JPS625282A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS625282A
JPS625282A JP14375085A JP14375085A JPS625282A JP S625282 A JPS625282 A JP S625282A JP 14375085 A JP14375085 A JP 14375085A JP 14375085 A JP14375085 A JP 14375085A JP S625282 A JPS625282 A JP S625282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
latent image
image
recording device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14375085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593434B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Kamiyama
神山 三明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60143750A priority Critical patent/JP2593434B2/ja
Publication of JPS625282A publication Critical patent/JPS625282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593434B2 publication Critical patent/JP2593434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
この種の現像装置には磁気ブラシ現像、カスケード現像
、液体現像、パラダーク2クド現像、タッチダウン現像
など多くの現像方式が考られているが、乾式現像剤を用
いる方式では定着に多大のエネルギーを必要とすること
、および粉体であるために飛散しやすく、取扱いが不便
であるなどの問題があった。また、液体現像剤を用いる
方式においても、転写紙の濡れによる汚れや、液こぼれ
、公害問題などかあシ、あまシ用いられていないのが現
状である。また、記録紙へ転写した後の残留現像剤のク
リーニングも信頼性のうえで大きな負担であった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、画像の定着および現像剤の取扱いが容
易で、また、被記録体を汚したり、公害などの問題を生
じることなく良好に記録できるようにした記録装置を提
供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するため、像担持体に形成され
た静電潜像に現像液を吐出させてこれを可視像化する現
像手段を備えることによ)、画像定着に多くのエネルギ
ーを必要とすることなく、また、現像剤の飛散がなく、
シかも、現像剤による被記録体の濡れや現像剤のこぼれ
を防止できるようにしたものである。
て説明する。第1図はレーザプリンタを示す゛もので1
図中1はセレン、テルル合金よルなる電子写真感光体で
1回転可能に設けられている。
そして、前記感光体1の周囲部にはその回転方向に沿っ
て順次、コロナ帯電器2、現像手段としての現像装置3
.転写用コロナ帯電器4.剥離除電用交流コロナ放電器
5およびクリーナ6が配設されている。また、1はレー
ザ走査光学系から信号照射されるレーザビームである。
また、8は給紙カセットで、この給紙カセット8から用
紙Pが一枚づつ順次供給されるようになっている。この
用紙Pは搬送路9に沿りて搬送され、この搬送路9の排
出側には赤外線ヒータからなる乾燥定着器10が設けら
れている。
11は用紙Pを排出させる排出トレイである。
しかして、画偉形成時には感光体1の表面がコロナ帯電
器2によj5.600〜900ボルトに均一に帯電され
、この帯電された感光体10表面に、レーザー走査光学
系によシレーザビーム7が信号照射され、静電潜像が形
成される。そして、この静電潜像は現像装置3によシ、
現像され給紙カセット8よシ同期して送られる用紙Pが
、この記録像上に層重されるとともに転写用コロナ帯電
器4によシ用紙Pを帯電させて感光体1上の像を用紙P
K転写する。この用紙Pはさらに、つぎの剥離除電用コ
ロナ放電器5によシ適宜な除電を受けて感光体1よシ剥
離されてつぎに、乾燥定着器10に搬送され定着されて
機外の排出トレイ11上に排出される。また。
感光体1上に残留した現像剤はクリーナ6に除去され、
次の動作に供される。
つぎに、上記現像装置3について詳述する。
この現像装置3は現像液16を収容するインクタンク1
1と、スリット状のノズル開口19轟を形成し、その内
部にインク16を保持するスリット部19とよルなシ、
このスリット部19への通路には発泡フレタンよシなる
スポンジフィルター21がち)埃の進入を防止している
また、スリット部19社導体よシ形成されバイアス電源
22に接続されている。
上記現像液16は純水90〜88重量部に対して染料(
ダイレクトブラック19)を5〜7゜エチレングリコー
ル、カゼイン1〜3を溶解させているもので、導電性を
呈し、感光体1に形成された正の潜像の作用により、負
の電荷が誘起される。電界が更につよいとスリット部1
9内の現像液16は第3図(b)に示すように外に引き
出され、更に吐出して液滴となりて第3図(C)に示す
ように潜像に転移する。
このと′き、スリット部19は現像制御用のバイアス電
源22に接続してお!1.現像液16の飛翔特性に応じ
てその電圧や極性が調整できるようにな、うている。
このバイアス電源22は直流電圧でも交流電圧でも使用
が可能であり、基本的使用条件は過去に知られた粉体ト
ナーの飛翔に用いる場合と類似しているが、顕著な相異
点は交流電圧を印加する場合に生じる。すなわち、飛翔
させる現像剤は液体であシ、粘着力が粉体に比して大き
いため、一度感光体1に付着させられると、再びスリッ
ト部19側に戻すのは困難である。そのため、現像時に
おいて、非画像部への現像液16の飛翔到達を起こすよ
うな外部バイアスを印加することは好ましくなく、印加
条件としては、まず、電圧として非画像部に現像剤を到
達させるような高い電圧は印加してはならない。
そして1周波数としては吐出した現像剤が外部バイアス
のみで潜像面に到達するような長さの位相があってはな
らないことが挙げられる。
このような条件は、実験によると、現像間隙を300ミ
クロン・メートルにした場合、直流バイアスを用いる場
合には、ゼ四ボルトすなわち接地電圧で非画像部への現
像剤の付着は防止され2画像部度は感光体1の電位を約
800〜900ボルトにすると十分なものが得られた。
また、交流バイアスを印加する場合にはピークビーク電
圧で約L8KV以下、偏寄電圧を50〜150ボルト、
正側にシフトさせ、なおかつ。
400Hz以下の周波数を用いた場合に非画像部への現
像液の付着が防止され、なおかつ、感光体1の電位は6
00ボルト程度で十分な画像部の濃度が得られた。
電圧をこれ以上高めると、*著に非画像部のかぶルが現
われ、汚ならしいプリントとなった。
また、電圧を高める程周波数は高くしないと。
このかぶシが発生し、これを防止するには800ボルト
時で約400 Hz以上、  LaKV時では3幻り以
上の周波数を用いる必要があった。このこと−1から、
外部印加バイアスは「現像剤を非画像部には到達させな
い条件に制御する」ことが液体現像剤を用いた飛翔現像
では必要なことがわかりた。
また、交流電圧を印加した場合、周波数が約11G(z
 −15KHz  以上では飛翔する液適が小さくなる
傾向が著しく鮮鋭度の高い画像が得られるのに対し、直
流バイアスでは線画に対するシャープネスが低かった。
これは外部バイアスとして印加する交流電界では、現像
液をノズル内から引き出す方向に働く電界の位相と逆に
引きもどす位相が交互に作用する結果、現像液の粘性な
どの条件によって決まる周波数において。
現像液の粒子化が最適条件となって、現像液がだらだら
と吐出することなく、液滴となってミスト状で飛翔する
ものと考えられる。この効果を得るための交流電圧の調
整は極めて重量である。
なお、スリット部19のノズル開口は@4図に示すよう
に小孔のノズルアレー19bになっているものを用いる
ようにしてもよい。前記ノズルアレーJjbは第5図に
示すように平板31を波板32との層重によつて構成さ
れている。このスリット部13の波板32は平板31よ
シも100〜500ミクロンはど延在してお)S現像液
16のだれを防止している。
また、第6図に示すように現像用スリット部13内に数
iクロンから50〜60ミクロン径O長繊維を用いてな
るインクガイド41を設けるようにしてもよい。この場
合には毛管現象によシ現像液16がスリット開口部19
hを厚さ1〜5襲にしても液とほれはなく又、現像液は
無数に分割された微小ガイド41を通っているため、大
きな液滴が形成されてインクだれや現像過剰を引き起こ
すことがなくなる。第6図に示すように液滴16mは局
部的に形成されるため、解像力も高い。
また、現像液として導電性のものを用いるときは、イン
クガイド41は絶縁性の材料でよく。
また絶縁性のものを用いるときはエツジ効果防止のため
には、導電性の材料、たとえばカーボン71イパーやス
テンレスファイバーなどが好ましい。
前記したように、シャープネスが良いため。
交流バイアスを用いなくても、比較的画質が良好であ#
)% ドラム上で複数回異色による現像を行なってカラ
ー画像を得ようとするようなカラー記録装置用の現像器
に用いて現像器間の混色のない高信頼なカラー記録装置
を作ることが容易になる。
また、前記実施例は、導電性の現像液を用いたが、絶縁
性の現像剤(従来の電子写真用湿式現像剤)もそのまま
用いることができる。この場合、絶縁性液体中に分散さ
れ、帯電しているトナー粒子に直接静電力が作用してト
ナーのみを飛翔させるため適宜トナーの補給が必要であ
る。
以上のように、無害な水を用いた現像剤が用いられるか
、又は有害溶剤を用いても、オンディマントタイプの現
像方式であるために、その消費は極めてわずか−なため
、はとんど問題とならない。
また、飛翔量がわずかなため、記録紙(転写紙)を密着
しても紙の吸収によるニジミも#ミとんどなく、高画質
が得られる。
以上のように、記録、転写さ、れた記録像は最後に定着
器を通過して乾燥定着されるが、像は極めてわずかの液
体を蒸発させるだけで定着されるため、300W程度の
赤外線2ンプで十分に乾燥が可能であ#)、従来、80
0〜IKW  も要していたのに比較し、低パワーで十
分な定着ができる。
また、その外観形状からも明らかなように極めて平担で
小形なため、感光体ドラム1の周囲に複数配置して力2
−複写機、プリンターなどを設計する際にも極めて有利
な構造を有している。
また5本発明は第8図乃至第12図に示すようなもので
あってもよい。すなわち1図中51は現像器で、この現
像器51の底部は現像液52を貯蔵するためのタンク5
3を形成しておシ、このタンク53内には回転駆動され
るローラ54に細状の薄板状部材としてのインクベルト
55が現像器51の上部に配置された第2のローラ56
とのあいだに掛は渡されている。前記インクベルト55
は第9図(a) t (b)rtcも示すように10ミ
クロン・メートル〜50ミクロンφメートル程度の厚さ
のベルトで好ましくは1014Ω・α程度以下の電気抵
抗を有する材料からなシ、具体例としては、ニッケル、
ステンレスなどの金属あるいはポリエステルやポリイミ
ドからなるフィルムを単体として用いるか、好ましくは
アルミやIn O8,Sn O8などをメッキしてなる
フィルムなどをベースフィルム55bとして用い、これ
に10〜80ミクロン・メートルの孔55h・・・をエ
ツチングあるいは電鋳などの技術を用いて全面に形成し
たものである。この孔jja・・・の間隔は技術的に許
される限〕高密度である方が良い画質が得られるが現状
では穴径と同程度の距離に形成したものを用いた。この
インクベルト5iはインクタンク53内でその孔55&
・・・内に現像液52を供給され、矢印方向に搬送され
、途中スクイズブレードBで過剰の現像液52を除去し
た後に感光体1をZo。
ミクロン・メー上ルから500ミクロンメートルに近接
する現像部に移動する。ここで、第1θ図にその現像部
を概念的に示したように感光体1上に形成された正極性
の静電像はインクベルト55との間に電界を形成するた
め、その静電力によって孔551k・・・内の現像液5
2は吸引されて静像面に吐出飛翔して現像が行なわれる
。このとき、インクベルト550ベースフイルム55b
は現像制御用のバイアス電源56に接続しておル、現像
液52の飛翔特性に応じてその電圧や極性が調整できる
ようになっている。
次に、現像剤について述べる。この現像法では、導電性
の現像剤(以下、単にインクと呼ぶ)と絶縁性の従来、
電子写真で用いられた現像剤(以下、単にトナー液)の
両方を用いることが可能である。現像剤として「水」を
ベースにしたインクの使用が可能になることは公害防止
上極めて有利な点である。また、従来のトナー液を用い
た場合でも画像部(潜像部)にのみ付着させるオーディ
マントタイプの現像方式であるためにその消費は極めて
少ないため、はとんど問題とはならないレベルと考えら
れる。
第10図は導電性インク52を用いた例である。インク
としては100重量部に対して純水90〜88染料(ダ
イレクトブラック)を5〜7%、エチレングリコール2
〜5チ、カゼイン1〜3%を溶解したものを用いた。1
気抵抗は約10’〜101Ωαである。図で感光体1と
インク52を孔15 & ”−・内に含むインクベルト
55のフィルムベース55bflCは前記したバイアス
電源56を介して対向している。ここで、潜像1a・・
・による電気力によシ孔55&・・・内のインク52は
第11図(a)に示すように潜像1a・・・と逆極性の
負電荷を鰻起され、第11図(b)に示すように静電力
を生じて潜像1a・・・に吸引されて吐出し、最後に、
第11図(c)に示すように潜像部1a・・・K付着す
る。吐出するインク52の量は静電力および印加する交
流バイアスの影響を受けるが、孔55a・・・の大きさ
が小さいため、低粘度のインク52を用いてもインク5
2が感光体1上で流れるような量は飛翔しない。この結
果、転写紙Pを密着しても紙Pの吸収によるニジミを生
じることがないという、従来の湿式転写では実現できな
かった転写機構の簡素化と高信頼性の効果をも生んでい
る。
また、感光面の濡れが極めて少ないため、ウェブによる
クリーニングも可能となシ、ブレードを用いないクリー
ニングが可能となる点も特策に値する。
つぎに、第12図にトナー液61を用いた現像について
述べる。図で感光体1にバイアス電源56を介して対向
しているインクベルト55の孔55a・・・内には公知
のトナー液61が充填されている。このトナー液61は
たとえば炭化水素、絶縁性液体(商品名アイソパーH;
シェル)中に着色樹脂粉末(0,2〜1ミクpン程度)
のトナー粒子61&が分散されてなるもので。
絶縁性液体中において、負の電荷を帯びるように調整さ
れている。このトナー液61中のトナー61aは潜像に
よる静電力に引かれて孔SSa・・・内上方に電気泳動
を起こし第12図(&)に示すように集中してくる。
次に第12図(b)に示すようにしだいに吐出し。
飛翔電界に達した領域ではトナー粒子61龜・・・が孔
55a・・・外に飛び出し潜像に付着する。この場合、
液体自身には力は働かないため、感光体1には多量の溶
剤が付着せず、したがって。
転写後す蒸発分も極めて少ない。
なお、第13図は上記現像用インクベルト55を円筒ロ
ール状に形成したインクロール71を用いたもので、7
ランジ71.71を両端に前記メツシュ状の有孔フィル
ム55bをロール上に形成したもので、インクベルト5
5から送られた現像液52をスポンジ72にょシ塗布し
て孔55a・・・内に供給し前記したと同様に現像に供
するもので、よシ小型化が可能で、カートリッジ交換な
ど操作性に秀れている。
その他1本発明はその要旨の範囲内で種々変形実施可能
なことは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、像担持体に形成された静
電潜像に現像液を吐出させて可視像化する現像手段を備
えたから、画像の定着が容易になシ消費電力量が低減し
経済的であるとともに現像剤が飛散することもなくその
取扱いが便利であ)、シかも、転写紙の濡れや液こほれ
も生じることがなく良好に記録することができるという
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は記録装置を示す概略的構成図。 !2図は現像手段を示す斜視図、第3図(−)〜(c)
は現像状態を示す説明図、第4図は現像手段の第・iの
他の実施例を示す斜視図、第5図はその分解斜視図、第
6図は現像手段の第2の他の実施例を示す側断面図、第
7図はそのノズル先端部を示す斜視図、第8図は現像手
段の第3の他示す正面図、第10図はその現像状態を示
す説明図、第11図および第12図はそれぞれ異なる現
像液を用いたときの現像状態を示す説明図。 第13図は第4の他の現像手段を示す構成図。 第14図はそのインクロールを示す斜視図である。 1・・・感光体(像担持体)、  1g、s2・・・現
像液、3,51.11・・・現像手段。 出願人代理人 弁理士  鈴 江 武 彦s1図 第2図 トロ 第4図 第5図 第6図 第7図 第9図 第10図 (a) (b) (c) 第11図 (a) (C) 第12図 第13図 第14図 手続補正書 1、事件の表示 特願昭60−143750号 2、発明の名称 記   録   装   置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (307)  株式会社  東 芝 4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル7、
補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 第3図にもとづいて」と訂正する。 (3)明細書節8頁14行目に記載した「以下」を「以
上」と訂正する。 (4)明細書第1O頁5行目に記載した「平板」を「導
電性の平板」と訂正する。 (5)明細書第1O頁6行目に記載した「波板」を「絶
縁性の波板」と訂正する。 (6)明細書第1O頁7行目に記載した「このスリット
部13」の前に「これにより、ノズルアレー19bは電
極列を各々有する形状となる。」と訂正する。 (7)明細書箱14頁19行目に記載した「現像剤」を
「現像法」と訂正する。 2、特許請求の範囲 (1)像担持体と、この像担持体に形成された静電潜像
に現像液を吐゛出させて可視像化する現像手段とを具備
したごとを特徴とする記録装置。 (2)  現像手段は現像液を供給する供給部と、この
供給部から供給された現像液を像担持体に向けて吐出さ
せるスリット孔を有した吐出部とからなることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の記録装置。 装置。 (4)吐出部は導電性を有し、現像バイアス電源と接続
されたことを特徴とする特許請求の範囲第2項又は第3
項記載の記録装置。 (6)  吐出部内に現像液を毛管現像を利用して供給
するガイド部材を充填したことを特徴とする特許請求の
範囲第2項、第3項又は第4項記載の記録装置。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体と、この像担持体に形成された静電潜像
    に現像液を吐出させて可視像化する現像手段とを具備し
    たことを特徴とする記録装置。
  2. (2)現像手段は現像液を供給する供給部と、この供給
    部から供給された現像液を像担持体に向けて吐出させる
    スリット孔を有した吐出部とからなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の記録装置。
  3. (3)吐出部は導電性を有し、現像バイアス電源と接続
    されたことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の記
    録装置。
  4. (4)吐出部内に現像液を毛管現象を利用して供給する
    ガイド部材を充填したことを特徴とする特許請求の範囲
    第2項または第3項記載の記録装置。
  5. (5)現像手段は多数の微小孔を形成した薄板状体を備
    え、前記微小孔内に現像液を充填したのちこれを静電潜
    像に近接対向させて、微小孔内の現像液を静電潜像に対
    向させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    記録装置。
  6. (6)薄板状体は導電性材料によって成形され現像時に
    静電潜像形成面との間隙に現像バイアス電圧を印加する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の記録装置
  7. (7)現像バイアス印加電圧は交流電圧であり、非画像
    部においては、現像液が吐出しないか、又は吐出しても
    静電潜像面には到達しない電圧および又は周波数が用い
    られていることを特徴とする特許請求の範囲第3項又は
    第6項記載の記録装置。
  8. (8)現像液は導電性を有したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項乃至第7項いずれか一項に記載の記録装
    置。
JP60143750A 1985-06-29 1985-06-29 記録装置 Expired - Lifetime JP2593434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143750A JP2593434B2 (ja) 1985-06-29 1985-06-29 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143750A JP2593434B2 (ja) 1985-06-29 1985-06-29 記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8080516A Division JP2672806B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625282A true JPS625282A (ja) 1987-01-12
JP2593434B2 JP2593434B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=15346143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60143750A Expired - Lifetime JP2593434B2 (ja) 1985-06-29 1985-06-29 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593434B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269367A (ja) * 1989-04-10 1990-11-02 Nec Corp 電子写真現像方法及びその現像装置
EP0646044A1 (en) 1991-12-18 1995-04-05 Tonejet Corporation Pty Ltd Method and apparatus for the production of discrete agglomerations of particulate matter
EP0758106A1 (en) * 1995-08-07 1997-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image developing apparatus
EP0760746A1 (en) 1994-05-26 1997-03-12 Tonejet Corporation Pty Ltd Method of and apparatus for transferring material from a bulk medium
US5808638A (en) * 1996-02-06 1998-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus in which a potential well is formed in an electrode to obtain stable recording
US6032011A (en) * 1996-08-23 2000-02-29 Man Roland Druckmaschinen Ag Process and device for image-differentiated inking of a latent electrostatic image
US6035165A (en) * 1997-08-29 2000-03-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha High resolution liquid development image forming apparatus
US6148166A (en) * 1998-08-28 2000-11-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for forming images with liquid developer
JP2005199269A (ja) * 2003-12-17 2005-07-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液滴吐出装置、パターン形成方法、並びに表示装置の作製方法
KR20140140485A (ko) * 2013-05-29 2014-12-09 제록스 코포레이션 전기수력학적 인쇄 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644670A (en) * 1979-09-20 1981-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image recorder
JPS58174974A (ja) * 1982-04-08 1983-10-14 Nec Corp 現像器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644670A (en) * 1979-09-20 1981-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image recorder
JPS58174974A (ja) * 1982-04-08 1983-10-14 Nec Corp 現像器

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269367A (ja) * 1989-04-10 1990-11-02 Nec Corp 電子写真現像方法及びその現像装置
EP0646044A1 (en) 1991-12-18 1995-04-05 Tonejet Corporation Pty Ltd Method and apparatus for the production of discrete agglomerations of particulate matter
US6260954B1 (en) 1991-12-18 2001-07-17 Tonejet Corporation Pty, Ltd. Method and apparatus for the production of discrete agglomerations of particulate matter
US6019455A (en) * 1994-05-26 2000-02-01 Tonejet Corporation Pty. Ltd. Method of and apparatus for transferring material from a bulk medium
EP0760746A1 (en) 1994-05-26 1997-03-12 Tonejet Corporation Pty Ltd Method of and apparatus for transferring material from a bulk medium
US5765078A (en) * 1995-08-07 1998-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image developing apparatus to prevent generation of odor and scatter of developing material
EP0758106A1 (en) * 1995-08-07 1997-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image developing apparatus
US5808638A (en) * 1996-02-06 1998-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus in which a potential well is formed in an electrode to obtain stable recording
US6032011A (en) * 1996-08-23 2000-02-29 Man Roland Druckmaschinen Ag Process and device for image-differentiated inking of a latent electrostatic image
US6035165A (en) * 1997-08-29 2000-03-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha High resolution liquid development image forming apparatus
US6148166A (en) * 1998-08-28 2000-11-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for forming images with liquid developer
JP2005199269A (ja) * 2003-12-17 2005-07-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液滴吐出装置、パターン形成方法、並びに表示装置の作製方法
KR20140140485A (ko) * 2013-05-29 2014-12-09 제록스 코포레이션 전기수력학적 인쇄 장치
JP2014232318A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 電気流体力学を用いる印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2593434B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493550A (en) Development apparatus of latent electrostatic images
US20050206553A1 (en) Object detection apparatus, object detection method, object detection program, and distance sensor
US4259006A (en) Air jet means for removing liquid from a conductive surface
JPS625282A (ja) 記録装置
US6304735B1 (en) Image forming apparatus having an electrically charged paper dust removing brush
US4949103A (en) Direct electrostatic printing apparatus and method for making labels
US4903049A (en) Wrong sign toner extraction for a direct electrostatic printer
US5040004A (en) Belt donor for direct electrostatic printing
JPH03181982A (ja) クリーニング装置
JP2002307740A (ja) 静電搬送装置、現像装置、画像形成装置及びトナー供給装置
JPH0594084A (ja) 現像装置
JPH09204092A (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP2672806B2 (ja) 記録方法
JPS625283A (ja) 記録装置
JPS62102258A (ja) 小型電子写真光プリンタ
US6246424B1 (en) Device for large format printing comprising a single central conditioning unit for controlling and monitoring the condition of the developer
EP0415701A2 (en) Printing apparatus and method for forming images on a substrate
JPS62278583A (ja) 静電荷像の現像方法および装置
JP2604714B2 (ja) カラー電子写真装置
JP2766312B2 (ja) 画像形成装置
JP3645304B2 (ja) カラープリンタ
JP3645304B6 (ja) カラープリンタ
JP2001042651A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2744047B2 (ja) 画像形成装置
JP2005049541A (ja) トナー搬送装置、現像装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term