JPS625020A - 石油燃焼器具 - Google Patents

石油燃焼器具

Info

Publication number
JPS625020A
JPS625020A JP14300785A JP14300785A JPS625020A JP S625020 A JPS625020 A JP S625020A JP 14300785 A JP14300785 A JP 14300785A JP 14300785 A JP14300785 A JP 14300785A JP S625020 A JPS625020 A JP S625020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wick
combustion
operating lever
combustion wick
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14300785A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonari Sadahisa
元成 定久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYOKUNI KK
Original Assignee
TOYOKUNI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYOKUNI KK filed Critical TOYOKUNI KK
Priority to JP14300785A priority Critical patent/JPS625020A/ja
Publication of JPS625020A publication Critical patent/JPS625020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、芯上下式石油燃焼器具1こ関するもので、特
に芯昇降装置に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 最近、ワンタッチ式と呼ばれる操作レバーを押下げるこ
とによって燃焼芯を上昇させ、同時に震動消火機構のセ
ットと、燃焼芯への点火も行なえるようにしたものが提
案されるようになったが、芯昇降レバーと、点火レバー
とを別に形成して点火時のみ連動させ、点火後は点火レ
バーのみを復帰させる手段となっていた。(特開昭60
−26025号) この場合、燃焼器具の操作部に不必要な操作つまみが突
出させていたからff[1作によるトラブルの発生のほ
か、部品点数が多いためコスト高になる欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上記問題に鑑み、操作レバーの一動作のみで芯
上昇、震動消火機構のセット、燃焼芯への消火を行なえ
る装置を部品点数を少な(し、しかも確認に作動させる
ようにしたものである。
(発明の構成) 本発明は昇降自在の燃焼芯と、該燃焼芯を昇降自在に作
動させる操作レバーと、該操作レバーの芯上昇時連動に
連動して燃焼芯に着火した後に自動復帰する着火機構と
、操作レバーの芯上昇時連動されて燃焼芯を下降方向に
蓄勢すると共に感震消火装置をセットしてロックするロ
ック機構と、よりなり、操作レバーの芯上昇時に連動さ
れて消火装置をセットし、燃焼芯を下降方向に蓄勢して
ロック後、手動又は−窓以上の震動によりロック機構を
解除して燃焼芯を降下させるようにしたことを特徴とす
るものである。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面によって説明する。
1は燃焼タンクで、芯案内筒2と芯外fI3間に燃焼芯
4を昇降自在に介装させている。5は燃焼筒で、内炎筒
5a1外炎筒5b、外筒5cを同心に装着して芯内筒2
と芯外m3で形成された火皿部6上に載置させている。
7は芯保持筒で、両側にピン7aを芯昇降アーム8のピ
ン受8aに係合すせている。該芯昇降アーム8には芯操
作軸9を固着して、その軸端部9aを燃焼タンク1外に
油密的に突設させている。10は取付基板で、主要部を
取付けて血統タンク1の表面に取付けるようになってい
る。11は操作レバーで、作動板12と可動板13とを
枢軸13aで取付基板10に枢着している。可動板13
には複数のカムピン14゜14aを突設したカム板15
を枢軸15aで枢着して一方のカムピン14を作動板1
2の摺動孔16に、他方のカムピン14aを操作レバー
11の摺動孔17に夫々Rf&させている。作動板12
には作動ピン18を突設させ、該作動ピン18は燃焼芯
4を昇降させる昇降軸19に固着させた可動レバー20
の摺動孔21に係合させるようにしている。22は揺動
係止板で、取付基板10に揺動自在に軸支され、該揺動
係止板22に穿設した案内孔23に、可動板13に突設
した係止ピン24を係合させている。25′m錘で、取
付基板1oに倒立させ頻26にて揺動係止板22に連結
して重錘25の傾動にて揺動係止板22を枢動させるよ
うにしている。前記案内孔23の端部には係止突起23
aを突設してあり、操作レバー11を操作して燃焼芯上
昇セット時には係止突起23aに係止ピン24を係止さ
せ′N震消火装置をセットしてロックさせるようにして
いる。27は消火レバーで、該消火レバーを押圧する。
と揺動係止板22を押圧して強制的に消火装置のロック
を外して燃焼芯4を降下させて消火するようにしている
。28は降下叉ブリングで、取付基板10と可動板13
間に張架して燃焼芯4を降下方向に付勢させている。
29は消火スプリングで、消火レバー27と取付基板1
0間に張架している。30は係止スプリングで揺動係止
板22と取付基板10間に張架している。31は復帰ス
プリング板で、揺動係止板22に装着し揺動係止板22
をセット前の位置に復帰させると共に重錘25を正しく
倒立させると共に、セット後、消火装置が作動したとき
係止ピン24に弾接して揺動係止板22が急速に復元し
ようとしてM2Oが切れるのを防止する。
図中43は、操作レバー11の先端に装着した操作つま
み、44]よ、消火レバーの先端に装着した消火ボタン
である。
32は着火装置で、芯外筒3に取付けるヒーター軸受板
33のヒーターアングル34の基端を軸支34aし、該
軸支34a部を中心とする弧状案内孔34bに、ヒータ
ーアングル34の中間部と押上下アーム35の先端と、
燃焼筒押上板36の基端とを輸36aにて遊嵌し、押上
げアーム35の上昇により燃焼筒押上板36にて燃焼筒
5を傾け、ヒータアングル34が軸支部34aを支点に
枢軸して点火ヒーター37を燃焼芯4の先端に近接させ
て着火させるものである。
押上げアーム35の下端部には押上ピン38を装着し、
”該押上ピン38は可動レバー20の先端に設けられた
支承爪39で支承させている。押上げアーム35の側面
には下面に傾斜滑り面を形成した離脱用凸部40を形成
する一方、該離脱用凸部40に係脱される可動ピン41
を点火軸承仮33にスプリング42にて可動自在に装着
している。
次に本発明の作用について述べる。燃焼させるときには
、操作つまみ43によって操作レバー11を押上げると
降下スプリング28を蓄勢しつつ、摺動孔17に係合さ
れたカムピン14aが該摺動17内を摺動するからカム
板15は枢軸15aを支点に枢動され、該カム板15に
突設されているカムビン14は作動板12の摺動孔16
に係合されているから作動板12は軸承部13aを支点
に枢動される。該作動板12の枢動により作動ピン18
で可動レバー20に固定されている芯捏作輸9と共に回
動させて共に連結されている芯昇降アーム8によって芯
保持筒7を押上げて燃焼芯4を上昇させると共に、可動
板13の係止ピン24により揺動係止板22の案内孔2
3内を摺動して係止突起23aに係止ピン24を係止さ
せて重錘25を正置させて燃焼可能状態にロックするも
のである。
このとき、可動レバー20の回動に伴なって支承爪39
に支承されている押上ピン38により押上アーム35を
押上げて上昇された燃焼芯に着火させることは前述のと
おりであるが、このとき操作レバー11をさらに若干押
下げれば押上げアームの離脱用凸部40が点火軸受板3
3の可動ピン41のスプリング42に抗して上昇し、該
可動ピン41が離脱用凸部40下面の傾斜滑り面に至る
と押上げアーム35の押上ピン38は支承爪39より外
れ傾斜滑り面によって押上げアーム35が降下して着火
装置32と燃焼筒5は旧位置に復元される。このとき消
火装置はロックされたままで燃焼状態が継続される。燃
焼調節すべく燃焼芯4を微上下するには操作レバー11
を適宜上下させることによって消火装置はロックされた
ままで作動板12が枢動させられるから作動ピン18に
より可動レバー20、芯揉作軸9、芯昇降アーム8、ピ
ン7aと連動されて調節できるものである。
次に消火時について述べる。手動消火の場合は操作レバ
ー11を最上位置まで押上げればよ(、又緊急消火の場
合は消火ボタンを押圧して消火レバー27によって揺動
係止板22を押圧するから該揺動係止板22の係止突起
23aに係止されでいる可動板13の係止ピン24が外
れてロックを解除するから降下スプリング28の付勢力
によって諸部品を旧位置に復元させて燃焼芯4を降下さ
せて消火するものである。
さらに地震等一定の震動を受けたときは重錘25が傾動
して鎖26を引張るから揺動係止板22を枢動させて揺
動係止板22の係止突起23aと可動板13の係止ピン
ク24との係止が外れて上述のように燃焼芯4を降下さ
せて自動消火するものである。
(発明の効果) 本発明は以上の構成により一つの操作レバー11のみで
芯上下操作及び燃焼芯4への着火が可能になるから、部
品点数が少なくなりコスト低減に加えて故障が少なく、
誤操作によるトラブルも解消できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の要部を示す一部断面の正面図、
第2図は燃焼芯の昇降8!構を示す斜視図、第3図は要
部の分解斜視図、WS4は要部の側面図、第5〜第8図
は作動状態を説明する作動説明図、第9図は、直火装装
置の作動説明図。 4は燃焼芯、5は燃焼筒、7は芯保持筒、8は芯昇降ア
ーム、9.は芯捏作軸、10は取付基板、11は操作レ
バー、12は作動板、13は可動板、15はカム板、1
9は昇降軸、20は可動レバー、22は揺動係止板、2
8は降下スプリング、32は着火装置、35は押上げア
ーム、39は支承爪、40は離脱用凸部。 特許出願人  トヨタ二株式会社 手続補正書 昭和60年10月11  日 1.1!件の表示 昭和60年特許[1PA143007号26発明の名称 石油燃焼器具 3.11111正をする者 事件との関係特許出願人 大阪市住之江区東加賀屋1丁l]3番45号昭和60年
9月24日 (発送日) 6、補正の内容 (1)明細書第10ページPIS1行目rM4は」を「
#S4図は」と補正します。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)昇降自在の燃焼芯と、該燃焼芯を昇降自在に作動
    させる操作レバーと、該操作レバーの芯上昇操作時に連
    動して燃焼芯に着火した後に自動復帰する着火機構と、
    操作レバーの芯上昇時連動されて燃焼芯を下降方向に蓄
    勢すると共に感震消化装置をセットしてロックするロッ
    ク機構と、よりなり、操作レバーの芯上昇時に連動され
    て消火装置をセットし、燃焼芯を下降方向に蓄勢してロ
    ック後、手動又は一定以上の震動によりロック機構を解
    除して燃焼芯を降下させるようにした石油燃焼器具。
  2. (2)操作レバーを押下げて燃焼芯の上昇と連動して燃
    焼芯に着火させた後、さらに操作レバーを押下げて着火
    機構と燃焼筒のみが操作レバーと絶縁して旧位置に復元
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の石油
    燃焼器具。
JP14300785A 1985-06-28 1985-06-28 石油燃焼器具 Pending JPS625020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14300785A JPS625020A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 石油燃焼器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14300785A JPS625020A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 石油燃焼器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS625020A true JPS625020A (ja) 1987-01-12

Family

ID=15328780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14300785A Pending JPS625020A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 石油燃焼器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149890A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Yoshio Watanabe レジ籠袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149890A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Yoshio Watanabe レジ籠袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486170A (en) Liquid fuel combustion apparatus
JPS625020A (ja) 石油燃焼器具
JPS604711A (ja) 芯上下式燃焼装置
JPS647282B2 (ja)
JPS5862407A (ja) 石油燃焼器
JPH03204506A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPS5974412A (ja) 石油燃焼器
JPS63290308A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH035608A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH035605A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JP2507074B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JP2543188B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPS63302219A (ja) 石油燃焼装置
JPS60138311A (ja) 液体燃料燃焼器の芯昇降装置
JP2778872B2 (ja) 石油燃焼機器の消火装置
JPH035606A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JP2636401B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JP2688726B2 (ja) 液体燃料燃焼器の芯昇降装置
JPH0733895B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH03137404A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH0733894B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPS6038517A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPS6026205A (ja) 石油燃焼器具
JPH01310207A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH01121606A (ja) 石油燃焼器