JPS6251564A - 紙葉類分類装置 - Google Patents

紙葉類分類装置

Info

Publication number
JPS6251564A
JPS6251564A JP60189750A JP18975085A JPS6251564A JP S6251564 A JPS6251564 A JP S6251564A JP 60189750 A JP60189750 A JP 60189750A JP 18975085 A JP18975085 A JP 18975085A JP S6251564 A JPS6251564 A JP S6251564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
trays
paper
sheets
paper sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60189750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0777947B2 (ja
Inventor
Akira Shimizu
晃 清水
Masaru Yamaguchi
勝 山口
Yoshiaki Nishitani
西谷 義敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITOCHU SHOJI KK
Itochu Corp
Olympus Corp
Original Assignee
ITOCHU SHOJI KK
Itochu Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITOCHU SHOJI KK, Itochu Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical ITOCHU SHOJI KK
Priority to JP60189750A priority Critical patent/JPH0777947B2/ja
Publication of JPS6251564A publication Critical patent/JPS6251564A/ja
Publication of JPH0777947B2 publication Critical patent/JPH0777947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複写機やプリンタ等において排出される紙
葉類を分類仕分けして収納する紙葉類分類装置に関する
〔従来の技術〕
複写機等から排出される紙葉類を、複数のトレーに順次
仕分は分類して収納する分類装置において、トレーへの
紙葉類の分配機構にはいくつかの方式があり、その中の
一方式として第3図乃至第5図に示す如き構成のもの(
実開昭58−65052号公報参照)が知られている。
すなわち、第3図において、1は複写機本体で、該本体
l内において複写・定着された複写紙3は、排紙ローラ
2により複写機本体1外へ排出されるように構成されて
いる。4は複写機本体1の複写紙排出側に隣接して配置
された分類装置本体で、該分類装置本体4には上側紙ガ
イド5と下側紙ガイド6が配置されており、これらの両
紙ガイド5゜6は複写機本体lから排出される複写紙3
の先端を、一対の圧接搬送ローラ7a、7b間に導くも
のである。そして該一対の搬送ローラ7a、7bの一方
は、図示されていないモータによりヘルトなどを介して
駆動され、複写紙3をそれらの間で挟んで、多段に積み
重ね配置されている複数個の分類収納トレー81,8□
、・、・・・・8.へ分類排出するように構成されてい
る。
前記複数個のトレー85,8□、・・・・・・8.の複
写紙受入端の両端部には、第4図及び第5図に示すよう
に、それぞれビン91,9□3・、・・・、9、が固着
されており、該ビン91,9□、・・・・・・97の各
端部は、分類装置本体4の両側部に設けたガイド溝11
内に、一方の搬送ローラ7bと同軸的に回転可能に支持
されている一対のビン移送カム1oを介して整列挿入さ
れている。最上位のトレー8.のビン91の上方には更
に丸棒状の単体のビン9.が設けられており、この最上
位のビン9゜と最下位ビン9゜のそれぞれの両端間の長
さは、他の中間ピン9.’、9..・・・・・・97−
1の両端間の長さより長く形成されている。そして中間
ビン91,9□、・、・、・97−1の各両端部は、前
記ピン移送カムloの周辺部から中心に向けて厚さ方向
の一部を残して形成した切欠/#10a内に落ち込むこ
とができるようにし、−力量上位ピン9.及び最下位ピ
ン9nの両端はビン移送カムlOの外側面より突出し、
該切欠溝10a内には落ち込まないように構成されてい
る。
更に最上位と最下位に配置されているビン9゜。
9oの両端間には弾性体12を張架して、中間ビン9、
.9.、・・・・−・9□、を介して一対のビン移送カ
ム10のカム面に圧接力を与えるようにしている。
そして、上記移送カム10をモータ(図示せず)により
回転駆動することにより、最上位と最下位のビン9゜及
び91を除く中間の各ビン9.,9□・・・・・・・9
1−1は、順次ガイド溝ll内において移送カムIOの
上方あるいは下方に移送される如く構成されている。
すなわち、移送カムlOの周辺部に設けた切欠溝10a
にはトレー85.8□、・・・・・・8 n−Iに設け
られているビン91. 92+・・・・・・911−1
が順次−個づつ入り込み、移送カム10の回転により、
切欠溝10aに入り込んだビンはガイド溝ll内を摺動
しながら上方あるいは下方に移送され、更に、移送カム
10が回転すると、該ビンは切欠溝10aから飛び出し
、移送カム10の外周縁部に乗り上げられ、その後、移
送カム10の回転により、その外周縁部に摺接しつつ移
送カムIOの上方あるいは下方の一定位置に保持される
。したがって、移送カムIOの上下の外周縁部に摺接し
た位置に保持されているビンを備えた一対のトレーの間
には、搬送ローラ7a、7bにより搬送排出される複写
紙3を受は入れる空間を形成することができる。次いで
、移送カム10の回転が続行すると、次位のトレーのビ
ンが、切欠溝10aに入り込み移送され始め、次位のト
レーとその次のトレーとの間に、上記のように複写紙排
出間隙を形成し、以下同様にして、次々に各トレー間に
複写紙排出間隙を形成し、複写紙を順次釜トレーに排出
できるように構成されている。
移送カム10は、図示していないモータによりヘルド等
を介して回転駆動されるが、同しく図示していない制御
装置により、トレー87,8□11.1.。
・・・・・8.−1を上方あるいは下方に切換移送させ
るため、正転あるいは逆転できるように構成されている
各トレー8.,8..・・・・・・87の後方両端部に
は、その厚さがビン9..9.、・・・・・・97の直
径とほぼ同一のコマ15.、152.・・・・・・15
、がそれぞれ取り付けられており、各トレー8.8□1
.・・・、、8.が重ねて配置された時、各トレーの後
端部において複写紙を収納するスペースを確保できるよ
うになっている。
また、各トレー8.8□、・・・・・・8.、が複写紙
の排出方向に対して常に上り傾斜となるように、トレー
8、の後端が所定高さ以下に下がらないようにするため
に、最下位トレー8nの下方に支持部材16を設け、最
下位トレー8fiの後部両端を支持させている。
次に、このように構成されている分類装置の動作につい
て説明する。まず、最上位のビン9゜と次位以下のビン
91.9□、・・・・・・9.、が、移送カム10の上
下に分離して配置されている状態において、複写された
最初の複写紙3が、排紙ローラ2によって複写機本体1
から排出されて、分類装置本体4に搬入されてくると、
上側紙ガイド5と下側祇ガイド6により、搬送ローラ7
a、7bまで導かれ、該ローラ7a、7bで搬送されて
、最上位のピン9゜と次位のピン9Iとの間を通過して
最上位のトレー8.に排出される。次いで、移送カムl
Oの回転により最上位のトレー81のピン91が、移送
カム10の上方へ移送され、最上位のトレー8゜とその
次のトレー8.との間に空間を作り、次に搬入されてく
る複写紙3を、次位のトレー8□に排出する。以下同様
に、移送カム10の回転により、次々に搬入されてくる
複写紙を順次、下位のトレーへ分類排出する。そして、
同一原稿から複写した複数の複写紙をすべて仕分けして
、各トレーに分類排出した後、次う原稿を複写した複写
紙が搬゛入されると、制御装置により移送カム10の回
転は逆転され、それにより、トレーに設けたピンの移送
方向も反転されて、下方へ移送され始めるように操作さ
れ、複写紙は順次、上位のトレーに分類排出される。
そしてこのような構成の分類装置において、複写紙等の
紙葉類の分類作業を行わず、排出される全ての紙葉類を
同一トレーに一括収納する場合には、全てのトレー8.
.8.、・・・・・・8oをピン移送カムIOの下方に
移動せしめ、最上位のトレー8゜に全ての紙葉類を排出
し収納するようにしていた。
〔発明が解決すべき問題点〕
紙葉類分類装置において、紙葉類を各トレーに分類収納
する分類装置本来の使用態様においては、各分類収納ト
レーにおける紙葉類の収納量は比較的少なくてすむが、
分類作業をせずに、全ての紙葉類を同一トレーに一括排
出させる場合は、その特定トレーの紙葉類収納量は多い
ことが望まれる。
しかるに、上記従来の紙葉類分離装置においては、最上
位のトレー81の収納量は、他のトレーと同しであり、
したがって分類作業を行わずに紙葉類を特定トレー、例
えば最上位のトレーに一括排出し収納する場合には、紙
葉類の収納量を分類排出時における収納量よりも大とす
ることができないという欠点があった。
本発明は、従来の紙葉類分類装置の上記欠点を解消すべ
くなされたもので、排出紙葉類の分類作業を行わず一括
収納する場合においては、その一括収納量を大とするこ
とが可能となるようにした紙葉類分類装置を提供するこ
とを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、上
記従来装置の欠点を解決する手段として次の如き構成を
採用するものである。すなわち、全ての分類収納トレー
を搬送ローラ等からなる排出手段の下方に下げた場合に
おける最下位分類収納トレーの位置よりも下方に、排出
手段に対して相対的に位置を変動しない一括収納トレー
を設ける。そして紙葉類の分類排出を行わない一括排出
の場合には、全ての分類収納トレーを排出手段の上方に
移送し、排出手段により排出される紙葉類を一括収納ト
レーにのみ収納するように構成するものである。
このように構成することにより、排出手段の紙葉類排出
位置と一括収納トレーとの垂直方向の間隔は、全ての分
類収納トレーを重ねた厚さよりも大きくとれるので、一
括排出トレーの排出紙葉類の収納容量を大にすることが
可能となる。
〔実施例〕
以下実施例について説明する。第1図は、本発明に係る
紙葉類分類装置の一実施例の平面図で、第3図に示した
従来例と同−又は同等な部材については同一符号を付し
て示しである。この実施例においては分e置零体4内に
は、第3図に示した従来例のものと同様に、上側及び下
側紙ガイド5.6と、一対の搬送ローラ7a、7bを設
けており、また切欠溝10aを有する一対のビン移送カ
ム10を一方の搬送ローラ7bと同心的に分類装置本体
4の外側面に配置し、一端にピン91,9□。
・・・・・・・9.、を備え他端にはコマ15.、15
□919.91.。
157を備えた多段に配置された分類収納トレー8I。
82、・・・・・・・87の、各ピン9..9..・・
・・・・9、を装置本体のガイド溝11に挿入し、該ピ
ンをビン移送カム10の回転により順次上下方向に移送
して、各分類収納トレーを移動し、搬送ローラ7a、7
bから排出される祇MMを各分類収納トレーに分類して
収納するようにした、紙葉類の分類収納の基本構成は、
第3図に示した従来のものと同様である。
但し本発明の実施例においては、第3図における最上位
の単体ビン9゜を省き、その代わりに最下位トレー8.
、の先端に設けられているビン9、の下方に更にもう一
本の単体のビン9 、、++ を設けている。このビン
9 、llI は、第3図における最上位ビン9゜と同
様に単体の丸棒で形成されており、その両端間の長さは
第3図に示されている最上位ビン9゜と同し長さとし、
したがって、ビン移送カム10の切欠溝10aには落ち
込まないようになっている。そして、この追加の最下位
ビン9.、。、と分類装置本体4の側壁面に固設したビ
ン13との間にばね12を張架し、このばね12による
ビン移送カム10に対する圧接力は下方からのみ印加す
るようにし、ビン移送カム10の上方部への圧接力は、
各分類収納トレー81.8□、・・・・・・87の重量
により発生するようにしている。更にガイド溝11は、
ビン移送カム10によるビンの移送を円滑にするために
、ビン移送カム10に対応する中間部分に傾斜部11a
を形成している。
この実施例においては、分類収納動作を行わず一括収納
動作を行わせる場合に、排出紙葉類を一括して収納する
ための一括収納トレー80を、最下位の分類収納トレー
87の下方において、上り傾斜になるように、分類装置
本体4に一端を固定して配設している。この一括収納ト
レー80の配置位置は、分類収納トレー81+  8!
+・・・・・・・・811を全てビン移送カム10の下
方に移送したとき、最下位の分類収納トレー8、より下
方であればよいが、その状態における最下位トレー81
の下部に接近して設けると、装置全体がコンパクトにな
り好ましい。なお、14は搬送ローラ7a、7bの配置
部分に開口を存する分類装置本体4の側壁間に設けられ
た支持板である。
次にこのように構成された紙葉類分類装置の動作につい
て説明する。*送ローラ7a、7bから排出される複写
紙3等の紙葉類を、各分類収納トレー81. 8z、・
・・・・・87にビン移送カムIOの回転操作により分
類排出する動作は、第3図に示した従来のものと同様で
ある。一方、搬送ローラ7a。
7bから排出される複写紙3を各分類収納トレーに分類
仕分けせず、一括収納トレー80に一括収納させる場合
は、図示していない一括収納ボタンを操作してノンソー
ト信号を発生させ、この信号に35−jいてビン移送カ
ム10を回転させる。このビン移送カム10の回転によ
りビン91,9□33.・・・・、・。
97はビン移送カム10の上方へ順次移送され、全ての
分類収納トレー8゜8□、・・・・・・8J<R送ロー
ラ7a、7bの紙葉類排出口の上方に移動する。
次に同様に図示していない複写ボタンを操作することに
よりプリント信号が発せられ、このプリント信号により
複写工程が実行されて、複写紙3が搬送ローラ7a、7
bを通して、一括収納トレー80に排出される。
この際、一括収納トレー80と搬送ローラ7a。
7bにより形成される排出口との間隔は、他の各分類収
納トレー83.8□、・・・・・・86と排出口との間
隔に比べて、大きく構成されているので、一括収納トレ
ー80には大■の紙葉類を排出積載することができる。
なお、この一括収納トレー80に積載収納される紙葉類
の後端部は、支持板14に当接して整列支持されるよう
になっている。
また、ビン移送カム10の上下方向に移動する分類収納
トレーの全部がビン移送カム10の上方に移送された場
合、ビン移送カム10の下方には必然的にスペースが生
ずる。このスペースは従来は他に利用されていなかった
が、この実施例によれば、このスペースを一括収納トレ
ー80における紙葉類収納スペースとして利用している
ので、スペースの有効活用を計ることができる。
第2図は、本発明の第2実施例を示す図で、この実施例
は分類装置本体4を複写機やプリンタ本体1上に載置し
て用いた場合の構成を示すものである。この場合は、第
1図に示した実施例のように、一括収納トレー80を分
類装置本体4に固定して取り付ける代わりに複写機やプ
リンタ本体1に固定して取り付けることもできる。また
この実施例では複写機等の本体lの一部をトレー状に形
成し、一括収納トレーとして用いることもできる。
なお、この実施例のように複写機本体1上に分類装置本
体4を設置した場合、排出複写紙は裏返しで排出させる
ことができるので、各分類収納トレーや一括収納トレー
に収納された複写紙は再度頁合わせ等を行う必要がない
。また、この実施例において、排出複写紙を表向きのま
ま一括収納する場合は、複写機本体1の側方に配設され
た一括収納トレー17を用いればよい。
上記各実施例では、各分類収納トレーをビン移送カムに
より順次上下方向に移動して各トレー上に紙葉類を分類
排出するようにした、分類収納トレーへの分配機構を用
いた分類装置に本発明を適用したものを示したが、本発
明は、上記分配機構を用いたものに限らず、例えば、米
国特許第3868019号、同第4073118号、同
第4087087号明細書等に示されている分配機構を
もつ分類装置にも、本発明は勿論適用できるものである
〔発明の効果〕
以上実施例に基づいて説明したように、本発明によれば
、分類収納トレーの最下位トレーの下方に、一括収納ト
レーを排出手段に対して固定的に配設し、紙葉類の一括
排出時には、全ての分類収納トレーを排出手段の上方に
位置させ、一括収納トレーにのみ排出するように構成し
たので、大量の排出紙葉類を容易に一括収納することが
できる。
また、一括収納部分は分類収納トレーの移動後に生ずる
空間を利用するものであるから、スペースの有効活用化
が計れる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る紙葉類分類装置の一実施例の平
面図、第2図は、本発明の他の実施例の斜視図、第3図
は、従来の紙葉類分類装置の一構成例の平面図、第4図
は、その上面図、第5図は、第3図の一部を拡大して示
す図である。 図において、lは複写機本体、4は紙葉類分類装置本体
、5.6は紙ガイド、?a、7bは搬送ローラ、8..
8.、、、、、、.8.は分類収納トレー、96.9オ
、、、、、、、9.はトレー付属ビン、97.1は単体
ビン、10はビン移送カム、10aは切欠溝、11はガ
イド溝、12はばね、13は固設ビン、14は支持板、
15.、15□、 、、、、、、15Ilはコマ、16
は支持部材、80は一括収納トレーを示す。 特許出願人 オリンパス光学工業株式会社(ほか1名) 代理人弁理士  最  上  健  冶、 。 (′:  ・・) \―中 第2図 ム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙葉類排出手段と、複数の紙葉類分類収納トレーと、該
    複数の分類収納トレーを前記紙葉類排出手段に対して相
    対的に順次移動せしめる手段とを備え、前記紙葉類排出
    手段に対向する位置に移動せしめられた各分類収納トレ
    ーに紙葉類を分類して排出する如くした紙葉類分類装置
    において、前記紙葉類分類収納トレーの下方に、前記紙
    葉類排出手段に対して相対的に固定して配置された一括
    収納トレーを設け、紙葉類の一括排出時には前記複数の
    分類収納トレーの全てを前記紙葉類排出手段の上方に位
    置せしめ、前記一括収納トレーのみに紙葉類を一括して
    排出するように構成したことを特徴とする紙葉類分類装
    置。
JP60189750A 1985-08-30 1985-08-30 紙葉類分類装置 Expired - Lifetime JPH0777947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189750A JPH0777947B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 紙葉類分類装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189750A JPH0777947B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 紙葉類分類装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6251564A true JPS6251564A (ja) 1987-03-06
JPH0777947B2 JPH0777947B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=16246553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60189750A Expired - Lifetime JPH0777947B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 紙葉類分類装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777947B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201774A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Kyocera Corp 画像形成装置
EP0872777A1 (en) * 1997-04-18 1998-10-21 Riso Kagaku Corporation Sheet sorter and method of controlling the sheet sorter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201774A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Kyocera Corp 画像形成装置
EP0872777A1 (en) * 1997-04-18 1998-10-21 Riso Kagaku Corporation Sheet sorter and method of controlling the sheet sorter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0777947B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04164692A (ja) 用紙後処理装置
US4998716A (en) Sorter with jam-preventing members
JPH10291724A (ja) シート仕分け装置及びシート仕分け装置の制御方法
JPS6251564A (ja) 紙葉類分類装置
US4872663A (en) Sheet sorter apparatus
JPH0813581B2 (ja) ステープルソータ
JPS61229769A (ja) シ−ト材仕分け装置
CA1131582A (en) Paper sheet deflecting system for sorter mechanism
JP3413058B2 (ja) 画像形成装置
JPS636460B2 (ja)
JPH04156392A (ja) ステープルソーター
JP3041727B2 (ja) ソータ
JPH04138290A (ja) 用紙処理装置
JPS5842560A (ja) ソ−タ
JPH04288292A (ja) シート後処理装置
JPH0692538A (ja) シート後処理装置
JP2916712B2 (ja) ソータ
JPH0583470B2 (ja)
JP3636943B2 (ja) 丁合装置
JPS62222967A (ja) ソ−タ装置
JPH0558537A (ja) 排紙の仕分装置
JPH06219626A (ja) 画像形成装置の用紙処理装置
JPS58135061A (ja) 複数の仕切部材を有するシ−ト取扱い装置
JPS5917456A (ja) 反転装置を有するソ−タ−
JPH04235860A (ja) シート分類装置