja) | 有機性廃棄物の再資源化方法 | |
JPH07148479A (ja) | 脱臭処置を伴う有機廃棄物の発酵乾燥装置及びその方法 | |
JP2008189527A (ja) | 堆肥脱臭法及び堆肥脱臭装置 | |
JPH11128666A (ja) | 家畜ふん尿脱臭装置 | |
JPH07265842A (ja) | 有機廃棄物連続分解処理装置 | |
JPH0919622A (ja) | 生物脱臭装置 | |
JPS5910956B2 (ja) | 有機廃棄物の堆肥化処理方法 | |
CA2306658A1 (en) | Improved aeration system for composting organic matter | |
JP2530257B2 (ja) | ビ―ル粕の脱臭方法 | |
CN107030095A (zh) | 一种城市生活垃圾干化脱水方法 | |
JP4700917B2 (ja) | 熱風炉を用いた有機廃棄物の堆肥化処理装置および堆肥化処理方法 | |
Griineklee | Comparing open versus in-vessel composting | |
JP2001029915A (ja) | ダイオキシン類の低減剤及びそれを用いるダイオキン類の低減方法 | |
EP1404630B1 (en) | Composter for treating organic waste |