JPS6251520A - 給紙方法 - Google Patents

給紙方法

Info

Publication number
JPS6251520A
JPS6251520A JP19118385A JP19118385A JPS6251520A JP S6251520 A JPS6251520 A JP S6251520A JP 19118385 A JP19118385 A JP 19118385A JP 19118385 A JP19118385 A JP 19118385A JP S6251520 A JPS6251520 A JP S6251520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
claw
roller
paper feeding
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19118385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Obara
小原 寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19118385A priority Critical patent/JPS6251520A/ja
Publication of JPS6251520A publication Critical patent/JPS6251520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、複写機やワードプロセッサ等(以下複写機
等と略す)に定形紙を1枚づつ供給する給紙方法に関す
る。
(発明の技術的背、5)とその問題点)複写機やワード
プロセッサ等に用いられる複写用紙や印刷用紙(以下複
写紙と略す)は、定形紙を複数枚重積したまま又はトレ
ー(複写紙収納箱)に収納した上で複写機等の給紙口に
装填され、ローラ等の給紙機構により1枚づつ給紙され
て使用されるようになっている。
:jSZ図(A)及び(El)は、従来、及びこの発明
に用いられるトレーに収納された上記複写紙の給紙機構
を説明する図であり、同図(A)は−上記複写紙に直交
する方向(上方)からみた構成図、同図(B)はL記給
紙機構のローラの軸方向からみた断面構成図である。同
図(A)及び(B)において、上記複写紙4は、トレー
3内の図示しない紙受は上に収納され、この紙受けは下
方より図示しないスプリングにより上方に押圧されてい
る。そこで、上記複写紙4は、上記トレー3の給紙方向
Aの上部先端の両側端部に設けられた爪2 (2G、2
11)によりその先端の両側端部を保7.7された状態
でこのトレー3に収納されている、ここにおいて、この
爪2 (2G、2D)は上記複写紙4を収納したトレー
3が複写1&”9−の給紙口の所定の位置に装填された
際に、この複写紙4の先端が反って折れ曲らないように
するために設けられている。そして、上述のように複写
紙4を収納したトレー3が上記給紙口の所定の位置に装
填されると、上記複写紙4の最上部の1枚(以−ドL部
複写紙41と略す)がL記スプリングと紙受けとにより
複写a等の給紙機構のローラ1に押圧されるようになっ
ている。このローラlはゴム等、J9!擦係数の大きい
材料を用い、円筒形に又は複数個の円盤を軸方向に連結
して形成されている。
このようなM1成の給紙機構による給紙方法について以
下に図を参照して説明する。第2図(B)に示すように
、上記ローラlが図示a方向に回転し始めると、上記複
写紙4は、上述のように上記爪2 (2G、211)に
よりその先端を保持されたまま上述のよ゛うに複数枚重
積されたこの複写紙4の内、このローラ1と接する複写
紙41だけがこのローラ1により図示A方向に送られ始
め、このローラ3が図示a方向に回転するに従って、第
3図(A)に示すように、上記上部複写紙41はその先
端をL2爪2に保持されたままこの爪2と上記ローラ1
との間でL方に膨らむように反り、さらにこのローラl
が図示a方向に回転すると、この上部複写紙41の弾性
力によりその先端は爪2から抜は離れ、第3図(B)に
示すように給紙方向Aに送り出され、このローラ3が図
示a方向に所定量回転すると上記複写紙4の向上部複写
紙41だけが上記トレー3から離れて上記複写機等に給
紙されることになる。
ところが、周知のように、紙はその製造時においてロー
ルに巻取られるため、上記複写紙4のように所定の中紙
に裁断されても一方向に反り易い、そこで、このような
複写紙4が上述のようにトレー3に収納される場合にお
いて、第3図(A)に示すように、上記反り易い方向(
以下カール方向と略す)がこのトレー3の下方向であれ
ば、上述のように爪2に保持されていても上記ローラ1
により図示入方向に送り出される際にこのトレー3から
抜は離れ易いが、逆に、上記カール方向が上方向の場合
、上記ローラエにより図示A方向に送り出される際に上
記爪2内でこの上部複写紙41の先端がますます食込む
方向となるため、この先端がこの爪2から抜は離れにく
いという問題点がある。そのためにと肥土部複写紙41
の先端が折れ曲ってしまったり、又2つの爪のうち一方
だけが遅れて離れるためにこの上部複写紙41が曲って
給紙され、複写機等の内部で詰まってしまったり、曲っ
て複写や印刷されるという問題点があった。
(発明の目的) この発明は上述のようなπ情からなされたものであり、
この発明の目的は、複写機等に複写紙を給紙する際に、
この複写紙のカール方向に関係なく1枚づつ確実に給紙
できる給紙方法を提供することにある。
(発明の概要) この発明は、複数枚重積された定形紙の給紙方向の先端
部の両側端部を爪部材に保持させるように下方よりスプ
リングで押圧し、上記定形紙の最上部に当接させたロー
ラを回転させることによりト記定形紙を1枚づつ送り出
す給紙方法において、上記ローラを給紙方向と逆方向に
回転しE記定形紙を上記爪部材から離した後。
上記ローラを逆転して上記定形紙を給紙方向に1枚づつ
送り出すようにしたものである。
(発明の実施例) 第1図(A)及び(B)はこの発明の給紙方法を説明す
る図であり、第2図(A) 、CB)及び第3図(A)
、(B)と同一部材を用いている。
第1図(A)及び(B)において、J:述のように複写
紙4を収納したトレー3がL記給紙口の所定の位置に装
填され給紙が開始されると、まず上記ローラ1が図示す
方向、即ち給紙方向Aとは逆方向に、上述のように複数
枚重ねられた上記複写紙4の内このローラlに接する上
部複写紙41だけがその先端が上記爪2から離れるまで
回転する。そして、上記上部複写紙41の先端が上記風
2から離れると上記ローラlの回転方向を図示a方向に
逆転し、この爪2からその先端が離れた上記上部複写紙
41を図示へ方向に送る。ここにおいて、このローラ3
が図示a方向に回転するに従って、上記複写紙41はそ
の先端が上記風2に当接するが、この爪2は上記上部複
写紙41がこの爪2を離れると同時に上記紙受けとスプ
リングによって押圧されてこの複数枚の複写紙4の上方
から2枚目以降の複写紙を保持しており、この2枚目の
複写紙と上記風2との間に隙間はないため、上記上部複
写紙41はこの爪2の表面を滑るように搬送され、第1
図(B)に示すように給紙方向Aに送り出され、このロ
ーラ3が図示a方向に所定量回転するとこの上部複写紙
41が1枚だけ上記トレー3から離れて上記複写機等に
給紙されることになる。
即ち、上述のようなこの発明の給紙方法においては、上
記上部複写紙41をまず給紙方向Aとは逆方向に送り爪
2から離してしまい、その後逆転して正規の給紙方向A
に送るため、このト記複写紙41のカール方向には無関
係であり、例えばこのカール方向が」二力であれば丑記
爪2に当接した際にスムーズにこの爪2の一ヒ部を滑り
、一方、このカール方向が下方であれば、この爪2にそ
の先端が当接した際にも上述のようにこの爪2と上記2
枚目の複写紙4との間に隙間はないため保持されること
はないが、例え保持されたとしても上記第2図(A)、
(B)に示した従来例のように、このL部複写紙41の
弾性力により上記風2から離れ、スムーズに給紙できる
ようになる。
(発明の変形例) 上述の実施例において、複写紙4はトレーに収納されて
から複写機等に装填される例を示したが、上記複数枚重
積された複写紙4をそのまま複写機等の給紙口に装填し
、この給紙口に設けられて爪で保持される場合にもこの
発明の給紙方法が適用できることは言うまでもない。
(発明の効果) 以上のようにこの発明の給紙方法によれば、複数枚重ね
られた複写紙のカール方向によらず確実に1枚づつ複写
機等に給紙することができるため、オペレータが複写紙
をトレーに収納する毎にその方向に注意を払わすとも任
意に収納でき、又、紙詰まりや複写ミスを防ぐことがで
き、複写に要する時間が短くてすみ、さらに経済的であ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)及び(B)はこの発明の給紙方法の一例を
説明する断面構成図、第2図(A)及び(B)は従来及
びこの発明の給紙方法を用いた給紙機構の一例を示す図
、第3図(A)及び(B)は従来の給紙方法を説明する
断面構成図である。 ■・・・ローラ、2.2G、2[]・・・爪、3・・・
トレー、4・・・複写紙、41・・・上部複写紙。 出願人代理人  安 形 雄 三 ヌ     弛              −9−゛
【 ′″   0 くζ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数枚重積された定形紙の給紙方向の先端部の両側端部
    を爪部材に保持させるように下方よりスプリングで押圧
    し、前記定形紙の最上部に当接させたローラを回転させ
    ることにより前記定形紙を送り出す給紙方法において、
    前記ローラを給紙方向と逆方向に回転し前記定形紙を前
    記爪部材から離した後、前記ローラを逆転して前記定形
    紙を給紙方向に送り出すようにしたことを特徴とする給
    紙方法。
JP19118385A 1985-08-30 1985-08-30 給紙方法 Pending JPS6251520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19118385A JPS6251520A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 給紙方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19118385A JPS6251520A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 給紙方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6251520A true JPS6251520A (ja) 1987-03-06

Family

ID=16270279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19118385A Pending JPS6251520A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 給紙方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105254A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Victor Co Of Japan Ltd 給紙装置及びその運転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105254A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Victor Co Of Japan Ltd 給紙装置及びその運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2512258B2 (ja) シ―ト給送装置
JPS5942867B2 (ja) シ−ト給送装置
JPH0745476Y2 (ja) 用紙送り機構
US20020036377A1 (en) Method and apparatus for image forming and effectively performing sheet feeding
JP2680223B2 (ja) 摩擦分離ローラ型給紙装置
JPS6251520A (ja) 給紙方法
JPS6044217B2 (ja) 記録紙のカ−ル取り装置
JPH0676148B2 (ja) シ−ト材給送装置
JPH0633851U (ja) シート媒体捌き分離供給装置
JP2011241011A (ja) シート給送装置
JPH0328026Y2 (ja)
JPH0144613B2 (ja)
JPH0412036Y2 (ja)
JPH0317735B2 (ja)
JP3736160B2 (ja) 給紙装置
JPS6123146B2 (ja)
JPH0444509Y2 (ja)
JPS5924548Y2 (ja) タ−ンペ−ジ機構
JPS59128142A (ja) 手差し給送装置
JPH05229682A (ja) 用紙給送装置
JPH0350106Y2 (ja)
JPS6359930B2 (ja)
JPH04256638A (ja) 給紙装置
JPH0312757Y2 (ja)
JPH0233239Y2 (ja)