JPS625170B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625170B2
JPS625170B2 JP53073232A JP7323278A JPS625170B2 JP S625170 B2 JPS625170 B2 JP S625170B2 JP 53073232 A JP53073232 A JP 53073232A JP 7323278 A JP7323278 A JP 7323278A JP S625170 B2 JPS625170 B2 JP S625170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
polymerization
group
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53073232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55721A (en
Inventor
Kiichi Hosoda
Shigenobu Ishihara
Shoichi Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP7323278A priority Critical patent/JPS55721A/ja
Priority to FR7915664A priority patent/FR2429225A1/fr
Priority to DE2924663A priority patent/DE2924663C2/de
Publication of JPS55721A publication Critical patent/JPS55721A/ja
Priority to US06/263,921 priority patent/US4380600A/en
Publication of JPS625170B2 publication Critical patent/JPS625170B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/10Aqueous solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、安定性および流動性にすぐれた水溶
性高分子複合体の水分散液に関し、さらに詳しく
は、水と水溶性高分子化合物の存在下に、水溶性
エチレン系不飽和単量体を水溶性高分子化合物と
水溶性エチレン系不飽和単量体との重量比が特定
の範囲内において重合させて得られる水溶性高分
子複合体の水分散液に関する。 水溶性エチレン系不飽和単量体から製造される
水溶性ビニル付加重合体は、多くの分野において
重要になつてきており、例えば高分子凝集剤、土
壤改良剤、接着剤、食品添加物、医薬品、化粧
品、分散剤、洗剤その他多くの用途に付され、近
年その需要が著しく増大している。 従来、水溶性ビニル付加重合体を製造する方法
としては、水を溶媒とする水溶液重合法が最も一
般的であつた。しかし、水溶液重合法は、単に単
量体の水溶液を重合開始剤の存在下で簡単に行な
うことができること、および高重合体が得られ易
いということ等の利点を有するが、その反面、(1)
重合過程における反応熱の除去が極めて困難であ
ること、(2)重合時の単量体濃度には限度(5〜20
%濃度)があるため、生産性向上を計る上で問題
があること、および(3)反応の進行に伴なつて著し
い粘度の上昇をきたして撹拌が困難になり、高濃
度では所謂寒天状のゲルになるため、そのまま使
用する場合には運搬、貯蔵等の取扱いが極めて不
便であるのみならず、粉末化する場合においても
回収、乾燥および粉砕等の煩雑な処理工程が必要
であること等の欠点を有する。 これらの欠点を改良するため、単量体は溶解す
るが重合体は溶解しない有機溶媒中で重合し、生
成する重合体を沈殿として分離する沈澱重合法、
単量体と重合体ともに難溶の有機溶媒中に、単量
体と水との混合物を界面活性剤を用いて分散させ
て重合を行なう逆相懸濁重合法などが広く知られ
ている。しかし、これらの方法は、有機溶媒を使
用するため高分子量の重合体が得られ難いこと、
有機溶媒の回収および保安上の観点から大規模な
設備が必要となること、および多くの場合、粉体
または顆粒状として提供されるため、使用のあた
り水に溶解する際、均一に分散し難く、ゲル状塊
状物を生成し易い。一旦ゲル状塊状物が生成する
と水がゲル状塊状物の内部へ浸透し難いため溶解
にかなりの時間を要すること等の欠点を有する。 また、油中水型乳化剤を含む疎水性液状有機分
散媒中において、水溶性エチレン系不飽和単量体
を重合して油水中型エマルジヨンを製造した後、
これを水の存在下において生成重合体を分離する
ことなく水中油型エマルジヨンへ転換して用いる
方法が提案されている。しかし、この方法は、水
に不溶の有機溶媒を多量に使用するため、有機溶
媒による二次汚染が問題となること、相転換のた
めに他の界面活性剤が必要であること、および分
散液の安定性に難点があり、保存中や輸送中に凝
結が起るという欠点を有する。 本発明者らは、前記従来法における欠点を改良
すべく種々検討した結果、水の濃度、水溶性高分
子化合物の濃度、水溶性エチレン系不飽和単量体
の濃度のある特定された組み合せの範囲内で重合
して得られる水溶性高分子複合体の水分散液が、
従来の水溶性高分子重合体の製造方法における欠
点を改良し、さらには安定性および流動性にすぐ
れていることから、重合体を水から分離回収する
ことなく、そのまま使用することも可能であるこ
とを見出し、本発明に到つた。 すなわち、本発明は、(A)水100重量部と(B)高分
子構成単位中にエーテル基、ヒドロキシル基およ
びカルボキシル基からなる群から選ばれた少なく
とも1個の官能基を有する水溶性高分子化合物、
または該高分子化合物を少なくとも10重量%含有
する他の水溶性高分子化合物との混合物1〜150
重量部とから実質的になる混合水溶液の存在下
に、(C)一般式 〔式中、R1は水素原子またはメチル基を示し、R2
およびR3は同一または異種の基であつて、水素
原子、炭素数1〜5のアルキル基または炭素数1
〜5のヒドロキシアルキル基を示す。〕で示され
る水溶性エチレン系不飽和単量体、または該単量
体を少なくとも50重量%含有する他の水溶性エチ
レン系不飽和単量体との混合物1〜150重量部を
(B)対(C)の重量比が10対1〜1対10の範囲内におい
て重合させて得られる安定性および流動性にすぐ
れた水溶性高分子複合体の水分散液に関する。 本発明の水溶性高分子複合体の水分散液は、高
濃度の水溶性エチレン系不飽和単量体から得られ
る重合体を含有しながら極めて低粘度であるた
め、取扱い易く、且つ充分な水による希釈によつ
て、容易に均一な水溶液への転換が可能である。
また、本発明においては、水溶性高分子複合体の
水分散液を製造する際に、危険で、且つ高価な有
機溶媒を使用しないので高分子量の重合体が容易
に得られる。これらのことは、従来の水溶性高分
子重合体の取扱い難さ、均一に水に溶解すること
の困難さ、高濃度溶液の粘度の高さ、および有機
溶媒を回収するための煩雑な操作等を一挙に解決
するものであり工業的意義は大きい。 本発明において用いられる水溶性高分子化合物
とは、高分子構成単位中にエーテル基、ヒドロキ
シル基およびカルボキシル基からなる群からえら
ばれた少なくとも1個の官能基を有するものであ
り、具体的には、寒天、アラビアゴム、デキスト
ラン、デンプン、デンプン誘導体、セルロース誘
導体、ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、エチレングリコールとプロピレング
リコールの共重合体、ポリビニルアルコール等が
代表例としてあげられる。これらの水溶性高分子
化合物は、1種または2種以上混合して使用して
もよい。また、これら水溶性高分子化合物は、エ
ーテル基、ヒドロキシル基またはカルボキシル基
以外の官能機、例えばスルホン基、硫酸エステル
基、アミノ基、イミノ基、第3級アミノ基、第4
級アンモニウム塩基、ヒドラジノ基からなる群か
ら選ばれた少なくとも1個の官能基を高分子構成
単位中に有する、ポリビニルピロリドン、ポリビ
ニルピリジンおよびポリエチレンイミン等のごと
き他の水溶性高分子化合物の少なくとも1種と混
合して使用してもよい。その際、混合物中のエー
テル基、ヒドロキシル基およびカルボキシル基か
らなる群から選ばれた少なくとも1個の官能基を
有する水溶性高分子化合物の占める割合は、少な
くとも10重量%であり、10重量%以下では本発明
の顕著な効果が得られ難い。 これら特定の水溶性高分子化合物、または該化
合物と他の水溶性高分子化合物との混合物の配合
量は、水100重量部に対して1〜150重量部、好ま
しくは5〜125重量部、さらに好ましくは10〜100
重量部である。配合量が1重量部以下では、低粘
度化の効果が少なく、安定性および流動性にすぐ
れた水分散液は得られない。一方、配合量が150
重量部以上では、水に溶解するのが困難であるば
かりでなく、水溶性高分子化合物自体が本来高粘
度のため、水分散液の粘度が高くなり過きて安定
性および流動性にすぐれた水分散液が得られな
い。 本発明において用いられる前記一般式で示され
る水溶性エチレン系不飽和単量体としては、例え
ばアクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチ
ルアクリルアミド、N−メチルメタクリルアミ
ド、N・N′−ジメチルアクリルアミド、N・
N′−ジメチルメタクリルアミド、N・N′−ジエ
チルアクリルアミド、N・N′−ジエチルメタク
リルアミド、N−メチル−N−エチルアクリルア
ミド、N−メチル−N−エチルメタクリルアミ
ド、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−
ヒドロキシエチルメタクリルアミド等があげられ
る。これらの水溶性エチレン系不飽和単量体は、
1種または2種以上混合して使用してもよい。ま
た、これら水溶性エチレン系不飽和単量体は、該
単量体と共重合可能な他の水溶性エチレン系不飽
和単量体と混合して使用してもよい。水溶性エチ
レン系不飽和単量体と共重合可能な他の水溶性エ
チレン系不飽和単量体としては、アクリル酸、メ
タクリル酸およびマレイン酸等のごとき不飽和カ
ルボン酸またはこれらのアルカリ金属塩、ヒドロ
キシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタ
クリレート、ジメチルアミノエチルアクリレー
ト、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエ
チルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノ
エチルメタクリレート、ジメチルアミノヒドロキ
シルプロピルアクリレート、ジメチルアミノヒド
ロキシプロピルメタクリレート等のごときアクリ
ル酸エステルまたはメタクリル酸エステル、スチ
レン、スルホン酸、ビニルピリジン、ビニルピロ
リドン等があげられる。これ等の他の水溶性エチ
レン系不飽和単量体は、1種または2種以上混合
して使用してもよい。水溶性エチレン系不飽和単
量体と他の水溶性エチレン系不飽和単量体とを混
合して使用する場合、全単量体中の前記一般式で
示される水溶性エチレン系不飽和単量の占める割
合は、50重量%以上であることが望ましい。 これら水溶性エチレン系不飽和単量体、または
該単量体と他の水溶性エチレン系不飽和単量体と
の混合物の配合量は、水100重量部に対して1〜
150重量部、好ましくは10〜100重量部であり、且
つ水溶性高分子化合物対水溶性エチレン系不飽和
単量体、または該単量体と他の水溶性エチレン系
不飽和単量体との混合単量体の重量比が、10対1
〜1対10、好ましくは5対1〜1対5、さらに好
ましくは2.5対1〜1対2.5の範囲内である。配合
量が1重量部以下では低濃度のために高重合体が
得られず、一方、配合量が150重量部以上では水
分散液の低粘度化が困難で安定性および流動性に
すぐれた水分散液は得られない。また、水溶性高
分子化合物対水溶性エチレン系単量体の重量比が
10対1〜1対10の範囲外で重合を行なつた場合に
は、水溶性高分子化合物のリツチな、または水溶
性エチレン系単量体より得られる高分子量体のリ
ツチな水溶液になり、そして、粘度はその水溶液
粘度に支配されてしまうため、安定性および流動
性にすぐれた分散液が得られない。 本発明の水溶性高分子複合体の水分散液は、水
と水溶性高分子化合物の存在下に前記一般式で示
される水溶性エチレン系不飽和単量体を重合せし
めることによつて得られる。 重合反応は、単に熱を加えるだけでもよいが、
好ましくはラジカル開始剤、紫外線または放射線
を用いることである。本発明を実施するにあたつ
ては、特に過酸化水素、過硫酸カリおよび過硫酸
アンモニウム等のごとき水溶性ラジカル開始剤、
またはこれらとアミンまたは亜硫酸ソーダ等の還
元剤とを組合せた所謂レドツクス系開始剤の存在
下で重合することが好ましい。開始剤の使用量
は、水溶性エチレン系不飽和単量体の重合に対し
て、0.005〜10重量%であり、その添加方法は、
重合の初めに全量添加するか、または一部を添加
して残りを適宜重合の進行に伴なつて添加しても
よい。 反応温度は10〜100℃であり、特に40〜70℃の
範囲内である。また、重合時間は3〜10時間の範
囲内である。重合反応は回分式でも連続式でも可
能である。 本発明の水分散液を製造する際には、必要に応
じてポリエチレングリコール系および高級アルコ
ール系等のノニオン系界面活性剤;脂肪族塩類、
高級アルコール硫酸エステル塩類、液体脂肪油硫
酸エステル類、脂肪族アミン、脂肪族アミドの硫
酸塩類および脂肪族アルコールリン酸エステル類
等のアニオン系界面活性剤;脂肪酸アミン塩類、
第4アンモニウム塩類およびアルキルピリジニウ
ム塩類等のカチオン系界面活性剤を添加してもよ
く、特にプロピレングリコールとエタレングリコ
ールとの共重合体のごときノニオン系界面活性剤
の添加が好ましい。これら界要活性剤は1種また
は2種以上混合して使用してもよく、その使用量
は水100重量部に対して0.05〜50重量部である。
配合量が0.05重量部以下では、無添加の場合に比
べてそれほど効果に差は認められない。一方、配
合量が50重量部以上では、もはや添加による改良
効果が認められないばかりか、場合によつては安
定性を阻害するので好ましくない。 界面活性剤の添加方法は、重合の初めに全量添
加してもよいし、または一部を重合時に添加して
残部を適宜重合の進行に伴なつて添加してもよ
い。また、これら界面活性剤は重合終了時に添加
してもよい。 また、本発明の水分散液を製造する際には、必
要に応じて水に対して少なくとも1重量%の溶解
度を有する無機塩類を添加してもよい。無機塩類
としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属およ
びアンモニアの塩化物、硝酸塩、硫酸塩およびリ
ン酸塩等があげられ、代表例としては塩化ナトリ
ウム、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、硝酸ナ
トリウム、硝酸アンモニウム、硫酸カリウム、リ
ン酸カルシウム等があげられる。これら無機塩類
は、1種または2種以上混合してもよく、その添
加量は、水100重量部に対して少なくとも0.5重量
部であり、添加量の上限はこれら無機塩類が水に
対して均一に溶解する範囲内にとどめるべきであ
る。無機塩類の添加方法は、重合時に一括添加し
てもよいし、重合開始時から重合終了時の任意の
期間に間欠的に添加してもよい。また、これら無
機塩類は重合終了時に添加してもよい。 さらに本発明の水分散液には、必要に応じて水
に対して少なくとも2重量%の溶解性を有する有
機溶媒を添加してもよい。有機溶媒としては、メ
チルアルコール、エチルアルコール、プロピルア
ルコール、エチレングリコール、グリセリン等の
アルコール系溶媒、アセトン、メチルエチルケト
ン等のケトン系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン等のエーテル系溶媒、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒等が
あげられる。これら有機溶媒は、1種または2種
以上混合して使用してもよく、その添加量は水に
溶解する範囲内で任意に添加することができる
が、好ましくは水100重量部に対して1〜50重量
%である。有機溶媒の添加方法、重合時の溶媒へ
の連鎖移動による重合度の低下を防止するため
に、反応終了時に添加するのが好ましい。 本発明の水分散液には、安定剤、着色剤、顔
料、染料、香料およびその他の添加剤を配合する
ことができる。 本発明の水分散液は、高分子凝集剤、塗料、接
着剤、土壤改良剤、食品添加物、医薬品、化粧品
等の分野はもとより、本発明の水分散液の特徴を
生かして各種製品に対する増粘剤、分散剤として
も有用である。 以下、実施例によつて本発明をさらに詳しく説
明する。 実施例 1 撹拌機、還流冷却管、N2導入管のついた500ml
のフラスコに、水100g、ポリエチレングリコー
ル(分子量20.000)20gを加えて混合溶解した
後、アクリルアミド30gを添加し、N2で置換し
ながら重合開始剤である過硫酸アンモニウムの
0.84%水溶液を1.2ml、トリエタノールアミンの
2%溶液3mlを加え、45℃の温度で撹拌しながら
重合を行なつた。重合の進行に伴なつて、反応系
に径が0.1〜1mm位の粒子が生成し、容易に撹拌
を続けることができた。5時間後に重合を停止
し、液体クロマトグラフイーによつて残留アクリ
ルアミドを定量したところ、残留アクリルアミド
は0.024%であり、重合率は99%以上であつた。
得られた水分散液の粘度は、回転粘度計によつて
測定したところ、820ポアズであつた。また、こ
の水分散液は、1ケ月経過後も安定であつた。こ
の分散液を純水に入れて(ポリアクリルアミド濃
度1%)撹拌したところ、1時間後に近一溶液に
なり、回転粘度計による粘度は12ポアズであつ
た。 なお、市販の高分子量ポリアクリルアミド(1
規定の食塩水で測定した〔η〕が17で分子量に換
算すると約500万)の1%水溶液の粘度を回転粘
度計によつて測定したところ、粘度は14ポアズで
あり、本発明においてもほぼ同程度の高分子量ポ
リアクリルアミドが生成していることがわかつ
た。 また、高分子凝集剤として使用する場合に、沈
降性を示す尺度であるカオリンテストにおいても
本発明の水分散液(ポリアクリルアミド濃度が1
%)は、市販品(ポリアクリルアミドの濃度が1
%)と同等な結果を与えた。その結果を第1表に
示した。
【表】 比較例 1 実施例1において、ポリエチレングリコールを
使用しない以外は実施例1と同様に行なつたとこ
ろ、過硫酸アンモニウム添加後、2〜3分後には
系の粘度が上昇し、撹拌が不能となつた。 実施例 2 実施例1と同様なフラスコに、水100g、ポリ
エチレングリコール(分子量20.000)20g、可溶
性デンプン5gを加えて混合溶解した後、アクリ
ルアミド8g、アクリル酸2gを加えた。これに
水酸化ナトリウム1.12gを加えて中和後、実施例
1と同条件で重合を行なつたところ、重合の進行
に伴つて反応液は乳濁し、多少の粘度の上昇がみ
られたが十分に撹拌できた。5時間後に反応を停
止し、生成物の粘度を測定したところ、550ポア
ズであつた。この分散液に10倍量の純水を加えて
撹拌したところ、約1時間で均一な溶液が得ら
れ、その粘度は14ポアズであつた。 実施例 3 実施例1と同様なフラスコに、水100g、ポリ
ビニルアルコール5g、ポリビニルピロリドン20
gを加えて混合溶解した後、ジメチルアクリルア
ミド25gを添加して実施例1と同条件で重合した
結果、粘度630ポアズの分散液を得た。この分散
液に5倍量の純水を加えて撹拌したところ約1時
間で均一溶液となり、その粘度は12ポアズであつ
た。 比較例 2 実施例1において、ポリエチレングリコール20
gの代りにポリビニルアルコール2gを使用した
以外は実施例1と同条件で重合を行なつたとこ
ろ、重合開始後、2〜3分で系の粘度が急激に上
昇し、5分後には寒天状になり撹拌が不能になつ
た。 実施例 4 実施例1と同様なフラスコに、水100g、ポリ
エチレングリコール(分子量20.000)40g、アク
リルアミド10gを加えて混合溶解した後、これに
界面活性剤(エマルゲンPP150、ノニオン系)4
gを添加し、実施例1と同条件で重合したとこ
ろ、粘度480ポアズの分散液を得た。この水分散
液は安定で2ケ月後にも上層に水分が分離してく
ることはなかつた。また、この分散液を30倍の純
水で希釈して撹拌したところ、約40分で均一溶媒
となり、その粘度は16ポアズであつた。 実施例 5 実施例1と同様なフラスコに、水100g、ポリ
エチレングリコール(分子量6.000)15g、ポリ
プロピレングリコール(分子量1.000)5gポリ
エチレンイミン5g加えて混合溶解した後、これ
にアクリルアミド20g、アミノエチルメタアクリ
レート20gを溶解し、更に、界面活性剤(アミー
ト208)3gを添加し、重合開始剤として過酸化
水素の0.75%水溶液1mlと、重亜硫酸ナトリウム
の2%水溶液3mlを加ええて、実施例1と同条件
で重合した結果、粘度580ポアズの水分散液を得
た。この水分散液は、2ケ月以上安定であつた。
この分散液を25倍の純水で希釈したところ、約40
分で均一溶液が得られ、その粘度は11ポアズであ
つた。 実施例 6〜8 実施例1と同様のフラスコに、水100g、ポリ
エチレングリコール(分子量20.000)15g、ポリ
ビニルピロリドン10gを加えて混合溶解した後、
アクリルアミド30gを溶解し、これにさらに塩化
ナトリウムを第2表記載の割合で添加して実施例
1と同条件で重合を行なつた。その結果を第2表
に示した。
【表】 実施例 9〜11 実施例1と同様なフラスコに、水100g、ポリ
ビニルアルコール10g、ポリアクリル酸ソーダ1
g、アクリルアミド10g、アミノエチルメタアク
リレート10gを加えて混合溶解した後、実施例1
と同条件で重合を行なつた。得られた分散液にメ
チルアルコールを第3表の割合で添加した結果を
第3表に示した。
【表】 実施例 12 実施例1と同様なフラスコに、水100g、ポリ
エチレングリコール(分子量4000)50g、ポリビ
ニルピロリドン50g、N−メチルアクリルアミド
100gを加えて混合溶解した。以下、実施例1と
同様な方法で重合を行ない、粘度860ポアズの水
分散液を得た。この水分散液を35倍の純水で希釈
して撹拌したところ、約60分で均一溶液となり、
その粘度は10ポアズであつた。 実施例 13 実施例1と同様なフラスコに、水100g、ポリ
エチレングリコール(分子重7500)80g、N−ヒ
ドロキシエチルアクリルアミド70gを加えて混合
溶解した。以下、実施例1と同様な方法で重合を
行ない、粘度750ポアズの水分散液を得た。この
水分散液を30倍の純水で希釈して撹拌したとこ
ろ、約60分で均一溶液となり、その粘度は15ポア
ズであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)水100重量部と(B)高分子構成単位中にエー
    テル基、ヒドロキシル基およびカルボキシル基か
    らなる群からえらばれた少なくとも1個の官能基
    を有する水溶性高分子化合物、または該高分子化
    合物を少なくとも10重量%含有する他の水溶性高
    分子化合物との混合物1〜150重量部とから実質
    的になる混合水溶液の存在下に、(C)一般式 〔式中、R1は水素原子またはメチル基を示し、R2
    およびR3は同一または異種の基であつて水素原
    子、炭素数1〜5のアルキル基または炭素数1〜
    5のヒドロキシアルキル基を示す。〕で示される
    水溶性エチレン系不飽和単量体、または該単量体
    を少なくとも50重量%含有する他の水溶性エチレ
    ン系不飽和単量体との混合物1〜150重量部を(B)
    対(C)の重量比が10対1〜1対10の範囲内において
    重合させて得られる安定性および流動性にすぐれ
    た水溶性高分子複合体の水分散液。
JP7323278A 1978-06-19 1978-06-19 Aqueous dispersion of water-soluble high polymer complex Granted JPS55721A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7323278A JPS55721A (en) 1978-06-19 1978-06-19 Aqueous dispersion of water-soluble high polymer complex
FR7915664A FR2429225A1 (fr) 1978-06-19 1979-06-19 Dispersions aqueuses de polymeres de composes ethyleniques hydrosolubles et leur preparation
DE2924663A DE2924663C2 (de) 1978-06-19 1979-06-19 Verfahren zur Herstellung einer wäßrigen Dispersion aus wasserlöslicher Polymermasse
US06/263,921 US4380600A (en) 1978-06-19 1981-05-15 Aqueous dispersion of water-soluble polymer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7323278A JPS55721A (en) 1978-06-19 1978-06-19 Aqueous dispersion of water-soluble high polymer complex

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55721A JPS55721A (en) 1980-01-07
JPS625170B2 true JPS625170B2 (ja) 1987-02-03

Family

ID=13512224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7323278A Granted JPS55721A (en) 1978-06-19 1978-06-19 Aqueous dispersion of water-soluble high polymer complex

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4380600A (ja)
JP (1) JPS55721A (ja)
DE (1) DE2924663C2 (ja)
FR (1) FR2429225A1 (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL190611C (nl) * 1979-12-21 1994-05-16 Hercules Inc Entcopolymeer in deeltjesvorm en werkwijze voor het bereiden van papier waarbij een dergelijk entcopolymeer wordt toegepast.
DE3265276D1 (en) * 1981-11-23 1985-09-12 Agfa Gevaert Nv Method for the preparation of stable aqueous dispersions of polymer beads and the use of these dispersions in photographic elements
NZ204799A (en) * 1982-07-12 1986-01-24 Dulux Australia Ltd Aqueous dispersion of particles of film-forming addition polymer,at least one comonomer of which is amphipathic
DE3318218A1 (de) * 1983-05-19 1984-11-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von wasser-in-wasser-sekundaerdispersionen von wasserloeslichen polymerisaten und deren verwendung als flockungsmittel
GB8416453D0 (en) * 1984-06-28 1984-08-01 Allied Colloids Ltd Aqueous polymer dispersions
GB8416454D0 (en) * 1984-06-28 1984-08-01 Allied Colloids Ltd Polymer powders
CA1267483A (en) * 1984-11-19 1990-04-03 Hisao Takeda Process for the production of a water-soluble polymer dispersion
GB8602649D0 (en) * 1986-02-04 1986-03-12 Allied Colloids Ltd Polymers
JP2698370B2 (ja) * 1988-04-01 1998-01-19 三井東圧化学株式会社 ポリビニルアルコール系グラフト共重合体からなる繊維および膜
JPH0651755B2 (ja) * 1988-10-14 1994-07-06 ハイモ株式会社 水溶性カチオンポリマー分散液の製造方法
US5055541A (en) * 1989-06-27 1991-10-08 Sequa Chemicals, Inc. Starch polymer graft composition and method of preparation
DE4111334A1 (de) * 1990-11-14 1992-05-21 Henkel Kgaa Neue wasser-in-oel-emulsionen
US5200459A (en) * 1991-05-31 1993-04-06 Lord Corporation Stable butadiene heteropolymer latices
US5118752A (en) * 1991-10-15 1992-06-02 Ppg Industries, Inc. Vinyl polymer latex systems
DE4216167A1 (de) * 1992-05-18 1993-11-25 Roehm Gmbh Wasserlösliche Polymerdispersionen
US5225474A (en) * 1992-08-18 1993-07-06 Isp Investments Inc. Emulsion polymerization composition
DE4316200A1 (de) * 1993-05-14 1994-11-17 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung niedrigviskoser, wasserlöslicher Polymerdispersionen
DE4318033C2 (de) * 1993-05-29 1996-08-29 Hoechst Ag Carboxylgruppenhaltige Copolymerisate in wäßriger Dispersionsform oder redispergierbarer Pulverform und ihre wasserlöslichen Salze, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Verdicker in wäßrigen Zubereitungen
US5705553A (en) * 1993-05-29 1998-01-06 Hoechst Aktiengesellschaft Copolymers containing carboxyl groups in aqueous dispersion form or redispersible powder form and their water-soluble salts, processes for their preparation and their use as thickeners in aqueous formulations
US5597858A (en) * 1993-06-10 1997-01-28 Nalco Chemical Company Hydrophobically associating dispersants used in forming polymer dispersions
US5643460A (en) * 1994-01-14 1997-07-01 Nalco/Exxon Energy Chemicals, L. P. Method for separating oil from water in petroleum production
DE4406624A1 (de) * 1994-03-01 1995-09-07 Roehm Gmbh Vernetzte wasserlösliche Polymerdispersionen
US5708071A (en) * 1994-12-15 1998-01-13 Hymo Corporation Aqueous dispersion of an amphoteric water-soluble polymer, a method of manufacturing the same, and a treating agent comprising the same
FR2729089A1 (fr) * 1995-01-10 1996-07-12 Snf Sa Procede pour preparer des emulsions stables de polyelectrolytes de haut poids moleculaire en emulsion-inverse
SE9502522D0 (sv) * 1995-07-07 1995-07-07 Eka Nobel Ab A process for the production of paper
DE19532229A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Roehm Gmbh Vernetzte wasserlösliche Polymerdispersionen
US5686024A (en) * 1995-12-18 1997-11-11 Rhone-Poulenc Surfactants & Specialties, L.P. Aqueous dispersion of a surface active polymer having enhanced performance properties
DE19606899C2 (de) * 1996-02-13 2002-11-21 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Dispersionen wasserlöslicher Vinylpolymere und Stabilisator zur Durchführung des Verfahrens
US5792366A (en) * 1996-10-03 1998-08-11 Cytec Technology Corp. Aqueous dispersions
US6310124B1 (en) * 1996-10-03 2001-10-30 Cytec Technology, Corp. Aqueous dispersions
US6608124B1 (en) 1996-10-03 2003-08-19 Cytec Technology Corp. Aqueous dispersions
US5725779A (en) * 1996-10-03 1998-03-10 Cytec Technology Corp. Anionic water-soluble polymer precipitation in salt solution
US5889097A (en) * 1996-10-03 1999-03-30 Cytec Technology Corp. Anionic water-soluble polymer precipitation in salt solution
US5843320A (en) * 1996-10-03 1998-12-01 Cytec Technology Corp. Aqueous dispersions
US5733462A (en) * 1996-10-03 1998-03-31 Cytec Technology Corp. Cationic water-soluble polymer precipitation in salt solutions
US6664326B1 (en) 1996-10-03 2003-12-16 Cytec Technology Corp. Aqueous dispersions
US5738794A (en) * 1996-10-03 1998-04-14 Cytec Technology Corp. Cationic water-soluble polymer preciptation in salt solutions
US6013708A (en) * 1996-10-03 2000-01-11 Cytec Technology Corp. Cationic water-soluble polymer precipitation in salt solutions
US6702946B1 (en) 1996-10-03 2004-03-09 Cytec Technology Corp. Aqueous dispersions
US5919854A (en) * 1996-10-03 1999-07-06 Cytec Technology Corp. Process for preparing aqueous dispersions
US5696228A (en) * 1996-10-03 1997-12-09 Cytec Technology Corp. Process for producing substantially dry polymer particles from aqueous dispersions
US6020422A (en) * 1996-11-15 2000-02-01 Betzdearborn Inc. Aqueous dispersion polymers
MY120719A (en) * 1997-01-20 2005-11-30 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Polymeric compositions and their production and uses
MY118538A (en) * 1997-01-20 2004-12-31 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Polymeric compositions and their production and uses
DE69832487T2 (de) * 1997-06-18 2006-06-01 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Ltd., Bradford Bewässernverfahren
US5985992A (en) * 1997-12-10 1999-11-16 Cytec Technology Corp. Anionic polymer products and processes
US6262168B1 (en) 1998-03-11 2001-07-17 Cytec Technology Corp. Aqueous dispersions
FR2777011B1 (fr) * 1998-04-01 2000-05-19 Atochem Elf Sa Emulsions eau dans eau, stables et de faible taille de particules leur procede de synthese et application en tant qu'epaississants
US7850401B1 (en) * 2000-01-18 2010-12-14 Hamblet Jr Tracy E Method for stabilizing soil against erosion
DE10041395A1 (de) 2000-08-23 2002-03-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Polymerdispersionen zur Feuerverhütung und -bekämpfung mit verbesserter Umweltverträglichkeit
DE10160720A1 (de) * 2001-12-11 2003-06-18 Basf Ag Kosmetisches Mittel enthaltend wenigstens ein Copolymer mit N-Vinyllactameinheiten
WO2003080001A1 (de) * 2002-03-21 2003-10-02 Basf Aktiengesellschaft Kationische polymerisate und deren verwendung in kosmetischen formulierungen
US7300545B2 (en) * 2002-06-21 2007-11-27 Hymo Corporation Water-soluble polymer dispersion, process for producing the same and method of use therefor
AU2003295886A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-23 Isp Investments Inc. Tough polymers
DE10261197A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-08 Basf Ag Wässrige Polymerdispersion
WO2005012378A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Basf Aktiengesellschaft Wässrige dispersionen von wasserlöslichen polymerisaten von ethylenisch ungesättigten anionischen monomeren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
GB0405505D0 (en) * 2004-03-12 2004-04-21 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Dewatering process
DE102004019179A1 (de) * 2004-04-16 2005-11-10 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer Wasser-in-Wasser-Dispersion von Polyvinyllactam mit einem K-Wert von > 120
US20070231354A1 (en) * 2005-04-21 2007-10-04 Atsushi Sogabe Water-Soluble Thickener and Cosmetic Preparation Containing Same
DE102004038983A1 (de) * 2004-08-10 2006-02-23 Basf Ag Wässrige Dispersionen von wasserlöslichen und/oder in Wasser quellbaren anionischen Polymerisaten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102004042946A1 (de) * 2004-09-02 2006-03-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymeren durch Sprühpolymerisation
EP1659153B1 (de) 2004-11-05 2007-12-05 Tibor Duris Verwendung von wässrigen Dispersionen von wasserlöslichen (Co)polymerisaten von mindestens einem ethylenisch ungesättigten Monomer MON zur Herstellung von Textilhilfsmitteln
US8299183B2 (en) * 2004-12-28 2012-10-30 Akzo Nobel N.V. Polymer dispersion and process for preparing a polymer dispersion
DE102005003569A1 (de) * 2005-01-25 2006-08-03 Basf Ag Verwendung von wässrigen Dispersionen zur tertiären Erdölförderung
CA2595692A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Basf Aktiengesellschaft Use of a water-in-water emulsion polymers in the form of a thickener for cosmetic preparations
US20070197721A1 (en) * 2005-04-14 2007-08-23 Basf Aktiengesellschaft Method for Producing Aqueous Polyvinyllactam Dispersions
DE102005023800A1 (de) * 2005-05-19 2006-11-23 Basf Ag Verwendung von wässrigen Dispersionen von wasserlöslichen und/oder in Wasser quellbaren Polymeren in Löschmitteln und Verfahren zur Bekämpfung von Bränden
DE102005023799A1 (de) * 2005-05-19 2006-11-23 Basf Ag Wässrige Dispersionen von wasserlöslichen und/oder in Wasser quellbaren anionischen Polymerisaten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102005063376B4 (de) 2005-11-26 2018-10-11 Tougas Oilfield Solutions Gmbh Pfropfcopolymere und deren Verwendung
DE102005056436B4 (de) * 2005-11-26 2009-06-25 Allessachemie Gmbh Wasserfreie Dispersionen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
KR100811212B1 (ko) * 2005-12-16 2008-03-07 주식회사 그린테크놀로지 수용성 음이온성 고분자 분산액 및 그 제조방법
FR2908135B1 (fr) * 2006-11-03 2009-02-27 Limousine D Applic Biolog Dite Procede d'obtention d'un polymere saccharidique, polymeres saccharidiques et compositions cosmetiques
ATE520723T1 (de) * 2006-12-11 2011-09-15 Basf Se Verfahren zur viskositätserniedrigung von wässrigen polymerisatdispersionen wasserlöslicher polymerisate
EP2291420B1 (de) * 2008-06-24 2012-08-15 Basf Se Metallsalzpigmente enthaltende papierstreichmittel mit gehalt an wässrigen dispersionen wasserlöslicher copolymere
WO2010084896A1 (ja) * 2009-01-21 2010-07-29 日本パーカライジング株式会社 アルミニウム含有金属材用親水化処理剤、親水化処理方法及び親水化処理されたアルミニウム含有金属材
US9238749B2 (en) * 2011-02-14 2016-01-19 Basf Se Aqueous binder for granular and/or fibrous substrates
EP2532691A1 (de) 2011-06-07 2012-12-12 Basf Se Assoziativverdicker auf Basis von Methacrylat
US9095730B2 (en) 2011-06-07 2015-08-04 Basf Se Associative thickeners based on methacrylate

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493089A (en) * 1977-06-28 1979-07-23 Nitto Chem Ind Co Ltd Preparation of acrylamide polymer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2197895B1 (ja) * 1972-08-31 1975-03-07 Sumitomo Chemical Co
JPS5246276B2 (ja) * 1974-01-16 1977-11-22
US4042529A (en) * 1974-07-11 1977-08-16 The Dow Chemical Company Composition and method for enhancing dispersibility of water soluble polymers
JPS5243891A (en) * 1975-10-03 1977-04-06 Japan Exlan Co Ltd Process for preparing stable polymer emulsions
IE47143B1 (en) * 1977-08-15 1983-12-28 Dulux Australia Ltd Aqueous polymer dispersion
NZ189084A (en) * 1977-12-23 1981-02-11 Dulux Australia Ltd Aqueous dispersion of film-forming addition polymer comprising units of acrylamide or methacrylamide

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493089A (en) * 1977-06-28 1979-07-23 Nitto Chem Ind Co Ltd Preparation of acrylamide polymer

Also Published As

Publication number Publication date
FR2429225A1 (fr) 1980-01-18
DE2924663A1 (de) 1979-12-20
DE2924663C2 (de) 1983-08-04
FR2429225B1 (ja) 1985-02-22
US4380600A (en) 1983-04-19
JPS55721A (en) 1980-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625170B2 (ja)
EP0984990B1 (en) Preparation of water soluble polymer dispersions from vinylamide monomers
US3975341A (en) Water in oil emulsion process for preparing gel-free polyelectrolyte particles
JPH02105809A (ja) 水溶性カチオンポリマー分散液の製造方法
DE2800520A1 (de) Verfahren zur herstellung eines wasserloeslichen perlenpolymeren
JPS5916563B2 (ja) 水溶性カチオン重合体の製法
CN108546316A (zh) 一种接枝改性疏水缔合聚合物的制备方法
JPH06329866A (ja) カチオン性ポリマーの高濃度水溶液組成物
JPS5867706A (ja) モノエチレン性不飽和のモノ−及びジカルボン酸からの共重合物の製法
US4125508A (en) Method of making a flocculant composition
JPH04356509A (ja) 水溶性カチオン系重合体の製造方法
JPS6326123B2 (ja)
JPS6234774B2 (ja)
JPS63218246A (ja) 油中水型高分子エマルジヨン組成物
GB2129432A (en) Water soluble polymer suspensions
US6235828B1 (en) Aqueous polymerization of acrylamide in the presence of polyvinylpyrrolidone
US5936042A (en) Process for producing an aqueous dispersion of a water-soluble cationic polymer
JPH0680736A (ja) 小さいk−値のポリアクリルニトリル、その製造方法およびその用途
JPH0586125A (ja) 水溶性ポリマーおよびその製造法
JP6388329B2 (ja) 無機塩低含有水溶性重合体分散液及びその製造方法
JPS6220511A (ja) 水溶性重合体分散液の製造方法
JPH0578420A (ja) 貯蔵安定性の優れたw/o型エマルジヨンポリマーの製造方法
CN100554578C (zh) 阳离子聚丙烯酰胺助留助滤剂的制备方法
JPS6026402B2 (ja) ビニル系単量体の懸濁重合法
JPS5826362B2 (ja) ポリアクリルアミドの製法