JPS6252966A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6252966A
JPS6252966A JP60193479A JP19347985A JPS6252966A JP S6252966 A JPS6252966 A JP S6252966A JP 60193479 A JP60193479 A JP 60193479A JP 19347985 A JP19347985 A JP 19347985A JP S6252966 A JPS6252966 A JP S6252966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
region
pattern
type
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60193479A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Takada
秀希 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60193479A priority Critical patent/JPS6252966A/ja
Priority to EP86109743A priority patent/EP0213352B1/en
Priority to DE8686109743T priority patent/DE3686008T2/de
Publication of JPS6252966A publication Critical patent/JPS6252966A/ja
Priority to US07/379,675 priority patent/US4985367A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/01Bipolar transistors-ion implantation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に横型のp
npトランジスタの製造方法の改良に係わる。
(発明の技術的背景〕 この種の横型pnpトランジスタでは、コレクタ電流は
エミッタ領域の周囲長に比例するのに対し、ベース電流
はエミッタ領域の底方向にも流れるため、エミッタ領域
の面積を大きくすると、ベース電流は増加する。従って
、高い電流増幅率を得るためにはベース幅を狭くする他
に、エミッタ領域の面積をできる限り小さくして、エミ
ッタ領域の周囲長に対する比を大きくする必要がある。
ところで、従来、横型のpnpトランジスタは以下に説
明する第3図(a)〜(d>及び第4図に示す方法によ
り製造されている。
まず、p型シリコン基板1にn型不純物、例えばアンチ
モンを選択的にイオン注入した後、該基板1主面にn型
シリコ2層2をエピタキシャル成長する。この時、前記
イオン注入されたアンチモンが基板1に拡散すると共に
、シリコン層2側にもオートドーピングして後述するベ
ース領域抵抗を下げるためのn+型埋込み層3が形成さ
れる(第3図(a)図示)。
次いで、n型シリコ2層2にn型不純物、例えばボロン
を選択的にドーピングし、活性化してn型シリコ2層2
を島状に分離するp+型素子分離領域4を形成した後、
選択酸化処理を施して素子分離領域4から島状のシリコ
ン層(ベース領域)5の一部に亙る厚い酸化膜6を形成
する。ひきつづき、熱酸化処理を施して厚い酸化膜6か
ら露出するベース領域5表面に薄い酸化膜7を成長した
後、写真蝕刻法により該簿い酸化17上に環状のレジス
トパターン8を形成する (同図(b)図示)。
次いで、レジストパターン8をマスクとしてn型不純物
、例えばボロンを薄い酸化膜7を通してn型ベース領域
5にイオン注入する。つづいて、レジストパターン8を
除去した後、熱処理により活性化を行なってレジストパ
ターンの中空部に対応するベース領域5にp型エミッタ
領域9を、該レジストパターンの外周部と厚い酸化[1
6の内周面の間に対応するベース領域5に環状のp型コ
レクタ領域10を、夫々形成する。ひきつづき、写真蝕
刻法によりベース取出し領域予定部が開孔されたレジス
トパターン(図示せず)を形成し、これをマスクとして
n型不純物、例えば砒素を薄い酸化膜7を通してベース
領域をイオン注入した後、該レジストパターンを除去し
、活性化してベース領域5に図示しないn1型ベース電
極取出し領域を形成する(同図(c)図示)。
次イテ、全面にCVD−8i 02膜11を堆積した後
、ベース電極取出し領域12、エミッタ領11E9及び
コレクタ領域10の一部に対応するCVD−8i02膜
11及び薄い酸化膜7を選択的にエツチング除去してコ
ンタクトホール13を開孔する。つづいて、全面にAn
膜を堆積し、これをバターニングしてコンタクトホール
13を通してベース電極取出し領域12、エミッタ領域
9及びコレクタ領域10に接続するA℃電極14〜16
を形成して横型pnpトランジスタを製造する(同図(
d)及び第4図図示)、なお、第4図は第3図(d)の
平面図である。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上述した従来方法にあっては、エミッタ
領域9及びコレクタ領域10の形成とエミッタ領域9等
のコンタクトホール13の形成とを別々のレジストパタ
ーンをマスクとして行なうため、それらレジストターン
間のマスク合せずれを考慮する必要がある。つまり、中
空部の面積の小さい環状レジストパターン8をマスクと
して面積の小さいエミッタ領域9を形成すると、その復
、CVD−8i02膜11等をエツチングするためのマ
スクとしてのレジストパターンを形成した際、そのレジ
ストパターンが前記環状レジストパターンとの間にマス
ク合せずれが生じた場合、該レジストパターンをマスク
としてCVD−8i 02 !111等をエツチング除
去することにより形成されたコンタクトホール(エミッ
タコンタクトホール)がエミッタ領域とベース領域とに
亙って開孔され、エミッタのAfi!極の形成によりエ
ミッターベース間の短絡を生じる。その結果、従来法で
は前記エミッターベース間の短絡を防止するために、エ
ミッタ領域9の面積を大きくしてマスク合せ余裕をとる
必要がある。従って、かかる従来方法ではエミッタ領域
の面積の微細化が制限され、電流増幅率の高いトランジ
スタの製造が困難であるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、エミッタ領域の微細化を達成したpnpt−
ランジスタ等の半導体装置の製造方法を提供しようとす
るものである。
〔発明の概要) 本発明は、島状の第1導電型のベース領域を有する半導
体層の主面上に、該ベース領域より面積の狭い開孔部を
有する厚い絶縁膜を形成する工程と、この絶縁膜の開孔
部から露出する半導体層表面に薄い絶縁膜を形成した後
、該薄い絶縁膜上に環状パターンを前記開孔部の内側面
に対して所定路離隔てるように形成する工程と、この環
状パターンをマスクとして第2導電型の不純物を前記ベ
ース領域にイオン注入し、活性化して環状パターンの中
空部に対応するベース領域に第2導電型のエミッタ領域
を、該環状パターンの外周と前記開孔部の間に対応する
ベース領域に環状をなす第2導電型のコレクタ領域を、
夫々形成する工程と、前記環状パターンを残存させた状
態で層間絶縁膜を堆積する工程と、この層間絶縁膜及び
前記環状パターンの中空部の薄い絶縁膜を選択的にエツ
チング除去して、前記環状パターンの外形寸法より狭い
エミッタのコンタクトホールを形成する工程とを具備し
たことを特徴とするものである。かかる本発明によれば
、微細なエミッタ領域が形成された横型のpnpトラン
ジスタを簡単な工程により得ることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を横型1)nDトランジスタの製造に適用
した例について第1図(a)〜(d)及び第2図を参照
して詳細に説明する。
まず、p型シリコン基板21にn型不純物、例えばアン
チモンを選択的にイオン注入した後、該基板21主面に
n型シリコ2層22をエピタキシャル成長する。この時
、前記イオン注入されたアンチモンが基板21に拡散す
ると共に、シリコン層22側にもオートドーピングして
後述するベース領域抵抗を下げるためのn+型埋込み層
23が形成された(第1図(a)図示)。
次いで、n型シリコ2層22にn型不純物、例えばボロ
ンを選択的にドーピングし、活性化してn型シリコン@
22を島状に分離するp4″型素子分離領域24を形成
した後、選択酸化処理を施して素子分離領域24から島
状のシリコン層(ベース領域)25の一部に屋る例えば
厚さ5ooo人のフィールド酸化膜26を形成した(同
図(b)図示)。
次いで、熱酸化処理を施してフィールド酸化膜26から
露出するベース領域2表面に例えば厚さ500人の酸化
膜27を成長した。つづいて、全面に厚さ3500人の
多結晶シリコン膜を堆積し、これをバターニングして前
記酸化g127上に環状の多結晶シリコンパターン28
を形成した。ひきつづき、該多結晶シリコンパターン2
8をマスクとしてn型不純物、例えばボロンを加速電圧
35keV、ドーズ12X10”/c!iの条件で酸化
!127を通してn型ベース領域25にイオン注入した
後、活性化して環状の多結晶シリコンパターン28の中
空部に対応するベース領域25にp型エミッタ領域29
を、該多結晶シリコンパターン28の外周部とフィール
ド酸化8126の内周面の間に対応するベース領域25
に環状のp型コレクタ領域30を、夫々形成した。ひき
つづき、ベース電極取出し領域予定部に対応する薄い酸
化膜27を選択的にエツチング除去し、図示しないレジ
ストパターン及びフィールド酸化1!26をマスクとし
てn型不純物、例えば砒素をベース領域25にイオン注
入した後、レジストパターンを除去し、900℃で熱酸
化処理して、活性化してベース領域25に図示しないn
1型ベース電極取出し領域を形成すると共に、環状の多
結晶シリコンパターン28に周面及び露出したベース領
域25表面に酸化1131を形成した(同図(C)図示
)。
次イテ、全面ニCVD−8i 02 [132及ヒ窒化
シリコン躾(パッシベーション膜)33を堆積した後、
ベース電極取出し領域34、エミッタ順域29及びコレ
クタ領域30の一部に対応する窒化シリコン膜33、C
VD−8i02膜32及び薄い酸化膜27.31を選択
的にエツチング除去してコンタクトホール35を開孔し
た。つづいて、全面にAl1膜を堆積し、これをパター
ニングしてコンタクトホール35を通してベース電極取
出し領域34、エミッタ領域29及びコレクタ領域30
に接続するAfl電極36〜38を形成して横型pnp
トランジスタを製造する(同図(d)及び第2図図示)
。なお、第2図は第1図(d)の平面図である。
しかして、本発明によればエミッタ領域29及びコレク
タ領*30を環状の多結晶シリコンパターン28をマス
クとして形成し、その後、該多結晶シリコンパターン2
8を残存した状態でエミッタ領域29等のコンタクトホ
ール35を開孔することによって、エミッタのコンタク
トホール35の一部が多少ベース領域25にまで亙って
形成されても、第1図(d)に示すように該ベース領域
25上には多結晶シリコンパターン28が残存されてい
るため、エミッタA2電極37を形成した際に、ベース
・エミッタの短絡を防止できる。その結果、エミッタ領
域29とエミッタコンタクトホール35を形成する際に
マスク余裕を取る必要がないため、エミッタ領域29の
面積を縮小でき、ひいては電流増幅率の高いトランジス
タを得ることができる。
また、環状の多結晶シリコンパターン28を残存させる
ことによって、該多結晶シリコンパターン28が70−
ティングゲートとなり、書込み効果によりトランジスタ
の特性劣化を生じる恐れがある。しかしながら、本実施
例では前記多結晶シリコンパターン28にエミッタ八β
電極37を接続させている、つまりベース領域25との
電位差の小さいエミッタ領域29に多結晶シリコンパタ
ーン28が接続されているため、該多結晶シリコンパタ
ーン28はフローティングゲートとして作用せず、トラ
ンジスタの特性劣化を防止できる。
なお、上記実施例ではエミッタ、コレクタ領域を形成す
るためのマスクとして、多結晶シリコンパターンを使用
したが、窒化シリコンやAffi203等の絶縁材料の
パターンをマスクとして用いてもよい。
(発明の効果) 以上詳述した如く、本発明によれば簡単な工程によりエ
ミッタ領域を微細化でき、ひいては電流増幅率の向上、
高周波特性の改善及び高集積化を達成したpnpトラン
ジスタ等の半導体装置の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は、本発明の実施例における横型
pnpトランジスタの製造工程を示す断面図、第2図は
、第1図(d)の平面図、第3図(a)〜(d)は、従
来法における横型pnpトランジスタの製造工程を示す
断面図、第4図は、第3図(d)の平面図である。 21・・・p型シリコン基板、22・・・n型シリコン
層、23・・・n+型型埋界層、24・・・p++素子
分離領域、25・・・n型ベース領域、28・・・環状
の多結晶シリコンパターン、29・・・p型エミッタ領
域、30・・・p型コレクタ領域、 32・・・CVD−8i 02膜、34 ・n++ベー
ス電極取出し領域、35・・・コンタクトホール、36
〜38・・・An電極。 出願人代理人 弁理士  鈴江武彦 第3図 第4図 手続補正書 昭和61年12月2日 特許庁長官 黒 1)明 雄  殿 1、事件の表示 特願昭60−193479号 2、発明の名称 半導体装置の製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (307)株式会社 東芝 4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 USEビル〒1
00  ′R話03 (502)3181 (大代表)
(5847)  弁理士 鈴  江  武  彦5、自
発補正 7、補正の内容 (1)、明細書中筒3頁8〜9行目にかけて「エミッタ
領域の周囲長に対する比を大きくする必要がある。」と
あるを「エミッタ領域の面積に対する周囲長の比を大き
くする必要がある。」と訂正する。 ■、明細書中第8頁17行目において、「アンチモンを
選択的にイオン注入した後」とあるを「アンチモンを選
択的にイオン注入又は拡散法によってドープした後」と
訂正する。 (3,明細書中筒12頁7行目の「できる。」の後に下
記の文章を追加する。 記 具体的には、本買施例により得られたトランジスタの電
流増幅率は従来法により製造されたトランジスタに比べ
て約2〜3倍向上できた。しかも、本実施例のトランジ
スタは従来法により製造されたトランジスタに比べてパ
ターン寸法を20〜25%縮小できた。 (イ)、明細書中筒12頁8〜9行目にかけて、「また
、環状の多結晶シリコンパターン28.を残存させるこ
とによって」とあるを[また、環状の多結晶シリコンパ
ターン28を残存させ、かっ該多結晶シソコンパターン
28を電気的に他の端子に接続しない場合には」と訂正
する。 (5)、明細書中筒12頁19行目の「なお」以下第1
3頁3行目の「よい。」までの文章を下記の如く訂正す
る。 記 なお、上記実施例ではエミッタ、コレクタ領域を形成す
るためのマスクとして多結晶シリコンパターンを使用し
たが、これに限定されない。例えば、窒化シリコンやA
ffi203等の絶縁材料のパターン、又はモリブデン
シリサイドやプラチナシリサイド等の金属シリサイドの
パターンや金属シリサイドと多結晶シリコンの二層構造
のパターンをマスクとして用いてもよい。 (6)1図面の第1図(d)及び第2図を別紙の如く訂
正する。 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、島状の第1導電型のベース領域を有する半導体
    層の主面上に、該ベース領域より面積の狭い開孔部を有
    する厚い絶縁膜を形成する工程と、この絶縁膜の開孔部
    から露出する半導体層表面に薄い絶縁膜を形成した後、
    該薄い絶縁膜上に環状パターンを前記開孔部の内側面に
    対して所定距離隔てるように形成する工程と、この環状
    パターンをマスクとして第2導電型の不純物を前記ベー
    ス領域にイオン注入し、活性化して環状パターンの中空
    部に対応するベース領域に第2導電型のエミッタ領域を
    、該環状パターンの外周と前記開孔部の間に対応するベ
    ース領域に環状をなす第2導電型のコレクタ領域を、夫
    々形成する工程と、前記環状パターンを残存させた状態
    で層間絶縁膜を堆積する工程と、この層間絶縁膜及び前
    記環状パターンの中空部の薄い絶縁膜を選択的にエッチ
    ング除去して、前記環状パターンの外形寸法より狭いエ
    ミッタのコンタクトホールを形成する工程とを具備した
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)、環状パターンが、薄い絶縁膜及び層間絶縁膜に
    対してエッチング選択比の大きい材料からなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造
    方法。
  3. (3)、薄い絶縁膜及び層間絶縁膜に対してエッチング
    選択比の大きい材料が、多結晶シリコンであることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の半導体装置の製造
    方法。
  4. (4)、薄い絶縁膜及び層間絶縁膜に対してエッチング
    選択比の大きい材料が、窒化シリコンであることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の半導体装置の製造方
    法。
JP60193479A 1985-09-02 1985-09-02 半導体装置の製造方法 Pending JPS6252966A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193479A JPS6252966A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 半導体装置の製造方法
EP86109743A EP0213352B1 (en) 1985-09-02 1986-07-16 Method of manufacturing a lateral transistor
DE8686109743T DE3686008T2 (de) 1985-09-02 1986-07-16 Verfahren zum herstellen eines lateraltransistors.
US07/379,675 US4985367A (en) 1985-09-02 1989-07-11 Method of manufacturing a lateral transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193479A JPS6252966A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252966A true JPS6252966A (ja) 1987-03-07

Family

ID=16308706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193479A Pending JPS6252966A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4985367A (ja)
EP (1) EP0213352B1 (ja)
JP (1) JPS6252966A (ja)
DE (1) DE3686008T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258644A (en) * 1988-02-24 1993-11-02 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture thereof
US5371023A (en) * 1991-06-11 1994-12-06 Hitachi, Ltd. Gate circuit, semiconductor integrated circuit device and method of fabrication thereof, semiconductor memory and microprocessor
US8735289B2 (en) * 2010-11-29 2014-05-27 Infineon Technologies Ag Method of contacting a doping region in a semiconductor substrate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567463A (en) * 1979-06-29 1981-01-26 Hitachi Ltd Semiconductor device and its manufacture
JPS56161654A (en) * 1980-05-16 1981-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor ic device and manufacture thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3651565A (en) * 1968-09-09 1972-03-28 Nat Semiconductor Corp Lateral transistor structure and method of making the same
US3609473A (en) * 1969-09-02 1971-09-28 Fairchild Camera Instr Co Two-layer metallized high frequency transistor employing extended contacts to shield input terminal from output terminal and mounted in a coaxial cable
US4287660A (en) * 1974-05-21 1981-09-08 U.S. Philips Corporation Methods of manufacturing semiconductor devices
NL176322C (nl) * 1976-02-24 1985-03-18 Philips Nv Halfgeleiderinrichting met beveiligingsschakeling.
US4392149A (en) * 1980-03-03 1983-07-05 International Business Machines Corporation Bipolar transistor
US4443931A (en) * 1982-06-28 1984-04-24 General Electric Company Method of fabricating a semiconductor device with a base region having a deep portion
US4546536A (en) * 1983-08-04 1985-10-15 International Business Machines Corporation Fabrication methods for high performance lateral bipolar transistors
US4669177A (en) * 1985-10-28 1987-06-02 Texas Instruments Incorporated Process for making a lateral bipolar transistor in a standard CSAG process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567463A (en) * 1979-06-29 1981-01-26 Hitachi Ltd Semiconductor device and its manufacture
JPS56161654A (en) * 1980-05-16 1981-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor ic device and manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE3686008D1 (de) 1992-08-20
DE3686008T2 (de) 1992-12-17
EP0213352A3 (en) 1989-07-05
EP0213352B1 (en) 1992-07-15
EP0213352A2 (en) 1987-03-11
US4985367A (en) 1991-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4531282A (en) Bipolar transistors having vertically arrayed collector-base-emitter with novel polycrystalline base electrode surrounding island emitter and method of making same
US4735912A (en) Process of fabricating a semiconductor IC device
JPS6252966A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0252858B2 (ja)
JPH02305464A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0366815B2 (ja)
JPS5866358A (ja) 半導体装置の製法
JPS6244862B2 (ja)
JPH0529330A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS628939B2 (ja)
JPS63211755A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1098111A (ja) Mos型半導体装置とその製造方法
JPS63164355A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2594697B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5940573A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH04148567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5966168A (ja) 半導体装置の製法
JPS6276672A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59184564A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS588140B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0147900B2 (ja)
JPH01225161A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03201443A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61214568A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62108568A (ja) 半導体装置の製造方法