JPS6252632B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6252632B2
JPS6252632B2 JP57092495A JP9249582A JPS6252632B2 JP S6252632 B2 JPS6252632 B2 JP S6252632B2 JP 57092495 A JP57092495 A JP 57092495A JP 9249582 A JP9249582 A JP 9249582A JP S6252632 B2 JPS6252632 B2 JP S6252632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing arm
ratchet
drive wheel
wheel
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57092495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58207964A (ja
Inventor
Shigeru Morita
Masami Furuhashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Flute Co Inc
Original Assignee
Nippon Flute Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flute Co Inc filed Critical Nippon Flute Co Inc
Priority to JP57092495A priority Critical patent/JPS58207964A/ja
Priority to US06/419,064 priority patent/US4412506A/en
Publication of JPS58207964A publication Critical patent/JPS58207964A/ja
Publication of JPS6252632B2 publication Critical patent/JPS6252632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/001Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work incorporating means for heating or cooling the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B50/62Uniting opposed surfaces or edges; Taping by adhesives
    • B31B50/624Applying glue on blanks

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、接着剤塗布装置に関するものであ
る。
〔発明の技術的背景〕
たとえば、段ボール箱を製造する場合、所定の
形状に切断された段ボールシートの糊代部分にホ
ツトメルトなどの接着剤を塗布するが、従来最も
一般的に用いられている接着剤塗布装置は、空気
圧駆動によるエヤーポンプあるいはモーター駆動
によるギヤーポンプ等で接着剤をノズルに圧送す
るように構成するとともに、ノズル部分を通過す
る被塗布物を光電管あるいはリミツトスイツチ等
の検出器で検出して上記ポンプとノズルとの間に
介設した空気圧駆動によるエヤーバルブあるいは
電磁バルブ等の開閉を制御するように構成したも
ので、ノズル部分に送り込まれた被塗布物を検出
したときにノズルから接着剤を吐出するものであ
る。
〔背景技術の問題点〕
したがつて、上述した接着剤塗布装置は、ポン
プ用の動力、被塗布物の検出器、接着剤の吐出制
御用の開閉バルブ及びこれらの制御回路等を必要
とするので、極めて高価なものとなつていた。
〔発明の目的〕 本発明は、上述したような点に鑑みなされたも
ので、安価な接着剤塗布装置を提供しようとする
ものである。
〔発明の概要〕
本発明の接着剤塗布装置は、被塗布物の通路に
向けて設けられたノズルと、このノズルに接着剤
を圧送するギヤポンプと、上記通路にその端縁を
配置され上記被塗布物の通過時に被塗布物によつ
て回動されて上記ギヤポンプを駆動するドライブ
ホイールと、このドライブホイールと同軸上に位
置して一体的に設けられたラチエツトホイール
と、このラチエツトホイール及び上記ドライブホ
イールと同軸上に位置して遊嵌されドライブホイ
ールの駆動回動方向と反対の方向に付勢されたス
ウイングアームと、このスウイングアームに対し
て設けられこのスウイングアームの先端部が上記
通路に突出した状態に係止する第1のストツパ
と、上記スウイングアームに回動自在に軸着され
その先端部が上記ラチエツトホイールと係合する
方向に付勢されたラチエツト爪と、このラチエツ
ト爪に対して設けられ上記被塗布物の通過時に上
記スウイングアームがその先端部を被塗布物に押
動されて上記ドライブホイールの駆動回動方向と
同方向に回動してその先端部が上記通路から後退
したときにラチエツト爪に当接してラチエツト爪
の先端部を上記ラチエツトホイールから離脱させ
る第2のストツパとを備え、上記被塗布物の通過
によつて上記ドライブホイールを介して上記ギヤ
ポンプを駆動するとともに、被塗布物の通過後に
上記スウイングアームの復帰回動により上記ラチ
エツトホイールを回動し、上記ドライブホイール
を駆動回動方向と反対の方向に回動して上記ギヤ
ポンプを逆転するようにしたことを特徴とするも
ので、これによつて、ギヤポンプ用の動力、被塗
布物の検出器、接着剤の吐出制御用の開閉バルブ
及びこれらの制御回路等を不要にするとともに、
被塗布物の通過後にノズルから接着剤が流出する
のを防止するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
次に、本発明を、図面に示す一実施例に基づい
て、具体的に説明する。
第1図ないし第3図は一般にホツトメルトアプ
リケータと称されている接着剤塗布装置を示すも
ので、この装置はタンク部1とヘツド部2とで構
成されている。
上記タンク部1は、上部に開閉可能な蓋11を
備えたタンク12の底部から上方に複数の熱伝導
用の突起13を突設するとともに、タンク12の
底部から一側方の上記ヘツド部2に向けて接着剤
の通路14を開孔し、さらに、上記タンク12の
他側部前面に温度調節器15を取付け、この温度
調節器15の感温筒16及びこの温度調節器15
によつて制御される棒状の電気ヒータ17を上記
タンク12の底部に埋設することにより形成され
ている。
なお、上記ヒータ17の一部は上記ヘツド部2
に向かつて突出されているとともに、上記タンク
12の底部には金網状のスクリーン18が設置さ
れている。
上記ヘツド部2は、第4図にも示すように、ヘ
ツドブロツク21の他側面から一側面に上記タン
ク12の通路14と連通する通路22を開孔し、
さらに、この通路22の一側端部に連なる溝状の
通路23及び溝状のギヤ収納部24をヘツドブロ
ツク21の一側面に開溝し、このギヤ収納部24
に上下1対の軸孔25,26及び圧送孔27をヘ
ツドブロツク21の後面に沿つて開孔し、上記1
対の軸孔25,26にギヤ28,29の軸30,
31を嵌合してギヤ収納部24にギヤ28,29
を噛合状態で収納し、ヘツドブロツク21の一側
面にカバー32の複数のねじ13で取付けて上記
各通路22,23、ギヤ収納部24及び圧送孔2
7を閉塞することによりギヤポンプ34を設け、
そして、上記圧送孔27に連通する流量調節用の
ねじ孔35及び複数のノズル取付用のねじ孔36
をヘツドブロツク21の後面に順次開孔し、上記
複数のねじ孔36にそれぞれノズル37あるいは
メクラねじ38を螺着し、また、上記ねじ孔35
に先端が円錐状の流量調節ねじ39を螺合すると
ともに、ヘツドブロツク21の他側面から圧送孔
27にボール40を挿入し、このボール40を、
ボール40に続いて圧送孔27に挿入したコイル
スプリング41及び圧送孔27の他側端部に密閉
状に取付けた支持杆42で流量調節ねじ39の先
端部に当接させ、これによつて、流量調節ねじ3
9のねじ孔35に対する螺合深さを変えてボール
40の位置を変化させ、上記ギヤポンプ34から
上記各ノズル37に圧送される接着剤の流量を調
節するようになつている。
そして、上記ヘツド部2は、上記ヘツドブロツ
ク21を間挿板43を介して複数のねじ44で上
記タンク12の底部一側面に取付けることにより
上記タンク部1と一体化されている。
また、上記ヘツドブロツク21の他側面後部に
は上記ギヤポンプ34の駆動機構51が設けられ
ている。この駆動機構51は、第5図及び第6図
にも示すように、上記ギヤポンプ34の上方のギ
ヤ28の軸30を上記ヘツドブロツク21の他側
面に突出し、この軸30にドライブホイール52
を固定してその鋸歯状に形成された端縁を上記ノ
ズル37の後方すなわち被塗布物の通路53に配
設し、このドライブホイール52のボス部54
に、スウイングアーム55をカラー56を介して
遊嵌するとともに、ラチエツトホイール57を固
定し、このラチエツトホイール57に対するラチ
エツト爪58をスウイングアーム55にカラー5
9を介してねじ60で回動自在に軸着し、さら
に、スウイングアーム55を、コイルスプリング
61で第5図において反時計方向に付勢するとと
もに、第1のストツパ62に当接し、これによつ
て、常時はスウイングアーム55の先端部55a
が第5図に実線で示すように上記通路53に突出
するようにしておき、また、ラチエツト爪58を
コイルスプリング63で付勢して常時はラチエツ
ト爪58の先端部がラチエツトホイール57に係
合するようにしておくとともに、スウイングアー
ム55がスプリング61に抗して第5図において
時計方向に回動し、スウイングアーム55の先端
部55aが第5図に二点鎖線で示すように上記通
路53から後退したときにラチエツト爪58に当
接してラチエツト爪58の先端部をラチエツトホ
イール57から離脱させる位置に第2のストツパ
64を設けておく。
なお、上記ドライブホイール52及びラチエツ
トホイール57はねじ65によつて固定されてい
るとともに、上記スウイングアーム55は一体的
に嵌着された上記カラー56部分がドライブホイ
ール52及びラチエツトホイール57の間に挾持
されており、また、上記第1及び第2の各ストツ
パ62,64は上記ヘツドブロツク21の他側面
に植設されている。
また、上記ドライブホイール52に対向して上
記通路53の後方に、外周にゴムリング71を嵌
着して摩擦係数を高くしたバツクアツプローラ7
2を回動自在に軸支するとともに、上記通路53
の他側方に垂直なガイド部材73を配設し、さら
に、上記通路53の上部の前後に複数の送り込み
ローラ74を軸支するとともに、上記通路53の
下部の前後に図示しない複数の引き出しローラを
軸支し、この引き出しローラ及び上記送り込みロ
ーラ74を図示しないモータによつて同期して回
転するようにしておく。
そうして、上述したような構成により、熱可塑
性樹脂をベースとした100%固形分のペレツト状
のホツトメルト接着剤をタンク12内に収納する
とともに、ヒータ17に通電して、接着剤を熔解
する。なお、温度調節器15のダイヤル15a
接着剤の特性に合わせてたとえば180℃に設定し
ておき、ヒータ17の通電を制御するようにして
おく。
そして熔解した接着剤がスクリーン18を通過
して通路14,22,23を介してギヤポンプ3
4に流入した状態で、送り込みローラ74の駆動
によつて被塗布物としての段ボールシート81を
上記通路53に上記ガイド部材73に沿つて上方
から送り込む。
これによつて、段ボールシート81の先端部
が、第5図において(A)の位置まで移動するとスウ
イングアーム55の先端部55aに当接し、さら
に(B)の位置まで移動するとスウイングアーム55
がその先端部を押動されてわずかに時計方向に回
動し、ラチエツトホイール57に噛み込んでいた
ラチエツト爪58の先端部が抜ける。
ついで、段ボールシート81の先端部が(B)の位
置からさらに下方に移動すると、バツクアツプロ
ーラ72の作用によつて、ドライブホイール52
の鋸歯状の端縁が段ボールシート81の前面に喰
い込んでドライブホイール52が第5図において
時計方向に回動され、これによつて、ギヤポンプ
34のギヤ28,29が第4図矢印方向に回動
し、熔解したホツトメルト接着剤が圧送孔27を
介してノズル37に圧送され、ノズル37から通
路53を通過中の段ボールシート81の前面に吐
出され、第7図に示すように、段ボールシート8
1の所定位置すなわち糊代82にホツトメツト接
着剤のビード83が形成される。なお、第7図に
おいて84はドライブホイール52の鋸歯状の端
縁が喰い込んだ跡である。
また、この時、段ボールシート81の先端部が
(B)の位置から(C)の位置まで移動する間において、
スウイングアーム55もドライブホイール52と
ともに時計方向に回動し、(C)の位置において、ラ
チエツト爪58が第2のストツパ64に当接して
ラチエツト爪58の先端部がラチエツトホイール
57から離脱し、その後は、スウイングアーム5
5の先端部55aを段ボールシート81の前面が
摺動するので、スウイングアーム55及びラチエ
ツト爪58はその状態を維持して停止し、ドライ
ブホイール52及びラチエツトホイール57だけ
が段ボールシート81の通過によつて回動し、ギ
ヤポンプ34が駆動される。
そして、段ボールシート81の後端部が(C)の位
置まで移動すると、段ボールシート81からドラ
イブホイール52及びスウイングアーム55の先
端部55aが外れ、スウイングアーム55がスプ
リング61の付勢力によつて反時計方向すなわち
ドライブホイール52の駆動回動方向と反対の方
向に回動し、これとともに、ラチエツト爪58が
第2のストツパ64から離れて、スプリング63
の付勢力によつてラチエツト爪58の先端部がラ
チエツトホイール57に係合し、これによつて、
ラチエツトホイール57及びドライブホイール5
2がスウイングアーム55とともに、スウイング
アーム55が第1のストツパ62に当接するまで
反時計方向に回動し、ギヤポンプ34が逆転し、
ノズル37部分の接着剤がわずかに引き戻され、
段ボールシート81の通過後にノズル37から接
着剤が流出したり、ノズル37部分において接着
剤が冷却固化することがない。
なお、ノズル37及びメクラねじ38の配置、
バツクアツプローラ72とドライブホイール52
の間隔及び流量調節ねじ39の螺合深さは、諸条
件によつて適当に設定することができる。
なお、上述した実施例においては、被塗布物が
段ボールシート81であるため、ドライブホイー
ル52の端縁を鋸歯状に形成したが、被塗布物が
ベニヤ板あるいは単なる厚紙のように比較的硬い
素材の場合、ドライブホイール52にバツクアツ
プローラ72と同様なものを用いればよい。
また、上述した実施例では、スウイングアーム
55及びラチエツト爪58の付勢手段としてそれ
ぞれコイルスプリング61,63を用いたが、こ
れに限らず他の手段たとえば重錘によつてスウイ
ングアーム55及びラチエツト爪58を付勢して
もよく、また、段ボールシート81の通路53も
上下方向に限らず他の方向たとえば水平方向とし
てよい。
さらに、上述した実施例は、本発明をホツトメ
ルトタイプすなわちエマルジヨンタイプ及び溶剤
タイプの接着剤と異なり、冷却によりただちに固
化して乾燥が不要で圧着も数秒ですむ接着剤の塗
布装置に適用した例を示したが、これに限らず、
エマルジヨンタイプ及び溶剤タイプの接着剤の塗
布装置に適用してもよい。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、被塗布物の
通過によつて機械的にギヤポンプが駆動して接着
剤を吐出するので、ポンプ用の動力が不要で、し
かも、被塗布物の検出器、接着剤の吐出制御用の
開閉バルブ及びこれらの制御回路が不要となり、
極めて安価な接着剤塗布装置を提供することがで
き、その上、被塗布物の通過後には、機械的にギ
ヤポンプが逆転するようになつているので、ノズ
ルから接着剤が流出して接着剤で装置等が汚れた
りすることも、ノズル部分で接着剤が固化したり
することもなく、確実かつ安定した状態で接着剤
の塗布ができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は
ホツトメルトタイプの接着剤塗布装置の正面側の
斜視図、第2図はその一部を切り欠いた背面側の
斜視図、第3図はその分解斜視図、第4図はその
ギヤポンプ部分を示す側面図、第5図はその駆動
機構を示す側面図、第6図はその駆動機構を示す
横断面図、第7図は被塗布物としての段ボールシ
ートの平面図である。 34……ギヤポンプ、37……ノズル、52…
…ドライブホイール、53……通路、55……ス
ウイングアーム、57……ラチエツトホイール、
58……ラチエツト爪、62……第1のストツ
パ、64……第2のストツパ、81……被塗布物
としての段ボールシート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被塗布物の通路に向けて設けられたノズル
    と、このノズルに接着剤を圧送するギヤポンプ
    と、上記通路にその端縁を配置され上記被塗布物
    の通過時に被塗布物によつて回動されて上記ギヤ
    ポンプを駆動するドライブホイールと、このドラ
    イブホイールと同軸上に位置して一体的に設けら
    れたラチエツトホイールと、このラチエツトホイ
    ール及び上記ドライブホイールと同軸上に位置し
    て遊嵌されドライブホイールの駆動回動方向と反
    対の方向に付勢されたスウイングアームと、この
    スウイングアームに対して設けられこのスウイン
    グアームの先端部が上記通路に突出した状態に係
    止する第1のストツパと、上記スウイングアーム
    に回動自在に軸着されその先端部が上記ラチエツ
    トホイールと係合する方向に付勢されたラチエツ
    ト爪と、このラチエツト爪に対して設けられ上記
    被塗布物の通過時に上記スウイングアームがその
    先端部を被塗布物に押動されて上記ドライブホイ
    ールの駆動回動方向と同方向に回動してその先端
    部が上記通路から後退したときにラチエツト爪に
    当接してラチエツト爪の先端部を上記ラチエツト
    ホイールから離脱させる第2のストツパとを備
    え、 上記被塗布物の通過によつて上記ドライブホイ
    ールを介して上記ギヤポンプを駆動するととも
    に、被塗布物の通過後に上記スウイングアームの
    復帰回動により上記ラチエツトホイールを回動
    し、上記ドライブホイールを駆動回動方向と反対
    の方向に回動して上記ギヤポンプを逆転するよう
    にしたことを特徴とする接着剤塗布装置。
JP57092495A 1982-05-31 1982-05-31 接着剤塗布装置 Granted JPS58207964A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092495A JPS58207964A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 接着剤塗布装置
US06/419,064 US4412506A (en) 1982-05-31 1982-09-16 Adhesive coating machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092495A JPS58207964A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 接着剤塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58207964A JPS58207964A (ja) 1983-12-03
JPS6252632B2 true JPS6252632B2 (ja) 1987-11-06

Family

ID=14055873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57092495A Granted JPS58207964A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 接着剤塗布装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4412506A (ja)
JP (1) JPS58207964A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3406099A1 (de) * 1984-02-20 1985-08-22 John Lausanne Mladota Beschichtungsvorrichtung fuer materialbahnen
US4934312A (en) * 1988-08-15 1990-06-19 Nu-Bore Systems Resin applicator device
EP1621058B1 (en) * 2003-05-02 2008-05-21 Ericsson AB Gluing method and device
CN104841606B (zh) * 2014-02-19 2017-08-01 珠海格力电器股份有限公司 涂胶装置
US20210259301A1 (en) * 2020-02-21 2021-08-26 Santa Fe Natural Tobacco Company, Inc. Heated seam pump

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2877763A (en) * 1956-07-31 1959-03-17 United Shoe Machinery Corp Cement handling apparatus
US3327680A (en) * 1964-02-06 1967-06-27 Peters Mach Co Hot melt gluing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58207964A (ja) 1983-12-03
US4412506A (en) 1983-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4069545A (en) Door control device with closure regulator
US5598973A (en) Fluid flow control device
US4690344A (en) Roll holder
US3871940A (en) Tape dispenser
US5782410A (en) Fluid flow control device
JPH0121311B2 (ja)
JPS6252632B2 (ja)
US3156324A (en) Speed regulating attachment for tape recorders
US6024250A (en) Tip sealing system for non-contact glue applicator
US3190259A (en) Adhesive applicator for carton sealing machines
US4277152A (en) Controls for synchronizing audio signals with film advancement in a projector
US5083343A (en) Hydraulically damping apparatus for door of control part of electric and electronic goods
US4886209A (en) Pop-up sprinkler with anti-clogging valve
US3429482A (en) Apparatus for dispensing beads of viscous liquids
BE1004140A3 (nl) Draadrem.
US3977623A (en) Film drive mode change actuator
US1279961A (en) Strip-serving device.
US986710A (en) Door-stop door checks and closers.
JPS6021232Y2 (ja) 紙葉類の送り装置
JP2003081234A (ja) ラベル貼付装置
JPS61244971A (ja) 弁装置
JPS6290245A (ja) インクジエツトプリンタ
US2946136A (en) Strip feeding and measuring mechanism
JP2562354Y2 (ja) ラジオブイのアンテナ伸長装置
RU1784500C (ru) Аппарат дл нанесени кле на движущуюс заготовку материала переплетной крышки