JPH035606A - 石油燃焼器の芯上下装置 - Google Patents

石油燃焼器の芯上下装置

Info

Publication number
JPH035606A
JPH035606A JP14044289A JP14044289A JPH035606A JP H035606 A JPH035606 A JP H035606A JP 14044289 A JP14044289 A JP 14044289A JP 14044289 A JP14044289 A JP 14044289A JP H035606 A JPH035606 A JP H035606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wick
pinion
rack
core
operation button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14044289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749842B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Urakawa
芳久 浦川
Toshimasa Takeuchi
竹内 敏真
Kuniaki Uchida
内田 國明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14044289A priority Critical patent/JPH0749842B2/ja
Publication of JPH035606A publication Critical patent/JPH035606A/ja
Publication of JPH0749842B2 publication Critical patent/JPH0749842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は灯芯式石油燃焼器の芯上下装置に関するもので
ある。
従来の技術 一般にこの種の石油燃焼器は灯芯を上下動作させて燃焼
・消火を行うようになっており、その灯芯の上下動は第
8図に示すように灯芯71のビン72を芯上下アーム7
3および、この芯上下アーム73と芯上下軸74を介し
て連係された芯上下機構75の芯上下レバー76を上下
動させ行っていた。また最近では、第9図に示す如く芯
上下レバー76に取り付けられたラック77と、操作ベ
ース78側に組み込まれたピニオン79によって芯上下
レバー76を燃焼範囲内で小刻みに駆動して火力調節を
行えるようにしたものがみられる。なお、図中の80は
ピニオン79を回動自在に保持し操作ベース78に対し
て前後に摺動するスライド軸、81はスライド軸8qを
介してピニオン79を駆動する微tA節ツマミ、82は
ピニオン79とラック77の位置関係を上下・前後方向
で正規寸法に調整した後、ランク77を芯上下レバー7
6と一体化する固定ネジ、83はラック77を芯上下レ
バー76と同軸で支持するためのラック軸である。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記構成の石油燃焼器は、ラック77と
ピニオン79が別々のブロックに組み込まれているため
に完成状態に於いてランク77と、ピニオン79の位置
関係が正規寸法になりにくく、そのためラック77を上
下・前後に調整しなければならないという問題があった
。また、ラック77と芯上下レバー76を並列状態で配
置しているために、たわみが生じやすく力の伝達に於い
てロスを生じやすいという問題もあった。
さらに、ラック77やビニ1フフ9等可動部分へ異物が
混入付着しやすく、これを防止するカバーを取り付けよ
うと思っても取付けにくいという問題があった。
本発明はこのような点に鑑みてなしたもので、組立時無
調整でピニオンとラック間を正規寸法にできるようにす
るとともに、力の伝達ロスを少なくすることを目的とし
たものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため上下動自在な灯芯と、
灯芯を上下動させる芯上下レバーを有した芯上下機構と
、上記芯上下レバーと連結された上下動自在なラックと
、このラックを上下動自在に保持する支持体と、前記ラ
ンクに対して接離かつ回動自在に設けられ、このラック
を小刻みに駆動するピニオンと、このピニオンを動作さ
せる操作ボタンとからなり、かつ上記ピニオンは操作ボ
タンに保持させるとともに操作ボタンは前記支持体に回
動自在に取り付けて、ラック、ピニオン、操作ボタンを
支持体に一体に取り付けた構成としである。
作用 本発明は上記構成によって、芯上下レバーあるいは、微
調節用の操作ボタンのいずれによっても燃焼量を調節す
ることができ、しかも組立時無調整でピニオンとランク
の位置関係を設定でき、かつ力の伝達ロスを少なくする
ことができる。
実施例 以下その実施例を第1図〜第7図を用いて説明する。ま
ず、第1図〜第3図に於いて、■は芯案内筒、2は芯案
内筒1の外周に間隙をおいて配置した芯外筒、3は芯案
内筒1と芯外筒2との間に上下動自在に設けた灯芯、4
は灯芯3から気化した燃料を燃焼させる燃焼筒である。
次に上記灯芯3を上下動させる手動操作の芯上下機構5
について説明する。まず、6は上記灯芯3を上下動させ
る芯上レバーで、灯芯3とは従来例で述べたような適当
な連係手段を介してその一端部を連係させである。この
芯上下レバー6は芯上下基板7にピン8によってその途
中を回動自在に枢支しである。9は上記芯上下レバー6
とともに、ピン8によって芯上下基板に枢支した点火レ
バーで、その一端部9aによって点火装置(図示せず)
を作動させ灯芯3を点火するようになっており、点火動
作後は自動的に元の位置に復帰するようになっている。
 10はこの点火レバー9と同様芯上下レバー6ととも
にピン8によって芯上下基板に枢支した芯上下板で、芯
上下レバー6と適当な手段によって連係するようになっ
ている。11は上記芯上下板10上方位置(灯芯降下位
置)方向へ付勢するバネで、芯上下板10の端部と芯上
下基板7との間に引掛けである。12は前記芯上下+I
i、10を下方位置(灯芯上昇位置)に保持するロック
板で、ピン12aによって回動自在に枢支しである。こ
のロック板12は芯上下板10に植設したピン13が挿
通する長孔14が形成してあり、その長孔14の終端部
に係止部14aを形成して前記ピン13を係止するよう
になっている。すなわち芯上下レバー6の押し下げ(灯
芯上昇方向)により、芯上下レバー6と適当な手段によ
って連係させである芯上下板10が下向きに回動する(
芯上下板10のピン13が長孔14に沿って下降しその
長孔14の終端にきた)時、上記ピン13が係止部14
aに嵌合してバネ11の付勢力にもかかわらず、その位
置で芯上下板IOをロックするようになる。15はロッ
ク板12に取り付けた板バネ、16はこの板バネ15に
鎖17を介して連係させた震動消火用の重りで、芯上下
基板7に設けた受台18上に立設しである。この重り1
6は地震があると摺動し鎖17を介して板バネ15すな
わちロック板12を回動させる。これによって長孔14
の係止部14aからピン13が離脱し、バネ11の付勢
力によって芯上下板10が上向きに回動する。このとき
芯上下板10は芯上下レバー6と連係されていることに
より芯上下レバー6も上向きに回動し、灯芯3が下降し
て消火する。このとき上方位置まで復帰したピン13が
板バネ15を押圧して鎖17を引っ張り、倒れている重
り16を元の状態に戻す。19は緊急消火ボタンで、ロ
ック板12と一体に形成してあり、重り16と同様にロ
ック板12を回動させるようになっている。
次に第1図、第4図、第5図、第6図を用いて本発明の
特徴である微調節機構20を説明する。まず、21は上
下動自在なラックで、一端を適当な手段で芯上下レバー
6と連係しである。22は支持体で、第1図に示す如く
ベース体22Aとフタ体22Bとで構成してあり、ラッ
ク21の側面と前後方向をガイドする形状となっていて
操作軸23を孔25に嵌合して一体化しである。26は
回動自在な上操作ボタンで、芯上げ用軸受け27を有し
下部に設けた軸受は部28で操作軸23に枢支してあり
、支持体のベース体22Aとの間に設けた下操作ボタン
バネ29によりラック21より遠ざかる方向に付勢しで
ある。
30は回動自在な下操作ボタンで、芯下げ用軸受け31
を有し上部に設けた軸受は部32で操作軸23に枢支し
てあり、支持体のベース体22Aとの間に設けた下操作
ボタンバネ33によりラック21より遠ざかる方向に付
勢しである。34は芯上げビニオンで、上操作ボタン2
6の芯上げ用軸受け27ヘピニオン軸35により枢支し
てあり、上操作ボタン26との間に設けたビニオン押し
バネ36によりラック21方向へ付勢しである。37は
芯下げビニオンで、下操作ボタン30の芯下げ用軸受け
31ヘビニオン軸35により枢支してあり、下操作ボタ
ン30との間に設けたビニオン押しバネ36によりラッ
ク21方向へ付勢しである。
なお、40は一体化された微調節機構20を取り付は固
定する操作ベース体で、上記芯上下基Fi、7に一体的
に取り付けである。
次に上記のように構成された石油燃焼器の芯上下装置に
ついて以下その動作を説明する。
まず、第2図の使用前の状態から芯上下レバー6を押し
下げると、第3図に示す灯芯3が燃焼位置まで上昇する
とともに点火レバー9を介して点火装置(図示せず)が
作動し、前記灯芯3へ点火する。そして点火レバー9が
元の状態に復帰する。
このとき芯上下レバー6に連係された微調節機構20の
ラック21も同様に押し下げられ芯上げビニオン34、
芯下げビニオン37と対向するようになる。
以上のようにして芯上げ・点火動作が完了する。
燃焼が始まると燃焼量の調節は上記芯上下レバー6の上
下動作により行うことができるが、微調節機構20を操
作しての燃焼量の調節について第4図〜第6図を用いて
説明する。まず、灯芯3が燃焼位置にセットされると上
記ランク21は、第4図に示す如く芯上げビニオン34
と芯下げビニオン37とに対向する位置にセットされる
。燃焼量を絞る場合には第6図に示すように下操作ボタ
ン30を矢印Sa力方向操作すると、前記下操作ボタン
30に枢支された芯下げビニオン37は通常は非連係状
態にあるラック21に係合してそのまま矢印り方向に回
動し、ラック21を矢印E方向に押し上げることになる
。その結果、上記ラック21と連係された芯上下レバー
6もまた矢印E方向に押し上げられることになり、よっ
て灯芯3は降下することになる。
この時、下操作ボタン30を1回押すと芯下げビニオン
37はラック21の歯を少なくとも一枚以上送るような
寸法関係に設定しである。芯下げビニオン37がラック
21の歯を一枚以上送り終えると、下操作ボタン30は
支持体のベース体22Aと前記下操作ボタン30との間
に設けた下操作ボタンバネ33の付勢力により第4図に
示す元の状態に戻り、芯下げビニオン37とラック21
の噛み合いは外れる。また、芯下げビニオン37はビニ
オン押しバネ36が常に矢印G方向に付勢されているこ
とにより元の状態に復帰する0以上のような操作により
灯芯3を小刻みに降下させ、少しずつ燃焼量を絞ること
ができる。
次に燃焼量を増加させる場合には、上操作ボタン26を
操作すればよい。すなわち、第5図に示すように、上操
作ボタン26を矢印sb力方向操作すると、芯上げビニ
オン34は通常は非連係状態にあるラック21に係合し
てそのまま矢印H方向に回動し、ラック21を矢印J方
向に押し下げることになる。その結果、上記ラック21
と連係された芯上下レバー6もまた矢印J方向に押し下
げられることになり、よって灯芯3は上昇することにな
る。この時、芯下げ時と同じく上操作ボタン26を1回
押すと芯上げピニオン34はラック21の歯を少なくと
も一枚以上送るような寸法関係に設定しである。
芯上げピニオン34がラック21の歯を一枚以上送り終
えると、上操作ボタン26は支持体のベース体22Aと
前記上操作ボタン26との間に設けた上操作ボタンバネ
29の付勢力により第4図に示す元の状態に戻り、芯上
げピニオン34とラック21の噛み合いは外れる。また
、芯上げピニオン34はピニオン押しバネ36が常に矢
印G方向に付勢されていることにより元の状態に復帰す
る。
以上のようにこの燃焼器では、芯上下機構5による燃焼
量の調節と微調節機構20による燃焼量の調節を行うこ
とができ、芯上下機構5と連係された微調節機構20の
ラック21と芯上げピニオン34・芯下げピニオン37
は通常非連係状態にあるので、芯上下機構5により、自
由に灯芯3を下げて消火することができる。
また、この芯上下装置の微調節機構20は、ラック21
と、ベース体22Aならびに、フタ体22Bからなる支
持体22と、上操作ボタン26と芯上げピニオン34と
ピニオン軸35とピニオン押しバネ36からなる下操作
ボタンユニット38と、下操作ボタン30と芯下げピニ
オン37とピニオン軸35とピニオン押しバネ36から
なる下操作ボタンユニット39と、上操作ボタンバネ2
9と、下操作ボタンバネ33を一体に取り付けた構成と
しである。したがって、上記微調節機構20の動作に重
要な役割を持った各部品が調整をすることなしに非常に
正確な位置関係で組み立てられ、組立バラツキによる力
の伝達ロスも少なくできる。しかもピニオン34.37
とランク21との噛み合い部、すなわち駆動部は支持体
のベース体22とフタ体24とでなっているので、この
駆動部分への異物の混入付着も防止できる。
また、この実施例では芯上げピニオン34・芯下げピニ
オン37と対向するようにセットされるラック21は芯
上下ストロツクの全域ではなく、一部すなわち、燃焼が
正常に維持される範囲内、例えば排ガス特性(Co/C
o□)がJIS規格内に納まる範囲内にのみ位置する長
さに設定しである。
すなわち、ラック21の最下段の歯21aの位置は上記
灯芯3が正常燃焼を行なえる高さ以下には芯下げピニオ
ン37がラック21の歯を送ることができない位置にし
である。同様にラック21の最上段の歯21bの位置は
上記灯芯3が正常燃焼を行なえる高さ以上には芯上げピ
ニオン34がラック21の歯を送ることができない位置
にしである。したがって上操作ボタン26、下操作ボタ
ン30の操作を数回繰り返して芯上げピニオン34、芯
下げピニオン37が最下段の歯21aあるいは最上段の
歯21bを送るとそれ以上灯芯3を上下動させることが
できなくなり、安心して燃焼量の微tlififfがで
きる。
第7図は本実施例の芯上下装置を用いた石油燃焼器の一
例を示すが、41は上記操作ベース体40に取り付けら
れた扉、42は上記点火レバー9の先端に取り付けられ
た点火ツマミ、43は上記芯上下レバー6の先端に取り
付けられた芯上下ツマミである。使用者の操作手順とし
ては、まず扉41を開けてその内側にある点火ツマミ4
2と芯上下ツマミ43を押し下げ、灯芯3への点火を行
い、燃焼が始まると芯上下ツマミ43、あるいは上操作
ボタン26と下操作ボタン30により燃焼量の調節を行
うのである。
なお、上記実施例においては、操作ボタンを上操作ボタ
ンと下操作ボタンで別々の部品として説明したが、これ
らが一体となったものでも同様の効果が得られる。
発明の効果 以上、実施例の説明で明らかなように本発明の芯上下装
置は、芯上下機構の他に微調節機構を用いて小刻みに芯
上下できるようにしているので、芯上下機構で点・消火
のための芯上下や大幅な燃焼量調節を行った後に、微調
節機構で小刻みな燃焼量調節ができるとともに、前記微
調節機構を一体化したことで組立の容易化と精度向上が
図れ、力の伝達ロスが減少するとともに駆動部分への異
物の付着の防止も容易に図ることができることから極め
て信頼性の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の実施例における石油燃焼器の
芯上下装置を示し、第1図は芯上下4R構と@li節機
構の分解斜視図、第2図は点火前の芯上下機構の側面図
、第3図は点火後の芯上下機構の側面図、第4図は微調
節機構の操作前の要部断面図、第5図は同芯上げ時の要
部断面側面図、第6図は同芯上げ時の要部断面側面図、
第7図は実施例の石油ストーブの本体斜視図、第8図は
従来例を示す断面図、第9図は同他の従来例を示す斜視
図である。 3・・・・・・灯芯、5・・・・・・芯上下機構、6・
・・・・・芯上下レバー、20・・・・・・@調節機構
、21・・・・・・ランク、22・・・・・・支持体、
26・・・・・・下操作ボタン、30・・・・・・下操
作ボタン、34・・・・・・芯上げビニオン、37・・
・・・・芯下げピニオン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上下動自在な灯芯と、この灯芯を上下動させる芯上下レ
    バーを有した芯上下機構と、上記芯上下機構を小刻みに
    駆動する微調節機構とを備え、上記微調節機構は芯上下
    レバーと連係される上下動自在なラックと、このラック
    を上下動自在に保持する支持体と、前記ラックを駆動す
    るごとく該ラックに対して接離かつ回動自在に設けたピ
    ニオンと、このピニオンを動作させる操作ボタンとから
    なり、かつ上記ピニオンは操作ボタンに保持させるとと
    もに操作ボタンは前記支持体に回動自在に取り付けて、
    ラック、ピニオン、操作ボタンを支持体に一体に取り付
    けた石油燃焼器の芯上下装置。
JP14044289A 1989-06-01 1989-06-01 石油燃焼器の芯上下装置 Expired - Lifetime JPH0749842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14044289A JPH0749842B2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 石油燃焼器の芯上下装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14044289A JPH0749842B2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 石油燃焼器の芯上下装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH035606A true JPH035606A (ja) 1991-01-11
JPH0749842B2 JPH0749842B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=15268737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14044289A Expired - Lifetime JPH0749842B2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 石油燃焼器の芯上下装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749842B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160002107U (ko) * 2014-12-10 2016-06-20 주식회사 조은테크닉스앤아트 스냅식 봉 장착용 고리

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160002107U (ko) * 2014-12-10 2016-06-20 주식회사 조은테크닉스앤아트 스냅식 봉 장착용 고리

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0749842B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63201414A (ja) 石油燃焼器
JPS63282405A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH035606A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JP2543188B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JP2507074B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH035605A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH07117206B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH035608A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH0320506A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH07117205B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPS63290309A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH0733895B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH0745927B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH01310207A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH0733894B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JP2636401B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH03204506A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPS63290308A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JP2688726B2 (ja) 液体燃料燃焼器の芯昇降装置
JPH01123903A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH0610532B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH02195106A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH0733896B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH07318017A (ja) 石油燃焼器具の火力調節装置
JPH0610531B2 (ja) 石油燃焼器の芯上下装置