JPS625068Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS625068Y2 JPS625068Y2 JP15775783U JP15775783U JPS625068Y2 JP S625068 Y2 JPS625068 Y2 JP S625068Y2 JP 15775783 U JP15775783 U JP 15775783U JP 15775783 U JP15775783 U JP 15775783U JP S625068 Y2 JPS625068 Y2 JP S625068Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rake
- screen
- sprocket
- rake support
- chains
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 14
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 10
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Filtration Of Liquid (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はフリーレーキ式除塵機に関する。
水路を横切つて配置されたスクリーンに捕集さ
れたし渣を掻き上げる除塵機の一種として、スク
リーンの幅方向両端部に沿つて、一対のレーキ支
持体案内レールと、一対のチエーンとを設け、こ
の一対のチエーン間に複数のレーキをチエーンの
長さ方向適当間隔おきに水平方向に沿つて配置す
ると共に、これら各レーキの幅方向両端をそれぞ
れ支持しかつ上昇時に前記レーキ支持体案内レー
ルに案内される複数のレーキ支持体の一端部を前
記チエーンに水平軸心まわりに回転自在に取付け
たフリーレーキ式除塵機がある。このようなフリ
ーレーキ式除塵機においては、スクリーンの下端
部の上流側近傍にスプロケツトを設け、このスプ
ロケツトにチエーンを掛装するのが一般的となつ
ている。
れたし渣を掻き上げる除塵機の一種として、スク
リーンの幅方向両端部に沿つて、一対のレーキ支
持体案内レールと、一対のチエーンとを設け、こ
の一対のチエーン間に複数のレーキをチエーンの
長さ方向適当間隔おきに水平方向に沿つて配置す
ると共に、これら各レーキの幅方向両端をそれぞ
れ支持しかつ上昇時に前記レーキ支持体案内レー
ルに案内される複数のレーキ支持体の一端部を前
記チエーンに水平軸心まわりに回転自在に取付け
たフリーレーキ式除塵機がある。このようなフリ
ーレーキ式除塵機においては、スクリーンの下端
部の上流側近傍にスプロケツトを設け、このスプ
ロケツトにチエーンを掛装するのが一般的となつ
ている。
いま、レーキがスプロケツトに沿つて移動する
際には、レーキ支持体のチエーンへの取付側を下
流側とするとともにそのレーキ側を上流側とし、
スプロケツトの下方に滞留するし渣を掻き取つた
後そのままの姿勢でスクリーンに沿つた上昇経路
に移行する必要がある。ところが、このとき、レ
ーキ支持体が回動自在となつていることから、過
大なし渣や水流等が存在する場合にはこれにより
レーキ支持体が反転されてそのレーキ側が下流側
に位置してしまい、し渣の掻き取りが行なえなく
なるという問題がある。
際には、レーキ支持体のチエーンへの取付側を下
流側とするとともにそのレーキ側を上流側とし、
スプロケツトの下方に滞留するし渣を掻き取つた
後そのままの姿勢でスクリーンに沿つた上昇経路
に移行する必要がある。ところが、このとき、レ
ーキ支持体が回動自在となつていることから、過
大なし渣や水流等が存在する場合にはこれにより
レーキ支持体が反転されてそのレーキ側が下流側
に位置してしまい、し渣の掻き取りが行なえなく
なるという問題がある。
そこで本考案は、スプロケツトに沿つた経路を
移行中のレーキ支持体の反転を防止することを目
的とするものである。
移行中のレーキ支持体の反転を防止することを目
的とするものである。
この目的を達成するため本考案は、水路を横断
してスクリーンを配置し、このスクリーンの下端
部の上流側近傍に設けられたスプロケツトに掛装
されてスクリーンから離れて下降するとともにス
クリーンに接近して上昇する一対の無端状のチエ
ーンをスクリーンの幅方向の両端部に沿つて設
け、前記一対のチエーン間に複数のレーキをチエ
ーンの長さ方向適当間隔おきに水平方向に沿つて
配置し、一端部が前記チエーンに水平軸心まわり
に回転自在に取付けられた複数のレーキ支持体の
他端部を前記レーキに連結し、レーキ支持体の上
昇を案内するレーキ支持体案内レールを設けると
ともに、このレーキ支持体案内レールの下部を前
記スプロケツトの周縁に沿つてこのスプロケツト
の上流側まで配置し、前記レーキ支持体案内レー
ルの先端に下降経路からのレーキ支持体の他端部
を係合させて、このレーキ支持体の一端部が下流
側で他端部が上流側となる姿勢とさせる係合部を
形成し、前記スプロケツトの周縁に沿つて移動中
のレーキ支持体の他端部がその一端部よりも下流
側に反転するのを防止するためこの他端部が当接
可能な反転防止部材を設けたものである。
してスクリーンを配置し、このスクリーンの下端
部の上流側近傍に設けられたスプロケツトに掛装
されてスクリーンから離れて下降するとともにス
クリーンに接近して上昇する一対の無端状のチエ
ーンをスクリーンの幅方向の両端部に沿つて設
け、前記一対のチエーン間に複数のレーキをチエ
ーンの長さ方向適当間隔おきに水平方向に沿つて
配置し、一端部が前記チエーンに水平軸心まわり
に回転自在に取付けられた複数のレーキ支持体の
他端部を前記レーキに連結し、レーキ支持体の上
昇を案内するレーキ支持体案内レールを設けると
ともに、このレーキ支持体案内レールの下部を前
記スプロケツトの周縁に沿つてこのスプロケツト
の上流側まで配置し、前記レーキ支持体案内レー
ルの先端に下降経路からのレーキ支持体の他端部
を係合させて、このレーキ支持体の一端部が下流
側で他端部が上流側となる姿勢とさせる係合部を
形成し、前記スプロケツトの周縁に沿つて移動中
のレーキ支持体の他端部がその一端部よりも下流
側に反転するのを防止するためこの他端部が当接
可能な反転防止部材を設けたものである。
したがつて、レーキ支持体がスプロケツトの周
縁に沿つて移動している際に、過大なし渣や水流
によりこのレーキ支持体を反転させようとする力
が作用しても、反転防止部材によりレーキ支持体
の他端部が一端部よりも下流側に反転することを
防止でき、スプロケツトの下方に滞留するし渣を
確実に掻き取ることが可能となる。
縁に沿つて移動している際に、過大なし渣や水流
によりこのレーキ支持体を反転させようとする力
が作用しても、反転防止部材によりレーキ支持体
の他端部が一端部よりも下流側に反転することを
防止でき、スプロケツトの下方に滞留するし渣を
確実に掻き取ることが可能となる。
以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説
明する。第1図〜第2図において、1は水路2を
横切つて設置されたスクリーンであり、このスク
リーン1は、水路2の幅方向に適当間隔おきに多
数配置された板体3から構成されている。スクリ
ーン1の下端部の上流側近傍における幅方向両端
部には一対の遊転式のスプロケツト4が設けら
れ、両スプロケツト4には一対の無状状のチエー
ン5がそれぞれ掛装されている。このチエーン5
は、図外の駆動式のスプロケツトにも掛装され
て、スクリーン1から離れて位置する下降経路6
に沿つて下降するとともに、スクリーン1に接近
して位置する上昇経路7に沿つて上昇するように
構成されている。
明する。第1図〜第2図において、1は水路2を
横切つて設置されたスクリーンであり、このスク
リーン1は、水路2の幅方向に適当間隔おきに多
数配置された板体3から構成されている。スクリ
ーン1の下端部の上流側近傍における幅方向両端
部には一対の遊転式のスプロケツト4が設けら
れ、両スプロケツト4には一対の無状状のチエー
ン5がそれぞれ掛装されている。このチエーン5
は、図外の駆動式のスプロケツトにも掛装され
て、スクリーン1から離れて位置する下降経路6
に沿つて下降するとともに、スクリーン1に接近
して位置する上昇経路7に沿つて上昇するように
構成されている。
両チエーン5には、それぞれ複数のレーキ支持
体8の一端部9がピン等により水平軸心まわりに
回動自在に取付けられている。これら複数のレー
キ支持体8は双方のチエーン5に等ピツチで取付
けられており、各レーキ支持体8には、その一端
部9、他端部10および中間部11にローラ1
2,13,14が回転自在に取付けられ、一端部
9のローラ12はレーキ支持体8の回転中心と同
心状に配置されている。15は前記一対のチエー
ン5間にこのチエーン5の長さ方向適当間隔おき
に水平方向に沿つて配置されたレーキであり、幅
方向両端をレーキ支持体8の他端部10に固着さ
れており、先端にはスクリーン1に噛合する歯が
形成されている。
体8の一端部9がピン等により水平軸心まわりに
回動自在に取付けられている。これら複数のレー
キ支持体8は双方のチエーン5に等ピツチで取付
けられており、各レーキ支持体8には、その一端
部9、他端部10および中間部11にローラ1
2,13,14が回転自在に取付けられ、一端部
9のローラ12はレーキ支持体8の回転中心と同
心状に配置されている。15は前記一対のチエー
ン5間にこのチエーン5の長さ方向適当間隔おき
に水平方向に沿つて配置されたレーキであり、幅
方向両端をレーキ支持体8の他端部10に固着さ
れており、先端にはスクリーン1に噛合する歯が
形成されている。
16はレーキ支持体8の上昇を案内するレーキ
支持体案内レールであり、スクリーン1に沿つて
設けられている。レーキ支持体案内レール16の
下部17は、スプロケツト4の周縁に沿つてこの
スプロケツト4の上流側まで配置され、その先端
には、レーキ支持体8の下降経路6の下端部より
もやや上流側に位置し、水路2の上流側に伸びる
係合部18が形成されている。一方、19は下降
経路6に沿つて設けられた案内レールであり、こ
の下端が係合部18よりもやや上方に位置し、ロ
ーラ12,13の走行を案内している。案内レー
ル19の下端には、案内レール19よりもわずか
に上流側に突出した案内部材20が設けられてお
り、この案内部材20にはローラ14が当接可能
とされている。この案内部材20の下部には断面
U字状の第1の反転防止部材21が一体に形成さ
れている。
支持体案内レールであり、スクリーン1に沿つて
設けられている。レーキ支持体案内レール16の
下部17は、スプロケツト4の周縁に沿つてこの
スプロケツト4の上流側まで配置され、その先端
には、レーキ支持体8の下降経路6の下端部より
もやや上流側に位置し、水路2の上流側に伸びる
係合部18が形成されている。一方、19は下降
経路6に沿つて設けられた案内レールであり、こ
の下端が係合部18よりもやや上方に位置し、ロ
ーラ12,13の走行を案内している。案内レー
ル19の下端には、案内レール19よりもわずか
に上流側に突出した案内部材20が設けられてお
り、この案内部材20にはローラ14が当接可能
とされている。この案内部材20の下部には断面
U字状の第1の反転防止部材21が一体に形成さ
れている。
22は筒状の第2の反転防止部材であり、スプ
ロケツト4と同心状に設けられている。すなわ
ち、第3図に示すように、第2の反転防止部材2
2は、ローラ13が当接可能な筒状部23と、ス
プロケツト4の支持軸24の端面に固定可能な板
状部25とを有し、板状部25にてスプロケツト
4の軸方向の位置決めをも行なつている。なお、
第3図において、26はスプロケツト4を支持す
るブラケツト、27はスリーブ、28はブシユ、
29はオイルシール、そして30は油穴である。
ロケツト4と同心状に設けられている。すなわ
ち、第3図に示すように、第2の反転防止部材2
2は、ローラ13が当接可能な筒状部23と、ス
プロケツト4の支持軸24の端面に固定可能な板
状部25とを有し、板状部25にてスプロケツト
4の軸方向の位置決めをも行なつている。なお、
第3図において、26はスプロケツト4を支持す
るブラケツト、27はスリーブ、28はブシユ、
29はオイルシール、そして30は油穴である。
次に動作を説明する。前述の図外の駆動式のス
プロケツトを回転させてチエーン5を移動させ
る。すると、レーキ支持体8はチエーン5により
吊り下げられ、その他端側10が下側となつて、
下降経路6に沿つて移動する。下降経路6の下端
部に達したならローラ14が案内部材20に乗り
上げ、他端側10が係合部18に向けて変位さ
れ、ローラ13がこの係合部18に係合する。こ
れにより他端部10の下降は停止されるが一端部
9はチエーン5とともになお下降し続けるため、
他端部10は係合部18に沿つて水路2の上流側
へ押し出される。さらに一端部9が下降すると、
今度はレーキ支持体8が立ち上がつて一端部9が
下側かつ他端部10が上側に位置するようにな
る。
プロケツトを回転させてチエーン5を移動させ
る。すると、レーキ支持体8はチエーン5により
吊り下げられ、その他端側10が下側となつて、
下降経路6に沿つて移動する。下降経路6の下端
部に達したならローラ14が案内部材20に乗り
上げ、他端側10が係合部18に向けて変位さ
れ、ローラ13がこの係合部18に係合する。こ
れにより他端部10の下降は停止されるが一端部
9はチエーン5とともになお下降し続けるため、
他端部10は係合部18に沿つて水路2の上流側
へ押し出される。さらに一端部9が下降すると、
今度はレーキ支持体8が立ち上がつて一端部9が
下側かつ他端部10が上側に位置するようにな
る。
このとき、水流31の作用等により他端部10
が下流側へ変位されるようなことがあつても、ロ
ーラ13が第1の反転防止部材21に当接し、こ
の他端部10が一端部9よりも下流側へ反転する
のが防止される。このように、レーキ支持体8
は、その一端部9が下流側かつ他端部10が上流
側となる姿勢でレーキ支持体案内レール16の下
部17に送られ、スプロケツト4の周縁に沿つて
移動しながらこのスプロケツト4の下方に滞留す
るし渣を掻き取り、その後そのままの姿勢で上昇
経路7へ移行し、スクリーン1にて捕集されたし
渣を掻き上げることになる。
が下流側へ変位されるようなことがあつても、ロ
ーラ13が第1の反転防止部材21に当接し、こ
の他端部10が一端部9よりも下流側へ反転する
のが防止される。このように、レーキ支持体8
は、その一端部9が下流側かつ他端部10が上流
側となる姿勢でレーキ支持体案内レール16の下
部17に送られ、スプロケツト4の周縁に沿つて
移動しながらこのスプロケツト4の下方に滞留す
るし渣を掻き取り、その後そのままの姿勢で上昇
経路7へ移行し、スクリーン1にて捕集されたし
渣を掻き上げることになる。
レーキ支持体8がスプロケツト4の周縁に沿つ
て移動する際に、過大なし渣や水流等によりその
他端部10が下流側に向けて変位された場合に
は、ローラ13は第2の反転防止部材22に当接
し、やはり下流側への反転が防止され、レーキ支
持体8は適正姿勢に維持される。なお、第2の反
転防止部材22をスプロケツト4と同心状として
このスプロケツト4の支持軸24に固定したた
め、過大なし渣が存在した場合のレーキ支持体8
の逃げ量をスプロケツト4の周方向のいずれの位
置においても等しく設定できるうえに、この第2
の反転防止部材22の取付けを容易に行なえるこ
とになる。
て移動する際に、過大なし渣や水流等によりその
他端部10が下流側に向けて変位された場合に
は、ローラ13は第2の反転防止部材22に当接
し、やはり下流側への反転が防止され、レーキ支
持体8は適正姿勢に維持される。なお、第2の反
転防止部材22をスプロケツト4と同心状として
このスプロケツト4の支持軸24に固定したた
め、過大なし渣が存在した場合のレーキ支持体8
の逃げ量をスプロケツト4の周方向のいずれの位
置においても等しく設定できるうえに、この第2
の反転防止部材22の取付けを容易に行なえるこ
とになる。
レーキ支持体8が上昇経路7に移行した後は、
このレーキ支持体8の姿勢を乱すような力、すな
わち他端部10を一端部9よりも上方へ反転させ
ようとする力が作用しても、この力が解除されれ
ば他端部10はレーキ支持体8の自重により直ち
に下方に移動し、適正姿勢に維持される。なお、
この上昇経路7においては、レーキ支持体8を反
転させるにはこのレーキ支持体8の重量に勝る程
度の大きな力を要するため、係合部18の近傍や
スプロケツト4の周縁に沿つた個所に比べて、反
転が起きる程の力が作用する可能性は低い。
このレーキ支持体8の姿勢を乱すような力、すな
わち他端部10を一端部9よりも上方へ反転させ
ようとする力が作用しても、この力が解除されれ
ば他端部10はレーキ支持体8の自重により直ち
に下方に移動し、適正姿勢に維持される。なお、
この上昇経路7においては、レーキ支持体8を反
転させるにはこのレーキ支持体8の重量に勝る程
度の大きな力を要するため、係合部18の近傍や
スプロケツト4の周縁に沿つた個所に比べて、反
転が起きる程の力が作用する可能性は低い。
上記実施例においては、第2の反転防止部材2
2として筒状のものを使用したが、実際にレーキ
支持体8のローラ13が当接する可能性があるの
は筒状部23の下半部のみであるので、半割状の
構成としてもよい。また、第4図に示すように、
この半割状の第2の反転防止部材22aを第1の
反転防止部材21に連続して形成してもよく、こ
うすると、一体化による強度向上を図ることがで
き、しかもその取付の容易化を図ることもでき
る。
2として筒状のものを使用したが、実際にレーキ
支持体8のローラ13が当接する可能性があるの
は筒状部23の下半部のみであるので、半割状の
構成としてもよい。また、第4図に示すように、
この半割状の第2の反転防止部材22aを第1の
反転防止部材21に連続して形成してもよく、こ
うすると、一体化による強度向上を図ることがで
き、しかもその取付の容易化を図ることもでき
る。
第1図は本考案の一実施例を示す図、第2図は
第1図の左側面を縮小して示す図、第3図は第2
図における要部を拡大して示む断面図、第4図は
本考案の他の実施例を示す図である。 1……スクリーン、2……水路、4……スプロ
ケツト、5……チエーン、6……下降経路、8…
…レーキ支持体、9……一端部、10……他端
部、15……レーキ、16……レーキ支持体案内
レール、18……係合部、22,22a……第2
の反転防止部材、23……筒状部。
第1図の左側面を縮小して示す図、第3図は第2
図における要部を拡大して示む断面図、第4図は
本考案の他の実施例を示す図である。 1……スクリーン、2……水路、4……スプロ
ケツト、5……チエーン、6……下降経路、8…
…レーキ支持体、9……一端部、10……他端
部、15……レーキ、16……レーキ支持体案内
レール、18……係合部、22,22a……第2
の反転防止部材、23……筒状部。
Claims (1)
- 水路を横断してスクリーンを配置し、このスク
リーンの下端部の上流側近傍に設けられたスプロ
ケツトに掛装されてスクリーンから離れて下降す
るとともにスクリーンに接近して上昇する一対の
無端状のチエーンをスクリーンの幅方向の両端部
に沿つて設け、前記一対のチエーン間に複数のレ
ーキをチエーンの長さ方向適当間隔おきに水平方
向に沿つて配置し、一端部が前記チエーンに水平
軸心まわりに回転自在に取付けられた複数のレー
キ支持体の他端部を前記レーキに連結し、レーキ
支持体の上昇を案内するレーキ支持体案内レール
を設けるとともに、このレーキ支持体案内レール
の下部を前記スプロケツトの周縁に沿つてこのス
プロケツトの上流側まで配置し、前記レーキ支持
体案内レールの先端に下降経路からのレーキ支持
体の他端部を係合させて、このレーキ支持体の一
端部が下流側で他端部が上流側となる姿勢とさせ
る係合部を形成し、前記スプロケツトの周縁に沿
つて移動中のレーキ支持体の他端部がその一端部
よりも下流側に反転するのを防止するためこの他
端部が当接可能な反転防止部材を設けたことを特
徴とするフリーレーキ式除塵機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15775783U JPS6066724U (ja) | 1983-10-12 | 1983-10-12 | フリ−レ−キ式除塵機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15775783U JPS6066724U (ja) | 1983-10-12 | 1983-10-12 | フリ−レ−キ式除塵機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6066724U JPS6066724U (ja) | 1985-05-11 |
JPS625068Y2 true JPS625068Y2 (ja) | 1987-02-05 |
Family
ID=30347720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15775783U Granted JPS6066724U (ja) | 1983-10-12 | 1983-10-12 | フリ−レ−キ式除塵機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6066724U (ja) |
-
1983
- 1983-10-12 JP JP15775783U patent/JPS6066724U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6066724U (ja) | 1985-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4536595B2 (ja) | 汚泥掻寄せ機 | |
JPS625068Y2 (ja) | ||
JP2015174084A (ja) | 汚泥掻寄装置 | |
JPS625067Y2 (ja) | ||
KR101615922B1 (ko) | 체인 탈선방지 기능을 가지는 슬러지 수집장치 | |
US2237172A (en) | Scum removes foe sewage settling | |
JPH0469242B2 (ja) | ||
US2128349A (en) | Bar screen scraper | |
JP6839875B2 (ja) | 汚泥かき寄せ装置 | |
US2128346A (en) | Bar screen scraper | |
JP2005224665A (ja) | 汚泥掻寄せ機 | |
KR100337593B1 (ko) | 폐수처리에 있어 윈치와이어 구동에 의한 바 스크린장치 | |
JP3993866B2 (ja) | 汚泥等回収装置 | |
KR200407296Y1 (ko) | 원형조 슬러지 수집장치 | |
JP6678921B2 (ja) | 汚泥かき寄せ装置 | |
JPH061275Y2 (ja) | スカム除去装置 | |
JPS59142810A (ja) | 汚泥掻寄装置 | |
KR100363985B1 (ko) | 협잡물 제거장치 | |
JPH08232243A (ja) | バックレーキ式自動除塵機 | |
JPS6124576Y2 (ja) | ||
JPH052679Y2 (ja) | ||
JP2006043537A (ja) | 汚泥回収装置 | |
JP2023103554A (ja) | 汚泥掻き寄せ機 | |
JPH0447226Y2 (ja) | ||
JPS625065Y2 (ja) |