JPS62500732A - 剥ぎとつた古いアスフアルトを再使用してアスフアルト混合材料を調製する方法と装置 - Google Patents

剥ぎとつた古いアスフアルトを再使用してアスフアルト混合材料を調製する方法と装置

Info

Publication number
JPS62500732A
JPS62500732A JP60504863A JP50486385A JPS62500732A JP S62500732 A JPS62500732 A JP S62500732A JP 60504863 A JP60504863 A JP 60504863A JP 50486385 A JP50486385 A JP 50486385A JP S62500732 A JPS62500732 A JP S62500732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
mixer
asphalt
burner
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60504863A
Other languages
English (en)
Inventor
ブリユツゲマン・ホルスト
Original Assignee
ドイツチエ・アスフアルト・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6250141&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62500732(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ドイツチエ・アスフアルト・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ドイツチエ・アスフアルト・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPS62500732A publication Critical patent/JPS62500732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/02Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for preparing the materials
    • E01C19/10Apparatus or plants for premixing or precoating aggregate or fillers with non-hydraulic binders, e.g. with bitumen, with resins, i.e. producing mixtures or coating aggregates otherwise than by penetrating or surface dressing; Apparatus for premixing non-hydraulic mixtures prior to placing or for reconditioning salvaged non-hydraulic compositions
    • E01C19/1004Reconditioning or reprocessing bituminous mixtures, e.g. salvaged paving, fresh patching mixtures grown unserviceable; Recycling salvaged bituminous mixtures; Apparatus for the in-plant recycling thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/02Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for preparing the materials
    • E01C19/10Apparatus or plants for premixing or precoating aggregate or fillers with non-hydraulic binders, e.g. with bitumen, with resins, i.e. producing mixtures or coating aggregates otherwise than by penetrating or surface dressing; Apparatus for premixing non-hydraulic mixtures prior to placing or for reconditioning salvaged non-hydraulic compositions
    • E01C19/1013Plant characterised by the mode of operation or the construction of the mixing apparatus; Mixing apparatus
    • E01C19/1027Mixing in a rotary receptacle
    • E01C19/1036Mixing in a rotary receptacle for in-plant recycling or for reprocessing, e.g. adapted to receive and reprocess an addition of salvaged material, adapted to reheat and remix cooled-down batches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/02Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for preparing the materials
    • E01C19/10Apparatus or plants for premixing or precoating aggregate or fillers with non-hydraulic binders, e.g. with bitumen, with resins, i.e. producing mixtures or coating aggregates otherwise than by penetrating or surface dressing; Apparatus for premixing non-hydraulic mixtures prior to placing or for reconditioning salvaged non-hydraulic compositions
    • E01C19/1013Plant characterised by the mode of operation or the construction of the mixing apparatus; Mixing apparatus
    • E01C19/105Mixing or coating by a combination of methods covered by E01C19/1018 - E01C19/104, excluding E01C19/1036
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/02Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for preparing the materials
    • E01C19/10Apparatus or plants for premixing or precoating aggregate or fillers with non-hydraulic binders, e.g. with bitumen, with resins, i.e. producing mixtures or coating aggregates otherwise than by penetrating or surface dressing; Apparatus for premixing non-hydraulic mixtures prior to placing or for reconditioning salvaged non-hydraulic compositions
    • E01C19/1059Controlling the operations; Devices solely for supplying or proportioning the ingredients
    • E01C19/1063Controlling the operations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/02Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for preparing the materials
    • E01C19/10Apparatus or plants for premixing or precoating aggregate or fillers with non-hydraulic binders, e.g. with bitumen, with resins, i.e. producing mixtures or coating aggregates otherwise than by penetrating or surface dressing; Apparatus for premixing non-hydraulic mixtures prior to placing or for reconditioning salvaged non-hydraulic compositions
    • E01C2019/1081Details not otherwise provided for
    • E01C2019/109Mixing containers having a counter flow drum, i.e. the flow of material is opposite to the gas flow
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/02Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for preparing the materials
    • E01C19/10Apparatus or plants for premixing or precoating aggregate or fillers with non-hydraulic binders, e.g. with bitumen, with resins, i.e. producing mixtures or coating aggregates otherwise than by penetrating or surface dressing; Apparatus for premixing non-hydraulic mixtures prior to placing or for reconditioning salvaged non-hydraulic compositions
    • E01C2019/1081Details not otherwise provided for
    • E01C2019/1095Mixing containers having a parallel flow drum, i.e. the flow of material is parallel to the gas flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主特許請求の範囲の上位概念に従う方法並びにこの方法を実施するため の装置に関する。
古いアスクァル)1再び加工処理するためのそのような公知の方法においてはそ のような調製装置が向流で運転される乾燥ドラムを用いて運転されるか又は並流 で運転されるドラムミキサーを用いて運転されるかどうかということを区別する 必要がある。
向流で運転される乾燥ドラムにおいては火炎とその加熱されるべき材料との間の 熱交換に関して並流方式よりも好ましい効率を有するけれども、しかしながら他 方においてその引き剥がされた古いアスクアルド材料の再加工に関していくつか の困難がもたらされる。この場合にこのもののα青物質から炭化水素(CH3:  )が出てきてこれが軽度の蒸し焼き焙焼によって著しい量の一酸化炭素(co ) t−生じ、それら両者は多種多様の戸化装置を用いても廃ガスと共に自由空 気中に到達して環境の著しい汚染をもたらす。
法律で定められた放出最低量は一般に著しく超過してしまう。
本発明の課題は、本文の頭初に述べた類いの方法及びこの方法を実施するだめの 装置を作シ出すことであシ、これは前述した各難点を除いて中でもその調製され るべき材料の古い材料の部分と新しい材料の部分との混合比率に関し、また装置 内の材料の滞留時間や熱収支に関して最も正確に調節可能に制御することができ るということを保証するものである。
この課題は、本文の頭初に挙げた類いの方法において、その調製又は製造される べきアスファルト混合材料の古いアスファルトの部分と新しい材料の部分とを、 それぞれ異なった態様で構成されたドラム型装置の中で加工処理、即ち中でも加 熱し、その際古いアスファルトの部分は並流式に運転されるドラムミキサー中で 、そして新しい材料の部分を向流式に運転される乾燥ドラムの中で個別に加熱し 、そして次にそれぞれのドラム型装置を出てきた後で、これらを少なくとももう ひとつの後続配置されたミキサー中に導いてここで更に処理し、その際このミキ サーの中に場合により新しい瀝青物質と充填材料とを加え、そしてドラムミキサ ーの排出ガスは乾燥ドラム中に直接溝いてここで更に加熱し、それによってその 中て含まれているCHx及びCOの含有分を燃焼させることによって解決される 。
このような本発明に従う方法はまず第一に、ひき剥がされた古いアスファルトの 再使用のもとにアスファルト混合材料を環境汚染の少ない態様で調製することを 保証するものであシ、これは極端な加熱によって劣化されやすい古いアスファル トの部分?新しい材料の部分と独立に別個のドラム型装置の中で少なくとも、可 能な最高の温度まで加熱することによってもたらされる。この古いアスファル+ 部分のこのような加熱過程に際してその加熱ガスの比較的低い温度によって一酸 化炭素が遊離され、このものは次にドラムミキサー中に送りこまれた後にそこで 生ずるか又はそこで生じた熱ガスと一緒に更に加熱されて二酸化炭素(COg) に変化してしまった後で初めて外界中に送り出される。
その上に上述した方法は両方のドラムを装置の内部に特別な搬送装置や投出し装 置を必要とせず、また一般に公知のコンベア装置が設けられていてよく、そして 通常の種々のドラム型装置を使用することができる。
本発明によれば、ドラムミキサーの排出ガスは乾燥ドラムの、バーナーが設けら れている端面のところに構成されている供給装置it介してバーナーの火炎の直 接の近傍において乾燥ドラムの内部空間中に導入される。
乾燥ドラム内部空間中へのこのようi排出ガスの導入の態様は、バーナーの火炎 への密接な接触全形成し、そしてそれによってドラムミキサーからの排出ガスの まだ充分に燃焼していない部分を更に燃焼させるということを保証する。
本発明の更に別な態様においてこのドラムミキサーの排出ガスはバーナー火炎の その時々の大きさ又は広がりて依存して故意にこれに向けて導かれるか又はこれ のすぐ近傍に導かれる。
必要な熱量に従ってバーナーの火炎は調節され、即ちこのものの大きさはその長 さのみならずその広が9(直径)に関しても種々異なっている場合がある。従っ て出てくる排出ガスの流れの方向をその時々のバーナー火炎の大きさに相当して このものに整列させるということが重要である。
有利にはドラムミキサーの排出ガスをバーナー火炎のまわりの少なくとも部分的 な包囲流の形で導くのが良い。
本発明の別な態様において古いアスファルトの部分をドラムミキサーの中で好ま しくは約170℃まで、そして新しい材料の部分を約180〜350℃まで加熱 する。これらの値はそれらの対応する物質の、経済的で環境汚染をもたらさず且 つ熱経済的な加熱を保証するようなおおよその限界値を表わす。
アスファルト混合材料中の古いアスファルトの部分と新しい材料の部分との間の 混合比率を調節可能に制御できるのが有利であり、その際好ましくは古いアスフ ァルトの部分が過大量であるのがよい。
以上に説明した温度及び混合比率の調節は、両方のドラム型装置に後続配置され ているミキサーの中で行なわれる両方のアスファルト混合材料部分の均一な混合 が最適に行なわ九、即ち中でも古いアスファルトの部分が更によく解砕されると いうことを保証する。
有利には、ある特定の混合比率で古いアスファルトの部分と新しい材料の部分と から構成されているアスファルト混合材料は後続のミキサー中で更に加熱されて 所望の最終温度に保持される。このような追加的な加熱によって古いアスファル トの部分の解砕過程が阻害されず、あるいはまた無効化されないということが保 証される。好ましくはこのアスファルト混合材料は第1のミキサーを通過したあ とで、それに後続配置されている第2のミキサーの中で(に処理し、それによっ てよシ強力′、2それぞれの材料部分の結合が得られるようにするのが良い。
本発明は更にまた、前述の方法を実施するための装置を作り出すということをも 課題とするものであり、その際これは中でも従来の構造部分、特にドラム型装置 、ミキサー等も使用することができるものである。
本発明の上記のもう一つの課題は、古いアスファルト部分と新しい材料部分との 個別的加工処理のために二つの並列的に運転されるドラム型装置が設けられてお シ、その際古いアスファルト部分を加工処理するために設けられたドラム型装置 が並流式で運転されるドラムミキサーであって、新しい材料部分を加工処理する だめに設けられたドラム型装置が向流方式で運転される乾燥ドラムであること、 両方のドラム型装置の材料排出部が少なくとも一つ以上の後続配置されたミキサ ーと結合されていること、及びドラムミキサーと乾燥ドラムとが排出ガス導管? 介して互いに結合されており、この排出ガス導管は供給通路の形で、乾燥ドラム の・ζ−ナーが設けられている端面に終端しており、そしてこれはいくつかの開 口を介して乾燥ドラムの内部空間と結合されていることによって達成される。
このような装置の構成によって、それら両方の異なったアスファルト混合材料部 分のそれぞれに適した処理のためにそれら両方の個別のドラム型装置内の温度調 節を干ること、並びに後続配置されたミキサー中に供給する前にそれぞれの材料 部分の混合比率の正確な調節及びドラムミキサーからのまだ完全に燃焼していな い排出ガスを完全に燃焼させることが許容される。
本発明に従う装置の構成において上記開口はいくつかの流路、中でもノズルとし て形成されている。
このような開口の形は排出ガスの流れが一様に導かれることを保証する。
有利にはそれらの流路はバーナー開口を同心的に取巻いて設けられているのがよ く、その際それらはその流線方向及びバーナーの火炎の方向について調節可能に 構成されている。これによって、排出ガスの流れをその都度バーナー火炎の直径 に応じてそれぞれこの火炎に対する最適の間隔で導くことができるということが 達成される。
存在する流路の全てが互いに連結されていて同期的に制御されるのが有利である 。この場合にそれらノズルはバーナー火炎に依存して調節することができる。流 路のこのような構成によって上記の排出ガスの調節可能に制御できる導入が許容 され、それと共にこのものの最適の燃焼が許容される。
有利には上記第1のミキサーに第2のミキサーが接続しておシ、と九が第1のミ キサーと同様に構成されていて、その際そハら両者は二軸強制貫流ミキサーであ るのがよい。こればよってアスファルト混合材料の各部分の特に強力な混合が保 証される。
それらのミキサーは加熱可能に形成されているのが有利であシ、それによってア スファルト混合材料を所望の最終温度に正確に調節することが可能である。更に これらのミキサーは新しい瀝青物質及び充填材料のための供給装置?有している 。これによって前置の各ドラム型装置から送り出されてくる両方のアスファルト 混合材料部分は、アスファルト混合材料の要求される最終組成に関して材料組成 を補正することができる。
添付の各図面に本発明を縮減しない実施例が示されておシ、これを以下に記述す る。
第1図は加工処理装置の全体の系統図を示し、第2図は乾燥ドラム2の、バーナ ーが包含されている端面の外観を表わし、そして第3図は乾燥ドラム2を;mし て第2図のA−A線で切断した部分断面図を示す。。
本発明に従う方法を実施するために提案される装置は、本質的に並流で運転され るドラムミキサー1と、向流で運転される乾燥ドラム2と、及び上記ドラムミキ サー1並びに上記乾燥ドラム2に後続配置された二つのミキサー3及び4とから なる。
加工処理されるべきアスファルト混合材料MQ は、瀝青物質B及び充填材料F の添加混合のもとに主として古いアスファルト部分MAと新しい材料部分MNと から構成される。
古いアスファルト部分MAは貯蔵装置5から秤量ベルト6を介して引出されてド ラムミキサー1の中に導入され、その際、このものはバーナー7によって加熱さ れているドラムミキサーの内”部空間を通して導かれる。ドラムミキサー1は内 部に断面図8で示した従来型の搬送装置9全備えている。
ドラムミキサー1はバーナー7と対向する端部に図式的に示したガス排出導管1 0i備えており、そしてこれを介して乾燥ドラム2と連結されている。
この排出ガス導管10の、バーナー13が設けられている乾燥ドラム2の端面に おける特別な構成は下に更に記述されている。
この乾燥ドラム2の中で加工処理されるべき新しい材料の部分MN は貯蔵装置 12から秤量ベルト11を経てバーナー13と向かいあった端面に送シこまれ、 そして同様テ断面図14で図式的に示した搬送装置15によシ、中を通して導か れて加熱される。
乾燥ドラム2はバーナー13と向かいあった端に排出ガス導管16を有しておシ 、この導管はフィルター除塵装置17と結合されている。このフィルター除塵装 置から上記排出ガスは排気装置18によって外界へ排出される。
ドラムミキサー1及び乾燥ドラム2の中で加熱された各アスファルト混合物部分 MA及びMNは第1のミキサー3によって引取られるが、このものは断面図19 で図式的に示すように二軸強制貫?e ミキサとして構成されていれ。その上に このミキサー3は加熱可能に、例えば2重壁槽の形に構成されていてその2重壁 内の中間空間内に加熱媒体が流れることができるようになっている。
このミキサー3の中でもまた瀝青物質貯蔵容器20から一定割合の新しい瀝青物 質が、また充填材料貯蔵容器21から充填材料Fが抜き出されて添加キサ−4が 後続配置されている。
最後に、完全に加工処理されたアスファルト混合材料MQ がこの第2のミキサ ー4から取出されてローダ装置22の中に準備される。
排出ガス導管10はドラムミキサー1から延び出してドラムミキサー2の端壁2 3に直接終端しており、そしてバーナー13を取囲む供給通路24として構成さ れていて、このものはバーナー開口25を同心的に取囲んで設けられたいくつか の開口26f:介して乾燥ドラム2の内部空間と結合されている。
それら開口の中にノズルとして形成された回動可能な流路28がはめ込まれてお り、これらはこのものから吐出される排出ガスの線状の流れを任意に選択可能な 方向へ乾燥ドラム2の内部空間27中に導くことができる。これら回動可能なノ ズル28はテンゾヨ/ロッド29及び調整リング30並びに調整クリンダー31 によって操作され、その際全ノズル28は互にこの調整系を介して結合されてい て互に組合わせて同期的に制御することができるようになっている。バーナー火 炎320大きさと長さとに従ってそハらノズル28の角度設定が調節可能である 。
乾燥ドラム2の端壁23内の各開口の上述のような構成によって、個々のノズル のそれぞれのガス流の向き?、バーナー火炎の大きさに従って、その吹込まノす るべき排出ガスがこのバーナー火炎中に直接吹込まれるのではなくて、これに対 し或一定の距離を置いてこのもの\傍に導かれるような態様で定めることが可能 になる。これによって中でも、バーナーの燃料のバーナー火炎10の内部での完 全な燃焼が常に行なわれ、そして同時にその導入された排出ガスを最適に燃焼さ せると言うことが達成される。
iマ ■ 国際調査報告 入NNEX To T)LE INTERNAτrONAf、5EARCHRI JORT ON

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)バーナー加熱されたいくつかのドラム型装置を用いて、剥ぎとられた古いア スフアルトをアスフアルトの再使用及び新しい材料の追加のもとにアスフアルト 混合材料を調製するにあたり、その調製又は製造されるべきアスフアルト混合材 料(MG)の新しい材料の部分(MN)と古いアスフアルトの部分(MA)とを 、それぞれ別に構成されたドラム型装置中で加工し、即ち中でも加熱し、その際 古いアスフアルトの部分(MA)は並流で運転されるドラムミキサー(1)中で 、そして新しい材料の部分(MN)は向流で運転される乾燥ドラム(2)中で別 々に加熱し、そして次にそれぞれのドラム型装置(1又は2)から出てきた後で 少なくとももう一つの後続配置されたミキサー(3)の中に導いてここで更に処 理し、その際上記ミキサー(3)の中に場合により新しい瀝青物質及び充填材料 (F)を加えること及びドラムミキサー(1)の排出ガスを上記乾燥ドラム(2 )の中に直接導入してここで更に加熱し、そしてそれによりその中に含まれてい るCHx及びcoの部分を燃焼させることを特徴とする、上記アスフアルト混合 材料の調製方法。 2)ドラムミキサー(1)の排出ガスを乾燥ドラム(2)の、バーナー(13) が設けられている端面(23)のところに形成された供給装置により、バーナー 火炎(32)の直接の近傍において乾燥ドラム(2)の内部空間(27)の中に 導入することを特徴とする、特許請求の範囲第1項に従う方法。 5)ドラムミキサー(1)の排出ガスをバーナー火炎(32)のそれぞれの大き さや広がりに依存して故意にこれへ向けて導くか、又はこれのすぐ近くに導くこ とを特徴とする、特許請求の範囲第2項に従う方法。 4)ドラムミキサー(1)の排出ガスが少なくとも部分的にそのバーナー火炎( 32)を取巻く包囲流の形で導かれていることを特徴とする、特許請求の範囲第 3項に従う方法。 5)古いアスフアルトの部分(MA)をドラムミキサー中で好ましくは約170 ℃まで、そして新しい材料の部分(MN)を乾燥ドラム中で好ましくは約180 〜350℃までに加熱することを特徴とする、特許請求の範囲第1項に従う方法 。 6)アスフアルト混合材料(MG)の中の古いアスフアルト部分(MA)と新し い材料の部分(MN)との混合割合が調節可能に制御できることを特徴とする、 特許請求の範囲第1項に従う方法。 7)アスフアルト混合材料において古いアスフアルト部分(MA)の割合が著し い程度に過大であることを特徴とする、特許請求の範囲第6項に従う方法。 8)ある一定の混合比率で古いアスフアルト部分(MA)と新しい材料の部分( MN)とから構成されるアスフアルト混合材料(MG)が後続して設けられてい るミキサー(3)の中で更に加熱されて所望の最終温度に保持されることを特徴 とする、特許請求の範囲第1項に従う方法。 9)ミキサー(3)の中のアスフアルト混合材料(MG)に瀝青物質(B)及び 充填材料(F)をある調節可能に制御可能な混合割合で添加することを特徴とす る、特許請求の範囲第1項に従う方法。 10)アスフアルト混合材料(MG)が第1のミキサー(3)を通過した後で好 ましくはそれに接続して設けられた第2のミキサー(4)の中で更に加工処理さ れることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の方法。 11)特許請求の範囲第1ないし第10項のいずれか一つに従う方法を実施する ための装置において、古いアスフアルト部分(MA)と新しい材料の部分(MN )との個別的な加工処理、即ち中でも加熱のために二つの並列に運転されるドラ ム型装置が設けられており、その際古いアスフアルト部分(MA)の加工処理の ために設けられたドラム型装置は並流で運転されるドラムミキサー(1)であつ て、新しい材料の部分(MN)の加工処理のために設けられたドラム型装置が向 流で運転される乾燥ドラム(2)であり、これら両方のドラム型装置(1又は2 )の材料排出部が少なくとも一つの後続配置されたミキサー(3)と結合されて おり、そしてドラムミキサー(1)と乾燥ドラム(2)とは排出ガス導管(10 )を介して互いに結合されていて、この排出ガス導管は乾燥ドラム(2)のバー ナー(13)が設けられている端面(23)のところで供給通路(24)の形で 終端しており、そしてこれはいくつかの開口(26)を介して乾燥ドラム(2) の内部空間(27)と結合されていることを特徴とする、上記装置。 12)各開口(26)が流路(7)として構成されていることを特徴とする、特 許請求の範囲第11項に従う装置。 13)流路(7)がノズルとして構成されていることを特徴とする、特許請求の 範囲第12項に従う装置。 14)流路(7)がバーナー開口(25)を同心的に取巻いて設けられているこ とを特徴とする、特許請求の範囲第12項に従う装置。 15)各流路(7)がその流線の方向に関し、またバーナー(13)の火炎の方 向に関して位置調節可能に構成されていることを特徴とする、特許請求の範囲第 12項に従う装置。 16)存在する全ての流路(7)が互いに連結されていることを特徴とする、特 許請求の範囲第15項に従う装置。 17)存在する全ての流路(7)が同期的に制御されていることを特徴とする、 特許請求の範囲第16項に従う装置。 18)各流路(7)がバーナー火炎(2)の大きさに依存して調節可能であるこ とを特徴とする、特許請求の範囲第17項に従う装置。 19)第2のミキサー(4)が第1のミキサー(3)に接続して設けられていて 、このものは第1のミキサー(3)と同じく構成されており、そしてそのミキサ ー又はそれらのミキサー(3ないし4)は二軸強制貫流式ミキサーであることを 特徴とする、特許請求の範囲第11項に従う装置。 20)その又はそれらのミキサー(3又は4)が加熱できるように構成されてい ることを特徴とする、特許請求の範囲第19項に従う装置。 21)その、又はそれらのミキサー(3又は4)が新しい瀝青物質及び充填材料 のための供給装置を有していることを特徴とする、特許請求の範囲第11項に従 う装置。
JP60504863A 1984-11-13 1985-10-31 剥ぎとつた古いアスフアルトを再使用してアスフアルト混合材料を調製する方法と装置 Pending JPS62500732A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3441382.0 1984-11-13
DE3441382A DE3441382A1 (de) 1984-11-13 1984-11-13 Verfahren und vorrichtung zum aufbereiten von asphalt

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62500732A true JPS62500732A (ja) 1987-03-26

Family

ID=6250141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60504863A Pending JPS62500732A (ja) 1984-11-13 1985-10-31 剥ぎとつた古いアスフアルトを再使用してアスフアルト混合材料を調製する方法と装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4705404A (ja)
EP (1) EP0183079B1 (ja)
JP (1) JPS62500732A (ja)
AT (1) ATE36017T1 (ja)
DE (2) DE3441382A1 (ja)
DK (1) DK153712C (ja)
WO (1) WO1986002962A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3540978A1 (de) * 1985-09-21 1987-03-26 Wibau Ag Verfahren zur emissionsarmen aufbereitung eines bituminoesen mischgutes mit hohem asphaltgranulatanteil als recycling-mischgut
DE3624735C2 (de) * 1986-07-22 1995-05-04 Wibau Gmbh Verfahren zur Einleitung eines Brennerabgases aus einer ersten Trockentrommel als Tertiärluft in den Brenner einer zweiten Trommel, sowie eine Vorrichtung zur Ausübung des Verfahrens
US4868999A (en) * 1987-03-20 1989-09-26 C.D. High Technology Apparatus and method for production of asphalt pavement having high recycled asphalt content
FR2631354A1 (fr) * 1988-05-13 1989-11-17 Ermont Cm Dispositif et procede de preparation de produits bitumineux
DE8810609U1 (ja) * 1988-08-22 1988-10-27 Ats Asphalttechnik Und Strassenbaugeraete Gmbh & Co Kg, 6236 Eschborn, De
DE3911425A1 (de) * 1989-04-07 1990-10-11 Deutsche Asphalt Gmbh Verfahren und vorrichtung zur umweltschonenden aufbereitung von asphaltmischgut unter wiederverwendung aufgebrochenen alt-asphaltes
US5201839A (en) * 1989-05-15 1993-04-13 Cmi Corporation Countercurrent drum mixer with second heat source
US4946283A (en) * 1989-06-16 1990-08-07 Cedarapids, Inc. Apparatus for and methods of producing a hot asphaltic material
US5303999A (en) * 1989-07-31 1994-04-19 Cyclean, Inc. Apparatus for control of recycled asphalt production
US5322367A (en) * 1989-07-31 1994-06-21 Cyclean, Inc. Process control for recycled asphalt pavement drum plant
FR2657097B1 (fr) * 1990-01-18 1992-05-15 Ermont Cm Dispositif de preparation de produits enrobes bitumineux comportant un tambour a courants paralleles et un tambour a contre-courant et procede correspondant.
US5090813A (en) * 1990-07-23 1992-02-25 Cedarapids, Inc. Dual drum recycle asphalt drying and mixing method and apparatus
US5174650A (en) * 1990-07-23 1992-12-29 Cedarapids, Inc. Dual drum recycle asphalt drying and mixing method and apparatus
US5176445A (en) * 1990-08-10 1993-01-05 Astec Industries, Inc. Apparatus for decontaminating soils
US5334012A (en) * 1990-12-27 1994-08-02 Astec Industries, Inc. Combustion chamber having reduced NOx emissions
US5193935A (en) * 1991-01-07 1993-03-16 Cedarapids, Inc. Soil decontamination apparatus and methods of decontaminating soil
US5188299A (en) * 1991-10-07 1993-02-23 Rap Process Machinery Corp. Apparatus and method for recycling asphalt materials
US5520342A (en) * 1993-02-17 1996-05-28 Hendrickson; Arthur N. Apparatus for recycling asphalt materials
US5393501A (en) * 1993-10-13 1995-02-28 Cedarapids, Inc. Material remediation in multi-function heating drum
US5556197A (en) * 1994-11-04 1996-09-17 Gentec Equipment Company Asphalt plant for both continuous and batch operation
US7566162B1 (en) * 2006-03-07 2009-07-28 Astec, Inc. Apparatus and method for a hot mix asphalt plant using a high percentage of recycled asphalt products
FR2927094B1 (fr) * 2008-02-01 2015-07-17 Eurovia Procede pour fabriquer un enrobe bitumineux avec introduction simultanee du liant et d'une partie des fractions minerales solides dans le melangeur.
DE102009025361B4 (de) * 2009-06-18 2012-03-01 Eisenmann Ag Verfahren und Anlage zur Aufbereitung von Straßenaufbruchmaterial
US8465225B2 (en) 2011-09-19 2013-06-18 Falcon Road Maintenance Equipment Asphalt recycler and heat management apparatus
FR3051203B1 (fr) 2016-05-10 2019-09-06 Ermont Installation et procede d'enrobage de granulats
ES2693606T3 (es) 2016-09-16 2018-12-12 Benninghoven GmbH & Co.KG Mülheim Planta y procedimiento para la fabricación de asfalto
CN109016143A (zh) * 2018-07-25 2018-12-18 芜湖市黄山松工业地坪新材料有限公司 一种便于下料的新型石灰混凝土搅拌设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4189238A (en) * 1975-08-11 1980-02-19 Mendenhall Robert Lamar Recycled asphalt-aggregate process and apparatus
DE2830795A1 (de) * 1978-07-13 1980-01-24 Teerbau Gmbh Strassenbau Verfahren zur aufbereitung von bituminoesen altbaustoffen
US4387996A (en) * 1980-04-14 1983-06-14 Mendenhall Robert Lamar Batch method of recycling asphaltic concrete
AU2250183A (en) * 1983-01-17 1984-07-19 Emoleum (Australia) Limited Recycling of asphalt
US4477250A (en) * 1983-03-07 1984-10-16 Mechtron International Corporation Asphalt recycle plant and method
US4626198A (en) * 1985-09-20 1986-12-02 Fuller Company Method and apparatus for producing dead burnt materials

Also Published As

Publication number Publication date
DE3441382C2 (ja) 1987-07-02
DK329486D0 (da) 1986-07-11
ATE36017T1 (de) 1988-08-15
DE3441382A1 (de) 1986-05-22
DK329486A (da) 1986-07-11
DE3563996D1 (en) 1988-09-01
EP0183079A1 (de) 1986-06-04
DK153712C (da) 1996-02-12
DK153712B (da) 1988-08-22
EP0183079B1 (de) 1988-07-27
WO1986002962A1 (en) 1986-05-22
US4705404A (en) 1987-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62500732A (ja) 剥ぎとつた古いアスフアルトを再使用してアスフアルト混合材料を調製する方法と装置
CA1278789C (en) Countercurrent drum mixer asphalt plant
CA2683544C (en) Method and apparatus for making asphalt concrete using foamed asphalt cement
US3875077A (en) Method of and apparatus for producing activated charcoal from waste tires
DE3718022C1 (en) Boiler burning solid matter
EP0055440A1 (de) Verfahren und Einrichtung zur kontinuierlichen Erzeugung von Brenngas aus organischen Abfallstoffen
GB2115711A (en) A highway asphalt and coated a recycling machine
US3901766A (en) Method and apparatus for producing charcoal
EP0410363B1 (de) Vergasungsreaktor für brennbare Feststoffe
ES2010257A6 (es) Aparato de fabricacion de hormigon asfaltico.
RU96119443A (ru) Способ переработки отходов, содержащих углеводороды
DE3523765A1 (de) Verfahren zur vergasung kohlenstoffhaltiger brennstoffe und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
WO2010124670A1 (de) Ofen für extrem-brennstoffe
DE483204C (de) Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung aktiver Kohle
JPS57418A (en) Combustion equipment for granular material
CN216308637U (zh) 一种高效处理生活垃圾的水泥回转窑
CN215951377U (zh) 一种带有混料机构的生物质燃烧机
DE3335977A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum verbrennen von biologischen brennstoffen
RU1770512C (ru) Способ обработки компонентов асфальтобетонной смеси и устройство дл его осуществлени
DE2516641B2 (de) Geneigter drehrohrofen zur herstellung von holzkohle
DE8328491U1 (de) Vorrichtung zum Verbrennen von biologischen Brennstoffen
DE1401896A1 (de) Verfahren zum Hochtemperatur-Zerlegen schwieriger besonders Abfall-Brennstoffe
DE2650089A1 (de) Nachverbrennungsanlage
DE508111C (de) Verfahren zur Verbrennung minderwertiger Brennstoffe oder Abfaelle
DE3049251A1 (de) Verfahren und einrichtung zum vergasen von abfaellen aus organischen stoffen